2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 新宿御苑 春本番のサクラたち_速報3 | トップページ | 新宿御苑 春本番のサクラたち_速報5 »

2016年4月14日 (木)

新宿御苑 春本番のサクラたち_速報4

春本番のサクラたちつづき。
[撮影日:2016/4/9(土)]

1_6z2a8364rs
サクラ“コトヒラ(琴平)”
香川県琴平町に原木があることが名前の由来です。サトザクラの栽培品種で、花びらは淡紅色からのちに白色になり楕円形の花びらには切れ込みがあるのが特徴です。

1分咲き~3分咲き程度でした。

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/1000sec.(ISO400)

2_6z2a8406rs
サクラ“ベンドノ(弁殿)”
名前の由来は、室町時代の物語に登場する稚児の名前とのこと。
サトザクラの栽培品種で、茶褐色の葉と一緒に花が展開します。花びらと若葉のコントラストが美しいサクラです。

ちょうど満開といった感じでした。

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/640sec.(ISO400)

3_6z2a8486rs
サクラ“イチハラトラノオ(市原虎の尾)”

咲き始め、1分咲き程度でした。

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM  at f5  1/640sec.(ISO400)

4_6z2a8566rs
サクラ“コシオヤマ(小汐山)”
サクラの名所であった京都の小塩山が名前の由来です。
サトザクラの栽培品種で、明治時代に荒川堤から全国に広まったといわれています。

新宿御苑にはこの1本だけしかないそうです。

散り始めで、花びらが落ちてしまって取り残されたしべと萼(ガク)の状態になったものが大勢を占めていました。

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/640sec.(ISO400)

« 新宿御苑 春本番のサクラたち_速報3 | トップページ | 新宿御苑 春本番のサクラたち_速報5 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新宿御苑 春本番のサクラたち_速報4:

« 新宿御苑 春本番のサクラたち_速報3 | トップページ | 新宿御苑 春本番のサクラたち_速報5 »