2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2015年1月の32件の記事

2015年1月31日 (土)

勝浦の人はおしるこ好き! ~おしるこ缶めぐり_その3_ジェイティ飲料

おしるこ缶めぐり、つづき。
美味しかったランキングは最後に。。。
[撮影日:2015/1/10(土)]

1_dsc_4867gr
おしるこ缶の入っている自販機を探しながら歩いていたら「あまからや」って。
雲ひとつない快晴でした。

Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f7.1  1/500sec.(ISO400)

2_dsc_4871gr
ジェイティ飲料のおしるこ缶

Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f5.6  1/640sec.(ISO400)

3_dsc_4873gr
Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f5.6  1/320sec.(ISO400)

4_dsc_4878gr
ポストの上で記念撮影なり~

Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f5.6  1/800sec.(ISO400)

5_dsc_4877gr
Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f5.6  1/640sec.(ISO400)

2015年1月30日 (金)

勝浦の人はおしるこ好き! ~おしるこ缶めぐり_その2_伊藤園/アサヒ飲料

おしるこ缶めぐり、つづき。
美味しかったランキングは最後に。。。
[撮影日:2015/1/10(土)]

1_dsc_4848gr
伊藤園のおしるこ缶

Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f8  1/250sec.(ISO100)

2_dsc_4849gr
Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f5.6  1/400sec.(ISO100)

3_dsc_4851r
Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f4.5  1/640sec.(ISO100)

4_dsc_4853gr
Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f4.5  1/500sec.(ISO100)

5_dsc_4855gr
アサヒ飲料のおしるこ缶

Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f5.6  1/160sec.(ISO400)

6_dsc_4857gr
Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f5.6  1/125sec.(ISO400)

7_dsc_4860gr
Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f4.5  1/250sec.(ISO400)

8_dsc_4862gr
Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f4.5  1/320sec.(ISO400)

2015年1月29日 (木)

勝浦の人はおしるこ好き! ~おしるこ缶めぐり_その1_井村屋/撮影データ

おしるこ缶めぐりという、おバカなイベントをやってみました。
きっかけは、昨年勝浦で発見したこと。(写真5枚目→2014かつうらビッグひな祭り_その13_いずみや本店、他

このように書いていました。

歩いている途中、道端に空き缶が捨ててありました。
おしるこ?
気になるので道中の自販機を見てみると井村屋のおしるこ缶、当然飲んでみました。
意外に美味しい。
もしかして、どの自販機にもおしるこ缶が入ってたりして。。。。。
はい、ほとんどの自販機に入ってました。
井村屋以外では、ポッカ、伊藤園、山崎製パンなどがありました。

ん?
勝浦の人たちはおしるこ好きなのかも。
今度勝浦に来ることがあったら、おしるこ缶コンプリートします。
各社のおしるこ缶を全部飲んで、写真も全部撮って。。。

くだらないことでも全部やってコンプリートっていうのが”ぽよりん”なの。

これをやるためだけにここに来ました~。
[撮影日:2015/1/10(土)]

1_dsc_4840gr
JR東日本外房線 勝浦駅(千葉県勝浦市墨名)です。
おしるこ缶自販機めぐりスタート!

↓↓↓そういえば6時間歩き続けて73頭のウシをコンプリートしたことを思い出した。
Cow Parade Tokyo Marunouchi 2008_ウシNo.01~10

Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f8  1/640sec.(ISO160)

2_dsc_4842gr
ウフフ、いきなり みーつけた。

Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f5.6  1/2000sec.(ISO200)

3_dsc_4843gr
井村屋のおしるこ缶130円なり。

Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f5.6  1/800sec.(ISO100)

4_dsc_4845gr
Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f4.5  1/800sec.(ISO100)

5_dsc_4847gr
Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f4.5  1/1000sec.(ISO100)

以下、撮影データです。

<撮影場所>
JR勝浦駅周辺

<撮影日時>
2015/1/10(土)14:40-16:05

<天候>
快晴(気温:開始時11度、終了時9度)

<カメラ>
Nikon D800+ MB-D12

[記録媒体]
Silicon Power ELITE SDHC UHS-1 32G
72ショット

[レンズ/レンズフード]
AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR/レンズフードHB-23

[機材]
Nikon GPSユニットGP-1
のびのび指切手袋 FT-3135
Crumplerカメラバッグ The 7 Million Dollar Home

[RAW現像ソフト]
Nikon Capture NX 2

2015年1月28日 (水)

CHINTAIの広告_その2_「お部屋探しは、わたし探し。」(きゃりーぱみゅぱみゅ)

Img_2787r
CHINTAI

お部屋探しは、
わたし探し。

スマホで、チンタイ!

きゃりーぱみゅぱみゅさんの駅看板(駅電飾ボード)広告です。

前回の記事…CHINTAI「チンタイム!」の広告(きゃりーぱみゅぱみゅ/中居 正広)

Canon PowerShot S120  at f4.5  1/80sec.(ISO320)

2015年1月27日 (火)

ザ・ノースフェイス フィンガーレスグローブ「THE NORTH FACE Fingerless Glove NN11401」

Img_2752r
[今月の出来事です]

ザ・ノースフェイス バッグパック「THE NORTH FACE Tellus 25 NM61309」と同時購入です。

こういうの、持ってます、129円の。(のびのび指切手袋 FT-3135…写真4枚目)
でも、もうちょっといいのが欲しいじゃない。。。

写真家 米 美知子さんが、沢登りをともなうような撮影のときの手の保護用グローブとして使っているようです。(山の中に入っていっての撮影が多いですからね)

品切れ中だったので、THE NORTH FACE原宿店に取り寄せてもらっての購入です。

THE NORTH FACEのHPによると、
「トレイルランニンナーのために開発されたフィンガーレスグローブです。ストレッチ性と保温力のあるフリース素材のため、肌寒い季節のトレイルランニングや、早朝、夜中といった低温下での走行を強いられるシーン、あるいは岩肌が露出した高所での手の保護などに最適です」
と書いてありました。
どこにもカメラ用なんて書いてないけど、いいの、いいの~。

この日(東京ベイブリッジのライトアップ_その1)にデビューしています。

Canon PowerShot S120  at f5.6  1/2sec.(ISO80)

2015年1月26日 (月)

花図鑑<316>_寒咲きハナナ②

D700、本年初出勤なり~。
レンズはAi Micro Nikkor 105mm F2.8Sの1本勝負。

ん?
撮影開始30分後にバッテリー切れ警告が。。。
満充電100%だったのに30分で1%になって動作不能に。
ピント合わせにライブビューを使ったとはいえ、こんなに早く落ちるとは。
寒咲きハナナを撮り始めて、やっと乗ってきた31ショット目でおしまい!
[撮影日:2015/1/24(土)]

1_dsr_6146rs
Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/800sec.(ISO200)

2_dsr_6150r
Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/250sec.(ISO200)

3_dsr_6143r
Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/400sec.(ISO200)

4_dsr_6151r
Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/250sec.(ISO200)

家に帰ってもう一つのバッテリー(残50%)でD700の動作確認をしたところ、カメラ本体には問題なし。
バッテリーが寿命のようです。
このバッテリーは2006年3月に購入した、今はなきD200に付属していたものだから、9年も使ってたんだね。
かなり使ったと思う、それにしてはよくもったね、お疲れさまでした。

D700の電池チェック情報のバッテリー劣化度5段階バーグラフ「0 NEW」となってたハズ。
「4 !」となったらバッテリーの寿命なのに。
ということは、D700の電池チェック機能が壊れてるってことだな、たぶん。

2015年1月25日 (日)

花図鑑<315>_寒咲きハナナ①/ハクバ三脚 HAKUBA COMPACT8

1_dsr_6123r
冬咲きの菜の花「寒咲きハナナ」を撮ってきました。
春蕾という品種名とのこと。
[撮影日:2015/1/24(土)]

前回の花図鑑の記事…花図鑑<314>_ヒガンバナ

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/4000sec.(ISO200)

2_dsr_6141r
秘密兵器の紹介です。
三脚の上に乗っかっているのは「datacolor SpyderCUBE(データカラー スパイダーキューブ)」、ホワイトバランス調整用の機材です。

秘密兵器を支えている三脚は「ハクバ三脚 HAKUBA COMPACT8」というもの。
小さくて軽い三脚なので、一眼レフなど載せるなんて怖くてできない。
かなり昔、コンパクトフイルムカメラを購入したときに、おまけでもらったもの。
黒いケースも付いていました。
ずっと出番がなかったんですが、秘密兵器として活躍することができました。。。

もう説明書もないので目分量ですが、
主な仕様:
全伸高…100cmくらい
最低高…25cmくらい
自重…500gくらい
耐荷重…たぶん700g程度

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/1000sec.(ISO200)

3_dsr_6128r
Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/640sec.(ISO200)

4_dsr_6134r
Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/640sec.(ISO200)

5_dsr_6138r
Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/800sec.(ISO200)

2015年1月24日 (土)

ザ・ノースフェイス バッグパック「THE NORTH FACE Tellus 25 NM61309」

[今月の出来事です]

カメラバックじゃなくて手軽にカメラとレンズを突っ込んで出かける。。。
そんなときはadidasのナップザックを使っていました。
もう何年になるかな? 10年以上使っている。
かなりヨレヨレになっていたので、何年か前から、いいのがあったら買おうと思っていたけど、なかなかいいのがなくて。

Img_2754r
THE NORTH FACE原宿店で見つけちゃいました。
見た瞬間に、コレって。

主な仕様:
・カラー…アーデングリーン(AD)
・重さ…975g
・大きさ…49.5×30.5×18cm
・容量…25L
・適応背面長…45-53cm

日帰りのトレッキングや夏期の小屋泊山行、アクティブなスタイルの旅行などに適した山岳・アウトドア用バッグパックとTHE NORTH FACEのHPに書いてありました。

”ぽよりん”はこれを、カメラ機材用に使うなり~。

この日(東京ベイブリッジのライトアップ_その1)にデビューしています。

Canon PowerShot S120  at f5.6  1sec.(ISO80)

2015年1月23日 (金)

日本コカ・コーラ「爽健美茶」の広告_その3_祝 東京駅 開業100周年(綾瀬 はるか)

1_img_2733r
綾瀬 はるか
さんです。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO640)

2_img_2728r
TOKYO STATION
100  YEARS

祝   東京駅
開業100周年

ボタニカル飲料
爽健美茶

駅ホーム自販機の広告でした。

前回の記事…日本コカ・コーラ「爽健美茶」の広告(武井 咲)_その2
前回の綾瀬 はるかさんの記事…マックスファクター「SK-Ⅱ」の広告(綾瀬 はるか)_その3_Xmasコフレをご褒美に

Canon PowerShot S120  at f1.8  1/60sec.(ISO500)

2015年1月22日 (木)

東京メトロ「Color your days.」の広告(堀北 真紀)<22>_2015年1月_「東京の発見」篇

1_img_2700r
Color your days.
色んな毎日。メトロに乗って。

東京メトロ

堀北 真紀さんです。
写真は大嶽部屋(おおたけべや)です。

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/30sec.(ISO200)

2_img_2707r
東京で、
日本の伝統に
会いましょう。

「東京の発見」篇(東京メトロHPより)
日本の良さを改めて実感する1月。世界に誇る伝統を、生で体験します。

前回の記事…東京メトロ「Color your days.」の広告(堀北 真紀)<21>_2014年12月_「東京のクリスマス」篇

Canon PowerShot S120  at f1.8  1/30sec.(ISO80)

