2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 古代蓮の里_その12_世界の蓮園④_中国古代蓮/ミセス・スローカム/漢蓮 | トップページ | サントリー「韓国焼酎 鏡月」の広告(石原 さとみ)_その7_夏と、きみと、ふんわり鏡月。 »

2015年7月15日 (水)

古代蓮の里_その13_世界の蓮園⑤_小舞妃蓮/カスピカム/紅万々

世界の蓮園つづき
[撮影日:2015/6/27(土)]

1_6z2a6428r
小舞妃蓮(ショウマイヒレン)
花径18~20cm。花色は淡黄色で弁先は紫紅色。一重、花びら16~18枚

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f4  1/1600sec.(ISO400)

2_6z2a6407r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f4  1/3200sec.(ISO400)

3_dsc_5618r
カスピカム
花径は24~26cmと大型。花色はやや濃い紅色。ロシアの花。一重、花びら23~25枚

Nikon D800  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4  1/500sec.(ISO200)

4_dsc_5611r
紅万々(コウマンマン)
花径27~30cmの大型。花色は鮮やかな赤で、花弁基部は白色。条線は不鮮明。八重、花びら100~120枚

Nikon D800  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4  1/640sec.(ISO200)

古代蓮の里」シリーズを終ります。

« 古代蓮の里_その12_世界の蓮園④_中国古代蓮/ミセス・スローカム/漢蓮 | トップページ | サントリー「韓国焼酎 鏡月」の広告(石原 さとみ)_その7_夏と、きみと、ふんわり鏡月。 »

コメント

   一連の蓮の大作、誠にありがとうございました。
古代のは、今(?)のより、花びらが少ないそうですが、いずれも
素晴らしい! また、種になる部分もインパクトがありますね。

 ぽよりんさん一大テーマの「薔薇」も、情熱的なのが多くて
それはそれで凄いけれど、やはり、「蓮や桜」っていいなッ! 


>そうそう、モノレールが通っているところを背景に撮ろうといつも考えて
> いるんですが、撮影を始めると、毎回忘れてしまってるんです。

 そりゃーそうでしょう、これだけ集中・没頭されて撮影に臨んで
おられるのですから!  (ただ、くれぐれも池に落ちないようにね)

 それにしても「蓮の実」食してみたかったーっ! 

★ いちさん、おはようございます。 / (27℃ 5m/s)

いつもコメントありがとうございます。

そうですね、花撮りでの撮影枚数は圧倒的にバラが一番多いです。
サクラもハスも毎年必ず撮りに行っています。

生命力が強烈なハスは撮っているとパワーをもらえるような気がします。
そんなハスの実ですが、いちさんも機会があったら食べてみてくださいね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 古代蓮の里_その12_世界の蓮園④_中国古代蓮/ミセス・スローカム/漢蓮 | トップページ | サントリー「韓国焼酎 鏡月」の広告(石原 さとみ)_その7_夏と、きみと、ふんわり鏡月。 »