2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月の32件の記事

2015年9月30日 (水)

2015年 谷津バラ園の春バラ_18_バラ“うらら”

今回の撮影での“ぽよりん”選出のフォトジェニック大賞はバラ“うらら”です。
これまで見たうららの中でも1、2番目にいい状態で咲いていました。
[撮影日:2015/5/16(土)]

1_6z2a5960r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM  at f5  1/320sec.(ISO200)
Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm 使用

2_6z2a5951r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM  at f5.6  1/400sec.(ISO200)
Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm 使用

3_6z2a5955r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM  at f5  1/400sec.(ISO200)
Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm 使用

2015年9月29日 (火)

2015年 谷津バラ園の春バラ_17_バラ“ニコロ パガニーニ”

2015年 谷津バラ園の春バラ」シリーズ、「2015年 谷津バラ園の春バラ_16_バラ“ケーリー グラント”」の続きです。

6z2a5948r
バラ“ニコロ パガニーニ”
[撮影日:2015/5/16(土)]

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM  at f5  1/320sec.(ISO400)
Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm 使用

2015年9月28日 (月)

彼岸花(宝蔵院)_その7_フィッシュアイレンズで

撮影開始は8時、彼岸花を撮りに来ている方はほんの少しでした。
お彼岸近くということもあり9時過ぎごろから、お墓参りの家族連れの方が来られ始めました。

フィッシュアイレンズTokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5で撮っています。
このレンズは最短撮影距離が14cm、ということはレンズの2-3cmまで寄れることになります。大のお気に入りレンズです。
[撮影日:2015/9/21(月)]

1_dsc_6044r
Nikon D800  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f5.6  1/2000sec.(ISO320)

2_dsc_6039rs
Nikon D800  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f5.6  1/1250sec.(ISO320)

3_dsc_6047r
Nikon D800  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f5.6  1/2000sec.(ISO320)

4_dsc_6041r
Nikon D800  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f5.6  1/2500sec.(ISO320)

5_dsc_6037rs
Nikon D800  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f5.6  1/640sec.(ISO320)

6_dsc_6053r2
10時過ぎ、混雑してきましたので撮影終了です。

Nikon D800  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f5.6  1/200sec.(ISO320)

彼岸花(宝蔵院)」シリーズを終ります。

2015年9月27日 (日)

彼岸花(宝蔵院)_その6_シュウメイギク

彼岸花の近くにシュウメイギクが。。。
撮影時間1分、メインの被写体じゃないので不真面目に撮ってゴメンね!
[撮影日:2015/9/21(月)]

1_6z2a6935r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f5  1/640sec.(ISO200)

2_6z2a6934r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f5  1/800sec.(ISO200)

2015年9月26日 (土)

彼岸花(宝蔵院)_その5_マクロレンズで

さて、気分が乗ってきたところでいつものようにマクロレンズに変えてドアップ、寄り寄り撮影です。
レンズはCanon EF100mm F2.8L Macro IS USMです。
[撮影日:2015/9/21(月)]

1_6z2a6925rs
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f4  1/500sec.(ISO200)

2_6z2a6931rs
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f5  1/320sec.(ISO200)

3_6z2a6947rs
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f4  1/400sec.(ISO200)

4_6z2a6916rs
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f4  1/640sec.(ISO200)

5_6z2a6929r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f4  1/500sec.(ISO200)

6_6z2a6912rs
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f7.1  1/400sec.(ISO200)

7_6z2a6938r
仏足跡って?

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f5.6  1/500sec.(ISO200)

2015年9月25日 (金)

彼岸花(宝蔵院)_その4_彼岸花 赤・白・黄色

赤以外に白と黄の彼岸花です。
白と黄は満開過ぎで傷んでいるものがほとんどでした。
[撮影日:2015/9/21(月)]

1_6z2a6872rs
赤の普通の彼岸花の別嬪さんが横一列に。

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM  at f5  1/100sec.(ISO200)

2_6z2a6867r
これから咲くのよん。

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM  at f5.6  1/250sec.(ISO200)

3_6z2a6939r
白花曼珠沙華 (シロバナマンジュシャゲ/Lycoris albiflora)です。
傷んでいるものばかりだったので、キレイな部分だけを狙って、ただ撮っただけになってしまいました。

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f5.6  1/400sec.(ISO200)

4_6z2a6904r
鐘馗水仙 (ショウキズイセン/Lycoris traubii)です。
こちらは、立ち入り禁止のロープの向こうに咲いていたもの。
こちらも400mmでただ撮っただけになってしまいました。

