2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 彼岸花(宝蔵院)_その2_お寺らしい雰囲気で | トップページ | 彼岸花(宝蔵院)_その4_彼岸花 赤・白・黄色 »

2015年9月24日 (木)

彼岸花(宝蔵院)_その3_彼岸花とクロアゲハ

彼岸花に黒い蝶が。。。そういうのを撮れればと前日にイメージしてました。

彼岸花を撮っていたら、来た! ナガサキアゲハ。。。
あとで調べたら紋様からクロアゲハのようです。よく似ていますが、微妙に違います。

花撮り専門の“ぽよりん”ですので、飛びものは苦手。
あっという間でしたが、撮りやすい動きと向きで2分くらい付き合ってくれました。ありがとー!
[撮影日:2015/9/21(月)]

1_6z2a6873rs
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM  at f5.6  1/200sec.(ISO400)

2_6z2a6886r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM  at f5.6  1/250sec.(ISO400)

3_6z2a6896r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM  at f5.6  1/80sec.(ISO400)

4_6z2a6900rs
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM  at f5.6  1/320sec.(ISO800)

クロアゲハ

一般名:クロアゲハ(黒揚羽)
学名:Papilio protenor
科属名:チョウ目アゲハチョウ科
前翅長:45-70mm
生息地:
台湾、中国からヒマラヤにかけて広く分布し、日本においては本州以南の都市近郊や山地に生息している。
エサ:幼虫はカラタチ、ユズ、サンショウ、ミヤマシキミなどの柑橘類の葉を食す。

« 彼岸花(宝蔵院)_その2_お寺らしい雰囲気で | トップページ | 彼岸花(宝蔵院)_その4_彼岸花 赤・白・黄色 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 彼岸花(宝蔵院)_その3_彼岸花とクロアゲハ:

« 彼岸花(宝蔵院)_その2_お寺らしい雰囲気で | トップページ | 彼岸花(宝蔵院)_その4_彼岸花 赤・白・黄色 »