サントリー「韓国焼酎 鏡月」の広告(石原 さとみ)_その4_夏と、きみと、ふんわり鏡月。
ひやし
ふんわり☆
「韓国焼酎 鏡月」の電車内中づりポスター広告、石原 さとみさんです。
前回の記事…サントリー「韓国焼酎 鏡月」の広告(石原 さとみ)_その3_ふんわり鏡月うめ
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO160)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »
ひやし
ふんわり☆
「韓国焼酎 鏡月」の電車内中づりポスター広告、石原 さとみさんです。
前回の記事…サントリー「韓国焼酎 鏡月」の広告(石原 さとみ)_その3_ふんわり鏡月うめ
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO160)
暑中
ほろよい
申し上げます。
ほろよい 3%
サントリー チューハイ ほろよいの電車内まど上ポスター広告、堀北 真希さん、トリンドル玲奈さん、佐藤 健さんです。
前回の記事…サントリー「チューハイ ほろよい」の広告_その6_コーラサワー(堀北 真希)
前回の堀北 真紀さんの記事…東京メトロ「Color your days.」の広告(堀北 真紀)<16>_2014年7月_神楽坂&飯田橋&江戸川橋&市ヶ谷
前回のトリンドル玲奈さんの記事…MUSSE PLATINUM(ミュゼプラチナム)の広告(トリンドル玲奈)
前回の佐藤 健さんの記事…ロッテfit's(フィッツ)の広告_その7_(佐々木 希&佐藤 健&渡辺 直美)
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/50sec.(ISO160)
氷結の電車内まど上ポスター広告、木村 文乃※さんです。
氷結のイメージガール、変わったみたいですね。
Canon PowerShot S120 at f3.5 1/100sec.(ISO500)
WASH YOU
搾りたてのおいしさを凍結 氷結ストレート果汁
前回の記事…キリン チューハイ「氷結」の広告<9>_Perfume(パフューム)_やさしい果実の3%
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO160)
※ 木村 文乃(キムラ フミノ)
職業:女優
本名:同じ
生年月日:1987年10月19日
身長:164cm
体重:48kg
スリーサイズ:B80 W58 H85
靴のサイズ:24.0cm
血液型:AB
出身地:東京都西東京市
学歴:-
所属事務所:トライストーン・エンタテイメント
趣味:映画鑑賞、写真、散歩、鉄子(鉄道ファン)
特技:乗馬、スキー、剣道(初段)
その他:
2004年、DHC 映画『アダン』ヒロインオーディションで応募者3,074人の中から選ばれ、デビュー。
NHKでは早くから女優として評価しており、2006年の大河ドラマ『功名が辻』に抜擢され、2008年の連続テレビ小説『だんだん』にも出演した。
2011年4月、ちふれ化粧品のコマーシャルでの透明感あふれる姿で注目度が高まったことをきっかけに、それまでほぼ無名に等しかったにもかかわらず立て続けに4本のコマーシャルに起用され、注目を集めた。特に7月のNTTドコモのコマーシャルで桑田佳祐の相手役としての出演時の反響が大きく、前月前期はトップ10から外れていたコマーシャル好感度ランキングが、木村出演後には一気に2位に急浮上した。
井川 遥さんの電車内中吊り広告です。
Canon PowerShot S120 at f2.5 1/30sec.(ISO160)
地下道にあった大きな広告(タテ1.5m×ヨコ3mくらい)です。
前回の記事…サントリー角瓶の広告_その15_「角ハイボールがお好きでしょ。」(井川 遥)
Canon PowerShot S120 at f2 1/30sec.(ISO160)
深田 恭子さんの電車内ドア横ポスター広告です。
前回の記事…大塚製薬「ポカリスエット イオンウォーター」の広告(深田 恭子)_その2_人魚姫
イオンビューティー
イオンウォーター
Canon PowerShot S120 at f1.8 1/30sec.(ISO200)
知ってました?
イオンビューティー
イオンウォーター
Canon PowerShot S120 at f1.8 1/80sec.(ISO400)
イオンビューティー
イオンウォーター
Canon PowerShot S120 at f1.8 1/30sec.(ISO160)
SUNTORY
ENJOY RICH TASTE IN
RELAXING TIME
サントリー金麦の電車内まど上ポスター広告、壇 れいさんです。
前回の記事…サントリー金麦の広告(檀 れい)_その9_うちの金麦
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/30sec.(ISO160)
[これは今月の出来事です]
50色入の色画用紙とそれを入れるケースを購入しました。
その昔、秋山 庄太郎 花撮り背景セットっていうのがあったんですが、残念ながら買ってなかったんです。
そういうのやってみたいなぁって思っていたところにいいものを見つけたのでアマゾンでポチッです。
花を撮るときに背景を整理したいときに使う予定です。
それでは、開封ショーをどうぞ!