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM  at f5  1/200sec.(ISO200)

2015年9月24日 (木)

彼岸花(宝蔵院)_その3_彼岸花とクロアゲハ

彼岸花に黒い蝶が。。。そういうのを撮れればと前日にイメージしてました。

彼岸花を撮っていたら、来た! ナガサキアゲハ。。。
あとで調べたら紋様からクロアゲハのようです。よく似ていますが、微妙に違います。

花撮り専門の“ぽよりん”ですので、飛びものは苦手。
あっという間でしたが、撮りやすい動きと向きで2分くらい付き合ってくれました。ありがとー!
[撮影日:2015/9/21(月)]

1_6z2a6873rs
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM  at f5.6  1/200sec.(ISO400)

2_6z2a6886r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM  at f5.6  1/250sec.(ISO400)

3_6z2a6896r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM  at f5.6  1/80sec.(ISO400)

4_6z2a6900rs
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM  at f5.6  1/320sec.(ISO800)

クロアゲハ

一般名:クロアゲハ(黒揚羽)
学名:Papilio protenor
科属名:チョウ目アゲハチョウ科
前翅長:45-70mm
生息地:
台湾、中国からヒマラヤにかけて広く分布し、日本においては本州以南の都市近郊や山地に生息している。
エサ:幼虫はカラタチ、ユズ、サンショウ、ミヤマシキミなどの柑橘類の葉を食す。

2015年9月23日 (水)

彼岸花(宝蔵院)_その2_お寺らしい雰囲気で

彼岸花の写真を時系列に紹介していきまーーーす。
マクロレンズを付けて花撮りに夢中になると、ドアップ写真ばかりで、どこで撮ったのかが分からない写真ばかりになってしまう“ぽよりん”です。
ドアップの寄り寄りになってしまう前に、冷静に花と周りの雰囲気を撮るようにしました。ここはお寺ですから。。。
[撮影日:2015/9/21(月)]

1_6z2a6845r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f10  1/60sec.(ISO400)

2_dsc_6055r
Nikon D800  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f5.6  1/1600sec.(ISO320)

3_6z2a6855r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM  at f5.6  1/100sec.(ISO200)

4_6z2a6852rCanon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM  at f5  1/50sec.(ISO100)

5_6z2a6859r2
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM  at f5.6  1/250sec.(ISO200)

6_6z2a6864r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM  at f5.6  1/160sec.(ISO200)

7_6z2a6850r2
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f8  1/125sec.(ISO400)

彼岸花(宝蔵院)_その1_撮影データ

1_6z2a6898r
彼岸花の蜜を吸いに止まるクロアゲハ!

彼岸花を撮りに宝蔵院(ホウゾウイン/東京都葛飾区)に行って来ました。
撮ってきた写真を何回かに分けて時系列に紹介していきます。
[撮影日:2015/9/21(月)]

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM  at f5.6  1/320sec.(ISO800)

2_6z2a6836r
宝蔵院は真言宗のお寺ですが彼岸花がたくさん咲くことでも有名です。

シルバーウィーク突入前に開花情報を確認したところ1-2分咲とのことでした。
彼岸花は開花が始まると一気に満開になり、すぐに傷んでしまうので、撮り頃・見頃と撮影日を合わせるのが意外と難しい花です。

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f10  1/125sec.(ISO200)

3_6z2a6832r
6-7分咲を予想して撮影日に臨みましたが、すでに満開過ぎで傷んでいる花群もあったものの、全体的に満開でしたのでベストな状態だったと思います。
さらに風速0-1m/sとYahoo!ピンポイント天気の予想どおりだったので、撮りやすかったのもよかったです。(終日曇りという予想は外してましたが)

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f9  1/320sec.(ISO200)

以下、撮影データです。

<撮影場所>
宝蔵院
東京都葛飾区奥戸8-5-19
03-3696-0173

<撮影日時>
2015/9/21(月) 8:00-10:15

<天候>
雲のある晴れのちほぼ快晴(気温:24度/風速:0-1m/s)

<カメラ1>
Nikon D800

[記録媒体]
Silicon Power SDHC Class10 32G
25ショット

[レンズ/レンズフード]
Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5

[機材]
なし

[RAW現像ソフト]
Nikon Capture NX 2

<カメラ2>
Canon EOS 5D MarkⅢ

[記録媒体]
SanDisk Extreme 8GB(400x)
124ショット

[レンズ/レンズフード]
Canon EF24-70mm F4L IS USM/EW-83L
Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM/ET-83D
Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM/ET-73

