2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 桃の花(古河総合公園)_その5_アーモンド | トップページ | 李の花(笛吹川フルーツ公園)_その1_撮影データ »

2013年7月 3日 (水)

東京メトロ「レッツエンジョイ東京」の広告_2013年7月_ビールの原料を国内で初めて作ったと言われるのは東京の何区?

R0021270r東京のおでかけ情報WEBサイト

Let's
ENJOY
TOKYO

今月のクイズ
Q. ビールの原料を国内で初めて作ったと言われるのは東京の何区?

前回の記事…東京メトロ「レッツエンジョイ東京」の広告_2013年6月_東京で一番雨が多そうな6月。でも実は違います。では何月?
昨年の記事…東京メトロ「レッツエンジョイ東京」の広告_2012年6月_東京スカイツリー見学で人気の人力車

RICOH GX200  at f3.8  1/9sec.(ISO100)

★ 今月のクイズの解答です。 (レッツエンジョイ東京HPより)

Q. ビールの原料を国内で初めて作ったと言われるのは東京の何区?

A. 練馬区
実は国産ビール麦は練馬区発祥だった! それが明治33年に作られた「金子ゴールデン」というビール麦。一時は栽培中止になっていましたが近年復活し、練馬区のブランドビールとして味わえるとのこと。国産ビールの歴史が詰まった深い味わい…ぜひ飲んでみたいですね。

« 桃の花(古河総合公園)_その5_アーモンド | トップページ | 李の花(笛吹川フルーツ公園)_その1_撮影データ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 桃の花(古河総合公園)_その5_アーモンド | トップページ | 李の花(笛吹川フルーツ公園)_その1_撮影データ »