2015年1月21日 (水)

日テレ「○○妻」の広告(柴咲 コウ)

1_img_2775r
あらら~、穴の開いた広告なんて初めて見たかも~。

自分を殺せるほど、夫を愛したことありますか?  日テレ

○○妻

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO160)

2_img_2779r
脚本 遊川和彦、主演 柴咲コウ。1月14日水曜日夜10時より衝撃のドラマ「○○妻」スタート。  日テレ

○○妻

電車内中づりポスター広告、柴咲 コウさんです。

前回の柴咲 コウさんの記事…ハーゲンダッツ「新クリスピーサンド」の広告(柴咲 コウ)

遊川 和彦脚本によるドラマオリジナル作品。
『家政婦のミタ』の制作スタッフが再集結して制作されたそうです。
何と柴咲 コウは本作が連続ドラマ初主演となるとのこと。

この穴あき広告は、1日しか見かけなかったので、すぐに外したと思われます。
が、インパクト大で、思わず第1話を見てしまいました。

気持ち悪いくらいによく気が利き、できた奥さん。。。。。
と思ってみていたらドラマの最終局面で、えーーーーーーーっ?
ニュースキャスターの夫(東山 紀之)と婚姻届を出していない。しかも3年更新の契約書だと。

今晩の第2話も見ないと。。。

そうそう、家政婦のミタも撮っていました。(日テレ「家政婦のミタ」の広告(松嶋 菜々子)

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO160)

2015年1月20日 (火)

東京ゲートブリッジのライトアップ_その2

東京ゲートブリッジは江東区若洲と大田区城南島間の約8kmを結ぶ東京港臨海道路の一部として、2012年2月12日に開通しました。
建設時は仮称として「東京港臨海大橋」と呼ばれていました。
一般公募により「東京ゲートブリッジ」の名称に決定しましたが、恐竜が向かい合っているようなかたちをしていることから「恐竜橋」とも呼ばれています。
夜間のライトアップは太陽光発電システム&LED照明と、最新の橋らしく省エネタイプです。

橋の諸元:
・長さ…2,618m
・橋梁最上部…87.8m
[撮影日:2015/1/17(土)]

4_6z2a5102grs
橋の向こう側のネイビーブルーの空の中にあるポツンとした光は、宵の明星とも呼ばれるマイナス4等星の明るさを誇る金星。
左上の光線は、飛行機の軌跡です。露光時間が8秒だから、こんな風に写ってます。

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f11  8sec.(ISO400)

5_6z2a5127grs
時刻は17:53、日没から、ちょうど1時間経過し、だいぶ暗くなってきました。

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f8  4sec.(ISO400)

6_6z2a5129grs
反対側まで歩いて行って、パチリ!
時刻は18:13、すっかり暗くなってしまいました。
撮影終了、帰ろっと。
震えが来るほど寒かったなぁ。

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f8  5sec.(ISO400)

2015年1月19日 (月)

東京ゲートブリッジのライトアップ_その1

東京ゲートブリッジ(東京都江東区)のライトアップを撮りに行って来ました。
写真撮影はこれまで花撮り中心でしたが、今年から少し風景写真もやってみようと思っています。

風景写真の道具ということでは、
ジッツオ三脚 GITZO GT3542XLS
ハスキー雲台 HUSKY 3D HEAD #1504
を昨年末に購入済み~。

風景写真の勘どころは、よく分かっていませんが、撮影スポット、天候、日の入りなど、撮影地に関する事前情報は集めました。この辺は、花撮りと変わらないのでは。。。

ロケハンのつもりで行ったのですが、風が強すぎるということ以外は、ベストな感じだと思ったので、ぶっつけ本番で撮ることにしました。(念のため撮影道具一式を持って行っておいてよかった)
それにしても、風速10m/s前後、気温5℃と相当寒かったナ~。
[撮影日:2015/1/17(土)]

1_6z2a4964grs
時刻は16:46。
日の入りが16:51だと調べてあったので、何とか日没前に撮影場所の決定と三脚などの準備が間に合いました。

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f11  1/125sec.(ISO100)

2_6z2a4989grs
左上に見えるゴマ粒は、羽田空港から昇ってくる飛行機です。

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f11  1/50sec.(ISO100)

3_6z2a5084ghdrs
17:30です。
ライトアップの光がはっきりと見えるようになってきました。
橋の真ん中に見える山は、富士山ですよ~。
すごくいい場所で撮っているでしょ。(←自画自賛)

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f11  1.3sec.(ISO400)

以下、撮影データです。

<撮影場所>
東京ゲートブリッジ
東京都江東区若洲

<撮影日時>
2015/1/17(土)16:45-18:20

<天候>
ほぼ快晴(気温 5℃/風速10m/s程度)

<カメラ>
Canon EOS 5D MarkⅢ

[記録媒体]
Transcend 16GB(400x)
178ショット

[レンズ/レンズフード]
Canon EF24-70mm F4L IS USM/EW-83L

[機材]
Canon GPSレシーバーGP-E2
Canon リモートコントローラーRC-6
UN モニタリングPro-MC
ジッツオ三脚 GITZO GT3542XLS
ハスキー雲台 HUSKY 3D HEAD #1504
梅本製作所 クイックシューSG-80
GITZOキャリングストラップG087B
ザ・ノースフェイス フィンガーレスグローブNN11401
ザ・ノースフェイス バッグパック Tellus 25 NM61309

[RAW現像ソフト]
Canon Digital Photo Professional 4

2015年1月18日 (日)

メトロ文化財団 マナーポスター「ミテルちゃん」<10>_2015年1月

Img_2699r
メイクする
ばしょ
ここじゃないよ

ピピーッ
マナーをみまもる女の子
ミテルちゃん

社内でのお化粧は、ご遠慮ください。

メトロ文化財団

前回の記事…メトロ文化財団 マナーポスター「ミテルちゃん」<9>_2014年12月

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/30sec.(ISO320)

