2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ

« ヘブンリーブルー(箕輪町)_6_ヘブンリーブルー その5 | トップページ | ヘブンリーブルー(箕輪町)_8_バス停「養命酒入口」 »

2015年9月19日 (土)

ヘブンリーブルー(箕輪町)_7_そばの花

アサガオ“ヘブンリーブルー”が咲いている畑の周りは一面に白いそばの花が咲いていました。
実はココ箕輪町には珍しい赤そばの花が咲く赤そばの里が有名です。
“高嶺ルビー”という名とのことです。
満開は9月末前後の1週間で東京ドームほどの広さに赤いじゅうたんのように咲くんだそうです。
その場所を下見しておこうと思って行ってみたのですが、車を止める適当な場所がなかったので断念しました。

で、写真は白そばの花です。
“ヘブンリーブルー”撮りで気力がなくなっていたので、2枚だけ。。。
[撮影日:2015/9/11(金)]

1_6z2a6816gr
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f7.1  1/2500sec.(ISO400)

2_6z2a6817gr
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f5  1/6400sec.(ISO400)

そば

一般名:蕎麦(ソバ)
学名:Fagopyrum esculentum
別名:-
科属名:タデ科ソバ属
原産地:中国(日本では弥生時代から栽培)
特徴:
・開花期…8~9月
・花径…5~6mm(花びらのように見えるのは萼片で5枚)
・花色…白、赤、薄桃
・草丈…60~130cm
その他:
花の後にできる黒褐色の三角形の実を収穫し、脱穀して、粉末状にしたものがそば粉です。
2014年生産量の1位は北海道、長野県は2位、信州そばだからねぇ。。。

« ヘブンリーブルー(箕輪町)_6_ヘブンリーブルー その5 | トップページ | ヘブンリーブルー(箕輪町)_8_バス停「養命酒入口」 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヘブンリーブルー(箕輪町)_7_そばの花:

« ヘブンリーブルー(箕輪町)_6_ヘブンリーブルー その5 | トップページ | ヘブンリーブルー(箕輪町)_8_バス停「養命酒入口」 »