Canon PowerShot S120 at f5 1/6sec.(ISO100)
Canon PowerShot S120 at f5 1/6sec.(ISO100)
Canon PowerShot S120 at f5 1/6sec.(ISO100)
Canon PowerShot S120 at f5 1/6sec.(ISO100)
Canon PowerShot S120 at f5 1/6sec.(ISO100)
Canon PowerShot S120 at f5 1/4sec.(ISO100)
Canon PowerShot S120 at f5 1/4sec.(ISO100)
Canon PowerShot S120 at f5 1/4sec.(ISO100)
Canon PowerShot S120 at f5 1/5sec.(ISO100)
Canon PowerShot S120 at f5 1/5sec.(ISO100)
[これは今月の出来事です]
クランプラーのザ・7ミリオン・ダラー・ホームといっしょにザ・スクイッドなるものを買いました。
『旅行先でちょっと背負って出かけたいな、という時にラゲージの隅に「The Squid」があると、きっとあなたの旅をより楽しくさせてくれるでしょう。折り畳み時は手のひらサイズです』
とあります。
そうなんです。
カメラバッグに入りきらない小物を持ち歩くときに折りたたみのナップザックのようなものが欲しかったんです。
それでは、開封ショーをどうぞ!
Canon PowerShot S120 at f5 1/5sec.(ISO100)
Canon PowerShot S120 at f5 1/5sec.(ISO100)
Canon PowerShot S120 at f5 1/4sec.(ISO100)
Canon PowerShot S120 at f5 1/4sec.(ISO100)
Canon PowerShot S120 at f5 1/3sec.(ISO100)
Canon PowerShot S120 at f5 1/4sec.(ISO100)
[これは今月の出来事です]
カメラバッグを買いました。
クランプラーのザ・7ミリオン・ダラー・ホームです。
『D800クラスの一眼レフと大口径のF2.8クラスのズームレンズを2本程度、さらにストロボや単焦点レンズなどを収納出来る大きめのカメラバッグです。シリーズ共通の背面ポケット、ベルクロ消音パッチ、そして柔らかく握りやすいトップハンドルが特徴です』
とあります。
”ぽよりん”のカメラバッグは、
・Nikon×MILLET アイスメーア(Eismeer)35 カメラザック(リュックタイプ)
・HAKUBA GW-PRO seriesⅡ SHOULDER BAG L(ショルダータイプ)
の2つです。
両方とも大きく、花撮りなどのネイチャーフォトにはいいのですが、軽い感じのタウンユース向きではないんです。
そんなときは、カメラバッグじゃなくてアディタスのナップザックに入れて、しのいできました。
何かいいのないかな? といつも思ってたんですが、お店で見かけるのは黒でカメラバッグみたいなものばかり。
そんなとき、知る人ぞ知る(=知らない人は知らない)クランプラー~。
直営店クランプラーギンザに行ってみました。
これはクランプラーのマークです。
Canon PowerShot S120 at f5 1/13sec.(ISO1600)
クランプラーとは(HPより):
Crumpler Designs社 (クランプラーデザイン) は1995年、オーストラリア・メルボルンで Stuart Crumpler、Will Miller、David Roper という3人の自転車便メッセンジャー達によって設立されました。この3人は自分達の仕事で使う “cool” (格好良く)で “loud”(目立つ) なバッグを探していましたが、その頃市場には自転車関連メーカーによる地味な製品しかありませんでした。
そこで彼らは配達業務のかたわら『欲しいバッグが売っていないなら、自分達で作る』と、ミシンを買い込んで自分達でバッグを作り始めたのです。
素材には発色が美しい生地を使い、デザインは両手をハンドルにかけていても快適に背負えるスタイル、という Crumpler の基本ディテールはこの頃に確立されたものです。
彼らのバッグは単に機能的なだけでなくデザインと色使いが卓越しており、同業のメッセンジャーだけでなくアパレル系ショップからも注目されて、瞬く間にオーストラリア全土に浸透しました。また Crumpler は現在はコンピュータバッグとカメラバッグも拡充し、デザイナーやカメラマンといったクリエイティブなプロフェッショナルに向けた製品群を展開し続けています。
Canon PowerShot S120 at f1.8 1/30sec.(ISO320)
それでは、開封ショーをどうぞ!
といきたいところですが、すでに開封済みでした。
両肩2ヶ所に三脚ストラップが付いているハズでした。
が、三脚ストラップが欠品となっているので、半額セールだったんです。
タウンユースで三脚を持ち歩くことはないので、付いていても取り外すつもりだったのでラッキーでした。
Canon PowerShot S120 at f5 0.6sec.(ISO100)
Canon PowerShot S120 at f5 1/2sec.(ISO100)
Canon PowerShot S120 at f5 1/3sec.(ISO100)
Canon PowerShot S120 at f5.7 1sec.(ISO100)
Canon PowerShot S120 at f5 0.6sec.(ISO100)
Canon PowerShot S120 at f5 0.8sec.(ISO100)
はい、こうやってベルクロをふさいじゃいます。
「ベルクロ消音パッチ」というもので、カメラバックを開けるときのベリッ!という音を出したくないときに使うんです。芸が細かい。
Canon PowerShot S120 at f5 0.6sec.(ISO100)
Canon PowerShot S120 at f1.8 1/30sec.(ISO400)
左から
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
・Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)
の旧大三元2本と
・Nikon D800+マルチパワーバッテリーパック MB-D12
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/20sec.(ISO800)
Canon PowerShot S120 at f1.8 1/30sec.(ISO250)
早目に起きてタイタンビカス※“ブライトレッド”を撮って来ました。
モミジアオイ(花びらの幅が広いタイプ)としてもいいんですが、モミジアオイとアメリカフヨウとの交配により誕生した新種のようなので、タイタンビカスにします。
[撮影日:2014/7/20(日)]
前回の「近所に咲く花」の記事…近所に咲く花<52>_マテバシイ
Nikon D700 Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S at f4 1/800sec.(ISO320)
Nikon D700 Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S at f4 1/800sec.(ISO320)
Nikon D700 Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S at f4 1/800sec.(ISO320)
Nikon D700 Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S at f4 1/400sec.(ISO320)
Nikon D700 Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S at f4 1/800sec.(ISO320)
Nikon D700 Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S at f4 1/3200sec.(ISO320)
周りのつぼみたちがじゃましていて、ちゃんと咲くことができないの。
Nikon D700 Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S at f4 1/400sec.(ISO320)
どんな感じのところに咲いてたかというと。。。。。
ごらんのとおりの道路沿いです。
種明かし、しなかった方がよかったですね。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/1000sec.(ISO160)
※ タイタンビカス
一般名:タイタンビカス
学名:Hibiscus taitanbicus
別名:-
科属名:アオイ科フヨウ属
原産地:日本で生まれた園芸品種
特徴:
・開花期…7~9月
・花径…15~25cm前後
・花色…赤、白、桃
・草丈…2~3m
その他:
アメリカフヨウとモミジアオイを交配した園芸品種で、赤塚植物園が開発しました。
ブライトレッド、ピーチホワイト、ピンクの三色が発売されています。
タイタンビカスの花は、一日花で、朝、開花した花は、夕方にはしぼみ、翌日には落ちてしまいますが、株全体につけた無数の蕾が、毎日のように開花します。何と、1シーズンに1株で、のべ200輪近くの花を咲かせます。
ダリア図鑑!
[撮影日:2014/7/9(水)]
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f3.5 1/1250sec.(ISO500)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f3.5 1/2500sec.(ISO500)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f3.5 1/800sec.(ISO500)
ここで一時中断です。
ダリア図鑑!
[撮影日:2014/7/9(水)]
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f3.5 1/640sec.(ISO500)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f3.5 1/640sec.(ISO500)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f3.5 1/640sec.(ISO500)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f3.5 1/1000sec.(ISO500)
ダリア図鑑!
