2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月の35件の記事

2013年3月31日 (日)

サントリー金麦の広告(檀 れい)_その8_春だもの。春だから。

1_r0021068r SUNTORY
金麦
ENJOY RICH TASTE IN
RELAXING TIME

春だもの。

サントリー金麦の電車内まど上ポスター広告、檀 れいさんです。

RICOH GX200  at f3.2  1/18sec.(ISO100)

2_r0021066r SUNTORY
金麦
ENJOY RICH TASTE IN
RELAXING TIME

春だから。

前回の記事…サントリー金麦の広告(檀 れい)_その7_うれしいのが、
前回の同様記事…サントリー「金麦のオフ」の広告(戸田 恵梨香)

RICOH GX200  at f3.2  1/13sec.(ISO100)

2013年3月30日 (土)

アサヒビール「クリアアサヒ」の広告(上戸 彩/トータス松本/向井 理)_<4>_新クリア

R0021083r 新クリア!

泡まで♪  うき♪  うき♪

クリーミーな泡、クリアな後味。

写真左から向井 理さん、トータス松本さん、上戸 彩さん地下鉄線路内の大型ボードのポスター広告

前回の記事…アサヒビール「クリアアサヒ」の広告(上戸 彩/トータス松本/向井 理)_<3>_電車内交通広告4枚セット

RICOH GX200  at f3.4  1/5sec.(ISO100)

2013年3月29日 (金)

西川産業(株)「DORMEO(ドルメオ)」の広告(田中 理恵)

R0021078r 眠りは、
心と体を輝かせる。
高反発マットレス ドルメオ

イタリア発、高反発マットレス
Dormeo

日本体育大学付属
2010年世界選手権日本代表
ロンドンオリンピック日本代表
田中理恵

田中 理恵さんの地下鉄駅ホーム内広告です。

前回の田中 理恵さんの記事…東京消防庁「2011年 秋の火災予防運動」の広告(田中 理恵)

RICOH GX200  at f3.2  1/12sec.(ISO100)

2013年3月28日 (木)

SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM

[これは2013年3月の出来事です]
かねてから150~200mmのマクロレンズが欲しいなと思っていました。
D800を手に入れたのをきっかけに、SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSMを買うことにしました。
比較したのは、
・Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-F5.6D(中古)
・Ai AF Micro Nikkor ED 200mm F4D(IF)
・TAMRON SP AF 180mm F3.5 Di LD(IF) MACRO 1:1
でした。
Canon EF180mm F3.5L Macro USMもあるんですが、Canon EF100mm F2.8L Macro IS USMを買ってしまったので、Nikonマウントでの検討にしました。
SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSMはこれまでに何度か触っていたんですが、MFのフィーリングがちょっとNGと思っていて、決め手には欠いていたんです。
1m以内のマクロ領域のピントリングの回転角は十分にあるのでGoodなんだけど、1m~∞の回転角はかなり少ないので、ピント合わせがやりにくいのでNG。
こんな風に評価していました。
でもね、フィルターサイズ86mm、1640gというバカでかさ。大口径レンズに弱い”ぽよりん”、昨年8月の発売だからD800の高解像度にも対応できるはずと、ピント合わせの件は気にしないことにして、コレにしました。

デビュー戦の写真は、
桃の花(古河総合公園)_速報
李の花(笛吹川フルーツ公園)_速報
です。(第一印象はピントはシャープで高解像、ボケはきれい)

それでは、開封ショーをどうぞ!

1_dsc_0141r シグマの製品は初めて。

Nikon D800  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f8  1/10sec.(ISO640)

2_dsc_0142r 下段にレンズが入っているんだな。

Nikon D800  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f8  1/10sec.(ISO640)

3_dsc_0143r ケース、ストラップ、使用説明書、保証書が出てきました。

Nikon D800  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f8  1/25sec.(ISO640)

4_dsc_0144r ケースの中からは、SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSMとフードLH927-01が出てきました。

Nikon D800  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f8  1/10sec.(ISO640)

5_dsc_0145r SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM参上!
それにしてもでかいフードだこと。

Nikon D800  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f8  1/13sec.(ISO640)

6_dsc_0146r 開封ショーはAi Micro Nikkor 55mm F2.8Sで撮っているのさ。
三脚座TS-21が付属していました。

Nikon D800  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f8  1/8sec.(ISO640)

7_dsc_0147r大口径に弱いの。。。

Nikon D800  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f8  1/6sec.(ISO640)

8_dsc_0151r 上段の箱には、Hood Adapter Adaptateur format APS-C フードアダプターって書いてあります。

Nikon D800  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f8  1/10sec.(ISO640)

9_dsc_0152r フードアダプターHA927-01、APS-Cサイズのカメラのときに使うようです。

Nikon D800  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f8  1/10sec.(ISO640)

10_dsc_0148r ケンコーやマルミのカタログでは一般的なカメラ用のラインアップは82mmまで、それ以上のサイズは中判・大判カメラ用のカテゴリーになっています。

Nikon D800  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f8  1/5sec.(ISO640)

11_dsc_0149r フィルターサイズが86mmなので、シグマのを買うことにしました。(DG UVとDG CIRCULAR PL)

Nikon D800  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f8  1/13sec.(ISO640)

12_dsc_0150r「この2枚でデジ一入門機なら買えちゃいますよ~」とビックカメラの店員さんが言ってました。

Nikon D800  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f8  1/10sec.(ISO640)


SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM
焦点距離:180mm
F値:f2.8
画角:13.7度
レンズ構成:14群19枚
絞羽枚数:9枚(円形絞り)
最小絞り:22
最短撮影距離:0.47m
最大撮影倍率:1倍
大きさ:最大径95.7mm×長さ203.9mm
重量:1,640g
フィルター径:86mm
フード:LH927-01、フードアダプターHA927-01
発売時期:2012年8月24日(ニコン用)
発売時価格:200,000円 税別(ケース、フード、フードアダプター、三脚座付)
その他:
大口径望遠マクロレンズのフラッグシップ機
マクロレンズのフラッグシップ機として妥協を許さない高い描写性能と堅牢性を実現。蛍石と同等の性能を誇るFLD(“F” Low Dispersion)ガラス3 枚を採用し、軸上色収差、倍率色収差を徹底的に補正。2つのレンズ群を異なる量で動かすフローティングインナーフォーカスを採用し、撮影距離の変化にともなう非点収差・歪曲収差を抑え、無限遠から等倍まで安定した描写が可能です。フォーカシングによる全長変化がなく、安定したホールディング性を確保。鏡筒部品に金属製のパーツを多用し、ボディの堅牢性を高めています。(シグマHPより)

2013年3月27日 (水)

バラ科サクラ属の美人5姉妹コンプリート

バラ科サクラ属の美人5姉妹(ウメ、アンズ、サクラ、モモ、スモモ)を同シーズン内に撮ることができたので、その記念に記事にしました。
5姉妹の中で一番きれいなのは誰???

1_img_5309rs ウメ…2013/2/17撮影(2013年の花の初撮りはウメ(青葉の森公園)_その1_白加賀

Canon EOS 40D  SMC PENTAX-A Macro 100mm F2.8  at f4  1/400sec.(ISO100)
Canon スピードライト270EXⅡ発光

2_dsc_0011rs アンズ…2013/3/16撮影(Nikon D800デビュー戦は杏の花

Nikon D800  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/800sec.(ISO400)
Nikon Circular Polar Ⅱ 52mm使用

3_img_3403rs サクラ(ソメイヨシノ)…2013/3/20撮影(2013年 ‘さ・く・ら’_速報

Canon EOS 5D MarkⅡ  EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f4  1/200sec.(ISO200)
Nikon Circular Polar Ⅱ 67mm使用

4_dsc_0195rs モモ(ハナモモ)…2013/3/23撮影(桃の花(古河総合公園)_速報
次は鑑賞用のモモの花じゃなくて、食用のモモの花を撮りたいな~。

Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.2  1/1600sec.(ISO400)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用

5_dsc_0326rs スモモ…2013/3/23撮影(李の花(笛吹川フルーツ公園)_速報

Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f5  1/1000sec.(ISO200)

2013年3月26日 (火)

李の花(笛吹川フルーツ公園)_速報

1_dsc_0227gpsr 古河総合公園(茨城県古河市)での桃撮り(桃の花(古河総合公園)_速報)のあと、李(スモモ)撮りのために訪れたのは笛吹川フルーツ公園(山梨県山梨市)。
レンズSIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSMのデビュー戦第2ラウンドです。
RAW現像と整理ができたら改めて記事にします。
[撮影日:2013/3/23(土)]

Nikon D800  Ai Micro Nikkor 24mm F2.8S  at f11  1/25sec.(ISO200)

2_dsc_0336rs 清原光学ベス単型ソフトフォーカスレンズKIYOHARA-SOFT VK50R F4.5で撮ってみました。

Nikon D800  KIYOHARA-SOFT VK50R F4.5  at f5.6  1/1000sec.(ISO200)

3_dsc_0341rs 紅李(ベニスモモ)、 紅葉李(ベニバスモモ)ともいいます。
園内の方の話を聞くと「ハリウッド」と呼んでいました。
枝が垂直に伸びているのが、かっこいい~。

Nikon D800  Ai Micro Nikkor 24mm F2.8S  at f11  1/160sec.(ISO400)
Nikon Circular Polar Ⅱ 52mm使用

4_dsc_0258rs きゃあっ!
カワユス。。。

Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4  1/3200sec.(ISO400)

5_dsc_0350rs ベニスモモは1度、撮ったことあります。(OLYMPUS OM-2N試し撮り…1枚目)

Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f5  1/2500sec.(ISO400)

6_dsc_0302rs 普通の白花のスモモ、これ初めて撮ります。やっと出会えた、お目当てのスモモに。
フィッシュアイレンズTokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5で撮ってます。

Nikon D800  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f4.5  1/2500sec.(ISO200)

7_dsc_0248rs スモモの花は、公園内に79本あって、今年は3/19に開花したとのこと。3-4分咲きくらいかな。

Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4  1/2000sec.(ISO100)

8_dsc_0321rs 1シーズン内でバラ科サクラ属の美人5姉妹(ウメ、アンズ、サクラ、モモ、スモモ)を撮りたいと前々から思っていました。

Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4.5  1/1000sec.(ISO200)

9_dsc_0332rs スモモが一番の別嬪さんかな?
いやいやアンズか、そんなことないだろ、やっぱりサクラ(ソメイヨシノ)なハズだ。。。。。
美人5姉妹って”ぽよりん”が勝手に名付けているんですけどね。

Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f5  1/2500sec.(ISO200)

10_dsc_0344rs 白花のスモモに感動していて忘れてました。
新レンズデビューのSIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM、すごくいいぞっ!
(MFのピント合わせのフィーリングはちょっとNGだけど)

Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f5  1/1600sec.(ISO400)

11_dsc_0284rs さすがにフルーツ公園だけあって、美人5姉妹以外のバラ科サクラ属の花も咲いていました。
美人5姉妹の従妹(いとこ)に勝手にします、アーモンドの花!

Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4  1/6400sec.(ISO400)

12_dsc_0314rs これも従妹にしちゃいます、ネクタリンの花!

Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4.5  1/1000sec.(ISO200)

実は笛吹川フルーツ公園には、開花したてのソメイヨシノもありました。
ウメが満開過ぎでしたが咲いていたので、何と美人5姉妹が1度に咲いている場所だったのでした。この春の異常な暖かさのおかげなのかも。。。。。
新レンズのデビュー戦もできたし、大満足の1日でした。

2013年3月25日 (月)

桃の花(古河総合公園)_速報

週末に桃の花を撮りに古河総合公園(茨城県古河市)行きました。
レンズSIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSMのデビュー戦も兼ねています。
RAW現像と整理ができたら改めて記事にします。
[撮影日:2013/3/23(土)]

1_r0021099r 桃の花の開花は3/13、桃まつり初日の3/20から花桃が見頃(満開)になったとのこと。
園内の8割の花桃が矢口という品種です。

RICOH GX200  at f5.8  1/2sec.(ISO64)

2_dsc_0175rs 時刻は朝6:35、まだ、ほとんど人はいません。人がなるべく入らないために早く来たんです。

Nikon D800  Ai Micro Nikkor 24mm F2.8S  at f11  1/25sec.(ISO320)
Nikon Circular Polar Ⅱ 52mm使用

3_dsc_0179rs どんなレンズを付けても、すぐに寄りたくなってしまうの。

Nikon D800  Ai Micro Nikkor 24mm F2.8S  at f11  1/60sec.(ISO320)
Nikon Circular Polar Ⅱ 52mm使用

4_dsc_0217rs SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSMのデビュー戦は花桃撮り!

Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4  1/500sec.(ISO100)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用

5_dsc_0197rs 雄しべが花びら化していますね。

Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4  1/1250sec.(ISO400)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用

6_dsc_0162rs 古いMFレンズAi Micro Nikkor 24mm F2.8SもD800に付けられて、がんばっちゃってマス。

Nikon D800  Ai Micro Nikkor 24mm F2.8S  at f8  1/160sec.(ISO1000)
Nikon Circular Polar Ⅱ 52mm使用

7_dsc_0220rs この白い花桃は寒白、ここまでのピンクのと濃ピンクの花桃は矢口

Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4  1/500sec.(ISO100)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用

8_dsc_0215rs 寿星桃という品種

Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4  1/200sec.(ISO100)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用

ここでの花桃撮りは8:50に切り上げて、李(スモモ)撮りのために別の場所に移動するのでした。。。。。

2013年3月24日 (日)

サントリー「チューハイ ほろよい」の広告_その5_麦とレモネード(堀北 真希)

R0021072r ぷはっ
と おいしい ビアテイスト。

新発売
サントリーチューハイ
ほろよい 麦とレモネード

サントリー チューハイ ほろよいの電車内中づりポスター広告です。
堀北 真希さん、綺麗になりましたねぇ~。

前回の記事…サントリー「チューハイ ほろよい」の広告_その4_新成人おめでとうございます。(堀北 真希/佐藤 健/永山 絢斗)

サントリーHPより:
2013年03月05日新発売
「ほろよい」は、アルコール度数3%でやさしい味わいの飲みやすいお酒として、20代の若者を中心にご好評いただいています。今回の〈麦とレモネード〉は、レモネードの甘酸っぱさが心地よい、爽やかですっきりとしたビアテイストをお楽しみいただけます。苦味をおさえながら、麦の旨みを引き出すことで、飲みやすい味わいに仕上げました。

RICOH GX200  at f3.4  1/18sec.(ISO100)

2013年3月23日 (土)

(財)メトロ文化財団 マナーポスター「!?」の広告<12>_2013年3月

R0021055r !?

なぜ咳を
まわりに
とばし
ちゃうの?

When you cough,
please cover
your mouth.

まわりのお客様にご配慮ください。
Please be considerate of others.

(財)メトロ文化財団

前回の記事…(財)メトロ文化財団 マナーポスター「!?」の広告<11>_2013年2月

RICOH GX200  at f3.3  1/7sec.(ISO100)

2013年3月22日 (金)

東京メトロ「We are the Tokyo Navigator」の広告(武井 咲)<12>_2013.3.16 渋谷、つながる。

1_r0020994r 武井 咲さんの駅ばりポスター広告です。

前回の記事…東京メトロ「We are the Tokyo Navigator」の広告(武井 咲)<11>_東京マラソン2013
昨年の同様記事…東京メトロ「TOKYO WONDERGROUND」の広告(杏) <11> 2012年3月_黄色い電車(銀座線)

RICOH GX200  at f3.4  1/5sec.(ISO100)

2_r0020989r Joint!

東武東上線
西武池袋線
東京メトロ副都心線
東急東横線
みなとみらい線

2013.3.16 渋谷、つながる。

行ってみないと
わからない。
行ったつもりに
なるのが
一番もったいない

We are the Tokyo Navigator

池袋 To新しい行き先 @つながるメトロ

RICOH GX200  at f3.4  1/6sec.(ISO100)

2013年3月21日 (木)

2013年 ‘さ・く・ら’_速報

昨日、新宿御苑にサクラを撮りに行ってきました。
今回のサクラ撮りはCanon EF100mm F2.8L Macro IS USMレンズのデビュー戦も兼ねています。
300枚くらい撮ってしまいましたので、今日は速報にしておきます。
RAW現像と整理ができたら改めて記事投稿するつもりです。
[撮影日:2013/3/20(水)]

それでは、どうぞ!

1_dsc_0066rs 2013年の東京のサクラ(ソメイヨシノ)の開花宣言は3/16日でした。
これは2002年と並んで過去最速とのこと。
その後も暖かい日が続いたので、もうすぐ満開になってしまいそうな勢いです。
新宿御苑のソメイヨシノは4分咲き程度でした。

Nikon D800  Ai Nikkor 28mm F2.8  at f8  1/640sec.(ISO400)

2_img_3269rs 染井吉野(ソメイヨシノ)

Canon EOS 5D MarkⅡ  EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/640sec.(ISO200)
Nikon Circular Polar Ⅱ 67mm使用

3_dsc_0122rs Nikon D800  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f5.6  1/1250sec.(ISO200)

4_img_3325rs 陽光(ヨウコウ)

Canon EOS 5D MarkⅡ  EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f4  1/500sec.(ISO200)
Nikon Circular Polar Ⅱ 67mm使用

5_dsc_0075rs Nikon D800  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f5.6  1/640sec.(ISO200)

6_img_3419rs 大島桜(オオシマザクラ)

Canon EOS 5D MarkⅡ  EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f4  1/500sec.(ISO400)
Nikon Circular Polar Ⅱ 67mm使用

7_dsc_0083rs Nikon D800  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f5.6  1/1250sec.(ISO200)

8_img_3337rs 横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)

Canon EOS 5D MarkⅡ  EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/500sec.(ISO200)
Nikon Circular Polar Ⅱ 67mm使用

9_dsc_0109rs Nikon D800  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f5.6  1/800sec.(ISO200)

Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM

[これは2013年3月の出来事です]
D800と同時に手に入れたCanon EF100mm F2.8L Macro IS USMです。
D800と関係ないでしょ、そうなんだけどね。

キヤノン機はEOS 5D MarkⅡCanon EF50mm F1.0L USMだけになっていたところに新しいレンズが加わりました。

開封ショーをどうぞ!

