秋芳洞_その1_秋芳洞正面入口まで
日本最大の鍾乳洞、秋芳洞(アキヨシドウ)で撮影してきましたので、何回かに分けて紹介します。
[撮影日:2013/3/1(金)]
秋芳洞正面入口案内所です。
駐車場からここまでの両サイドはおみやげ屋さんなどが並んでいます。
ん? コニカカラーって。。。
Nikon D700 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) at f5 1/80sec.(ISO400)
洞内の観光コースは約1kmあり、温度は四季を通じて17℃で一定しているとのこと。
Nikon D700 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) at f5 1/50sec.(ISO640)
Nikon D700 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) at f5 1/50sec.(ISO640)
RICOH GX200 at f3.3 1/16sec.(ISO100)
Nikon D700 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) at f5 1/60sec.(ISO640)
雨が降っていて、傘をさしていてもカメラとレンズが濡れてしまいます。
Nikon D700 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) at f5 1/60sec.(ISO640)
Nikon D700 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) at f5 1/25sec.(ISO640)
以下、撮影データです。
<撮影場所>
秋芳洞
山口県美祢市秋芳町秋吉3506-2
<撮影日時>
2013/3/1(金)11:20-15:35
<天候>
雨(鍾乳洞内撮影)
<カメラ>
D700
[記録媒体]
Transcend 8GB(266x)
299ショット
[レンズ/レンズフード]
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)/レンズフードHB-19
Ai Nikkor 20mm F2.8S/レンズフードHK-14
Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5
[機材]
GITZO 三脚エクスプローラーG2258
梅本製作所 自由雲台SL-60ZSC
梅本製作所 クイックシューSG-80
Nikon リモートコードMC-30
UN モニタリングPro-MC
HAKUBA GW-PRO seriesⅡ SHOULDER BAG L
Nikon x MILLET 三脚ケースII
[RAW現像ソフト]
Nikon Capture NX 2
« 日本赤十字社「はたちの献血」の広告(武井 咲) | トップページ | 秋芳洞_その2_身代観音~竜ヶ淵 »
おはようございます
雨の日ってカメラやレンズにはよくないけれど 良い色
出してくれるので雨の日も撮らないともったいないですね
投稿: カメラ夢遊 | 2013年3月 5日 (火) 05時19分
おはようございます
お出かけでしたか^^
観光地に行くと色あせた看板ありますね。
カメラは、ピッカリコニカでしょうか?
一定温度なんですね。
ヒンヤリするかと思いました。
我が家のチマチマお雛様、今日片付けます。
別にこれから嫁に行く予定はないですが、
「もらってくれる人もいないでしょ」と。
主人が『世の中には、いろんなマニアがいるよ』と
つうことは、あんたもマニア
投稿: ふうこ | 2013年3月 5日 (火) 08時56分
★ カメラ夢遊さん、こんばんは。
(3℃)
そうですね、そのとおりっ!
かなり降っている雨
の状態じゃない限り、傘をさして、カメラとレンズは
撮影道具と割り切って、使ってます。
ビチャビチャ
になっても、撮影後すぐに手入れをしているので、壊れたり、
カビが生えたりしたことはないです、たぶん。
投稿: ぽよりん | 2013年3月 6日 (水) 00時22分
★ ふうこさん、こんばんは。
(3℃)
ピッカリコニカ
、なつかし~。
それにしてもこの看板は、いつ取り付けたものなんだろう?
こういったオールド広告を被写体にして集めるのも面白いかも。
それは、デジタルじゃなくてカラーネガフィルムがいいなぁ。
始めちゃおうかな。。。
洞内は、外の寒さからすれば、暖かい感じでした。
ということは、真夏は涼しいハズ。
投稿: ぽよりん | 2013年3月 6日 (水) 00時28分