2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 梅開花! 青葉の森公園_その3_ウメ“大盃” | トップページ | マイナビ転職の広告_その4_本気、だから。(石原 さとみ) »

2015年2月11日 (水)

梅開花! 青葉の森公園_その4_オキナ 色画用紙50色 HP3435

今回の梅撮りは、秘密兵器「オキナ 色画用紙50色 HP3435」の実戦デビューでした。(紹介記事→オキナ 色画用紙50色 HP3435/セキセイ セマック キャリーケース B4 ライトグリーン MA-1301

梅撮りって難しいと思います。
枝が背景に入ることが多いため、その活かし方と処理が悩ましく、「撮れた!」感がこれまでほとんどなかった苦手な被写体でした。
[撮影日:2015/2/7(土)]

1_dsc_4958r
背景の枝がうるさいようなとき。。。
(この作例では、それほどうるさくないけども)

Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4.5  1/500sec.(ISO100)

2_dsc_4961rs
青空系の背景紙を入れてみると、こんな感じです。

Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4  1/160sec.(ISO100)

3_dsc_4964r
オレンジ系の背景紙、これはド派手ですね。

Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4.5  1/200sec.(ISO100)

4_dsc_5011wbr
こちらはいつものホワイトバランス用秘密兵器「datacolor SpyderCUBE(データカラー スパイダーキューブ)」です。
今回のように曇っているときなどのホワイトバランス調整の必需品。

Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4  1/320sec.(ISO100)

5_dsc_5009r
背景紙を入れて、パチリ!

曇ってしまってからは、梅の花が暗いときにはレフ板「Lastolite(ラストライト) LL LR2031 リフレクター50cm シルバー5600k/ホワイト5600K」の銀レフ側で光を集めたりもしました。(この作例ではレフ板未使用)
野外撮影を室内スタジオ撮影風にしてしまう”ぽよりん”でした。

Nikon D800  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4  1/125sec.(ISO100)

梅開花! 青葉の森公園」シリーズを終ります。

« 梅開花! 青葉の森公園_その3_ウメ“大盃” | トップページ | マイナビ転職の広告_その4_本気、だから。(石原 さとみ) »

コメント

こんにちは
おおお・・・そうでしたか~ 
それにしても、うまく自然にできるものですね。
青が背景であっても、空とは限らない訳ですね。
もらいましたそのアイデア・・・・色紙買いに行こうっと

★ 写真道楽人さん、こんばんは。 (9℃ 3m/s)

そうなんです、背景紙はピントから外れていますので
後ボケとして色だけですので、意外に自然な感じです。

背景紙を掲げにカメラから離れますので、三脚に載った
カメラのシャッターは、
↓↓↓ ワイヤレスリモートコントローラーセットWR-10
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/nikon-wr-10-607.html
で、切っています。

風の強い日はたいへん、手が4本欲しいくらいです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梅開花! 青葉の森公園_その4_オキナ 色画用紙50色 HP3435:

« 梅開花! 青葉の森公園_その3_ウメ“大盃” | トップページ | マイナビ転職の広告_その4_本気、だから。(石原 さとみ) »