2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 東京ゲームショウ2013(TOKYO GAME SHOW 2013)_その27_バンダイナムコゲームス⑥(長嶋 あゆみ/溝端 ゆう) | トップページ | 古代蓮の里_その2_行田蓮① »

2015年6月29日 (月)

古代蓮の里_その1_撮影データ

古代蓮の里(埼玉県行田市)に行田(古代蓮)を撮りに行って来ました。
何回かに分けて写真を紹介します。
[撮影日:2015/6/27(土)]

1_img_3691r
撮影開始は5:10、見頃とのことですが小雨のため、まだほとんど人がいませんでした。
Yahooピンポイント天気予報では曇りと出てましたが、撮影可能な程度の小雨でした。曇天好きの“ぽよりん”ですから、撮影が面倒になるけど、まあいいかって。。。。。

Canon PowerShot S120  at f5.6  1/100sec.(ISO400)

2_img_3694r
ココには7年前にも1度来ています。
7年前の記事…行田古代蓮の里

Canon PowerShot S120  at f5.6  1/80sec.(ISO400)

3_dsc_5427r
園内の案内図です。

行田蓮(古代蓮)は行田市指定天然記念物に指定されています。
1973年、ココ古代蓮の里にほど近い公共施設建設工事の際に、偶然出土した種子が自然発芽し甦り、池に開花しているのが発見されました。
埼玉大学の江森 貫一教授(当時)が、出土した縄文土器と、古代蓮として知られている大賀蓮の例を参考に、2500年から3000年前ころのものと推定しています。

大賀蓮の関連記事…千葉公園の大賀ハス_その1

Nikon D800  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f5.6  1/80sec.(ISO800)

4_img_3697r
案内所でもらった「第18回 行田蓮まつり」のパンフレット。

Canon PowerShot S120  at f5.6  1sec.(ISO80)

以下、撮影データです。

<撮影場所>
行田市古代蓮の里
〒361-0024 埼玉県行田市小針2375
048-559-0770

<撮影日時>
2015/6/27(土)5:10-7:50

<天候>
小雨(気温:開始時21度、終了時21度/風速1-2m/s程度)

<カメラ1>
Canon EOS 5D MarkⅢ

[記録媒体]
Transcend 16GB(400x)
277ショット

[レンズ/レンズフード]
Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM/ET-73

[機材]
Canon リモートコントローラーRC-6

[RAW現像ソフト]
Canon Digital Photo Professional 4

<カメラ2>
Nikon D800

[記録媒体]
Silicon Power SDHC Class10 32G
239ショット

[レンズ/レンズフード]
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)/レンズフードHB-29

[機材]
Nikon ワイヤレスリモートコントローラーセットWR-10

[RAW現像ソフト]
Nikon Capture NX 2

<共通機材>
UN モニタリングPro-MC
Datacolor SpyderCUBE(ホワイトバランス・露出・色調調整用ツール)
GITZO 三脚エクスプローラーG2258
GITZO オフセンターボール雲台 GH3750
梅本製作所 クイックシューSG-80
GITZOキャリングストラップG087B
オープン工業ポインター(指示棒)「OPEN POINTER PT-200」
のびのび指切手袋 FT-3135
カメラ用レインコート OP/TECH USA RAINSLEEVE
LOGOS バックレタードPVCレインコート ブルー
Nikon×MILLET アイスメーア(Eismeer)35 カメラザック

« 東京ゲームショウ2013(TOKYO GAME SHOW 2013)_その27_バンダイナムコゲームス⑥(長嶋 あゆみ/溝端 ゆう) | トップページ | 古代蓮の里_その2_行田蓮① »

コメント

  うーん、行田蓮ですか!
こちらも素晴らしいですね!
ありがとうございます。

  かって大賀蓮をご紹介いただき
それ以来どうしても観てみたいと
思い続け、折しもこの26日 思い
切って行ってきました。

 時期的にはちょっと遅かったよう
ですが、その神々しい色あい、また
そのグラデに超感動!

なお、池の向うを静かに行くモノレール
との対比にしばし感慨・・・。

★ いちさん、おはようございます。 (20℃/2m/s)

そうですか、大賀ハスを見に千葉公園に行かれましたか。
26日は平日でしたが、混んでませんでしたか?

そうそう、モノレールが通っているところを背景に撮ろうといつも考えて
いるんですが、撮影を始めると、毎回忘れてしまってるんです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 古代蓮の里_その1_撮影データ:

« 東京ゲームショウ2013(TOKYO GAME SHOW 2013)_その27_バンダイナムコゲームス⑥(長嶋 あゆみ/溝端 ゆう) | トップページ | 古代蓮の里_その2_行田蓮① »