[撮影日:2014/7/9(水)]
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f3.5 1/640sec.(ISO320)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f3.5 1/400sec.(ISO320)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f3.5 1/640sec.(ISO320)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f3.5 1/160sec.(ISO320)
時刻は11:00。撮影開始です。
ジッツオ オフセンターボール雲台 GH3750とレフ板Lastolite(ラストライト) LL LR2031 リフレクター50cm シルバー5600k/ホワイト5600Kのデビュー戦でした。
ご覧のとおりの小雨でしたので、レフ板の登板はありませんでした。
雨の中でのレンズ交換は避けたいのでCanon EF100mm F2.8L Macro IS USMの1本勝負になっちゃいました。
そうそう、カメラはCanon EOS 5D MarkⅢでーす。
[撮影日:2014/7/9(水)]
Canon PowerShot S120 at f5.6 1/20sec.(ISO100)
小雨です。ホワイトバランスを合わせる秘密兵器「datacolor SpyderCUBE(データカラー スパイダーキューブ)」の登場です。
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/250sec.(ISO100)
それではダリア※図鑑のはじまり、はじまり~。
トップバッターは、ダリア“のぞみ”です。
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f3.5 1/500sec.(ISO320)
※ ダリア
一般名:ダリア
学名:Dahlia
別名:天竺牡丹(テンジクボタン)
科属名:キク科ダリア属
原産地:メキシコ、グァテマラ
特徴:
・開花期…6~10月
・花径…10~30cm
・花色…黄・橙・赤・白・桃・紫・黒赤・複色など
・草丈…40~100cm
その他:
「ダリア」 (dahlia) の名は、スウェーデンの植物学者でリンネの弟子であったアンデシュ・ダール (Anders Dahl) によるものです。
日本には1842年(天保13年)にオランダ人によってもたらされました。
花色はバラやチューリップと並び、最もバラエティーに富んだ植物です。
町田ダリア園に行って来ました。
何回かに分けて写真を紹介しますね。
6年前に1度行ったことがありました。(町田ダリア園)
[撮影日:2014/7/9(水)]
入口でもらったパンフレット。
晴れじゃなくて、曇りがいいな、小雨でもいいかと思ってました。
週末到来予定の大型台風8号でなぎ倒されちゃうかもというのが心配でした。
Canon PowerShot S120 at f5 1/5sec.(ISO100)
入園券は350円のところ、JAF会員は300円なり~。
前日に電話で確認したところ、ちょうど見頃ということでした。
Canon PowerShot S120 at f3.5 1/40sec.(ISO800)
以下、撮影データです。
<撮影場所>
町田ダリア園
〒195-0074 東京都町田市山崎町1213-1
042-722-0538
<撮影日時>
2014/7/9(水)11:05-14:30
<天候>
小雨(気温 開始時25℃ 終了時24℃)風速1-2m/s程度
<カメラ>
Canon EOS 5D MarkⅢ
[記録媒体]
Transcend 8GB(133x)
250ショット
Transcend 16GB(400x)
90ショット
計340ショット
[レンズ/レンズフード]
Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM/ET-73
[機材]
Canon リモートコントローラーRC-6
UN モニタリングPro-MC
Datacolor SpyderCUBE(ホワイトバランス・露出・色調調整用ツール)
GITZO 三脚エクスプローラーG2258
GITZO オフセンターボール雲台 GH3750
梅本製作所 クイックシューSG-80
Nikon x MILLET 三脚ケースII
Nikon×MILLET アイスメーア(Eismeer)35 カメラザック
[RAW現像ソフト]
Canon Digital Photo Professional 4
「笛吹川フルーツ公園」シリーズ、最終回です。
[撮影日:2014/4/5(土)]
馬鹿と煙は何とやらじゃないですが、笛吹川フルーツ公園の一番高いところに登って来ました。
チラッと富士山が見えています。
Nikon D800 AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR at f5.6 1/320sec.(ISO320)
Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用
恋人の聖地
Lover's
Sanctuary
とな。。。。。
Nikon D800 AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR at f5.6 1/160sec.(ISO320)
Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用
見えますか? チェーンに鍵がぶら下がってます。
永遠の愛を誓っていっしょに鍵をぶら下げてるのかな?
恋人の聖地とは:
特定非営利活動法人地域活性化支援センターが主催する「恋人の聖地プロジェクト」により選定されたデートスポット。自然に囲まれた場所、夜景の綺麗な場所、記念品が作られる場所などが選定され、最初の発表は2006年4月19日にされた。
全国に40ヶ所くらいあるらしい。へぇ~。
あれ? どこかで恋人の聖地って撮ったような。。。。。
「京成バラ園にて(2010年5月)_その7_Canon EF50mm F1.0L USMデビュー_7_バラ“モナリザ”」
↑↑↑ バラ園で撮ってました。(7枚目)
Nikon D800 AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR at f5.6 1/100sec.(ISO320)
Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用
Nikon D800 AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR at f8 1/40sec.(ISO100)
Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用
白花のハナモモです。
[撮影日:2014/4/5(土)]
Nikon D800 SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM at f4 1/500sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用
Nikon D800 SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM at f4 1/800sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用
Nikon D800 SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM at f4 1/640sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用
このレンズで撮ってます。
・Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S
・SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM
Ai Micro Nikkor 105mm F2.8Sは、もうすぐ30年選手になってしまいます。
[撮影日:2014/4/5(土)]
Nikon D800 Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S at f4 1/2000sec.(ISO200)
Nikon D800 Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S at f4 1/1600sec.(ISO200)
Nikon D800 Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S at f4 1/1250sec.(ISO200)
Nikon D800 Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S at f4 1/1600sec.(ISO200)
