Nikon D800参上!!_D800
[これは2013年3月の出来事です]
発売日2012年 3月22日から1年経過のNikon D800、先日手に入れました。
ここ1-2年の出番が少なくなったフイルムカメラとそのレンズ、APS-Cサイズのデジタル一眼とそのレンズを下取にして、かなり大幅な機材の入れ替えをしました。
手に入れたものは、
Nikon D800
Nikon マルチパワーバッテリーパック MB-D12
Nikon 変倍アングルファインダー DR-5
Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM
の4点。
手放したものは書ききれないので、手元に残ったものは、
<Nikonカメラボディ>
Nikon D700
Nikon F2 Photomic AS
Nikon F100
<Nikon系レンズ>
Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5
Ai Nikkor 20mm F2.8S
Ai Nikkor 24mm F2.8S
Ai Nikkor 28mm F2.8
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)
Ai Nikkor 35mm F2S
Ai Nikkor 45mm F2.8P
New Nikkor 50mm F1.4S(Ai改)
Lensbabies Lensbaby 3G 50mm F2
KIYOHARA-SOFT VK50R F4.5
Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
Ai Nikkor 85mm F2S
Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S
New Nikkor 135mm F2.8(Ai改)
Ai Nikkor ED 180mm F2.8S
Ai Nikkor ED 300mm F4.5S(IF)
Reflex Nikkor 500mm F8<New>
<Canonカメラボディ>
Canon EOS 5D MarkⅡ
<Canonレンズ>
Canon EF50mm F1.0L USM
でした。
超、スッキリ!
購入前日にニコンプラザ銀座ショールームで、D800とD800Eやレンズを見せてもらいました。写真歴は長いものの、違いが分からない男”ぽよりん”には、無印とEとの違いが結局分かりませんでした。Eにする決め手を知るために行ったのに、無印にすることにしました。
DXフォーマットのレンズがD800のクロップで(画素数的に)使えるかどうかの確認をしたところOK、これはフィッシュアイレンズを残したかったから。それじゃあD200とD700を同時に手放せるかなと思ったら、ニコンの方が「D700を手放すのはもったいない。D800はD700の後継機種ではなく別物のカメラで性格があまりにも違う。D700をメインカメラとして使っていたなら、後悔するかもしれない」とのアドバイス。超素直な”ぽよりん”は、その通りにすることを決意。
マウントアダプターで使っていたマクロ系のレンズ(オリンパス、ペンタックス)をすべて手放すことを決めていたので、最新のマクロレンズが1本欲しかった。そこで、AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)を見せてもらったのですが、今一つ。。。これはニコンショールームの方に相談できないけど、キヤノンのマクロにすることに決めました。
説明はこれくらいにして、D800の開封ショーをどうぞ!!!
D700の開封ショー以来に見る金の箱だ。
Nikon D700 Ai Nikkor 35mm F2S at f8 1/25sec.(ISO640)
Nikon D700 Ai Nikkor 35mm F2S at f8 1/25sec.(ISO640)
Nikon D700 Ai Nikkor 35mm F2S at f8 1/20sec.(ISO640)
Nikon D700 Ai Nikkor 35mm F2S at f8 1/15sec.(ISO640)
Nikon D700 Ai Nikkor 35mm F2S at f8 1/30sec.(ISO640)
Nikon D700 Ai Nikkor 35mm F2S at f8 1/20sec.(ISO640)
Nikon D700 Ai Nikkor 35mm F2S at f8 1/30sec.(ISO640)
Nikon D700 Ai Nikkor 35mm F2S at f8 1/25sec.(ISO640)
Nikon D800参上!!
ん? この写真、コントラスト強すぎちゃったかな。
Nikon D700 Ai Nikkor 35mm F2S at f8 1/15sec.(ISO640)
うしろから。
ありゃ? 「+」「−」ボタン配置がD700と逆だ。
D700は発売日2008/7/25の1週間後に買ってから4年半も使っているんだから、押し間違いするだろうな、きっと。
Nikon D700 Ai Nikkor 35mm F2S at f8 1/20sec.(ISO640)
Nikon D700 Ai Nikkor 35mm F2S at f8 1/40sec.(ISO640)
Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL15
バッテリーチャージャーMH-25/電源コード/電源プラグ
USBケーブルUC-E14
USBケーブルクリップ
ストラップAN-DC6
が入ってました。
Nikon D700 Ai Nikkor 35mm F2S at f8 1/25sec.(ISO640)
やはり、花撮りでデビューさせました。(Nikon D800参上!!_D800)
Nikon D700 Ai Nikkor 35mm F2S at f8 1/15sec.(ISO640)
« Nikon D800デビュー戦は杏の花 | トップページ | Nikon D800参上!!_マルチパワーバッテリーパック MB-D12 »
コメント
« Nikon D800デビュー戦は杏の花 | トップページ | Nikon D800参上!!_マルチパワーバッテリーパック MB-D12 »
おはようございます
開封ショーありがとうございます
>D800はD700の後継機種ではなく別物のカメラで性格があまりにも違う。
これ聞いて少し安心しました 私D700 α900の高感度補うために買った
ので今のところあまり不満はあまりないです でもやはり新しい機種気にな
ります 次欲しいと思っているのは本当はEO5DmarkⅢでも値段が高くそれ
だけだせるのならD800Eに逝くと思いますので今のところEOS-6D狙ってい
ます でもシグマのDP3気になっているのですが・・・
投稿: カメラ夢遊 | 2013年3月18日 (月) 05時30分
こんにちわ。
ニコンの方が「D700を手放すのはもったいない。」と言っていたんですか、なるほどね。
D800というと、画像ファイルがあまりに大きく、処理に苦労するとも聞きます。
まあ、私は、当面、D700 + D300 + F2 でやっていきますね。・・・・というか資金もないしネ
それにしても、オリンパス、ペンタックス、D200ともお別れしたんですか
大胆な組み換えですね。
投稿: 写真道楽人 | 2013年3月18日 (月) 09時52分
★ カメラ夢遊さん、こんばんは。 (18℃)
昨晩、家の中でD700、D800で撮ってみてRAW現像する過程で
比較してみました。
パッと見では、区別つきませんでした、(ニブイ)。
よーく見ると、諧調が全然違うことに気づきました。
同じ条件で撮ったら、
D700…硬調
D800…軟調
って感じデス。
高解像度というところばかり見ていたらダメですね。
投稿: ぽよりん | 2013年3月19日 (火) 00時08分
★ 写真道楽人さん、こんばんは。 (18℃)
そうなんですよ、持っているレンズも伝えたので、そういう答えが返ったものと思います。
(D800使うならおすすめのナノクリレンズを買ってねということかと思いました)
D700を残しとけのアドバイスは、ホント良かった。
だって、D700やっぱりいいですよ~。
何がいいって、バランスがいいっ
手放していたら、今頃後悔して、悶々としてましたよ、絶対に。
> D800というと、画像ファイルがあまりに大きく、処理に苦労するとも聞きます。
家の中で同じものをRAWで撮ってみたらデータは、60.8MBと19.3MBで3倍も違いました。
CaptureNX2で現像してみましたが、処理速度的には何ということはありませんでしたよ。
でも、8GのCF入れて102枚しか撮れないって。。。。。(D700のほうは308枚)
いろんなところで違いすぎるので、慣れるまで楽しめそう~。
> オリンパス、ペンタックス、D200ともお別れしたんですか
D200には不満はほとんどなかったんですが、最近ライブビューで撮ることが
普通になってきたので、そこのところが仕方ないところだったんですが、
持ち出す回数が激減してきた原因。
D800でDXフォーマットで撮っても1500万画素(D200は1020万画素)が決め手。
オリンパとペンタは、フイルムのディスコンが進んできたことと、昨年は1-2回しか
フイルム出動しなかったことと防湿庫が満員だったこと、どれを残すかを考えると、
何度考えても決まらなかったので、全部処分すると決めました。
投稿: ぽよりん | 2013年3月19日 (火) 00時30分