1_dsr_3585 キヤノンの新品レンズは初めて~

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f8  1/30sec.(ISO640)

2_dsr_3586 CD-Rが見えますね、何だろう?

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f8  1/25sec.(ISO640)

3_dsr_3587 この黒くて丸いのは、レンズポーチ

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f8  1/25sec.(ISO640)

4_dsr_3588 左から、Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM、レンズポーチLP1219、レンズフードET-73

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f8  1/20sec.(ISO640)

5_dsr_3589 ジャーン!

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f8  1/15sec.(ISO640)

6_dsr_3590 どんな絵が撮れるか、楽しみ~

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f8  1/15sec.(ISO640)


レンズ名称:Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM
焦点距離:100mm
F値:f2.8
画角:24度
レンズ構成:12群15枚
絞羽枚数:9枚
最小絞り:32
最短撮影距離:0.3m
最大撮影倍率:1倍
大きさ:最大径77.7mm×長さ123.0mm
重量:625g
フィルター径:67mm
フード:ET-73
発売時期:2009年10月上旬
発売時価格:120,000円 税別(ケース、フード付)
その他:
手持ちで高精度な等倍撮影が可能。カメラの角度ブレとシフトブレ、ふたつの手ブレを補正する世界初の手ブレ補正機構ハイブリッドIS搭載の中望遠マクロレンズです。角速度センサーと加速度センサーが検知したカメラの動きを新アルゴリズムが分析し、ブレ量を算出。ふたつの手ブレを高精度に補正します。UDレンズ使用などLレンズならではの贅沢な光学系も魅力です。(キヤノンHPより)

2013年3月20日 (水)

Nikon D800参上!!_変倍アングルファインダー DR-5

[これは2013年3月の出来事です]
D800と同時に手に入れた変倍アングルファインダー DR-5です。

開封ショーをどうぞ!

1_dsr_3573 Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f8  1/30sec.(ISO640)

2_dsr_3574 Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f8  1/20sec.(ISO640)

3_dsr_3575 Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f8  1/20sec.(ISO640)

4_dsr_3576 Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f8  1/25sec.(ISO640)

5_dsr_3577 Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f8  1/25sec.(ISO640)

6_r0021098 RICOH GX200  at f6.2  1/3sec.(ISO64)

2013年3月19日 (火)

Nikon D800参上!!_マルチパワーバッテリーパック MB-D12

[これは2013年3月の出来事です]
D800と同時に手に入れたマルチパワーバッテリーパック MB-D12です。

開封ショーをどうぞ!

1_dsr_3578 Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f8  1/20sec.(ISO640)

2_dsr_3579 Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f8  1/20sec.(ISO640)

3_dsr_3580 Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f8  1/40sec.(ISO640)

4_dsr_3581 Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f8  1/25sec.(ISO640)

5_dsr_3582 Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f8  1/15sec.(ISO640)

6_dsr_3583 Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f8  1/13sec.(ISO640)

7_dsr_3584 Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f8  1/13sec.(ISO640)

2013年3月18日 (月)

Nikon D800参上!!_D800

[これは2013年3月の出来事です]
発売日2012年 3月22日から1年経過のNikon D800、先日手に入れました。
ここ1-2年の出番が少なくなったフイルムカメラとそのレンズ、APS-Cサイズのデジタル一眼とそのレンズを下取にして、かなり大幅な機材の入れ替えをしました。

手に入れたものは、
Nikon D800
Nikon マルチパワーバッテリーパック MB-D12
Nikon 変倍アングルファインダー DR-5
Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM
の4点。

手放したものは書ききれないので、手元に残ったものは、
<Nikonカメラボディ>
Nikon D700
Nikon F2 Photomic AS
Nikon F100

<Nikon系レンズ>
Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5
Ai Nikkor 20mm F2.8S
Ai Nikkor 24mm F2.8S
Ai Nikkor 28mm F2.8
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)
Ai Nikkor 35mm F2S
Ai Nikkor 45mm F2.8P
New Nikkor 50mm F1.4S(Ai改)
Lensbabies Lensbaby 3G 50mm F2
KIYOHARA-SOFT VK50R F4.5
Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
Ai Nikkor 85mm F2S
Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S
New Nikkor 135mm F2.8(Ai改)
Ai Nikkor ED 180mm F2.8S
Ai Nikkor ED 300mm F4.5S(IF)
Reflex Nikkor 500mm F8<New>

<Canonカメラボディ>
Canon EOS 5D MarkⅡ

<Canonレンズ>
Canon EF50mm F1.0L USM
でした。

超、スッキリ!

購入前日にニコンプラザ銀座ショールームで、D800とD800Eやレンズを見せてもらいました。写真歴は長いものの、違いが分からない男”ぽよりん”には、無印とEとの違いが結局分かりませんでした。Eにする決め手を知るために行ったのに、無印にすることにしました。
DXフォーマットのレンズがD800のクロップで(画素数的に)使えるかどうかの確認をしたところOK、これはフィッシュアイレンズを残したかったから。それじゃあD200とD700を同時に手放せるかなと思ったら、ニコンの方が「D700を手放すのはもったいない。D800はD700の後継機種ではなく別物のカメラで性格があまりにも違う。D700をメインカメラとして使っていたなら、後悔するかもしれない」とのアドバイス。超素直な”ぽよりん”は、その通りにすることを決意。
マウントアダプターで使っていたマクロ系のレンズ(オリンパス、ペンタックス)をすべて手放すことを決めていたので、最新のマクロレンズが1本欲しかった。そこで、AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)を見せてもらったのですが、今一つ。。。これはニコンショールームの方に相談できないけど、キヤノンのマクロにすることに決めました。

説明はこれくらいにして、D800の開封ショーをどうぞ!!!

1_dsr_3560 D700の開封ショー以来に見る金の箱だ。

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f8  1/25sec.(ISO640)

2_dsr_3561 パカッ!

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f8  1/25sec.(ISO640)

3_dsr_3562 保証書や使用説明書などが出てきました。

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f8  1/20sec.(ISO640)

4_dsr_3563 左側の箱の中にD800様がいらっしゃるんだな。

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f8  1/15sec.(ISO640)

5_dsr_3564 さあ、開けちゃうぞ。

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f8  1/30sec.(ISO640)

6_dsr_3565 エイッ!

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f8  1/20sec.(ISO640)

7_dsr_3566 早くプチプチから出して〜

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f8  1/30sec.(ISO640)

8_dsr_3567 もうすぐだね、ご対面。。。。。

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f8  1/25sec.(ISO640)

9_dsr_3568 Nikon D800参上!!
ん? この写真、コントラスト強すぎちゃったかな。

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f8  1/15sec.(ISO640)

10_dsr_3569 うしろから。
ありゃ? 「+」「−」ボタン配置がD700と逆だ。
D700は発売日2008/7/25の1週間後に買ってから4年半も使っているんだから、押し間違いするだろうな、きっと。

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f8  1/20sec.(ISO640)

11_dsr_3571もう一つの箱には、

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f8  1/40sec.(ISO640)

12_dsr_3572Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL15
バッテリーチャージャーMH-25/電源コード/電源プラグ
USBケーブルUC-E14
USBケーブルクリップ
ストラップAN-DC6
が入ってました。

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f8  1/25sec.(ISO640)

13_dsr_3570 やはり、花撮りでデビューさせました。(Nikon D800参上!!_D800

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f8  1/15sec.(ISO640)

2013年3月17日 (日)

Nikon D800デビュー戦は杏の花

の花を撮りに行きました・・・・・、Nikon D800のデビューを兼ねて!
7-8分咲きくらいでしたが、ほぼ風がなかったので撮りやすかった~。
D800の開封ショーは後日の記事で。

ところで、昨日(3/16)は東京の桜の開花宣言!
これは2002年と並んで過去最速とのこと。

それでは、杏の花をどうぞ。。。
[撮影日:2013/3/16(土)]

1_dsc_0034rs Nikon D800  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f5.6  1/800sec.(ISO200)

2_dsc_0024rs Nikon D800  Ai Nikkor ED 180mm F2.8S  at f4  1/640sec.(ISO500)
Nikon オート接写リングPK-13使用  Nikon Polar 72mm使用

3_dsc_0011rs Nikon D800  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/800sec.(ISO400)
Nikon Circular Polar Ⅱ 52mm使用

4_dsc_0012rs Nikon D800  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/640sec.(ISO100)
Nikon Circular Polar Ⅱ 52mm使用

5_dsc_0042rs Nikon D800  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/400sec.(ISO640)
Nikon Circular Polar Ⅱ 52mm使用

6_dsc_0044rs Nikon D800  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/640sec.(ISO400)
Nikon Circular Polar Ⅱ 52mm使用

7_dsc_0050rs Nikon D800  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/800sec.(ISO400)
Nikon Circular Polar Ⅱ 52mm使用

以下、撮影データです。

<撮影場所>
亀戸中央公園
亀戸中央公園サービスセンター
〒136-0071 東京都江東区亀戸9-37-28
03-3636-2558

<撮影日時>
2013/3/16(土)8:55-10:55

<天候>
雲ひとつない晴れ(気温:開始時10度、終了時17度)

<カメラ>
Nikon D800

[記録媒体]
Transcend 8GB(133x)
54ショット

[レンズ/レンズフード]
Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S/レンズフード HS-14
Ai Nikkor ED 180mm F2.8S/Nikon HN-13 for 72mm polar filter
Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5

[接写リング]
Nikon PK-13

[フィルター]
Nikon Circular Polar Ⅱ 52mm
Nikon Polar 72mm

[機材]
Nikon GPSユニットGP-1
Nikon リモートコードMC-30
UN モニタリングPro-MC
Kenko 18%グレー標準反射板:白/18%グレーのリバーシブル
GITZO 三脚エクスプローラーG2258
梅本製作所 自由雲台SL-60ZSC
梅本製作所 クイックシューSG-80
HAKUBA GW-PRO seriesⅡ SHOULDER BAG L

[RAW現像ソフト]
Nikon Capture NX 2

サッポロビール「麦とホップ」の広告_その3_(田村 正和&前田 敦子)_前田 敦子に交代!

R0020776r 私には、
ビール
です。

ビールと間違える
ほどのうまさ。

これまで仲間 由紀恵さんでしたが、前田 敦子さんに交代したようですねっ!

前回の記事…サッポロビール「麦とホップ」の広告(田村 正和&仲間 由紀恵)_その2_2012年夏
前回の前田 敦子さんの記事…ソフトバンク「ホワイト学割 with 家族 2013」の広告(前田 敦子/カイくん/樋口可南子/ダンテ・カーヴァー/上戸 彩/樹木 希林/小芝 風花/ゴールデンボンバー/香川 真司)

RICOH GX200  at f3.4  1/9sec.(ISO100)

2013年3月16日 (土)

秋芳洞_その14_マリア観音~3億年のタイムトンネル

秋芳洞内、マリア観音~3億年のタイムトンネルです。
[撮影日:2013/3/1(金)]

1_dsr_3542r マリア観音です。
マリア像のように見えるということでしょうね。

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f6.3  2.5sec.(ISO800)

2_dsr_3544r Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f6.3  4sec.(ISO800)

3_dsr_3549r 見学を終え、階段を上ると。。。

3億年のタイムトンネル
原画  尾崎眞吾
証明  伊藤馨
音楽  ちひろ
とありました。

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f11  1/2.5sec.(ISO800)

4_dsr_3552r 黒谷入口から洞くつに向かう全長187メートルの人工トンネルに、地球誕生から現代までの秋吉台をイメージした56枚の絵が飾られ、地球誕生までさかのぼることができます。
との解説でした。

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f11  1/6sec.(ISO800)

5_dsr_3557rs 正面入口から入り、黒谷入口から出ました。

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f11  1/8sec.(ISO800)

秋芳洞」シリーズを終ります。

2013年3月15日 (金)

秋芳洞_その13_クラゲの滝のぼり~五月雨御殿

秋芳洞内、クラゲの滝のぼり~五月雨御殿です。
[撮影日:2013/3/1(金)]

1_dsr_3526r クラゲの滝のぼりです。

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f8  2sec.(ISO800)

2_dsr_3530r Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f8  1/1.3sec.(ISO800)

3_dsr_3533r Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f8  1/1.3sec.(ISO800)

4_dsr_3538r 五月雨御殿(さみだれごてん)です。
天井からポタポタと水滴が落ちていたのでフィルターを付けられないフィッシュアイレンズはビチャビチャになってしまいました。あとで拭いても、なかなか綺麗にならなかったのは、水滴に石灰分が混ざっているからだろうと思う。この水滴が何万年も堆積して出来たのが、洞内の石筍なんだなぁ~。

Nikon D700  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f11  5sec.(ISO800)

5_dsr_3540r Nikon D700  Ai Nikkor 20mm F2.8S  at f8  2sec.(ISO800)

2013年3月14日 (木)

秋芳洞_その12_紺屋の藍壷~石灰華の滝~巌窟王

秋芳洞内、紺屋の藍壷~石灰華の滝~巌窟王です。
[撮影日:2013/3/1(金)]

1_dsr_3514r 紺屋の藍壷(こんやのあいつぼ)、露光時間10秒と暗かったぁ~。撮ったけど、何だか分かりません。

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f11  10sec.(ISO800)

2_dsr_3519r 石灰華の滝(せっかいはなのたき)です。

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f8  2sec.(ISO800)

3_dsr_3522r 巌窟王(がんくつおう)、そのように見えますかね?

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f8  1/2sec.(ISO800)

2013年3月13日 (水)

秋芳洞_その11_黄金柱

秋芳洞内、黄金柱(こがねばしら)です。
[撮影日:2013/3/1(金)]

1_dsr_3506rs 秋芳洞第一の美観である黄金柱は高さ15m、幅4mの巨大な石灰華柱です。岩天井から流れでた地下水が岸壁伝いその部分へ石灰分が付着し何万年もの長い年月をかけ、巨大な柱を築き挙げたものです。(案内板より)

左に人が写っていますが、こんな大きさなんですよ~。

Nikon D700  Ai Nikkor 20mm F2.8S  at f5.6  1/30sec.(ISO800)

2_dsr_3497r 洞内最大の見せ場、スポットのようです。
ここで写真屋さんが観光客の写真を撮っていました。(あとで販売するのだろう)

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f10  1/8sec.(ISO1600)

3_dsr_3505r フィッシュアイで下から見上げてパチリ!

Nikon D700  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f11  1/2sec.(ISO800)

2013年3月12日 (火)

秋芳洞_その10_傘づくし~ライオン岩~大黒柱~空滝

秋芳洞内、傘づくし~ライオン岩~大黒柱~空滝です。
[撮影日:2013/3/1(金)]

1_dsr_3466rs 傘づくしです。
雨も降らぬに大傘小傘 誰が下げたか傘づくし(野口雨情・作)
天井から滴下する水が作りあげた芸術品が、鍾乳石です。群をなし、昔の傘屋の天井を思わせます。(案内板より)

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f11  1/2.5sec.(ISO800)

2_dsr_3469r ライオン岩、ライオンに見えるということでしょうね。

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f6.3  1/3sec.(ISO800)

3_dsr_3474r 大黒柱です。

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f8  1.3sec.(ISO800)

4_dsr_3480rs 何年かかって、地面とつながるんだろうか。。。

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f11  3sec.(ISO2000)

5_dsr_3487r 空滝(からたき)です。

Nikon D700  Ai Nikkor 20mm F2.8S  at f11  4sec.(ISO800)

6_dsr_3493r 洞内を流れる川は、コバルトブルー!

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f5.6  1sec.(ISO2000)

2013年3月11日 (月)

秋芳洞_その9_千町田

秋芳洞内、千町田(ちまちだ)です。
[撮影日:2013/3/1(金)]

1_dsr_3456r Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f5.6  1/5sec.(ISO800)

2_dsr_3461r Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f5.6  5sec.(ISO800)

3_dsr_3459r Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f5.6  6sec.(ISO800)

秋芳洞_その8_縮緬岩

Dsr_3450r 秋芳洞内、縮緬岩(ちりめんいわ)です。
触れないように金属のガードがしてあり、それの影が映ってます。
[撮影日:2013/3/1(金)]

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f4  1/2.5sec.(ISO800)

2013年3月10日 (日)

秋芳洞_その7_大松茸~笣柿

秋芳洞内、大松茸~笣柿(すぼがき)です。
[撮影日:2013/3/1(金)]

1_dsr_3446rs 大松茸です。
マツタケっぽいですかねぇ。。。

Nikon D700  Ai Nikkor 20mm F2.8S  at f5.6  3sec.(ISO800)

2_dsr_3447r Nikon D700  Ai Nikkor 20mm F2.8S  at f8  6sec.(ISO800)

3_dsr_3442r Nikon D700  Ai Nikkor 20mm F2.8S  at f5.6  2sec.(ISO800)

