大山の紅葉_その3_大山寺の紅葉
大山寺神社:
成田山、高畑不動尊と並び、関東三大不動尊に数えられる大山寺。755年、奈良東大寺の別当・良弁僧正が創建したとされる古刹で、関東36不動の一番札所とされています。本尊の鉄造不動尊は国の重要文化財。神奈川県でも指折りのもみじの名所で、色づいたもみじが、本堂を燃えるように彩ります。(拝観料無料)
[撮影日:2013/11/20(水)]
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM at f6.3 1/60sec.(ISO400)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM at f6.3 1/160sec.(ISO400)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM at f6.3 1/160sec.(ISO400)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM at f6.3 1/400sec.(ISO400)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM at f6.3 1/800sec.(ISO400)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM at f6.3 1/400sec.(ISO400)
名産品店や茶店が並んでいるこの通りは「こま参道」と呼ばれているそうです。
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM at f6.3 1/100sec.(ISO400)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM at f6.3 1/100sec.(ISO400)
« 大山の紅葉_その2_阿夫利神社の紅葉 | トップページ | 大山の紅葉_その4_とうふ処 小川家 »
コメント