アキュフェーズC-2420+A-47参上!!_その1_パワーアンプA-47
本日の(すでに昨日ですが)10時に宅配便で段ボールが2箱到着。。。
今回は、いつものカメラやレンズの開封ショーじゃないんです。
“ぽよりん”のもうひとつの趣味は音楽鑑賞・オーディオです。
左のAccuphase C-2420はプリアンプ、25kg、右のAccuphase A-47はパワーアンプ、39kgとありますね。
39kgの方は、玄関からリビングまで運ぶのが大変でした。
2002年2月に購入した真空管プリメインアンプ LUXMAN SQ-88は14年経過しました。
これまで出力管KT-88を2度(2007年7月/2015年8月)ほど寿命により交換。
その後、いい音で鳴らしてくれていたのですが、ここのところボリュームのガリと、それにより右スピーカーからときどき音が出なくなっていました。
気に入った組み合せのアンプに出会えたので、入れ替えることにしました。
今度は、真空管ではなく、半導体(トランジスター)のセパレートアンプにしてみました。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO100)
それではパワーアンプA-47の開封ショーをどうぞ!
Canon PowerShot S120 at f2.2 1/30sec.(ISO80)
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/50sec.(ISO80)
Canon PowerShot S120 at f2 1/30sec.(ISO80)
Canon PowerShot S120 at f2 1/30sec.(ISO80)
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO80)
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/50sec.(ISO125)
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/125sec.(ISO125)
左側のスペースに設置するつもりです。
見えている板のようなものは、TAOC サウンドクリエートボードSCB-180(1999年3月購入)というもので、何と34kgもあります。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/30sec.(ISO160)
« 2014年 春バラ満開(谷津バラ園)_その23_バラ“あけぼの” | トップページ | アキュフェーズC-2420+A-47参上!!_その2_プリアンプC-2420 »
コメント
« 2014年 春バラ満開(谷津バラ園)_その23_バラ“あけぼの” | トップページ | アキュフェーズC-2420+A-47参上!!_その2_プリアンプC-2420 »
おはようございます
Accuphase憧れのアンプですね 私昔少しオーディオも凝って
ヤマハのC2aとB5のアンプでソニーのスピーカーG7で好きな
曲聞いていましたが今は押入の中にしまい込んだままになっ
ています
投稿: カメラ夢遊 | 2016年1月17日 (日) 05時16分
★ カメラ夢遊さん、こんばんは。 (7℃/3m/s)
電機メーカーがこぞっていろいろな機材を発売していた
オーディオバブルな頃のをお持ちなんですね。
日本製はあの頃がピークだったかもしれませんね。
SONY SS-G7、先月、中古ショップで見ましたよ。
日本製ではめずらしい38cmウーハー、重さ48kg。
ヤマハのセパレートアンプC-2a、B-5ですか、当時ヤマハの
アンプはすごかったですよね。
それにしても超ド級な組み合わせで聴かれていたんですね。
ヤマハのこのアンプならNS-1000Mが定番でしたね。
押し入れの中ですか。メンテナンスすれば、きっといい音で
鳴ると思いますよ。
ぽよのこの頃は、もっと軽いシステムでした。。。。
ビクターZero-5FineにヤマハのA-7。
投稿: ぽよりん | 2016年1月17日 (日) 18時37分