Nikon D800 Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S at f4 1/2000sec.(ISO200)
Nikon D800 SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM at f4 1/640sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用
Nikon D800 SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM at f4 1/500sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用
Nikon D800 SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM at f4 1/800sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用
Nikon D800 Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S at f4 1/800sec.(ISO200)
Nikon D800 Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S at f4 1/1000sec.(ISO200)
笛吹川フルーツ公園の撮影での”ぽよりん”選出のフォトジェニック大賞は、アーモンドの花です。
これ以上キレイに咲いている日に出会えないのではと思うくらいで、1時間以上もココにいました。
AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VRとTokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mmで撮ってます。
[撮影日:2014/4/5(土)]
Nikon D800 AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR at f4 1/1250sec.(ISO200)
Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用
Nikon D800 AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR at f4 1/500sec.(ISO200)
Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用
Nikon D800 Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5 at f4.2 1/2500sec.(ISO200)
Nikon D800 Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5 at f4.2 1/2000sec.(ISO200)
Nikon D800 Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5 at f4.5 1/2000sec.(ISO200)
Nikon D800 Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5 at f4.5 1/2500sec.(ISO200)
Nikon D800 Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5 at f4.5 1/2000sec.(ISO200)
Nikon D800 AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR at f4 1/640sec.(ISO200)
Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用
Nikon D800 Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5 at f4.5 1/2000sec.(ISO200)
白い花のスモモです。
[撮影日:2014/4/5(土)]
Nikon D800 SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM at f5 1/800sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用
Nikon D800 SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM at f4 1/1000sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用
Nikon D800 SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM at f4 1/1000sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用
Nikon D800 SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM at f4 1/1000sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用
Nikon D800 SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM at f4 1/2000sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用
Nikon D800 SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM at f4 1/2500sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用
スモモの花、ベニスモモです。
[撮影日:2014/4/5(土)]
Nikon D800 SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM at f4 1/400sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用
Nikon D800 SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM at f4 1/1000sec.(ISO320)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用
Nikon D800 SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM at f3.8 1/1000sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用
Nikon D800 SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM at f3.5 1/1600sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用
Nikon D800 SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM at f4 1/1250sec.(ISO320)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用
Nikon D800 SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM at f4 1/1250sec.(ISO320)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用
Nikon D800 SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM at f4 1/200sec.(ISO320)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用
ネクタリン“晶光(ショウコウ)”です。
[撮影日:2014/4/5(土)]
Nikon D800 SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM at f3.5 1/1600sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用
Nikon D800 SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM at f3.5 1/1600sec.(ISO320)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用