[機材]
Canon リモートスイッチRS-80N3

[RAW現像ソフト]
Canon Digital Photo Professional 4

<共有機材>
UN モニタリングPro-MC
GITZO 三脚エクスプローラーG2258
GITZO オフセンターボール雲台 GH3750
梅本製作所 クイックシューSG-80
のびのび指切手袋 FT-3135
Nikon x MILLET 三脚ケースII
Nikon×MILLET アイスメーア(Eismeer)35 カメラザック

2015年9月22日 (火)

2015年 谷津バラ園の春バラ_16_バラ“ケーリー グラント”

6z2a5941r
バラ“ケーリー グラント”

[撮影日:2015/5/16(土)]

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM  at f5  1/320sec.(ISO400)
Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm 使用

またまた、いったん中断します。

2015年9月21日 (月)

2015年 谷津バラ園の春バラ_15_バラ“フィリップ ノワレ”

6z2a5937r
2015年 谷津バラ園の春バラ」シリーズ、「2015年 谷津バラ園の春バラ_14_バラ“ブライダル ピンク”」の続きです。
バラ“フィリップ ノワレ”
[撮影日:2015/5/16(土)]

フィリップ ノワレ(Philippe Noiret)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1998年
作出国:フランス
作出者:メイアン
特徴:
地のオレンジ黄色に赤のふちどりのコントラストが鮮やかで、ぱっと人目を引きます。フランスの名優フィリップ・ノワレに捧げられました。

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM  at f5  1/800sec.(ISO400)
Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm 使用

2015年9月20日 (日)

ヘブンリーブルー(箕輪町)_8_バス停「養命酒入口」

1_img_3904r
撮影を終えて、箕輪町をドライブしていたら、伊那バスのバス停「養命酒入口」って。
この先に養命酒という地名の場所があって、温泉みたいなものでもあるのかな???
そういえば先月、養命酒の広告を記事にしたっけ。[薬用養命酒の広告(ゴルゴ13)]

Canon PowerShot S120  at f3.5  1/2000sec.(ISO160)

2_img_3905r
みのちゃんバス時刻表、ほとんどバスは来ないですね。

Canon PowerShot S120  at f4.5  1/2000sec.(ISO80)

3_img_3906r
養命酒の広告看板が。。。
キョロキョロ。

Canon PowerShot S120  at f4  1/2000sec.(ISO160)

4_img_3908r
養命酒製造(株)
商品開発センター

そうか、本物の養命酒の会社があるのね。
気になるので、行ってみました。

Canon PowerShot S120  at f3.5  1/1250sec.(ISO125)

5_img_3909r
敷地内に入っちゃマズイので、門のところからパチリです。

Canon PowerShot S120  at f3.5  1/320sec.(ISO160)

ヘブンリーブルー(箕輪町)」シリーズを終ります。

2015年9月19日 (土)

ヘブンリーブルー(箕輪町)_7_そばの花

アサガオ“ヘブンリーブルー”が咲いている畑の周りは一面に白いそばの花が咲いていました。
実はココ箕輪町には珍しい赤そばの花が咲く赤そばの里が有名です。
“高嶺ルビー”という名とのことです。
満開は9月末前後の1週間で東京ドームほどの広さに赤いじゅうたんのように咲くんだそうです。
その場所を下見しておこうと思って行ってみたのですが、車を止める適当な場所がなかったので断念しました。

で、写真は白そばの花です。
“ヘブンリーブルー”撮りで気力がなくなっていたので、2枚だけ。。。
[撮影日:2015/9/11(金)]

1_6z2a6816gr
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f7.1  1/2500sec.(ISO400)

2_6z2a6817gr
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f5  1/6400sec.(ISO400)

そば

一般名:蕎麦(ソバ)
学名:Fagopyrum esculentum
別名:-
科属名:タデ科ソバ属
原産地:中国(日本では弥生時代から栽培)
特徴:
・開花期…8~9月
・花径…5~6mm(花びらのように見えるのは萼片で5枚)
・花色…白、赤、薄桃
・草丈…60~130cm
その他:
花の後にできる黒褐色の三角形の実を収穫し、脱穀して、粉末状にしたものがそば粉です。
2014年生産量の1位は北海道、長野県は2位、信州そばだからねぇ。。。

2015年9月18日 (金)

ヘブンリーブルー(箕輪町)_6_ヘブンリーブルー その5

アサガオ“ヘブンリーブルー”が咲いている場所の種明かし。

観光案内の写真を見て、一面に“ヘブンリーブルー”が咲いているものと想像していましたが。。。。。
到着して、ビックリ!
ごらんのとおり、横幅10mくらい、縦幅40-50mくらいの一角に咲いているだけでした。

ということだったので、狭く見えないように撮ったのでした。。。
[撮影日:2015/9/11(金)]

1_dsc_5932gr
Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f8  1/30sec.(ISO100)

2_dsc_5937gr
Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f11  1/25sec.(ISO100)

“ヘブンリーブルー”の撮影を終え、機材を片づけて、8:30に出発しました。
5:40に到着したので、約3時間、ココにいたことになります。。。

2015年9月17日 (木)

ヘブンリーブルー(箕輪町)_5_ヘブンリーブルー その4

アサガオ“ヘブンリーブルー”の写真つづき
[撮影日:2015/9/11(金)]

1_6z2a6792grs
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f7.1  1/800sec.(ISO400)

2_6z2a6797gr2s
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f7.1  1/800sec.(ISO400)

3_6z2a6812gr
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f7.1  1/1250sec.(ISO400)

4_6z2a6807gr
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f7.1  1/1600sec.(ISO400)

2015年9月16日 (水)

ヘブンリーブルー(箕輪町)_4_ヘブンリーブルー その3

アサガオ“ヘブンリーブルー”の写真つづき
[撮影日:2015/9/11(金)]

1_6z2a6735grs
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f4  1/400sec.(ISO100)

2_6z2a6769grs
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f4  1/800sec.(ISO100)

3_6z2a6705grs
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f4  1/800sec.(ISO100)

4_6z2a6725grs
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f4  1/500sec.(ISO100)

5_6z2a6701grsCanon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f4  1/1250sec.(ISO100)

6_6z2a6714gr
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f4  1/1250sec.(ISO100)

7_6z2a6679gr
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM  at f4  1/1250sec.(ISO100)

2015年9月15日 (火)

ヘブンリーブルー(箕輪町)_3_ヘブンリーブルー その2

アサガオ“ヘブンリーブルー”の写真つづき
[撮影日:2015/9/11(金)]

1_dsc_5999grs
Nikon D800  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f5.6  1/1000sec.(ISO100)

2_dsc_6025gr
Nikon D800  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f5.6  1/800sec.(ISO100)

3_dsc_5990gr
Nikon D800  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f5.6  1/640sec.(ISO100)

4_dsc_6002gr
Nikon D800  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f5.6  1/800sec.(ISO100)

5_dsc_6007grs
Nikon D800  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f5.6  1/1000sec.(ISO100)

2015年9月14日 (月)

ヘブンリーブルー(箕輪町)_2_ヘブンリーブルー その1

撮影地の箕輪町にはちょうど日の出ごろ、5:40の到着でした。
アサガオ“ヘブンリーブルー”の写真を、ほぼ撮った順番に並べていきます。
[撮影日:2015/9/11(金)]

1_dsc_5982grs
Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f8  1/320sec.(ISO200)

2_dsc_5975grs
Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f11  1/160sec.(ISO400)

3_dsc_5969gr
Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f8  1/500sec.(ISO200)

ヘブンリーブルー(箕輪町)_1_撮影データ

西洋アサガオ“ヘブンリーブルー”を撮りに長野県上伊那郡箕輪町に行って来ました。
台風第17号&第18号による歴史的な大雨で各地でかなりの被害が出ていました。

どんな状況なのかを箕輪町役場に問い合わせてみました。
「ヘブンリーブルーは畑全体は6分咲きだが、ここ近年は葉の生育が良くて花が埋もれるようになっている。今日見てきたが花は元気だった。台風の影響での大雨が続くと元気がなくなってしまうかもしれない。見頃だ」

Yahoo!のピンポイント天気予測によると、9/11には雨が上がり、晴れ、風はほとんどないと。。。
ヘブンリーブルーは晴れをイメージしていたのですが、さらに雨上がりの晴れとは絶好の天気!
行くしかない!!!
[撮影日:2015/9/11(金)]

6z2a6680grs
昨年は“オーシャンブルー”を撮ることができましたが、同系の“ヘブンリーブルー”もどうしても撮りたかった。
吸い込まれるような美しいブルーでした。空色朝顔(ソライロアサガオ)の園芸品種のひとつが“ヘブンリーブルー”とのことです。

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f4  1/1250sec.(ISO100)

