Canon PowerShot S120「電源に関する現象」点検・修理
[今月の出来事です]
昨年(2014年1月)に購入したCanon PowerShot S120についてキヤノンからメールが。
┼───────────────────────────
コンパクトデジタルカメラの一部製品の無償点検・修理のご案内
┼───────────────────────────
コンパクトデジタルカメラ「IXY 120」「IXY 140」「IXY 630」「PowerShot SX280 HS」「PowerShot S120」「PowerShot S120 PREMIUM BOX」「PowerShot S200」の一部の製品におきまして、カメラ側電池接点部の製造上の不具合により、正常に動作しない場合があることが分かりました。
つきましてはその内容と弊社の対応についてご案内申し上げます。
本製品をご使用のお客さまには、多大なるご迷惑をおかけしますことを謹んでお詫びいたします。
今後は、お客さまに安心してご使用いただけますよう更なる品質管理の徹底をしてまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
【現象】
本製品において、充電したバッテリーを装着しても、カメラ側電池接点部の製造上の不具合により、お客さまのご使用状況によっては、カメラ使用中に以下の「電源に関する現象」が発生することがあります。
・“バッテリーを充電してください”というメッセージがすぐに出る
・時々電源が入らない
・ご使用の途中で電源が落ちる
【対象製品】
コンパクトデジタルカメラ「IXY 120」「IXY 140」「IXY 630」「PowerShot SX280 HS」「PowerShot S120」「PowerShot S120 PREMIUM BOX」「PowerShot S200」の一部。
カメラ本体底部に記載のシリアル番号の左から6桁目の数字で、対象製品かどうかをご確認願います。
【対応について】
弊社規定の保証期間に関わらず、無償にて点検・修理させていただきます。
なお、対象製品でも上記の「電源に関する現象」の点検・修理以外の内容につきましては、有償となる場合がございますので予めご了承願います。
修理ご依頼の際は、念のためにお持ちのバッテリーパックおよびバッテリーチャージャーとともにお預けいただきますようお願いいたします。
※お申し込みからご返却まで約1週間~10日程度のお時間をいただきます。
※混雑状況によりお預かり期間が前後する場合がございます。
ん?
シリアル番号から当たり!
でもこれまでバッテリー不具合の症状はなかったけどなぁ??
キヤノン サービスセンター銀座に電話で問い合わせ。
「バッテリー不具合はなかったとのことですが、今後、不具合が出る可能性があるので、ご不便をおかけしますが、修理・点検に出してください」と。
カメラの分解系の修理は、他の不具合を引き起こす可能性があるのでどうしようかと思いましたが、あと数年は使うつもりだし、後継機も出ないようなので、持ち込んで修理をお願いしました。
1/30持ち込みで、修理完了予定日は2/17と3週間も。
ところがどっこい、1週間後の2/6に修理完了で到着しました。
それでは、修理完成品の開封ショーをどうぞ。
RICOH GX200 at f4.4 1/9sec.(ISO64)
RICOH GX200 at f7 1/3sec.(ISO64)
RICOH GX200 at f5.5 1/3sec.(ISO64)
RICOH GX200 at f5.2 1/4sec.(ISO64)
預けたカメラS120とバッテリーチャージャーCB-2LYとバッテリーパックNB-6LH(付属品 在中の袋の中)
RICOH GX200 at f5.5 1/4sec.(ISO64)
RICOH GX200 at f6.3 1/2sec.(ISO64)
RICOH GX200 at f7.8 1/2sec.(ISO64)
1年間バッテリーの不具合がなかったと思っていましたが、気のせいだったようです。
そういえば、バッテリーの持ちが悪いカメラだなと思ってたけど。。。
修理票では不具合発生アリと書いてありました。
確認内容:
お預かりの品につきまして、弊社HPで公開しております「カメラ側電池接点部の不具合」が発生していることを確認いたしました。
※充電器を検査いたしましたが、異常ございませんでした。
処置内容:
カメラ側電池接点部を対策処置いたしました。
※その他、各部点検・清掃をいたしました。
カメラ歴は長いけど、Nikon F2 Photomic ASのオーバーホール以外で、内部を分解する修理に出したのは、初めてだったかも。
いや、そんなことはない。
今は手元にないPENTAX LX 2000もシャッタースピード異常ついでにオーバーホールしたっけ。
2台ともマニュアルカメラでした。デジものでは初の分解修理になりました。
RICOH GX200 at f7.8 1/2sec.(ISO64)
« さらりとした梅酒の広告_その3_梅の量20%アップ!(大島 優子) | トップページ | CP+2015(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2015)_その1_入場まで »
« さらりとした梅酒の広告_その3_梅の量20%アップ!(大島 優子) | トップページ | CP+2015(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2015)_その1_入場まで »
コメント