2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ

« Goo(グー)シリーズの広告(山本 美月)_その1 | トップページ | 赤城自然園_速報2 »

2014年8月 9日 (土)

赤城自然園_速報1

レンゲショウマを撮りに赤城自然園(群馬県渋川市赤城町)に行ってきました。
ココには3年連続で“森の妖精”こと「レンゲショウマ」に会いにきています。

2012年…“森の妖精”レンゲショウマ_その1_撮影データ
2013年…レンゲショウマ(赤城自然園)_その1_撮影データ

レンズはCanon EF100mm F2.8L Macro ISです。
速報版としてレンゲショウマの写真を紹介します。
写真の整理とRAW現像が完了したら再度、記事にします。
[撮影日:2014/8/7(木)]

1_6z2a3851rs
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f4  1/200sec.(ISO640)

2_6z2a3787rs
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f4  1/640sec.(ISO400)

3_6z2a3828rs
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f4.5  1/60sec.(ISO400)

4_6z2a3810rs
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f4  1/100sec.(ISO400)

5_6z2a3799rs
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f4  1/100sec.(ISO400)

6_6z2a3711rs
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f4  1/1000sec.(ISO400)

« Goo(グー)シリーズの広告(山本 美月)_その1 | トップページ | 赤城自然園_速報2 »

コメント

おはようございます
こんな写真みせられると EF100mm F2.8L Macro IS USM
欲しくなってしまいますね

こんにちは
赤城自然園のレンゲショウマ撮り・・・行ったんですね
不思議な花ですよね。・・・森のなかに咲いているので、背景の光加減が難しいんだなぁ
今年は、赤城自然園へは行けないので、アップを楽しみにしてます

ぽよさん こんちは
ありがとうございます。
今年は、撮られたかたので楽しませていただきます^^
最後の1枚お気に入りです

★ カメラ夢遊さん、こんばんは。 (22℃)

すべてを確認したわけじゃないんですが、100mm105mmの
マクロレンズの中でCanon EF100mm F2.8L Macro ISが
圧倒的にいいレンズと思います。

諧調、ボケ味、そして解像感どれをとってもすばらしい!!

★ 写真道楽人さん、こんばんは。 (22℃)

今日は涼しくてエアコン要らずですね。

赤城自然園、3年連続で行きました。
レンゲショウマに毎年、撮りに来るように誘われてます。

> 森のなかに咲いているので、背景の光加減が難しいんだなぁ
さすが、その通りです。
どのように光を入れて。。。。。 って考えながら撮るのも楽しいですね。

花の部分が下向きですので、どうしても暗くなりがちです。
先日購入した銀レフ板で光を集めたりしました。

銀レフ板↓↓↓
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/lastolite-ll-lr.html

★ ふうこさん、こんばんは。 (22℃)

またまた、レンゲショウマを撮りに行ってしまいました。
森の妖精と呼ばれているだけあって、不思議な魅力があります。

> 最後の1枚お気に入りです
ありがとうございます。
これは、光を回すために銀レフ板で木漏れ日の光をレンゲショウマの花に集めています。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 赤城自然園_速報1:

« Goo(グー)シリーズの広告(山本 美月)_その1 | トップページ | 赤城自然園_速報2 »