2015年1月17日 (土)

サントリー「チューハイ ほろよい」の広告_その8_A Happy New ほろよい(トリンドル玲奈)

Img_2720r
A Happy New ほろよい

さぁ、どんな年にしようかな。
ゆっくり自分と向き合います。
ほろよいを飲みながら。
トリンドル玲奈

サントリー チューハイ ほろよいの電車内中づりポスター広告、トリンドル玲奈さんです。

前回の記事…サントリー「チューハイ ほろよい」の広告_その7_暑中ほろよい申し上げます。(堀北 真希/トリンドル玲奈/佐藤 健)

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO160)

2015年1月16日 (金)

葛西臨海公園のスイセン(2015年)_その4_SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSMで

SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSMで撮ったスイセンでーす。
この公園に咲くスイセンは日本水仙という品種です。
5万球・20万本のスイセンの咲くココは、東京23区内最大規模の広さ(28,000㎡)を誇っています。
静岡県下田市爪木崎のスイセンが寄贈されて2006年(平成18年)に誕生したそうです。

ん?
爪木崎のスイセンを撮りに行かなくては。。。。。
[撮影日:2015/1/10(土)]

1_dsc_4742rs
Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.5  1/500sec.(ISO100)

2_dsc_4731rs
Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.5  1/200sec.(ISO100)

3_dsc_4733r
Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.5  1/125sec.(ISO100)

4_dsc_4725r
Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.5  1/250sec.(ISO100)

5_dsc_4722r
Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f3.5  1/320sec.(ISO100)

葛西臨海公園のスイセン」シリーズを終わります。

2015年1月15日 (木)

葛西臨海公園のスイセン(2015年)_その3_Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5で

Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5で撮ったスイセンでーす。
フィッシュアイでもマクロ的に使ってます。
HPの案内にあったとおり4分咲き程度でした。
[撮影日:2015/1/10(土)]

1_dsc_4802rs
Nikon D800  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f5.6  1/320sec.(ISO400)

2_dsc_4812rs
Nikon D800  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f5.6  1/200sec.(ISO400)

3_dsc_4836rs
Nikon D800  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f5.6  1/400sec.(ISO400)

4_dsc_4825rs
Nikon D800  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f5.6  1/320sec.(ISO400)

2015年1月14日 (水)

葛西臨海公園のスイセン(2015年)_その2_AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)で

AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)で撮ったスイセンでーす。
[撮影日:2015/1/10(土)]

以前にも葛西臨海公園のスイセンを撮りに来ています。
2010年 葛西臨海公園の水仙まつり_<1>_撮影データ
葛西臨海公園のスイセン

1_dsc_4765rs
Nikon D800  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f3.2  1/100sec.(ISO100)

2_dsc_4789rs
Nikon D800  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f3.5  1/500sec.(ISO100)

3_dsc_4752rs
Nikon D800  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f3.5  1/125sec.(ISO100)

2015年1月13日 (火)

葛西臨海公園のスイセン(2015年)_その1_撮影データ/のびのび指切手袋 FT-3135

スイセンを撮りに葛西臨海公園(東京都江戸川区)に行って来ました。
何回かに分けて写真を紹介しますね。
[撮影日:2015/1/10(土)]

1_dsc_4753r
Nikon D800  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f3.5  1/100sec.(ISO100)

2_img_2741r
今回は、
ジッツオ三脚 GITZO GT3542XLS
ハスキー雲台 HUSKY 3D HEAD #1504
のデビュー戦です。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/80sec.(ISO160)

3_img_2750r
スイセンは50cm程度の花、本来はいつものローアングル用「エクスプローラー三脚 GITZO G2258」で行くべきところです。
でも早くデビューさせたいので、ハイアングル用ではありますが、ムリやりローアングルで使いました。

Canon PowerShot S120  at f3.2  1/125sec.(ISO400)

4_img_2768r
「のびのび指切手袋 FT-3135」というものです。
寒いでしょ、でもシャッターを押したりするので指先は出ていて欲しい。
見つけたの!
ドン・キホーテで、129円なり。
安いけどすべり止め付ですよ、これもデビュー戦。
だけど、「指先が寒いと結局のところ寒い!」の法則に気づくのでした。。。

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/30sec.(ISO500)

以下、撮影データです。

<撮影場所>
葛西臨海公園(葛西臨海公園サービスセンター)
〒134-0086 東京都江戸川区臨海町6-2-1
TEL 03-5696-1331

<撮影日時>
2015/1/15(土)8:15-10:15

<天候>
快晴(気温:開始時5度、終了時10度/風速:2-3m/s)

<カメラ>
Nikon D800

[記録媒体]
Silicon Power ELITE SDHC UHS-1 32G
126ショット

[レンズ/レンズフード]
SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM/レンズフード LH927-01
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)/レンズフードHB-29
Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5

[機材]
Nikon ワイヤレスリモートコントローラーセットWR-10
UN モニタリングPro-MC
Datacolor SpyderCUBE(ホワイトバランス・露出・色調調整用ツール)
日よけ用乳白色ジャンプ傘
ジッツオ三脚 GITZO GT3542XLS
ハスキー雲台 HUSKY 3D HEAD #1504
梅本製作所 クイックシューSG-80
のびのび指切手袋 FT-3135
GITZOキャリングストラップG087B
Nikon×MILLET アイスメーア(Eismeer)35 カメラザック
Nikonチェアー

[RAW現像ソフト]
Nikon Capture NX 2

2015年1月12日 (月)

サントリー「JIM BEAM(ジムビーム)」の広告(ローラ)

Img_2646r
JIM BEAM

WORLD'S NO.1
BOURBON

Beam SUNTORY

サントリー ジムビームの電車内中づりポスター広告、ローラさんです。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/80sec.(ISO160)

ローラ

職業:ファッションモデル
本名:-
生年月日:1990年3月30日
身長:165cm
体重:-kg
スリーサイズ:B82 W58 H86
靴のサイズ:-cm
血液型:A
出身地:東京都
学歴:-
所属事務所:LIBERA
趣味:-
特技:フィギュアスケート
その他:
高校時代に渋谷でスカウトを受けてモデル活動を開始。
2008年に雑誌『ViVi』(4月号)に初登場。さらに同年内に同誌の専属モデルへ。
バングラデシュ人、日本人、およびロシア人の血を引く混血であるがゆえの“エキゾチック”な容姿という持ち味に加え、敬語が苦手なことからどのような人物に対してもいわゆるタメ口で物怖じしないキャラクターで知られている。

2015年1月11日 (日)

亀戸天神 藤まつり(2014年)

[2014年5月の話です]

亀戸天神(東京都江東区)に棚のライトアップを撮りに行ったんですが、藤は満開過ぎですでに終わっている感じでした。
そのため、見に来ている人もほとんどいない、ひっそりとしたさびしい感じでした。
ときどき行っているところなので咲いているだろうと、めずらしく、事前調査せずに行った結果はコレです。
[撮影日:2014/5/4(日)]

1_img_0627r
東京 名所 花暦

亀戸天神
藤まつり

江戸の昔から
知られる
藤の名所

平成26年4/19(土)~5/6(火)

駅ポスター広告でーす。

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/30sec.(ISO320)

2_6z2a2897r
このとおり、花期は終わっていました。

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f4  1/10sec.(ISO1600)

3_6z2a2902r
手持ちで撮ったらブレてしまいました。
藤まつり&ライトアップ期間中の19時過ぎなのに参拝客も少ない~。

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f4  1/2sec.(ISO1600)

4_6z2a2904r
神社内から見える東京スカイツリー!
撮るべきものがないので撮影時間15分でおしまい。。。

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f4  1/4sec.(ISO1600)

以下、撮影データです。

<撮影場所>
亀戸天神社 
〒136-0071 東京都江東区亀戸3丁目6番1号
03-3681-0010

<撮影日時>
2014/5/4(日)19:00-15

<天候>
晴れ(気温 21℃)風速2-3m/s程度

<カメラ>
Canon EOS 5D MarkⅢ

[記録媒体]
Transcend 8GB(133x)

[レンズ/レンズフード]
Canon EF24-70mm F4L IS USM/EW-83L

[機材]
UN モニタリングPro-MC
GITZO 三脚エクスプローラーG2258
梅本製作所 自由雲台SL-60ZSC
梅本製作所 クイックシューSG-80
Nikon x MILLET 三脚ケースII
Nikon×MILLET アイスメーア(Eismeer)35 カメラザック

[RAW現像ソフト]
Canon Digital Photo Professional

2015年1月10日 (土)

2015年初撮り 上野東照宮ぼたん苑_その7_西郷さん/アメ横/その他

上野駅周辺のスナップです。
[撮影日:2015/1/2(金)]

1_6z2a4940gr
有名な上野の西郷さん!

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f8  1/400sec.(ISO100)

2_6z2a4938gr
UENO3153。。。。。
なるほどね。

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f8  1/320sec.(ISO400)

3_6z2a4949gr
左はアメ横。。。

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f6.3  1/3200sec.(ISO200)

4_6z2a4945gr
アメ横名物 チョコレートたたき売り

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f6.3  1/125sec.(ISO200)

5_6z2a4953gr
TURKISH
KEBAB
本場トルコの味

最近、コレよく見ますね。

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f6.3  1/160sec.(ISO200)

6_6z2a4956gr
何か、いいでしょ。

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f6.3  1/60sec.(ISO200)

7_6z2a4957gr
「♪ ニキニキニキニキニキノカシ」って菓子問屋のことだったんですね。

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f6.3  1/1250sec.(ISO200)

8_6z2a4958gr
「カレーは飲み物。」とのことです。

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f6.3  1/250sec.(ISO200)

2015年初撮り 上野東照宮ぼたん苑」シリーズを終ります。

2015年1月 9日 (金)

2015年初撮り 上野東照宮ぼたん苑_その6_上野動物園周辺/ナンテン/ソメイヨシノ

ぼたん苑を出たあと、上野動物園周辺をスナップしてみました。
[撮影日:2015/1/2(金)]

1_6z2a4935gr
ナンテン※を発見!

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f4  1/500sec.(ISO400)

2_6z2a4933gr
何とこのソメイヨシノの木が上野恩賜公園の開花日を決定する標準木と。

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f5.6  1/5000sec.(ISO400)

3_6z2a4921gr
上野動物園、1月2日の11:30ですが、入園券を買う人で少し行列ができていました。

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f5.6  1/800sec.(ISO400)

4_6z2a4912gr
上野東照宮の近くに絵馬。ちょっと変わった日本語なので、パチリ!!

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/640sec.(ISO200)

5_6z2a4919gr
パンダ焼で有名な桜木亭

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f5.6  1/500sec.(ISO400)

6_6z2a4913gr
「大人気商品で」とありましたが、ここでの「で」って何でしょう?

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f5  1/1000sec.(ISO200)

7_6z2a4927gr
昭和40年台の雰囲気のレトロな店

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f5.6  1/800sec.(ISO400)

8_6z2a4923gr
カレーライス 親子丼 おでん 五目肉うどん

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f5.6  1/160sec.(ISO400)

9_6z2a4929gr
フジカラーの販売ケース。昔は、観光地でフイルムを切らしてしまって、仕方なく高い値段で買いましたね~。

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f5.6  1/400sec.(ISO400)

10_6z2a4930gr
アイスクリームの冷凍販売庫だ!
赤城の「赤城しぐれ いちご味」、その昔、お客さんが来たので近くのお店に買いに行った帰りに転んで落としてしまったことを思い出した。

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f5.6  1/800sec.(ISO400)

11_6z2a4928gr
話題のカレーそーめんって。。。

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f5.6  1/1600sec.(ISO400)

※ ナンテン

一般名:南天(ナンテン)
学名:Nandina domestica
別名:南天燭(ナンテンショク)、南天竹(ナンテンチク)
科属名:メギ科ナンテン属
原産地:中国、日本
特徴:
・開花期…5~7月(果実期11~1月)
・花径…5~6mm(果実径6~7mm)
・花色…白
・樹高…1~2m
その他:
ナンテンという語感が「難を転じる」に通じることから縁起木とされています。 福寿草とセットで、「災い転じて福となす」ともいわれています。
ナンテンの実には喉に良い成分が含まれ「南天のど飴」として売られています。
果実が黄色いのは黄南天(キナンテン)です。 

2015年1月 8日 (木)

2015年初撮り 上野東照宮ぼたん苑_その5_ロウバイ/マンリョウ/モミジ/その他

ぼたんの花々、つづきです。
[撮影日:2015/1/2(金)]

1_6z2a4867gr
ソシンロウバイという案内板が出ていました。

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/1000sec.(ISO200)

2_6z2a4872gr
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/800sec.(ISO200)

3_6z2a4900gr
キミノマンリョウ(黄実万両)の葉にセミの抜け殻発見!

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/80sec.(ISO200)

4_6z2a4901gr
何の球根か分かりませんが、土から出てしまっていました。

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/80sec.(ISO200)

5_6z2a4860gr
霜が降りていました。モミジの落ち葉も。。。

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/200sec.(ISO200)

6_6z2a4889gr
踏みこみし
足跡一つ
寒牡丹

ひさを

ぼたんの花のそばには俳句の立札がいくつもありました。

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/800sec.(ISO200)

7_6z2a4904gr
ぼたん苑の入口にもつり下がっていたのと同じものが。。。
撮ってみて、あとで見てみると生ぼたんではありませんでした。(布地で作ったもののようです)

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/640sec.(ISO200)

8_6z2a4911gr
ぼたん苑出口ののれんです。
ぼたん苑の外に出て、上野駅周辺をスナップしてから帰りました。

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f5.6  1/400sec.(ISO200)

2015年1月 7日 (水)

2015年初撮り 上野東照宮ぼたん苑_その4_ぼたんの花々②

ぼたんの花々、つづきです。
[撮影日:2015/1/2(金)]

1_6z2a4874gr
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/640sec.(ISO200)

2_6z2a4894gr
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/640sec.(ISO200)

3_6z2a4854gr
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/1250sec.(ISO200)

4_6z2a4906gr
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/500sec.(ISO200)

5_6z2a4891gr
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/1000sec.(ISO200)

6_6z2a4878gr
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/200sec.(ISO200)

7_6z2a4876gr
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/400sec.(ISO200)

8_6z2a4849gr
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/200sec.(ISO200)

9_6z2a4887gr
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/80sec.(ISO200)

10_6z2a4909gr
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/250sec.(ISO200)

2015年1月 6日 (火)

2015年初撮り 上野東照宮ぼたん苑_その3_ぼたんの花々①

ぼたんの花々です。
[撮影日:2015/1/2(金)]

1_6z2a4834gr
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f4.5  1/250sec.(ISO400)

2_6z2a4836gr
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f4.5  1/320sec.(ISO400)

3_6z2a4841gr
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/200sec.(ISO200)

4_6z2a4848gr
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/200sec.(ISO200)

5_6z2a4846gr
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/320sec.(ISO200)

6_6z2a4845gr
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/400sec.(ISO200)

7_6z2a4844gr
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/250sec.(ISO200)

8_6z2a4843gr
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/800sec.(ISO200)

9_6z2a4897gr
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/400sec.(ISO200)

2015年1月 5日 (月)

2015年初撮り 上野東照宮ぼたん苑_その2_ぼたん苑の入口付近

ぼたん苑の入り口付近で撮った写真です。
[撮影日:2015/1/2(金)]

1_6z2a4830gr
9:30が開苑でしたが、その5分後に入苑しました。

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f4.5  1/640sec.(ISO400)

2_6z2a4828gr
開苑したばかりなので、まだそれほど人はいませんでした。

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f4  1/500sec.(ISO400

3_6z2a4831gr
それでは入りまーす。

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f4.5  1/250sec.(ISO400)

4_6z2a4832gr
ぼたんを集めて作ったボールかな?
(あとで真実が分かります)

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f4.5  1/250sec.(ISO400)

5_6z2a4833gr
いたるところに赤い和傘がありました。

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f4.5  1/500sec.(ISO400)

6_6z2a4838gr
お正月感がいいですね。

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f4.5  1/320sec.(ISO400)

7_6z2a4837gr
ピンクのぼたん、ぼたん撮影開始~。

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f4.5  1/640sec.(ISO400)

2015年初撮り 上野東照宮ぼたん苑_その1_撮影データ

今年の初撮り&初花撮りに上野東照宮ぼたん苑(東京都台東区)に行って来ました。
いつものように何回かに分けて写真を紹介しますね。
[撮影日:2015/1/2(金)]

1_6z2a4932gr
ぼたん苑入口の案内看板です。

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f5.6  1/640sec.(ISO400)

2_dsc_0107r
駅ばりポスター広告です。
画素数が少ないから、キレイに見えないかも。

SONY SO-04E  at f2.4  1/40sec.(ISO100)

3_6z2a4963gr
入苑料は700円なり~。
前回行ったとき(2010年の花の初撮りは「上野東照宮ぼたん苑」の”冬ぼたん”_その1_撮影データ)は600円でした。

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f4.5  1/25sec.(ISO640)

4_6z2a4839grココは三脚禁止なので、手持ち撮影が楽な機材で出かけました。
5D MarkⅢ
EF24-70mm F4L IS USM
EF100mm F2.8L Macro IS USM

Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f4.5  1/640sec.(ISO400)

以下、撮影データです。

<撮影場所>
上野東照宮ぼたん苑
〒110-0007 東京都台東区上野公園9-88
03-3822-3575

<撮影日時>
2015/1/2(金)9:35-11:00

<天候>
曇り(風速0-1m/s程度)

<カメラ>
Canon EOS 5D MarkⅢ+BG-E11

[記録媒体]
Transcend 8GB(266x)
136ショット

[レンズ/レンズフード]
Canon EF24-70mm F4L IS USM/EW-83L
Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM/ET-73

[機材]
Canon GPSレシーバーGP-E2
Crumplerカメラバッグ The 7 Million Dollar Home

[RAW現像ソフト]
Canon Digital Photo Professional 4

2015年1月 4日 (日)

東京メトロ「レッツエンジョイ東京」の広告_2015年1月_落語噺で縁起が良いとされる意外な登場人物とは?

Img_2635r
東京のおでかけ情報WEBサイト

Let's
ENJOY
TOKYO

今月のクイズ
Q. 落語噺で縁起が良いとされる意外な登場人物とは?

前回の記事…東京メトロ「レッツエンジョイ東京」の広告_2014年12月_明治7年、東京に初めて現れたサンタクロースの意外な姿とは?
昨年の記事…東京メトロ「レッツエンジョイ東京」の広告_2014年1月_銭湯に富士山などの絵が描かれるようになった訳は?

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/25sec.(ISO800)

★ 今月のクイズの解答です。 (レッツエンジョイ東京HPより)

Q. 落語噺で縁起が良いとされる意外な登場人物とは?

A. 泥棒
落語噺で縁起が良いとされる意外な人物とは、実はなんと「泥棒」。噺家が「お客の心を取り込む=盗む」という意味で験を担ぎ、泥棒噺をすることがその所以なんだとか。縁起のいい一年になるよう、寄席に行って泥棒にあやかってみる?

2015年1月 3日 (土)

ハスキー雲台 HUSKY 3D HEAD #1504

[2014年12月の出来事です]

三脚GITZO GT3542XLSに載せるためにハスキー雲台 HUSKY 3D HEAD #1504を購入しました。

主な仕様:
使用時高さ…14.5cm
自重…1.3kg
耐荷重…10kg

スッと動いてピタッと止まる、プロカメラマンが10年、20年と使用することを前提として製造されている耐久性にも優れたプロ御用達のハスキー雲台、細かい説明は要りませんよね。

それでは、開封ショーをどうぞ。。。。。

1_img_2668r
1960年代に世界初のジュラルミン三脚として米クイックセット社から登場した「HUSKY」三脚&雲台。現在は米クイックセット社によるHUSKY製品製造は終了しており、2008年からは日本輸入代理店トヨ商事(京都市)による日本国内製造になっています。
元Made in USA→現Made in Japanという日本でのみ有名な製品でーす。

Canon PowerShot S120  at f5.6  1/2sec.(ISO80)

2_img_2669r
外箱は素っ気ないけど、梱包はしっかりしていますね。

Canon PowerShot S120  at f5.6  1/2sec.(ISO80)

3_img_2671r
おっ、入ってるな。

Canon PowerShot S120  at f5.6  1/2sec.(ISO80)

4_img_2672r
保証書在中とな。

Canon PowerShot S120  at f5.6  0.8sec.(ISO80)

5_img_2673r
保証書といっしょに製品カタログが入っていました。

Canon PowerShot S120  at f5.6  1/4sec.(ISO80)

6_img_2675r
裏面は、パーツ一覧表。
ジッツオと同じく、壊れたら、部品を取り寄せて直すことができますね。

Canon PowerShot S120  at f5.6  1/3sec.(ISO80)

7_img_2676r
待っててね、すぐに出してあげるから。

Canon PowerShot S120  at f5.6  1/2sec.(ISO80)

8_img_2677r
ハスキー3Dヘッド雲台参上!!

”ぽよりん”の持っている雲台は、
ジッツオ オフセンターボール雲台 GH3750(710g)
梅本製作所 自由雲台SL-60ZSC(580g)
ですが、ハスキー雲台は2つ足したよりも100g重たい1.3kgもあるんです。

Canon PowerShot S120  at f5.6  0.8sec.(ISO80)

9_img_2680r
ハスキー雲台+ジッツオ三脚の堅牢な定番セットの出来上がり~。
硬派なこちらに対して、軟派なもう一つの三脚は、コレ(3枚目の写真)。

Canon PowerShot S120  at f5.6  1sec.(ISO80)

10_img_2681r
「Velbon」って。
お客さん! 外でベルボンの三脚に見えちゃうじゃない~。

Canon PowerShot S120  at f5.6  1sec.(ISO80)

11_img_2666r
いいの、いいの、脚1本分の1枚だけ欲しいの。(←わがまま)
ジッツオのレッグーウォーマーは3枚セットでしか売っていないし、高すぎるから。

Canon PowerShot S120  at f5.6  1/2sec.(ISO80)

12_img_2667r
いいのありました。
「ベルボントライポッドグリップ Velbon TRIPOD GRIP #700」
ジッツオ エクスプローラー三脚G2258の購入時には1本ずつで売っていたんだけどもね。

Canon PowerShot S120  at f5.6  1/2sec.(ISO80)

2015年1月 2日 (金)

ジッツオ三脚 GITZO GT3542XLS

[2014年12月の出来事です]

ジッツオ システマティックカーボン三脚3型4段エクストラロング(=GITZO GT3542XLS)なるものを購入しました。

主な仕様:
センターポール:ナシ
脚段数…4
全伸高…200.5cm
最低高…10.6cm
自重…2.22kg
耐荷重…25kg

”ぽよりん”のこれまでの三脚は、「ジッツオ エクスプローラー三脚G2258」です。
最近の雄姿は「コレ(3枚目の写真)」。
2006年の6月の購入なので8年半にわたり使っています。
元々、100mmマクロレンズでのローアングル花撮り用として購入したんです。
しかしながら、風景を含め何でもかんでもこれ1本で撮ってきました。
使用頻度が高い分、壊れたことも数回あって、部品を取り寄せて自分で直して使ってきました。

でもね、重たいレンズ、
SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM(1640g)
Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM(1490g)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)(1470g)
の3本を載せるとき、ジッツオ2型(28mm径)のスペック上ではセーフなんですが、撮るものによっては不安定なのがずっと気になっていました。
特に不整地や斜面で、高さをアイレベルにするためにセンターポールを伸ばしたときなどは、ブレてしまうのが心配で、安心してシャッターが切れないなんてことも。
そんなときはシャッタースピードを1/125以上にするためにISOを640とか800に上げたりして、ノイズが乗ったり。。。。。

堅牢、高剛性、センターポールなしの三脚。。。。。
高さ合わせはセンターポールじゃなくて脚でしたい。。。
ジッツオになっちゃうよね。

ジッツオのシステマティックカーボン三脚で背高のっぽさん比較をしてみた。
5型(41mm径)じゃ超オーバースペックで3.6kgと重すぎ、4型(37mm径)も2.72kgと重い。
ということで2.22kgの3型(32mm径)の200.5cm、GT3542XLSに決定。

それでは、開封ショーをどうぞ。。。。。

1_img_2652r
Genuine Gitzo Productって封印シール

Canon PowerShot S120  at f5.6  1sec.(ISO80)

2_img_2653r
国内保証書は外箱に

Canon PowerShot S120  at f5  1/2sec.(ISO80)

3_img_2654r
大袋に入った三脚本体と小袋と箱が出てきましたよ~。

Canon PowerShot S120  at f5  0.6sec.(ISO80)

4_img_2655r
この中にGT3542XLS様が入っていらっしゃるのね。

Canon PowerShot S120  at f5  1/3sec.(ISO80)

5_img_2656r
いきなり出しちゃいました。

Canon PowerShot S120  at f5  1/3sec.(ISO80)

6_img_2687r
GT3542XLS参上!!

かっこいい~。
三脚界のベンツと言われているだけあるね~。(←誰が言ってるの?)

Canon PowerShot S120  at f1.8  1/30sec.(ISO400)

7_img_2657r
気になる黒い箱

Canon PowerShot S120  at f5  1/2sec.(ISO80)

8_img_2658r
これ、知ってる!
脚ロック内部に使われているワッシャーのスペアです。
これが割れるとGロックシステムがうまくいかなくなっちゃう。
G2258の脚を修理とメンテナンスのため何度かバラバラにしてるから重要部品なことをよく知ってます。
壊れる前提でたくさん入っているのかな?

Canon PowerShot S120  at f5  1/2sec.(ISO80)

9_img_2659r
黒い袋の方には何が入ってる?

Canon PowerShot S120  at f5  1/2sec.(ISO80)

10_img_2660r
3つに分かれて何か入ってるね。

Canon PowerShot S120  at f5  1/5sec.(ISO80)

11_img_2661r
使用説明書、脚ロック用のグリス、六角レンチはいいけど、GITZOロゴ入り液晶クリーナーっていらないよね。

Canon PowerShot S120  at f5  1/4sec.(ISO80)

12_img_2663r
スノーリング、雪の上などで使うとき用

Canon PowerShot S120  at f5  1/3sec.(ISO80)

13_img_2664r
標準タイプのゴム石突

Canon PowerShot S120  at f5.7  1/3sec.(ISO80)

14_img_2665r標準装備されていたゴム石突を外すと金属製スパイクが出てくるもの。
普通のところで使うので、取り外して、上↑↑↑の標準タイプのゴム石突にさっそく取り換えました。

Canon PowerShot S120  at f5.7  1/3sec.(ISO80)

15_img_2694r
家の中で全部伸ばしてみました。
200.5cmの高さなので174cmの”ぽよりん”は楽々、三脚の下をくぐれます。
アハハ、こんなに伸ばして使うことはないな、滅多に。
そもそもカメラのファインダーが覗けないよね。

「ちょうどいいは中途半端」という”ぽよりん”の格言にあるとおり、ローアングル用のG2258にハイアングル用のGT3542XLSが加わり、両極端な三脚の2台体制になりました。
めでたし、めでたし。。。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/30sec.(ISO800)

2015年1月 1日 (木)

靖國神社「初詣」の広告_その4_2015年(小芝 風花)

あけましておめでとうございます。
いつも”ぽよりん”の写真集をご覧いただきありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。

Img_2626r
初詣

新年のお参りは靖國神社へ

小芝 風花さんです。

前回の同様の記事…靖國神社「初詣」の広告_その3_2014年(尾花 貴絵)

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/50sec.(ISO160)

小芝 風花(こしば ふうか)

職業:女優
本名:同じ
生年月日:1997年4月16日
身長:155.5cm
体重:-kg
スリーサイズ:B- W- H-
靴のサイズ:-cm
血液型:A
出身地:大阪府
学歴:-
所属事務所:オスカープロモーション
趣味:-
特技:フィギュアスケート
その他:
2011年11月、「イオン&オスカープロモーション ガールズオーディション2011」でグランプリ受賞。
2012年7月、ドラマ『息もできない夏』で女優デビュー。
2014年3月、映画『魔女の宅急便』でスクリーンデビュー、映画初主演。

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »