2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 近所に咲く花<47>_ハコネウツギ | トップページ | 近所に咲く花<49>_ソメイヨシノの実×→オオシマザクラの実○ »

2014年5月30日 (金)

近所に咲く花<48>_サツキ

ツツジが咲き終わった頃から咲き始めるサツキです。
この時期、いたるところで目にしますね。
[撮影日:2014/5/25(日)]

1_dsr_5643r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f8  1/500sec.(ISO320)

2_dsr_5639r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f8  1/400sec.(ISO320)

サツキ(皐月)

一般名:皐月(サツキ)
学名:Rhododendron indicum
別名:皐月躑躅(サツキツツジ)
科属名:ツツジ科ツツジ属
原産地:日本
特徴:
・開花期…5~6月
・花径…2~3cm
・花色…白、赤、ピンク、紫、緑、複色
・草丈…(樹高…50cm~1.5m)
その他:
ツツジは数多くの園芸品種が江戸中期にツツジブームのときに作られました。これらをおおまかに区別するために、4月から5月中旬に開花するものを「つつじ」、5月下旬から6月上旬に開花するものを旧暦の五月(皐月)の頃に一斉に咲き揃うところから「さつき」と呼び始めたのが名前の由来のようです。

« 近所に咲く花<47>_ハコネウツギ | トップページ | 近所に咲く花<49>_ソメイヨシノの実×→オオシマザクラの実○ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 近所に咲く花<48>_サツキ:

« 近所に咲く花<47>_ハコネウツギ | トップページ | 近所に咲く花<49>_ソメイヨシノの実×→オオシマザクラの実○ »