2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 秋芳洞_その4_長淵 | トップページ | 秋芳洞_その6_広庭(洞内富士)~南瓜岩 »

2013年3月 8日 (金)

秋芳洞_その5_百枚皿

秋芳洞内、百枚皿です。
流れ出る地下水内に含まれている石灰分が皿状に積み重なってできたものとのこと。皿の数は100枚という名前だが、実際には500枚以上のお皿があると解説放送で流れていました。
[撮影日:2013/3/1(金)]

1_dsr_3368r Nikon D700  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f8  1sec.(ISO800)

2_dsr_3379r Nikon D700  Ai Nikkor 20mm F2.8S  at f8  1/1.3sec.(ISO800)

3_dsr_3377rs Nikon D700  Ai Nikkor 20mm F2.8S  at f8  1/1.3sec.(ISO800)

4_dsr_3363rs Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f8  1/2sec.(ISO800)

5_dsr_3388r Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f8  1/4sec.(ISO800)

6_dsr_3400r Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f8  1/1.6sec.(ISO800)

7_dsr_3403rs Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f8  1/2.5sec.(ISO800)

« 秋芳洞_その4_長淵 | トップページ | 秋芳洞_その6_広庭(洞内富士)~南瓜岩 »

コメント

おはようございます
D700 ISO800なら楽勝ですね やはり暗いところストロボなしで撮れる
デジカメの独擅場ですね

★ カメラ夢遊さん、おはようございます。 (12℃)

そうですね。

こういう局面ではホワイトバランスやISO感度も含めてデジカメ
じゃないと撮るのが難しいところですよね。

古いMFレンズのAi Nikkor 20mm F2.8Sが、予想以上にいい感じで
解像していたので、うれしい誤算。。。。。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋芳洞_その5_百枚皿:

« 秋芳洞_その4_長淵 | トップページ | 秋芳洞_その6_広庭(洞内富士)~南瓜岩 »