Nikon D800 SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM at f3.5 1/2500sec.(ISO320)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用
フルーツ公園のソメイヨシノは3分咲き、この日の東京のソメイヨシノは満開過ぎ散り始めでした。
標高差があるからね~。
[撮影日:2014/4/5(土)]
Nikon D800 SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM at f3.5 1/1600sec.(ISO320)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用
Nikon D800 SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM at f3.5 1/2000sec.(ISO320)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用
Nikon D800 SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM at f3.5 1/400sec.(ISO320)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用
Nikon D800 SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM at f3.5 1/1000sec.(ISO100)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用
笛吹市 桃源郷(笛吹市 桃源郷_その6_みさか桃源郷公園“ハナモモ”)のあと、笛吹川フルーツ公園へ向かいました。
速報版「笛吹川フルーツ公園_速報1」「笛吹川フルーツ公園_速報2」で紹介しましたが、写真の整理ができたのであらための記事です。
[撮影日:2014/4/5(土)]
実は、ここには昨年も来ているんですよ。
昨年の記事…李の花(笛吹川フルーツ公園)_その1_撮影データ
「笛吹川フルーツ公園」の広告、東京駅丸の内地下中央改札口近くにありました。
『新日本三大夜景』なんて書いてあります~。
Canon PowerShot S120 at f1.8 1/30sec.(ISO200)
以下、撮影データです。
<撮影場所>
笛吹川フルーツ公園
〒405-0043 山梨県山梨市江曽原1488
0553-23-4101
<撮影日時>
2014/4/5(土)14:00-17:00
<天候>
晴れ(気温:開始時15度、終了時11度/風速3~5m/s程度)
<カメラ>
Nikon D800
[記録媒体]
Transcend 16GB(400x)
Transcend 8GB(266x)
[レンズ/レンズフード]
SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM/レンズフード LH927-01
AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR/レンズフードHB-23
Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S/レンズフード HS-14
Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5
[フィルター]
180mm:SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm
16-35mm:Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm
[機材]
Nikon ワイヤレスリモートコントローラーセットWR-10
Nikon GPSユニットGP-1
UN モニタリングPro-MC
日よけ用乳白色傘
Kenko 18%グレー標準反射板:白/18%グレーのリバーシブル
GITZO 三脚エクスプローラーG2258
梅本製作所 自由雲台SL-60ZSC
梅本製作所 クイックシューSG-80
Nikon×MILLET アイスメーア(Eismeer)35 カメラザック
Nikon x MILLET 三脚ケースII
[RAW現像ソフト]
Nikon Capture NX 2
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO800)
New
無敵の機動力
エナジードリンク by Regain
すみれ※さんの駅ばりポスター広告でした。
「黄色と黒は勇気のしるし、24時間戦えますか♪」のCMで初代リゲインが一世風靡したのは1988年。バブル全盛期でしたね。あの頃、飲んだような気がするし、歌ったような気がするなぁ。
Canon PowerShot S120 at f1.8 1/30sec.(ISO250)
※ すみれ
職業:ファッションモデル、タレント
本名:松原 すみれ
生年月日:1990年7月15日
身長:175cm
体重:-kg
スリーサイズ:B85 W63 H90
靴のサイズ:24.5cm
血液型:A
出身地:東京都
学歴:プナホウ・スクール卒業、カーネギーメロン大学演劇学科休学中
所属事務所:スカイコーポレーション/ボン・イマージュ
趣味:-
特技:-
その他:
父は石田純一、母は松原千明。
1997年、母とともに7歳でハワイに移住。
高校までハワイで過ごし、2009年に米国カーネギーメロン大学演劇科に進学。2000人超の入学志願者の中で1、2を争う成績で合格したが、在学中の芸能活動を認めていないため2年生を終えた2011年の夏、休学手続きを取って本格的な芸能界デビューを決断した。
宣伝会議コピーライター養成講座
2014年 秋期 東京・大阪・札幌で開講 受講生募集中
宣伝会議
佐野 ひなこ※さんの駅ばりポスター広告です。
提出期限
26.7.06
メトロアドエージェンシ
と右下にスタンプがあるので、すでに撤去されちゃってるハズ。
前回の記事…宣伝会議の広告_その2_2014年 春期 受講生募集中(優希 美青)
Canon PowerShot S120 at f2.5 1/30sec.(ISO160)
※ 佐野 ひなこ(サノ ヒナコ)
職業:グラビアアイドル
本名:佐野 日向子
生年月日:1994年10月13日
身長:160cm
体重:43kg
スリーサイズ:B84 W51 H87
靴のサイズ:22.5cm
血液型:-
出身地:東京都
学歴:多摩大学目黒高校卒業、明治大学在籍中
所属事務所:ホリプロ
趣味:-
特技:-
その他:
ホリプロスカウトキャラバン2012のファイナリストとなった。グランプリは逃したものの、ホリプロに所属することとなった。
2013年7月13日発売号『週刊ヤングマガジン』(講談社)のグラビアでデビューを果たす。
[これは2010年9月の出来事です]
すでに手元にない機材の紹介です。
タイムリーな時期に記事にするのを忘れてた~。
今は手元にない40D(Canon EOS 40D参上!!)のために買ったんです。
今思うと、かなりちゃちな造りのバッテリーグリップでしたね。
5Dmk2用のバッテリーグリップ(Canon EOS 5D MarkⅡ参上!!_バッテリーグリップBG-E6)も40D用のと同等の造りでしたね~。ペコペコでしたから。
5Dmk3用のバッテリーグリップ(Canon EOS 5D MarkⅢ+EF24-70L IS U レンズキット参上!!④_バッテリーグリップBG-E11)はかなりしっかりとした造りになってます。
この辺はやっとNikonのD700の(D700参上!!_MB-D10)やD800(Nikon D800参上!!_マルチパワーバッテリーパック MB-D12)のレベルに追いついたって感じです。
絵はCanon機の方がしっくりときますが、どんなにいい絵が出てきても、カメラを手にした感触と機材の操作感がしっくりとこないと愛着がわかないですからね。
それでは、開封ショーをどうぞ!
RICOH GX200 at f3 1/13sec.(ISO100)
RICOH GX200 at f3 1/23sec.(ISO154)
RICOH GX200 at f3 1/15sec.(ISO154)
RICOH GX200 at f3 1/26sec.(ISO154)
RICOH GX200 at f3 1/14sec.(ISO100)
RICOH GX200 at f3 1/13sec.(ISO100)
RICOH GX200 at f3 1/16sec.(ISO100)
RICOH GX200 at f3 1/9sec.(ISO100)
RICOH GX200 at f3 1/10sec.(ISO100)
駅ホームでの“ながら歩き”は、まわりのひとにぶつかったり、転落の原因にも。
ピピーッ
マナーをみまもる女の子
ミテルちゃん
メトロ文化財団
前回の記事…メトロ文化財団 マナーポスター「ミテルちゃん」<3>_2014年6月
Canon PowerShot S120 at f1.8 1/30sec.(ISO160)
Color your days.
色んな毎日。メトロに乗って。
東京メトロ
堀北 真紀さんです。
Canon PowerShot S120 at f2.2 1/30sec.(ISO250)
神楽坂&飯田橋&江戸川橋&市ヶ谷
前回の記事…東京メトロ「Color your days.」の広告(堀北 真紀)<15>_2014年6月_三越前&日本橋&小伝馬町&人形町&水天宮前
Canon PowerShot S120 at f1.8 1/30sec.(ISO160)
日本の
お中元。
10年連続過去
最高売上達成。
最高級のコクと香り。
ザ・プレミアム・モルツ
竹内 結子さんの電車内中吊り広告です。
前回の記事…サントリー「ザ・プレミアム・モルツ」の広告(竹内 結子)_その9_香るプレミアム
昨年の同記事…サントリー「ザ・プレミアム・モルツ」の広告(竹内 結子)_その8_お中元こそ、ザ・プレミアム・モルツ
Canon PowerShot S120 at f2.5 1/30sec.(ISO160)
Let's
ENJOY
TOKYO
今月のクイズ
Q. 江戸時代、日本人で初めてビールを飲んだ時代劇でもおなじみの将軍は?
前回の記事…東京メトロ「レッツエンジョイ東京」の広告_2014年6月_根津美術館の美しい庭園に祀られる「◯◯の神様」とは?
昨年の記事…東京メトロ「レッツエンジョイ東京」の広告_2013年7月_ビールの原料を国内で初めて作ったと言われるのは東京の何区?
Canon PowerShot S120 at f2.2 1/30sec.(ISO250)
★ 今月のクイズの解答です。 (レッツエンジョイ東京HPより)
浅草駅
Q. 江戸時代、日本人で初めてビールを飲んだ時代劇でもおなじみの将軍は?
A. 徳川吉宗
亨保9年(1724年)、オランダから幕府への献上品の中に「ビール」があったことで、8代将軍・徳川吉宗が“日本で初めてビールを飲んだ人”といわれている。その歴史的な一口はどんな味わいだったのか? 冷蔵庫もない時代背景を考えると…お殿様も「プハーッ、うまい!」とはならなかったかも?
[これは2014年6月の出来事です]
レフ板を購入しました。
「Kenko 18%グレー標準反射板(白/18%グレーのリバーシブル仕様)」というレフ板を使っています。
特に不満はないんですが32cmスクエアなので、少し小さい。。。
でね、お店で見てたら50cmのがケンコー、ハクバやエツミのものの半額で。
えっ? 安い!
何で?
Made in UKってある。
Lastolite(ラストライト)※って何?
まあいいや、ケンコーもハクバもエツミもMade in Japanじゃないし、買って帰ろう。
それでは、開封ショーをどうぞ。。。。。
Lastoliteってプロフェッショナル用のスタジオライティング機材とスタジオアクセサリーを扱うブランドでした。
ポートレート撮影のプロ御用達とは知りませんでした。
Canon PowerShot S120 at f4.5 1/3sec.(ISO100)
Canon PowerShot S120 at f4.5 1/2sec.(ISO100)
Canon PowerShot S120 at f4.5 1/8sec.(ISO100)
Canon PowerShot S120 at f4.5 1/10sec.(ISO100)
※ Lastolite(HPより):
Lastolite(ラストライト)は1983年に設立され、オリジナルのレフ板の製造会社から、市場を牽引する幅広い製品ラインを提供する会社へと成長しました。当社の最先端の技術と製品を維持・継続するために、研究開発に多大な投資を行ってきました。これは、絶え間なく変化する写真・映像市場のニーズに応えるため、当社が新しい革新的な製品を発売し続けていることの証明です。
[これは2014年6月の出来事です]
うふふ、また何か買いましたね。
悪魔のカタログ「ジッツオ 製品カタログ 2014.2」です。
”ぽよりん”の使っている雲台は「梅本製作所 自由雲台SL-60ZSC」なんです。
ジッツオ2型用「オフセンターボール雲台G1275M」を使っていたんですが、構図を決めてロックするときに微妙にお辞儀するのがイヤで梅本製作所のを追加したんです。
SL-60ZSCはロック時に微動だにしないので、購入後G1275Mの出番は一度もなくなってしまいました。
でもね、マクロ撮影時にアクロバットな方向にレンズを向けたいときに、その方向に向けることができないことがときどきあって、ストレスになってました。
SL-60ZSCのせいじゃないんです、一般的な自由雲台ではムリな向きですから。。。。。
何度かG1275Mを連れてくればよかったと思ったんですが、お辞儀がイヤで使うことはなくなってました。
Canon PowerShot S120 at f2.2 1/30sec.(ISO800)
でも、向けたい向きにレンズを向けたいからジッツオのがいいなぁ~。
悪魔のカタログにはアクロバット雲台が5つ載ってます。
ジッツオのHP※をみると『従来モデルにはあった、ロック時のわずかな「ズレ」は完全に除かれています』なんて書いてありますよ、ひどい! お辞儀するの知ってたのね。
新型にするときに改良したようです。
どうせならワンサイズアップして3型にしちゃえば。。。
お店で見せてもらったら、ロックしたらビクともしない。そのままお持ち帰りでした。
Canon PowerShot S120 at f2.2 1/30sec.(ISO320)
それでは、開封ショーをどうぞ。。。。。
Canon PowerShot S120 at f5 1sec.(ISO100)
Canon PowerShot S120 at f5 1/1.3sec.(ISO100)
Canon PowerShot S120 at f5.6 1sec.(ISO100)
左から、使用説明書&国内保証書、GITZOスマホの画面拭き、本体です。
Canon PowerShot S120 at f5.6 1sec.(ISO100)
Canon PowerShot S120 at f5.6 1sec.(ISO100)
Canon PowerShot S120 at f5.6 1sec.(ISO100)
Canon PowerShot S120 at f5.6 1sec.(ISO100)
主な仕様は、
使用時高さ…12cm
自重…0.71kg
耐荷重…8kg
です。
ちなみにG1275Mは、
使用時高さ…11cm
自重…0.55kg
耐荷重…5kg
です。
使うことのなくなってしまったG1275Mは中古店に売却しました。
次の人に可愛がってもらってね~。
Canon PowerShot S120 at f5.6 1sec.(ISO100)
Canon PowerShot S120 at f5.6 1sec.(ISO100)
ジッツオ2型のエクスプローラー三脚 G2258に取り付けてみました。
この三脚は2006年6月に購入したので、8年も使ってます。
GH3750のデビュー戦が楽しみです。
雲台は梅本製作所のSL-60ZSCと2台体制でいきます。
Canon PowerShot S120 at f1.8 1/30sec.(ISO500)
※
独自のデザインにより思いのままのポジショニングが行なえる個性的な雲台です。
従来のオフセンターボール雲台に対し、性能向上と自重軽減を実現しました。マグネシウム製外殻の外観やデザインは従来と変わっていませんが、内部の部品や構造は完全に再設計されています。自重はモデルによって15~17%軽減され、ボール部分はPTFE処理によって、動きがさらに滑らかで正確になりました。従来モデルにはあった、ロック時のわずかな「ズレ」は完全に除かれています。ノブ部分のデザインは人間工学に基づき改良され、操作性の向上と自重の軽減に貢献しています。
内部のロック機構はまさに革新的と言えます。まずパンロックは新しいコンセプトに基づいて設計され、ロック強度が従来モデルの3倍になりました。この特性は、サイドアームや、エクスプローラー三脚などで水平にしたセンターポールと組み合わせて使用するときに、大いに効果を発揮します。
ボールロックは、特許出願中の全く新しいシステムを採用しています。雲台設計の従来のアプローチに従うと、最大ロック強度と操作の滑らかさはトレードオフの関係にありました。実際、従来のロックシステムでは、操作の滑らかさを向上させると最大耐荷重の低下につながり、最大耐荷重を増やすと滑らかさを犠牲にしなければなりませんでした。この課題を克服するため、ジッツオは2つのロックシステムを組み合わせた、特許出願中の独特のシステムを導入しました。
雲台を完全にロックしたい時には、ボールを高摩擦の金属製ブッシングで押さえて、効果的なロックを実現します。完全にロックせず滑らかで正確な動作を維持したい中間ポジションでは、ボールをテクノポリマー製ブッシングで押さえて、滑らかさと正確な動作を最大限実現します。
このテクノポリマー製ブッシングの圧力は、内蔵スプリング(バネ)の荷重によって制御されています。このスプリングアシストダブルロック(SADL)によって、あらゆる状況下で滑らかなボール制御と、より効果的なフリクションコントロールを保証します。
最近のコメント