2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 古代蓮の里_その6_行田蓮⑤ | トップページ | 古代蓮の里_その8_キバナハスとオニバス »

2015年7月 4日 (土)

古代蓮の里_その7_甲斐姫

行田蓮の咲いている古代蓮池に甲斐姫なるハスが咲いていました。
[撮影日:2015/6/27(土)]

1_dsc_5458r
Nikon D800  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4  1/640sec.(ISO800)

2_dsc_5444rs
Nikon D800  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4  1/640sec.(ISO800)

3_dsc_5472rs
Nikon D800  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4  1/400sec.(ISO800)

甲斐姫
花色は、行田蓮の紅色とアメリカ黄蓮の中間の黄紅色。葉の緑の波は行田蓮に似ており、葉色も緑が濃く育成が旺盛である。花柄と葉柄のとげは、黒の斑点で黄蓮の特徴がでている。花径は22~25cm。
甲斐姫は、「成田記」に登場する忍城主成田氏長(うじなが)の娘で、1590年に石田三成軍が忍城を水攻めした際に城を守って奮戦したと伝えられる姫です。
花蓮「甲斐姫」は、この甲斐姫にちなみ平成21年に開催された「蓮サミット」で命名されたものです。

« 古代蓮の里_その6_行田蓮⑤ | トップページ | 古代蓮の里_その8_キバナハスとオニバス »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 古代蓮の里_その7_甲斐姫:

« 古代蓮の里_その6_行田蓮⑤ | トップページ | 古代蓮の里_その8_キバナハスとオニバス »