4_dsr_3437r 笣柿(すぼがき)です。
これは柿を丸ごと藁で包んで干して熟すらしいのですが、それに似ているんだと。

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f8  1/1.3sec.(ISO800)

2013年3月 9日 (土)

秋芳洞_その6_広庭(洞内富士)~南瓜岩

秋芳洞内、広庭(洞内富士)~南瓜岩です。
[撮影日:2013/3/1(金)]

1_dsr_3419rs 広庭(洞内富士)です。
富士山を連想させる洞内富士は、道内最大の石筍です。天井から流れでる自ら沈積した石灰分が、いくらかの土をまじえて下から段々と出来上がったものです。(案内板より)

Nikon D700  Ai Nikkor 20mm F2.8S  at f8  1sec.(ISO800)

2_dsr_3411r Nikon D700  Ai Nikkor 20mm F2.8S  at f8  1/2sec.(ISO800)

3_dsr_3426r 南瓜岩です。
かぼちゃのように見える気がするところを撮ったつもり。。。

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f8  2.5sec.(ISO800)

4_dsr_3428r Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f8  5sec.(ISO800)

2013年3月 8日 (金)

秋芳洞_その5_百枚皿

秋芳洞内、百枚皿です。
流れ出る地下水内に含まれている石灰分が皿状に積み重なってできたものとのこと。皿の数は100枚という名前だが、実際には500枚以上のお皿があると解説放送で流れていました。
[撮影日:2013/3/1(金)]

1_dsr_3368r Nikon D700  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f8  1sec.(ISO800)

2_dsr_3379r Nikon D700  Ai Nikkor 20mm F2.8S  at f8  1/1.3sec.(ISO800)

3_dsr_3377rs Nikon D700  Ai Nikkor 20mm F2.8S  at f8  1/1.3sec.(ISO800)

4_dsr_3363rs Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f8  1/2sec.(ISO800)

5_dsr_3388r Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f8  1/4sec.(ISO800)

6_dsr_3400r Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f8  1/1.6sec.(ISO800)

7_dsr_3403rs Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f8  1/2.5sec.(ISO800)

2013年3月 7日 (木)

秋芳洞_その4_長淵

秋芳洞内、長淵です。
洞内を静かに流れる川の水面に映る対岸の長淵。
川をのぞき込むと、どのくらい深いのか想像もつかず、何度ものぞき込みながらドキドキ感を楽しみました。
[撮影日:2013/3/1(金)]

1_dsr_3354rs Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f5.6  1sec.(ISO800)

2_dsr_3346rs Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f5.6  1sec.(ISO800)

3_dsr_3316r Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f8  1.3sec.(ISO800)

4_dsr_3328rs Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f5.6  2sec.(ISO800)

5_dsr_3348r Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f5.6  2sec.(ISO800)

2013年3月 6日 (水)

秋芳洞_その3_青天井

秋芳洞内、青天井です。
天井の高さ30m、幅50m近くあり大変広くて大きな空間です。入口からの太陽光線が水面に反射し、水の青さが天井に写し出されて青白く見えることから青天井と呼んでいます。(案内板より)
[撮影日:2013/3/1(金)]

Dsr_3302r Nikon D700  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f8  6sec.(ISO800)

Dsr_3308r Nikon D700  Ai Nikkor 20mm F2.8S  at f5.6  4sec.(ISO800)

秋芳洞_その2_身代観音~竜ヶ淵

秋芳洞内、身代観音~竜ヶ淵です。
[撮影日:2013/3/1(金)]

1_dsr_3289r 身代観音です。鍾乳洞の入口になぜこれがあるのか分かりません。(案内板を撮り忘れた)

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f5.6  1sec.(ISO1250)

2_dsr_3299r 竜ヶ淵そのものは撮りませんでした。(どれがそれなのか、よく分からなかったが正しい)
洞内から竜ヶ淵(入口側)の方をパチリ!

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f5.6  1/10sec.(ISO800)

3_dsr_3298r 竜ヶ淵付近から見た洞内はこんな感じです。

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f8  4sec.(ISO800)

2013年3月 5日 (火)

秋芳洞_その1_秋芳洞正面入口まで

日本最大の鍾乳洞、秋芳洞(アキヨシドウ)で撮影してきましたので、何回かに分けて紹介します。
[撮影日:2013/3/1(金)]

1_dsr_3263r 秋芳洞正面入口案内所です。
駐車場からここまでの両サイドはおみやげ屋さんなどが並んでいます。
ん? コニカカラーって。。。

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f5  1/80sec.(ISO400)

2_dsr_3264r 洞内の観光コースは約1kmあり、温度は四季を通じて17℃で一定しているとのこと。

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f5  1/50sec.(ISO640)

3_dsr_3267r 観覧券発売所です。

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f5  1/50sec.(ISO640)

4_r0021042 入洞券、1,200円なり~。

RICOH GX200  at f3.3  1/16sec.(ISO100)

5_dsr_3270r 特別天然記念物 秋芳洞の説明です。

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f5  1/60sec.(ISO640)

6_dsr_3269r 雨が降っていて、傘をさしていてもカメラとレンズが濡れてしまいます。

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f5  1/60sec.(ISO640)

7_dsr_3274r この裂け目が、秋芳洞正面入口。
いざや行かん~。

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f5  1/25sec.(ISO640)

以下、撮影データです。

<撮影場所>
秋芳洞
山口県美祢市秋芳町秋吉3506-2

<撮影日時>
2013/3/1(金)11:20-15:35

<天候>
雨(鍾乳洞内撮影)

<カメラ>
D700

[記録媒体]
Transcend 8GB(266x)
299ショット

[レンズ/レンズフード]
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)/レンズフードHB-19
Ai Nikkor 20mm F2.8S/レンズフードHK-14
Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5

[機材]
GITZO 三脚エクスプローラーG2258
梅本製作所 自由雲台SL-60ZSC
梅本製作所 クイックシューSG-80
Nikon リモートコードMC-30
UN モニタリングPro-MC
HAKUBA GW-PRO seriesⅡ SHOULDER BAG L
Nikon x MILLET 三脚ケースII

[RAW現像ソフト]
Nikon Capture NX 2

2013年3月 4日 (月)

日本赤十字社「はたちの献血」の広告(武井 咲)

R0020828r はたちの
献血

生きるという贈りもの。
武井 咲

今、献血する10代、20代が減っています。400mL・成分献血にご協力下さい。

日本赤十字社
Japanese Red Cross Society

前回の武井 咲さんさんの記事…ロッテ「ガーナミルクチョコレート」の広告(長澤 まさみ&武井 咲&渡邉 このみ)/映画『八日目の蝉』

RICOH GX200  at f3.4  1/7sec.(ISO100)

2013年3月 3日 (日)

ひな祭り

今日はひな祭りですね。
ひな人形を撮ってみました。

過去のひな祭り関連の記事…2009かつうらビッグひな祭り

1_img_3227rwb 室内撮影なので、ホワイトバランスを合わせるために「datacolor SpyderCUBE」を使ってRAW現像時に調整しています。(女雛の左側に置いてます)

レンズは、
Carl Zeiss Jena MC Flektogon Auto 35mm F2.4
OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F2
を使いました。
カメラはCanon EOS 5D MarkⅡです。

[撮影日:2013/2/23(土)]

Canon EOS 5D MarkⅡ  OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F2  at f4  1/6sec.(ISO100)

それではどうぞ。。。

2_img_3224r Canon EOS 5D MarkⅡ  Carl Zeiss Jena MC Flektogon Auto 35mm F2.4  at f8  1/2sec.(ISO100)

3_img_3228rs Canon EOS 5D MarkⅡ  OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F2  at f4  1/6sec.(ISO100)

4_img_3230rs Canon EOS 5D MarkⅡ  OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F2  at f4  1/13sec.(ISO100)

5_img_3235r Canon EOS 5D MarkⅡ  OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F2  at f4  1/15sec.(ISO100)

6_img_3232r Canon EOS 5D MarkⅡ  OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F2  at f4  1/15sec.(ISO100)

7_img_3240r Canon EOS 5D MarkⅡ  OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F2  at f4  1/15sec.(ISO100)

8_img_3241r Canon EOS 5D MarkⅡ  OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F2  at f4  1/15sec.(ISO100)

以下、撮影データです。

<撮影場所>
自宅

<撮影日時>
2013/2/23(土)23:20-24:05

<天候>
晴れ(室内撮影)

<カメラ>
Canon EOS 5D MarkⅡ

[記録媒体]
Transcend 4GB(120x)
26ショット

[レンズ/レンズフード]
Carl Zeiss Jena MC Flektogon Auto 35mm F2.4/Kenko 49→52ステップアップリング+Nikon HN-3
OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F2/CONTAX 55/86RING+METAL HOOD 4

[マウントアダプター]
エレフォトELEFOTO M42→Canon EOSマウントアダプター
近代インターナショナル OLYMPUS OM→Canon EOSマウントアダプター

[機材]
GITZO 三脚エクスプローラーG2258
梅本製作所 自由雲台SL-60ZSC
UN モニタリングPro-MC
Kenko 18%グレー標準反射板:白/18%グレーのリバーシブル

[RAW現像ソフト]
Canon Digital Photo Professional

2013年3月 2日 (土)

サッポロ×不二家「NECTARサワー ピーチ&ミックス」の広告(福田 彩乃)

R0020950r 3月3日は
ピーチの日!

桃の節句は、
ネクターサワーでカンパイ!

シュワシュワとろりん かわいくなぁれ
NECTARサワー

ネクターサワーのまど上ポスター広告です。
この美女はだれ?

ものまねタレントの福田 彩乃さんでした。。。

前回の同様記事…サッポロ×不二家「ネクターのお酒 NECTARサワー スパークリングピーチ&スパークリングマンゴー」(森下 まい)

RICOH GX200  at f3.2  1/34sec.(ISO100)

福田 彩乃(フクダ アヤノ)
職業:ものまねタレント
本名:同じ
生年月日:1988年9月18日
身長:155cm
体重:-kg
スリーサイズ:B- W- H-
靴のサイズ:-cm
血液型:A
出身地:愛知県豊田市
学歴:-
所属事務所:アミューズ
趣味:-
特技:-
その他:
以前は派遣社員としてトヨタ系企業に勤務していたが、2009年にリーマン・ショックの煽りを受けて失業する(いわゆる派遣切り)。再就職を目指す最中、偶然見つけた芸能事務所アミューズの『アミューズ全国オーディション2009「THE PUSH!マン ~あなたの周りのイケてる子募集~」』に応募し、応募者31,514人の中からバラエティ部門賞に選出され、デビューを果たした。

2013年3月 1日 (金)

東京メトロ「レッツエンジョイ東京」の広告_2013年3月_“5社相直”記念クイズ

R0020985r 東京がもっと楽しく! もっと便利に!

Let's
ENJOY
TOKYO

“5社相直”記念クイズ
Q.3.16につながる副都心線経由で、池袋~横浜間は何分短縮?

写真はレッツエンジョイ東京3月号です。

前回の記事…東京メトロ「レッツエンジョイ東京」の広告_2013年2月_夢の島熱帯植物館の気温はどうやって作ってる?
昨年の記事…東京メトロ「レッツエンジョイ東京」の広告_2012年3月_渋谷ストリート

RICOH GX200  at f3.4  1/4sec.(ISO100)

★ “5社相直”記念クイズの解答です。 (レッツエンジョイ東京HPより)

Q. 3.16につながる副都心線経由で、池袋.横浜間は何分短縮?

A. 約10分
3月16日(土)に東急東横線、みなとみらい線、東武東上線、西武池袋線との5社相互直通運転をスタートする副都心線。池袋.横浜間は、最速38分で結ぶ急行が日中15分おきに走り、所要時間も約10分短縮されます。遠出が便利になって、おでかけがますます楽しくなりそうですね。

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »