2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月の30件の記事

2014年4月30日 (水)

大塚製薬「ポカリスエット イオンウォーター」の広告(深田 恭子)_その2_人魚姫

深田 恭子さんの車内ドア横ポスター広告です。

前回の記事…大塚製薬「ポカリスエット イオンウォーター」の広告(深田 恭子)

1_img_0556r うるおう人は、
キレイな人。

イオンビューティー
イオンウォーター

Canon PowerShot S120  at f1.8  1/60sec.(ISO320)

2_img_0563r イオンビューティー
イオンウォーター

うるおう人は、キレイな人。

Canon PowerShot S120  at f1.8  1/30sec.(ISO100)

3_img_0560r イオンビューティー。
それは、自信をもって
いきいきと輝く女性のこと。
うるおいに満ちた
心とカラダで輝きましょう。
イオンウォーターで。

イオンビューティー
イオンウォーター

Canon PowerShot S120  at f1.8  1/30sec.(ISO160)

2014年4月29日 (火)

近所に咲く花<43>_シャクナゲ(赤)

真っ赤なシャクナゲ!
[撮影日:2014/4/26(土)]

1_6z2a2708r Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM  at f3.5  1/160sec.(ISO100)

2_6z2a2706r Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM  at f3.5  1/125sec.(ISO100)

3_6z2a2702r Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM  at f3.5  1/160sec.(ISO100)

2014年4月28日 (月)

近所に咲く花<42>_シャクナゲ(ピンク)

GW前の頃に咲くシャクナゲです。
毎年撮っているかな。
[撮影日:2014/4/26(土)]

前回の「近所に咲く花」の記事…近所に咲く花<41>_2014年春の花「矢車菊」

1_6z2a2687rs Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM  at f3.5  1/400sec.(ISO100)

2_6z2a2691r Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM  at f4.5  1/200sec.(ISO100)

3_6z2a2696r Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM  at f3.5  1/800sec.(ISO100)

4_6z2a2699r Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM  at f3.5  1/500sec.(ISO100)

2014年4月27日 (日)

サントリー角瓶の広告_その14_「本日。角ハイボール缶。」(井川 遥)

1_img_0619r あの店の、
味がする。

本日。
角ハイボール缶。

井川 遥さんの電車内中吊り広告。

Canon PowerShot S120  at f2  1/60sec.(ISO160)

2_img_0622r こちらは地下道にあった大きな広告(タテ1.5m×ヨコ3mくらい)

前回の記事…サントリー角瓶の広告_その13_「角ハイボールがお好きでしょ」(井川 遥)

Canon PowerShot S120  at f2  1/60sec.(ISO160)

2014年4月26日 (土)

ソメイヨシノ2014_その14_ラッパスイセン

ラッパスイセンです。
近くから撮りたかったのですが、柵の中でしたから寄れませんでした。
[撮影日:2014/3/29(土)]

Dsr_5607r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f8  1/640sec.(ISO200)

ソメイヨシノ2014」シリーズを終ります。

2014年4月25日 (金)

ソメイヨシノ2014_その13_乙女椿

乙女椿(オトメツバキ)です。
[撮影日:2014/3/29(土)]

1_dsr_5612r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.5  1/1000sec.(ISO200)

2_dsr_5610r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.5  1/500sec.(ISO200)

2014年4月24日 (木)

ソメイヨシノ2014_その12_ボケ

サクラを撮り終えたあと、新宿御苑内に咲く春の花を少し撮りました。
ボケの花です。
名前の由来は、実が瓜に似ており、木になる瓜で「木瓜(もけ)」とよばれたものが「ぼけ」に転訛(てんか)したとも、「木瓜(ぼっくわ)」から「ぼけ」に転訛したも言われています。
可愛いのに変な名前が付いたものですね。
[撮影日:2014/3/29(土)]

1_dsr_5598r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4  1/500sec.(ISO200)

2_dsr_5586r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.5  1/800sec.(ISO200)

3_dsr_5582r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.5  1/1600sec.(ISO200)

4_dsr_5601r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4.2  1/640sec.(ISO200)

5_dsr_5578r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4  1/1600sec.(ISO200)

6_dsr_5605r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4  1/1600sec.(ISO200)

7_dsr_5599r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.8  1/1600sec.(ISO200)

2014年4月23日 (水)

ソメイヨシノ2014_その11_枝垂桜

枝垂桜(シダレザクラ)です。

江戸彼岸(エドヒガン) の栽培品種。「糸桜」ともよばれています。平安時代にはすでに記録があり、古くから寺社を中心に全国各地で栽培されています。花が紅色のシダレザクラを、「紅枝垂」とよぶこともあります。
[撮影日:2014/3/29(土)]

1_dsc_3138r 新宿御苑のサクラの中で、一番人が集まっていたのがココでした。

Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f7.1  1/640sec.(ISO200)

2_dsc_3141r Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f7.1  1/800sec.(ISO200)

3_dsc_3144r Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f7.1  1/640sec.(ISO200)

4_dsc_3130r Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f5.6  1/800sec.(ISO200)

5_dsc_3132r Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f5.6  1/1000sec.(ISO200)

6_dsc_3135r Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f5.6  1/1250sec.(ISO200)

2014年4月22日 (火)

ソメイヨシノ2014_その10_冬桜

冬桜(フユザクラ)という名のサクラです。

オオシマザクラとマメザクラの交雑種と考えられている栽培品種。江戸時代後期から栽培され、「小葉桜」ともよばれています。
[撮影日:2014/3/29(土)]

Dsr_5551r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.5  1/5000sec.(ISO200)

2014年4月21日 (月)

ソメイヨシノ2014_その9_アメリカ

ソメイヨシノ2014」シリーズ「ソメイヨシノ2014_その8_横浜緋桜②」のつづきです。

アメリカという名のサクラです。

エドヒガンとオオシマザクラの交雑種と考えられている栽培品種。1925年にアメリカ・カリフォルニア州の農園から広まったといわれています。アメリカでは「アケボノ」とよばれていますが、日本では同名の品種があったため、「アメリカ」と名づけられました。ワシントンD.C.のポトマック湖畔には、100本以上が植栽されています。
[撮影日:2014/3/29(土)]

1_dsr_5401r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.8  1/5000sec.(ISO200)

2_dsr_5410r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.5  1/4000sec.(ISO200)

3_dsr_5397r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.5  1/3200sec.(ISO200)

2014年4月20日 (日)

サントリー「カクテルツアーズ」の広告(石原 さとみ)

Img_0518r たのしいカクテル、そそぐだけ。NEWカクテルツアーズ、飲もっか

電車内まど上ポスター広告、石原 さとみさんです。

前回の石原 さとみさんの記事…サントリー「韓国焼酎 鏡月」の広告(石原 さとみ)_その3_ふんわり鏡月うめ

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/30sec.(ISO160)

2014年4月19日 (土)

近所に咲く花<41>_2014年春の花「矢車菊」

矢車菊(ヤグルマギク)
[撮影日:2014/4/13(日)]

1_6z2a2679r Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/1000sec.(ISO320)

2_6z2a2683r Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/800sec.(ISO320)

矢車菊

一般名:矢車菊(ヤグルマギク)
学名:Centaurea cyanus
別名:矢車草(ヤグルマソウ)、コーンフラワー、セントーレア
科属名:キク科ケンタウレア属
原産地:ヨーロッパ東南部
特徴:
・開花期…4~6月
・花径…4~5cm
・花色…青、紫、白、ピンク、黄
・草丈…30~100cm
その他:-

2014年4月18日 (金)

近所に咲く花<40>_2014年春の花「ムラサキハナナとナノハナ」

ムラサキハナナナノハナのコラボでーす。
[撮影日:2014/4/13(日)]

1_6z2a2665r Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/800sec.(ISO320)

2_6z2a2646r Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/800sec.(ISO320)

3_6z2a2668r Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/640sec.(ISO320)

4_6z2a2673r Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/800sec.(ISO320)

5_6z2a2654r Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/800sec.(ISO320)

6_6z2a2657r Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/640sec.(ISO320)

7_6z2a2674r Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/1000sec.(ISO320)

2014年4月17日 (木)

近所に咲く花<39>_2014年春の花「マーガレット」

マーガレット
[撮影日:2014/4/13(日)]

1_6z2a2643r Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/250sec.(ISO320)

2_6z2a2641r Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/160sec.(ISO100)

2014年4月16日 (水)

近所に咲く花<38>_2014年春の花「エンドウ豆」

エンドウ豆です。
写真は「ツタンカーメンのエンドウ豆」です。
これは古代エジプトのツタンカーメン王の墓から出土した豆の子孫といわれています。1922年にハワード・カーター氏(イギリス)がツタンカーメンの墓を発掘した際に数多くの副葬品の中から見つかったとされ、それを持ち帰ったカーター氏が発芽、栽培に成功し「ツタンカーメンのエンドウ豆」として各地に広めたとされています。
日本には1956年にアメリカから伝わり、古代エジプトにまつわるエンドウ豆として主に学校関係など教育機関を中心に広がったようです。
普通のエンドウ豆の花が白いのに対して、ツタンカーメンのエンドウ豆の花は紫色をしています。さらにサヤの色が普通のは緑色ですが濃い紫色なところが大きな違いです。ちなみに中身の豆の色は緑色で同じで食べれます。
[撮影日:2014/4/13(日)]

1_6z2a2638r Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/320sec.(ISO100)

2_6z2a2639r Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/400sec.(ISO100)

エンドウ豆

一般名:エンドウ(豌豆)
学名:Pisum sativum
別名:サヤエンドウ、ノラマメ、グリンピース
科属名:マメ科エンドウ属
原産地:地中海地方
特徴:
・開花期…3~5月
・花径…2~3cm
・花色…白、赤紫
・草丈…50~200cm
その他:-

2014年4月15日 (火)

近所に咲く花<37>_2014年春の花「チューリップ」

チューリップ
[撮影日:2014/4/13(日)]

1_6z2a2636r Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/640sec.(ISO100)

2_6z2a2634r Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/200sec.(ISO100)

3_6z2a2631r Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/200sec.(ISO100)

2014年4月14日 (月)

近所に咲く花<36>_2014年春の花「白ツツジ」

朝早く起きて近所を散歩。
春の花を撮って来ました。
白いツツジ、咲くの早すぎ?
[撮影日:2014/4/13(日)]

前回の「近所に咲く花」の記事…近所に咲く花<35>_ツツジ

1_6z2a2620r Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/640sec.(ISO100)

2_6z2a2623r Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/800sec.(ISO100)

3_6z2a2624r Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/500sec.(ISO100)

4_6z2a2626r Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/500sec.(ISO100)

2014年4月13日 (日)

サントリー「韓国焼酎 鏡月」の広告(石原 さとみ)_その3_ふんわり鏡月うめ

Img_0545r ふんわり鏡月、
うめも、
でた。

New!

「韓国焼酎 鏡月」の電車内まど上ポスター広告、石原 さとみさんです。

2014年4月1日(火)全国発売。
『天然水由来の澄みきった味わいが特長の「鏡月」をベースに、うめの風味を加えました。うめの優しい香りとほのかな甘みが特長です。アルコール度数16%で、グラスにそそぐだけで“うめ割り”のようなすっきりとした爽やかな味わいをお楽しみいただけます』
とのこと。

前回の記事…サントリー「韓国焼酎 鏡月」の広告(石原 さとみ)_その2_ふんわり鏡月アセロラ

Canon PowerShot S120  at f1.8  1/60sec.(ISO320)

2014年4月12日 (土)

東京メトロ「Color your days.」の広告(堀北 真紀)<13>_2014年4月_東京&大手町&二重橋前

1_img_0537r Color your days.
色んな毎日。メトロに乗って。

東京メトロ

堀北 真紀さんです。

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/60sec.(ISO320)

2_img_0531r 東京は、
朝から
準備万端です。

東京&大手町&二重橋前

前回の記事…東京メトロ「Color your days.」の広告(堀北 真紀)<12>_2014年3月_神楽坂&飯田橋

Canon PowerShot S120  at f2  1/30sec.(ISO160)

2014年4月11日 (金)

メトロ文化財団 マナーポスター「ミテルちゃん」<1>_2014年4月

Img_0525r あわてて
とびのり
あぶないよ

かけこみ乗車は、ドアに挟まれてケガをすることも。

ピピーッ
マナーをみまもる女の子
ミテルちゃん

メトロ文化財団

4月からマナーポスターが変わりました。
『2014年度のマナーポスターは、地下鉄をご利用される際のマナーを、擬人化した動物たちの行動で表現しそれを見ているキャラクター「ミテルちゃん」がまわりのお客様の声を代弁することで、マナーへのご理解とご協力を呼びかけていきます』とのこと。

前回の記事…メトロ文化財団 マナーポスター「マナーはココロ」<12>_2014年3月

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/30sec.(ISO320)

2014年4月10日 (木)

東京メトロ「レッツエンジョイ東京」の広告_2014年4月_話題のツリーハウス。元々は何のために作られた?

Img_0510r 東京のおでかけ情報WEBサイト

Let's
ENJOY
TOKYO

今月のクイズ
Q. 最近都心でも話題のツリーハウス。元々は何のために作られた?

前回の記事…東京メトロ「レッツエンジョイ東京」の広告_2014年3月_春に買うと縁起がいい…
昨年の記事…東京メトロ「レッツエンジョイ東京」の広告_2013年4月_昔、ここで採れた赤い名産品とは?

Canon PowerShot S120  at f1.8  1/30sec.(ISO160)

★ 今月のクイズの解答です。 (レッツエンジョイ東京HPより)

広尾駅

A. 猛獣から身を守る見張り台
ツリーハウスは元々、海外の密林で猛獣などから身を守るための見張り台や寝床として建てられたのが始まりとか。子供の頃に感じていた探検や冒険の匂い、ワクワク感…もしかしたらそのルーツに関係があるのかも? 最近では木の上に住むことに憧れる人たちを始め、都内でもブームになっているのだそう。

2014年4月 9日 (水)

笛吹川フルーツ公園_速報2

笛吹川フルーツ公園、バラ科サクラ属の果実系の花、つづきです。
[撮影日:2014/4/5(土)]

1_dsc_3399rs ベニスモモ“ハリウッド”です。
7分咲きくらいでした。

Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4  1/1250sec.(ISO320)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用

2_dsc_3372rs Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4  1/1250sec.(ISO320)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用

3_dsc_3355rs Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4  1/640sec.(ISO320)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用

4_dsc_3314rs Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.8  1/1000sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用

5_dsc_3306rs 白花のスモモ、満開の木が多かったので5分咲き前後の木を探して、パチリ!

Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.5  1/1600sec.(ISO320)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用

6_dsc_3469rs Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4  1/800sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用

7_dsc_3460rs Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4.2  1/1250sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用

8_dsc_3604rs 白花のハナモモ、開花したばかりで1-2分咲きでした。
赤花のはもうすぐ咲きそうなつぼみでした、残念~。

Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4  1/800sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用

9_dsc_3303rs ネクタリンの花、4分咲き程度。

Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.5  1/2000sec.(ISO320)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用

10_dsc_3273rs 東京のソメイヨシノは満開過ぎで散り始め、この土日がお花見の最後かといったところでしたが、こちらは3分咲き。
この公園ではソメイヨシノ様がメインではないので、少しさびしい感じでした。
「さびしいよ~、えっ? 撮ってくれるの。うれぴー!」
なんちゃって。

「うれぴー!」ってキャラじゃないな、ソメイヨシノ様は。
「ここではさびしいのです。撮っていただけるんですか? うれしゅうございます」に修正します。

Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.5  1/400sec.(ISO100)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用

2014年4月 8日 (火)

笛吹川フルーツ公園_速報1

笛吹市 桃源郷春まつり(笛吹市 桃源郷_速報)での撮影後、笛吹川フルーツ公園へ向かいました。
バラ科サクラ属の果実系の花をいくつか撮って来ました。
写真整理&RAW現像が終わったら、あらためて記事投稿します。
[撮影日:2014/4/5(土)]

1_dsc_3540rs アーモンドの花、7分咲き程度。
今まで見た中で一番綺麗に咲いている状態のアーモンドの花、しばらくここから離れることができませんでした。

Nikon D800  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f4.5  1/2000sec.(ISO200)

2_dsc_3510rs Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f4  1/500sec.(ISO200)
Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用

3_dsc_3521rs Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f4  1/640sec.(ISO200)
Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用

4_dsc_3597rs Nikon D800  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/1000sec.(ISO200)

5_dsc_3587rs Nikon D800  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/1600sec.(ISO200)

6_dsc_3551rs Nikon D800  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/1600sec.(ISO200)

7_dsc_3568rs Nikon D800  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/1600sec.(ISO200)

8_dsc_3503rs Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4  1/500sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用

9_dsc_3612rs 笛吹川フルーツ公園のかなり高いところからパチリ!
富士山が見えていますね。

新日本三大夜景とうたってるのでホントかいなと思ってたら。。。

・皿倉山から望む、福岡県北九州市の夜景
・若草山から望む、奈良県奈良市の夜景
・山梨県笛吹川フルーツ公園から望む、山梨県甲府盆地の夜景

看板に偽りなしでした。

ちなみに日本三大夜景とは、

・函館山から望む、北海道函館市の夜景
・摩耶山掬星台から望む、兵庫県神戸市や大阪府大阪市の夜景
・稲佐山から望む、長崎県長崎市の夜景

Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f8  1/30sec.(ISO200)
Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用

2014年4月 7日 (月)

笛吹市 桃源郷_速報

笛吹市 桃源郷春まつり(山梨県笛吹市)にモモの花を撮りに行って来ました。
こちらは日本一の桃源郷とされている場所です。
鑑賞用のではなく食用のモモの花、名付けて“たべモモ”撮りがしたくて出かけたんです。
[撮影日:2014/4/5(土)]

1_dsc_3188rs “たべモモ”でーす。
モモ農園(笛吹市八代町岡、八代ふるさと公園付近)で作業中のおばさんに撮影許可をもらいました。
「モモの花を撮りたいんですがいいですか」
「どうぞ、どうぞ、なんぼでも撮ってあげてください」
こちらに咲く“たべモモ”は3分咲きくらいでした。

Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f4  1/1250sec.(ISO100)

2_dsc_3193rs Nikon D800  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f5.6  1/1000sec.(ISO100)

3_dsc_3203rs Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.5  1/800sec.(ISO100)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用

4_dsc_3216rs Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3  1/500sec.(ISO100)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用

5_dsc_3211rs Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.8  1/400sec.(ISO100)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用

6_dsc_3233rs こちらは観賞用のモモの花“ハナモモ”です。
みさか桃源郷公園(笛吹市御坂町)で撮ったものです。
ほぼ満開でした。

Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.5  1/1000sec.(ISO100)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用

7_dsc_3268rs Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.8  1/640sec.(ISO100)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用

8_dsc_3255rs Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4.2  1/640sec.(ISO100)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用

“たべモモ”と“ハナモモ”、どちらがお好み?
今回は速報版です。
写真の整理とRAW現像が終わったら、あらためて記事投稿します。

2014年4月 6日 (日)

ソメイヨシノ2014_その8_横浜緋桜②

横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)です。

横浜緋桜は石川県の兼六園に原木があるヤマザクラの栽培品種「兼六熊谷」にカンヒザクラを交配させた品種です。横浜市を中心に公園などで栽培されています。
[撮影日:2014/3/29(土)]

1_dsr_5514r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.5  1/2500sec.(ISO200)

2_dsr_5532r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.5  1/2500sec.(ISO200)

3_dsr_5510r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4  1/2500sec.(ISO200)

4_dsr_5489r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.5  1/4000sec.(ISO200)

5_dsr_5494r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4  1/4000sec.(ISO200)

ここでいったん中断です。

2014年4月 5日 (土)

ソメイヨシノ2014_その7_横浜緋桜①

「ソメイヨシノ2014」シリーズのフォトジェニック大賞は「横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)」でした。
ソメイヨシノじゃないの?
そうなんです。ソメイヨシノは端正な美しさ。。。
横浜緋桜には色気があったりするんで。。。。。
[撮影日:2014/3/29(土)]

1_dsr_5485r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4  1/2500sec.(ISO200)

2_dsr_5548r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4  1/2000sec.(ISO200)

3_dsr_5502r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.5  1/2500sec.(ISO200)

4_dsr_5505r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.5  1/3200sec.(ISO200)

2014年4月 4日 (金)

ソメイヨシノ2014_その6_大島桜

大島桜(オオシマザクラ)です。

大島を始めとする伊豆諸島に自生するサクラというのが名前の由来らしい。古くから薪炭用に植えられたため、タキギザクラの別名があります。
桜餅を包む葉は、大島桜の葉を塩漬けにしたもの、独特な香りがしますよね~。

AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VRの花撮りデビュー戦です。
[撮影日:2014/3/29(土)]

1_dsc_3124r Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f4  1/1250sec.(ISO200)

2_dsc_3120r Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f4  1/1250sec.(ISO200)

3_dsr_5392r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.5  1/3200sec.(ISO200)

4_dsr_5386r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.5  1/3200sec.(ISO200)

2014年4月 3日 (木)

ソメイヨシノ2014_その5_陽光

陽光(ヨウコウ)という名前のサクラです。
満開過ぎで少し散り始めている木もありました。

カンヒザクラと「天城吉野」から作られた栽培品種です。「天城吉野」はオオシマザクラとエドヒガンを交配させた栽培品種です。ソメイヨシノよりも少し早く、大輪一重で紅色の花が咲きます。
[撮影日:2014/3/29(土)]

1_dsr_5371r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.8  1/400sec.(ISO200)

2_dsr_5373r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.8  1/1000sec.(ISO200)

3_dsc_3118r Nikon D700  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f4  1/1000sec.(ISO200)

4_dsr_5339r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.5  1/2500sec.(ISO200)

5_dsr_5341r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.5  1/2500sec.(ISO200)

2014年4月 2日 (水)

ソメイヨシノ2014_その4_ソメイヨシノ③

新宿御苑に咲くソメイヨシノです。

ソメイヨシノ=染井吉野は、大島桜(オオシマザクラ)と江戸彼岸(エドヒガン)の雑種で、江戸末期から明治初期、東京の染井村(現在の駒込)から全国に広まりました。
染井吉野は種子では増えません。各地にある染井吉野は、すべて人の手で接木(つぎき)などで増やしたものです。
種ができない特性の染井吉野は、人間の手によってでしか広まる手立てがないということでもあります。人間と切っても切れない関係にあるんですね。
[撮影日:2014/3/29(土)]

1_dsr_5376r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.5  1/1250sec.(ISO200)

2_dsr_5381r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.5  1/2000sec.(ISO200)

3_dsr_5344r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.5  1/3200sec.(ISO200)

4_dsr_5369r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.5  1/3200sec.(ISO200)

5_dsr_5360r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.5  1/3200sec.(ISO200)

2014年4月 1日 (火)

ソメイヨシノ2014_その3_ソメイヨシノ②

新宿御苑に咲くソメイヨシノです。
SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSMで撮っています。
[撮影日:2014/3/29(土)]

1_dsr_5365r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.5  1/8000sec.(ISO200)

2_dsr_5347r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.5  1/3200sec.(ISO200)

3_dsr_5570r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.5  1/5000sec.(ISO200)

4_dsr_5557r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.5  1/3200sec.(ISO200)

5_dsr_5333r Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.5  1/2000sec.(ISO200)

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »