AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRとAi AF-S Nikkor 300m f/4D IF-ED
D700のミニ入院(Nikon D700 グリップゴム等ラバー張替え)からの引取りのあとニコンプラザ銀座 銀座ショールームで14年ぶりのリニューアル、1/29新発売のAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRを見せてもらうと同時に旧レンズになってしまったAi AF-S Nikkor 300m f/4D IF-ED(2000年9月発売)も見せてもらいました。
新レンズAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRです。
比較のためVR(手ブレ補正)はOff。
寄れるだけ近づいています。
Nikon D700 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR at f4 1/400sec.(ISO1250)
旧レンズAi AF-S Nikkor 300m f/4D IF-EDのほうが大きく写りますね。
スペックを見てみると、
[新]
最短撮影距離…1.4m
最大撮影倍率…0.24倍
[旧]
最短撮影距離…1.45m
最大撮影倍率…0.27倍
となっているので、撮影倍率の違いが出たようですね。
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300m f/4D IF-ED at f4 1/400sec.(ISO1250)
1.5m前後での300mmレンズの手持は、ファインダー内ブレまくりで超大変!
比較が終わったのでVR ON。
ファインダー内の像はピタッと止まります。
300mmとは思えない軽さ、755gとのこと。
比較結果の感想ですが、旧300mmもよく写ってるじゃない、大健闘!
といつものように違いが分からない”ぽよりん”でした。
写りそのものの差よりも花撮りに使うとして、新型の方が寄れなくなったのは致命傷。
これならば、最大撮影倍率0.31倍(最短撮影距離98cm)のCanon EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USMのほうがいいなぁ。
これを花撮りに使う人はいないといわれている秘密兵器、最大撮影倍率0.4倍(最短撮影距離1.5m)のReflex Nikkor 500mm F8<New>があるし~。
Nikon D700 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR at f4.5 1/200sec.(ISO800)
Canon PowerShot S120 at f5.6 1sec.(ISO80)
どんなことが書いてあるかというと、
・ニッコールレンズで初というPF(Phase Fresnel:位相フレネル)レンズを採用する望遠単焦点レンズ
・300mmのフルサイズ対応AFレンズで最軽量という約755g。既存の300mm f/4Dから全長が約75mm短縮化、重量は約545g軽量化
・VR(手ブレ補正)の効果は4.5段分
です。
Canon PowerShot S120 at f5.6 1sec.(ISO80)
問題は、PFレンズの特性からくる、光源によるPFフレアの発生かな。
同設計のキヤノンのEF400mm F4 DO IS Ⅱ USMも逆光時などにDOフレアが発生しますので、軽量化と引き換えにですね。(写真10枚目:Canon EOS 7D MarkⅡとEF400mm F4 DO IS Ⅱ USM)
Reflex Nikkor 500mm F8<New>はレフレックスという反射レンズの特性からくるリングボケがありますけどね。
旧レンズAi AF-S Nikkor 300m f/4D IF-EDの正統的後継機にVR付で最短撮影倍率が高かったらよかったナ~。
Canon PowerShot S120 at f5.6 1sec.(ISO80)
« マイナビ転職の広告_その4_本気、だから。(石原 さとみ) | トップページ | さらりとした梅酒の広告_その3_梅の量20%アップ!(大島 優子) »
コメント
« マイナビ転職の広告_その4_本気、だから。(石原 さとみ) | トップページ | さらりとした梅酒の広告_その3_梅の量20%アップ!(大島 優子) »
こんにちは
新300F4、解像力高そうですね。でも、私は逆光使いが多いものでPFフレアがでるっていうのが
どうも気になってしかたありません。まあるく強めのフレアですね。
鳥撮りには良いかもしれませんが、花撮りには、旧300F4のほうがいいんじゃないかなぁ
と、自分を慰めてます。(ずっと、旧300F4を使い続けるつもり)
投稿: 写真道楽人 | 2015年2月13日 (金) 09時15分
★ 写真道楽人さん、こんばんは。
(3℃ 7m/s)
同感です。
レンズをさわりましたが、欲しいなと思いませんでした。
旧300mmのほうが花撮り系にはいいと思います。
最大撮影倍率が今以上でVR付という正統的後継機で
あれば、よかったんですけどね。
それと、高額なレンズやカメラにMade in Japan以外は
やめて欲しいですね~。
ずっとニコンメインでしたけど、この流れが続くと
離れてしまいます。。。
投稿: ぽよりん | 2015年2月13日 (金) 23時00分
Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM、とても良いですよ。
最短撮影距離が短く、逆光にも強いので、花写真にもじゅうぶん対応できます。
ズームなので動体も撮影しやすく、私は野鳥を主に、暖かくなれば蝶などの昆虫にも使おうと思っています。
投稿: 模糊 | 2015年2月14日 (土) 09時02分
★ 模糊さん、こんばんは。
(4℃ 3m/s)
そうですね、模糊さんCanon EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM
お使いでしたね。
実は、キヤノンS120の修理持込みの帰りに、キヤノン銀座で
レンズをさわってきました。
1mくらいのところにある黄色の小鳥の模型を400mmで撮って
液晶で拡大して見てみました。
「Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM」と同等の高画質って
って思いました。
カタログに書いてありましたが、ホントだ
花にやってくるチョウを撮るのが楽勝になりそうな予感がしています。

投稿: ぽよりん | 2015年2月15日 (日) 00時27分