2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 花図鑑<298>_サルビア・ガラニチカ | トップページ | 花図鑑<300>_ハクチョウソウ(=ガウラ) »

2013年7月17日 (水)

花図鑑<299>_ジニア

ジニアです。
[撮影日:2013/7/14(土)]

1_img_3841rsCanon EOS 5D MarkⅡ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f4.5  1/500sec.(ISO100)

2_img_3845rCanon EOS 5D MarkⅡ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f4.5  1/400sec.(ISO100)

3_img_3855rCanon EOS 5D MarkⅡ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f4.5  1/400sec.(ISO100)

ジニア
一般名:ジニア
学名:Zinnia
別名:百日草(ヒャクニチソウ)
科属名:キク科ヒャクニチソウ属
原産地:メキシコ
特徴:
・開花期…5~11月
・花径…2~15cm
・花色…赤、桃、黄、橙、白、紫、緑
・草丈…20~100cm
その他:
日本には江戸時代末期に渡来。栽培や品種改良が盛んになったのは戦後になってからで、それまでは仏花として栽培される程度。現在では豊富な花色と種類があり、花壇などにも広く利用されています。
「百日」というだけあって開花期間が長く、次々と咲き続けます。

« 花図鑑<298>_サルビア・ガラニチカ | トップページ | 花図鑑<300>_ハクチョウソウ(=ガウラ) »

コメント

 先日は、一連の笛吹川の作品を魅せて頂きありがとう
ございました。   
純白の花も良いもんですね!

 今回のも、品のある花ですね。
それでいて開花時期が長いというのも立派なものです!
世間では「花の命は短くて、散り際が・・・」などと言いますが
自分は物不足の時代に育ったせいか、そう言ったのは
嫌いですね。  (汗

ともあれ、撮影の構図も 、とりわけ良いです。

★ いちさん、こんばんは。 /22℃

笛吹川は、来年のスモモの季節には、また行こうと思っています。
ジニアの写真、もう少し考えて、絵画調になるように撮れば良かったと思います。

いつも、コメントありがとうございます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花図鑑<299>_ジニア:

« 花図鑑<298>_サルビア・ガラニチカ | トップページ | 花図鑑<300>_ハクチョウソウ(=ガウラ) »