以下、撮影データです。

<撮影場所>
長野県上伊那郡箕輪町中箕輪付近

<撮影日時>
2015/9/11(金)5:50-8:15

<天候>
雲のある晴れ(気温:開始時16度、終了時21度/風速:0-2m/s)

<カメラ1>
Nikon D800

[記録媒体]
SanDisk Extreme PRO 32G(1067x)
103ショット

[レンズ/レンズフード]
AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR/レンズフードHB-23
Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5

[機材]
Nikon GPSユニットGP-1
Nikon リモートコードMC-DC2

[RAW現像ソフト]
Nikon Capture NX 2

<カメラ2>
Canon EOS 5D MarkⅢ

[記録媒体]
Transcend 16GB(400x)
151ショット

[レンズ/レンズフード]
Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM/ET-73
Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM/ET-87

[機材]
Canon GPSレシーバーGP-E2
Canon リモートスイッチRS-80N3

[RAW現像ソフト]
Canon Digital Photo Professional 4

<共有機材>
UN モニタリングPro-MC
Datacolor SpyderCUBE(ホワイトバランス・露出・色調調整用ツール)
GITZO 三脚エクスプローラーG2258
GITZO オフセンターボール雲台 GH3750
梅本製作所 クイックシューSG-80
のびのび指切手袋 FT-3135
GITZOキャリングストラップG087B
Nikon×MILLET アイスメーア(Eismeer)35 カメラザック

2015年9月13日 (日)

2015年 谷津バラ園の春バラ_14_バラ“ブライダル ピンク”

バラ“ブライダル ピンク”
[撮影日:2015/5/16(土)]

1_6z2a5926r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM  at f5.6  1/400sec.(ISO400)
Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm 使用

2_6z2a5931r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM  at f5.6  1/320sec.(ISO400)
Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm 使用

ここで再び中断。。。

2015年9月12日 (土)

2015年 谷津バラ園の春バラ_13_バラ“錦絵”

6z2a5914r
2015年 谷津バラ園の春バラ」シリーズ、「2015年 谷津バラ園の春バラ_12_バラ“ギャラント”」の続きです。

バラ“錦絵”
[撮影日:2015/5/16(土)]

錦絵(Nishikie)
系統:フロリバンダ系(FL)
作出年:1981年
作出国:日本
作出者:京成バラ園芸
特徴:
朱をおびたオレンジに黄色がかかる剣弁高芯咲き。

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM  at f5  1/500sec.(ISO400)
Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm 使用

2015年9月11日 (金)

メトロ文化財団 マナーポスター「ミテルちゃんマナー劇場」<6>_2015年9月_むちゅうで ぺちゃくちゃってことも あるけどさ 編

Img_3891r
Bad!
むちゅうで ぺちゃくちゃ
ってことも あるけどさ 編

マナーをみまもる女の子
ミテルちゃん
マナー劇場

電車内でのお話は、まわりの迷惑にならないように。

メトロ文化財団

前回の記事…メトロ文化財団 マナーポスター「ミテルちゃんマナー劇場」<5>_2015年8月_Good! にもつも じぶんの いちぶだね 編

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO640)

2015年9月10日 (木)

サントリー「トリスハイボール缶」の広告(アンクルトリス&吉高 由里子)_その5_キリッと濃いめ、新登場!

Img_3885r
NEW!
愛か、濃いか。

OPEN! TORYS HIGHBALL NEW キリッと濃いめ、新登場!

吉高 由里子さんの電車内中づりポスター広告です。

前回の記事…サントリー「トリスハイボール缶」の広告(アンクルトリス&吉高 由里子)_その4_NEW! DRYジンジャー

Canon PowerShot S120  at f2.5  1/30sec.(ISO160)

2015年9月 9日 (水)

東京メトロ「Find my Tokyo.」の広告(堀北 真紀)<6>_2015年9月_「私をくすぐる葛西」篇

1_img_3898r
堀北 真紀
さんです。

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/60sec.(ISO160)

2_img_3895r
葛西には、
私をくすぐる
不思議がある。

Find my Tokyo.

メトロでみつかる、
わたしの東京。

東京メトロ

前回の記事…東京メトロ「Find my Tokyo.」の広告(堀北 真紀)<5>_2015年8月_「私が和らぐ日本橋」篇

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/60sec.(ISO160)

2015年9月 8日 (火)

2015年 谷津バラ園の春バラ_12_バラ“ギャラント”

6z2a5908r
バラ“ギャラント”
[撮影日:2015/5/16(土)]

ギャラント(Gallant)
系統:-
作出年:1968年
作出国:イギリス
作出者:ディクソン
特徴:-

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM  at f5  1/500sec.(ISO400)
Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm 使用

ここで再び、中断です。

2015年9月 7日 (月)

2015年 谷津バラ園の春バラ_11_バラ“パーティー ドレス”

6z2a5901r
バラ“パーティー ドレス”
[撮影日:2015/5/16(土)]

パーティー ドレス(Party Dress)
系統:-
作出年:1961年
作出国:イギリス
作出者:H.ロビンソン
特徴:-

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM  at f5  1/250sec.(ISO400)
Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm 使用

2015年9月 6日 (日)

2015年 谷津バラ園の春バラ_10_バラ“サマー レディ”

6z2a5895r
バラ“サマー レディ”
[撮影日:2015/5/16(土)]

サマー レディ(Summer Lady)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1992年
作出国:ドイツ
作出者:タンタウ
花色:淡いピンク
花形:剣弁高芯咲
花弁数:22 枚
花径:12~13 cm
樹高:1.3~1.5 m
樹形:半直立性
芳香の強さ:中香
特徴:
花つきのよい、強健な株になります。さわやかな色あいの花には香りもあります。夏でも樹勢が衰えず花立ちのすばらしい品種。1993年JRC銀賞受賞。

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM  at f5  1/320sec.(ISO400)
Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm 使用

2015年9月 5日 (土)

2015年 谷津バラ園の春バラ_9_バラ“ジュビレ デゥ プリンス ドゥ モナコ”

6z2a5886r
バラ“ジュビレ デゥ プリンス ドゥ モナコ”

[撮影日:2015/5/16(土)]

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM  at f5  1/125sec.(ISO400)
Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm 使用

2015年9月 4日 (金)

2015年 谷津バラ園の春バラ_8_バラ“エンプレス ミチコ”

6z2a5877r
バラ“エンプレス ミチコ”

[撮影日:2015/5/16(土)]

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM  at f5  1/500sec.(ISO400)
Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm 使用

2015年9月 3日 (木)

2015年 谷津バラ園の春バラ_7_バラ“マリー アントワネット”

6z2a5869r
2015年 谷津バラ園の春バラ」シリーズ、「2015年 谷津バラ園の春バラ_6_バラ“琴音”」の続きです。

バラ“マリー アントワネット”
[撮影日:2015/5/16(土)]

マリー アントワネット(Marie Antoinette)
系統:フロリバンダ系(FL)
作出年:2003年
作出国:ドイツ
作出者:タンタウ
花色:アイボリー~ソフトイエロー
花形:カップ咲
花弁数:25~30 枚
花径:8~10 cm
樹高:1 m
樹形:半横張り性
芳香の強さ:中香
特徴:
フランス王ルイ16世の妃でありマリア・テレジアの娘であるマリー・アントワネットとその時代をイメージしたエレガントなバラです。非常に繊細なアイボリーの花色のカップ咲の花はクラシカルで気品にあふれています。一房に5~6輪の花が付きます。スパイシーな香りがします。

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM  at f5  1/400sec.(ISO400)
Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm 使用

2015年9月 2日 (水)

東京メトロ&ぐるなび「レッツエンジョイ東京」の広告_2015年9月_9月の東京おでかけ情報「週末、銀座で世界旅行。」

Img_3875r
Let's ENJOY TOKYO

今月のおでかけ
世界のグルメや名品を求めて!
週末、銀座で世界旅行。

前回の記事…東京メトロ&ぐるなび「レッツエンジョイ東京」の広告_2015年8月_8月の東京おでかけ情報「夏はエンタメシティ池袋へ!」
昨年の記事…東京メトロ「レッツエンジョイ東京」の広告_2014年9月_「貴婦人の指」という異名をもつマルシェでも人気の野菜とは?/月島駅

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/30sec.(ISO250)

2015年9月 1日 (火)

東京ガス「エネファーム」の広告(広瀬 すず/電気ウナギイヌ)

Img_3863r
エネルギー・フロンティア
TOKYO GAS

きょうも、
いい電気。

わが家は、電気もお湯も手づくりです。
ガスで発電→すると省エネ
家庭用燃料電池
ENE・FARM

エネファームで検索/

広瀬 すずさんの駅ばりポスター広告です。

前回の広瀬 すずさんの記事…大塚食品「ビタミン炭酸 MATCH」の広告(広瀬 アリス/広瀬 すず)

Canon PowerShot S120  at f1.8  1/60sec.(ISO250)

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »