日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »
「東京オートサロン2014」シリーズ、「東京オートサロン2014_その32_PP WHEELES(不明)」のつづきです。
KENDA RUBBER IND
[撮影日:2014/1/11(土)]
Nikon D800 AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR at f4.5 1/125sec.(ISO800)
Nikon スピードライトSB-700発光 Nikon バウンスアダプターSW-14H使用
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM at f3.5 1/125sec.(ISO800)
Canon スピードライト600EX-RT発光 エツミ ストロボディフューザー E-6503(G-13)使用
Nikon D800 AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR at f4.5 1/125sec.(ISO800)
Nikon スピードライトSB-700発光 Nikon バウンスアダプターSW-14H使用
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM at f3.5 1/200sec.(ISO800)
Canon スピードライト600EX-RT発光 エツミ ストロボディフューザー E-6503(G-13)使用
大島 優子さんの電車内中づりポスター広告です。
前回の記事…チョーヤ「ウメッシュ」広告(宮﨑 あおい)
過去の同様記事:
・チョーヤ「とろける黒糖梅酒」の広告(山崎 好美&坂本 真衣)
・チョーヤ「うめほのり」の広告(倉科 カナ)
・チョーヤ「うめほのり」の広告(倉科 カナ)_その2_カロリー、キャット!
・チョーヤ「酔わないウメッシュ」の広告(北乃 きい)
・チョーヤ「酔わないウメッシュ」の広告(北乃 きい)_その2_飲んだ次の日は
・さらりとした梅酒の広告(伊東 美咲)
・さらりとした梅酒の広告(伊東 美咲)_その2
・さらりとした梅酒の広告_その3_梅の量20%アップ!(大島 優子)
・さらりとした梅酒の広告_その4_さらりと梅の量20%アップ。(大島 優子)
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/30sec.(ISO160)
未来に化ける新素材
kuraray
株式会社 クラレ
クラレの駅電飾ボード広告、黒島 結菜さんです。
前回の記事…クラレのミラバケッソの広告_<7>_ミラバケッソ第二章はじまる。(黒島 結菜/クラレちゃん“ムーミン”)
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/60sec.(ISO80)
植物素材の
いいものたっぷり
新 爽健美茶
Sokenbicha
土屋 太鳳※さんの電車内中づりポスター広告です。
前回の記事…日本コカ・コーラ「爽健美茶」の広告_その3_祝 東京駅 開業100周年(綾瀬 はるか)
Canon PowerShot S120 at f2.2 1/60sec.(ISO160)
※ 土屋 太鳳(ツチヤ タオ)
職業:女優
本名:同じ
生年月日:1995年2月3日
身長:155cm
体重:39kg
スリーサイズ:B79 W60 H79
靴のサイズ:-cm
血液型:O
出身地:東京都
学歴:日本女子体育大学体育学部運動科学科舞踊学専攻(在籍中)
所属事務所:ソニー・ミュージックアーティスツ
趣味:読書、映画鑑賞、音楽鑑賞、スポーツ
特技:日本舞踊、クラシックバレエ、ヒップホップダンス、三線、篠笛、小太鼓、陸上、ピアノ演奏、家事、乗馬、スキー、バスケットボール
その他:
2005年、角川映画、ソニーミュージック、Yahoo! JAPAN が合同で実施したスーパー・ヒロイン・オーディション ミス・フェニックスにて審査員特別賞を受賞。同オーディションの受賞者の中では最年少。
初仕事は2007年12月1日より放送されたカプコンのゲームソフト『WE LOVE GOLF!』のテレビCM(松原剛監督)。
2008年に公開された『トウキョウソナタ』で映画デビューを果たした。
2014年、NHK連続テレビ小説『花子とアン』出演期間中に、2015年上半期放送の『まれ』のオーディションに参加し、2020人の応募者の中からヒロインに選ばれる。
きゃりーぱみゅぱみゅ
初のベストアルバム KPP BEST
2016・5・25 OUT
「つけまつける」「ファッションモンスター」「にんじゃりばんばん」などのヒット曲から最新シングル「最&高」までを収録したきゃりーぱみゅぱみゅの5周年に相応しい初のベストアルバムが発売決定!
中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュース
きゃりーぱみゅぱみゅさんのメトロボード広告(タテ1.8m×ヨコ4.6m)です。
前回のきゃりーぱみゅぱみゅさんの記事…CHINTAIの広告_その2_「お部屋探しは、わたし探し。」(きゃりーぱみゅぱみゅ)
Canon PowerShot S120 at f2.2 1/30sec.(ISO400)
数えてみると花の種類は365種になりました。(左側「花_〇△□」でご覧ください)
「“ぽよりん”の写真集」を始めたのは2008年2月16日、もう8年以上も前のことです。
撮った花たちの写真をデジタルでアルバム整理したらあとで便利だよなぁ、というのが動機でした。
最初はときどきの投稿でしたが2008年の7月からは毎日更新するようになり、それ以降1日も欠かしたことはありません。
少し前の2016年4月14日 10:00に150万アクセスとなりました。
当初はほとんどアクセス数はありませんでしたが、最近では平均400~500/日で、多いときには1000アクセスを超えることもあります。
毎日コンスタントにご覧いただけていると思うと励みになります。
365種にもなっていますので、新しい種類の花に出会うことは少なくなってきましたが、目指せ500種! ということで頑張っていきたいと思います。
引き続き「“ぽよりん”の写真集」をよろしくお願いします。
写真はブラシの木※です。
[撮影日:2016/5/6(金)]
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f3.5 1/500sec.(ISO400)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f3.5 1/1000sec.(ISO400)
※ ブラシの木
一般名:ブラシの木(ブラシノキ)
学名:Callistemon peciosus
別名:ボトルブラッシュ、カリステモン、金宝樹(キンポウジュ)、花槙(ハナマキ)
科属名:フトモモ科ブラシノキ属
原産地:オーストラリア、ニューカレドニア
特徴:
・開花期…5~6月
・花径…(花序長…5~10cm)
・花色…赤
・草丈…(樹高…2~5m)
その他:
日本には明治時代の中頃に渡来しました。枝先に長さ5~10cmの穂状の花序をつけます。真っ赤なブラシのように見える部分は雄しべと雌しべです。
ブラシの木の最大の特徴は、ビンを洗うためのブラシそっくりの姿で、ボトルブラッシュとも呼ばれます。
ジギタリス“パムズチョイス”
こんなに大きなジギタリスは初めて見ました。この長さ80cmくらいあって重そうでした。
[撮影日:2016/5/6(金)]
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/1250sec.(ISO100)
オステオスペルマム
[撮影日:2016/5/6(金)]
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/1000sec.(ISO100)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/640sec.(ISO100)
ネモフィラ3種
[撮影日:2016/5/6(金)]
ネモフィラ“マクラータ”
白地の5弁花に1個ずつの紫色の斑点が入ることから、ファイブスポットとも呼ばれています。
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/400sec.(ISO100)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/800sec.(ISO100)
ネモフィラ“スノーストーム”
白花に細かい紫色の斑点がたくさんっているのが特徴です。
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/2000sec.(ISO200)
ネモフィラ“メンジェシー”
一番よく見かける代表的なネモフィラです。
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/2000sec.(ISO200)
フレンチラベンダー“シルバーアヌーク”
[撮影日:2016/5/6(金)]
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f3.5 1/60sec.(ISO400)
アイスランドポピーのつぼみです。
[撮影日:2016/5/6(金)]
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/400sec.(ISO200)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/640sec.(ISO200)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/320sec.(ISO200)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/640sec.(ISO200)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/1000sec.(ISO200)
アイスランドポピーの花です。
[撮影日:2016/5/6(金)]
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f3.5 1/2000sec.(ISO200)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/1000sec.(ISO200)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/1250sec.(ISO200)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/1000sec.(ISO200)
ヒナゲシ※
これまで、ココではヒナゲシもポピーに分類していましたが(ヒナゲシはポピーの中の一種類)、明確に分かるときは分けることにしました。
[撮影日:2016/5/6(金)]
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/1600sec.(ISO200)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/1600sec.(ISO200)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/2000sec.(ISO200)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/2000sec.(ISO200)
※ ヒナゲシ
一般名:ヒナゲシ
学名:Papaver rhoeas
別名:虞美人草、シャーレーポピー
科属名:ケシ科ケシ属
原産地:ヨーロッパ中部
特徴:
・開花期…5~7月
・花径…6~10cm
・花色…白、橙、黄、白、桃、赤、紫、複色
・草丈…50~100cm
その他:
別名、虞美人草とは、中国の項羽と劉邦の最後の戦いで項羽が劉邦に敗れて追い詰められたとき、項羽の寵愛を受けた虞妃(虞美人)が自害し、その傍らからヒナゲシの花が咲いたという言い伝えに由来しています。
宿根バーベナ“花てまり”です。
前回の花図鑑の記事…花図鑑<333>_ペチュニア“花咲か”
[撮影日:2016/5/6(金)]
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4.5 1/160sec.(ISO400)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/800sec.(ISO400)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/800sec.(ISO400)
谷津バラ園の春バラつづき
[撮影日:2016/5/14(土)]
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM at f3.5 1/1000sec.(ISO100)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM at f3.5 1/800sec.(ISO100)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM at f3.5 1/800sec.(ISO100)
撮影開始から1時間半経過の10:30です。満開ということもあってか、入場者が増えてきました。
地元の中学生と思われる写生をする30名ぐらいの集団、三脚を立てて撮影する本格的な15名くらいの集団がいました。
撮影集団の長と思われる人に話しかけられました。花だけを撮る写真倶楽部とのこと。その方と20分程度話をしました。倶楽部の写真展をやる予定なのでと誘われたので、OKしました。
11時過ぎにバラ園をあとにしました。
Canon PowerShot S120 at f5.6 1/400sec.(ISO100)
春バラ撮りに谷津バラ園(千葉県習志野市)に行って来ました。
2回に分けて速報で写真を紹介します。
写真の整理とRAW現像ができたら、改めて投稿します。
[撮影日:2016/5/14(土)]
8:50、開園時刻は9:00です。
「ただいま満開です。」とあります。
週半ばで開花率70%の情報だったので、おそらく満開~満開過ぎだろうなと思っていました。
しかも、Yahoo!ピンポイント天気予測では、9時に4m/sと少し風が強いのでどうしようかと思いましたが、春バラを見ないなんて考えられないので、出かけました。
Canon PowerShot S120 at f5.6 1/250sec.(ISO100)
ほぼ先頭で入園したので、まだ人が写らない状態。。。
晴れでしたが、撮り始めると雲がときどき太陽をさえぎりました。
“ぽよりん”って「くもり男」かい?
Canon PowerShot S120 at f5.6 1/640sec.(ISO100)
園内全体は満開過ぎ~散り始めでした。
見るには見頃ですが、撮るには撮り頃過ぎといった感じでした。。。
Canon PowerShot S120 at f3.5 1/400sec.(ISO80)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM at f3.5 1/1250sec.(ISO100)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM at f3.5 1/2500sec.(ISO100)
ペチュニア※“花咲か”
[撮影日:2016/5/6(金)]
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/1250sec.(ISO400)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/5000sec.(ISO400)
※ ペチュニア
一般名:ペチュニア
学名:Petunia
別名:衝羽根朝顔(ツクバネアサガオ)
科属名:ナス科ペチュニア属
原産地:ブラジル、アルゼンチンなどの南米
特徴:
・開花期…4~11月
・花径…3~8cm
・花色…白、白青、赤、桃、赤紫、青紫、紫、薄黄
・草丈…30~50cm
その他:
日本においては、ベランダや花壇などの代表的な花の一つとなっており、花色も豊富で、咲き終わったあとに花を摘むと、新しい花を次々と咲かせるので経済的な花ということも人気の理由です。パステルカラーの淡い色の朝顔に似た花を一年中咲かせてくれます。
ペラルゴニウム※“ミルキーバニー”、花言葉は「真実の愛」「尊敬」とのこと。
[撮影日:2016/5/6(金)]
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/60sec.(ISO400)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/320sec.(ISO400)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/80sec.(ISO400)
※ ペラルゴニウム
一般名:ペラルゴニウム
学名:Pelargonium Regal Group
別名:夏咲天竺葵(ナツザキテンジクアオイ)、ファンシーゼラニウム
科属名:フウロソウ科ペラルゴニウム属(テンジクアオイ属)
原産地:南アフリカ・ケープ地方
特徴:
・開花期…4~7月
・花径…3~8cm
・花色…白、赤、桃、橙、紫、複色
・草丈…20~80cm
その他:
ペラルゴニウム属には約280種の野生種があり、そのほとんどが南アフリカに分布しています。ペラルゴニウムはゼラニウムの仲間で、園芸品種も数えられないほど多くあり、その中から品種改良されたものがペラルゴニウムとして出回っています。
一般名:桃色蒲公英(モモイロタンポポ)
学名:Crepis rubra
別名:クレピス 千本蒲公英(センボンタンポポ)
科属名:キク科クレピス属
原産地:南イタリア、バルカン半島
特徴:
・開花期…5~6月
・花径…3~5cm
・花色…桃、白
・草丈…20~50cm
その他:
日本には大正時代の初め頃から園芸用として導入され、東京都では野生化が確認されています。
花後にはタンポポ同じく綿毛ができますが、タンポポとは異なり、切花にも使える丈夫で長い茎を持っています。
名前から「桃色の花を咲かせるタンポポ」と思ってしまいますが、分類上タンポポ(キク科タンポポ属)とは異なる植物で、同じ仲間ではありません。
枝分かれして花をたくさん付けるので千本タンポポの別名もあります。
[撮影日:2016/5/6(金)]
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/2000sec.(ISO200)
キンセンカ※“まどか”
まどかシリーズは、最近販売されるようになったもので、枝咲きでたくさんの花を咲かせ、うどんこ病にも強いらしい。
[撮影日:2016/5/6(金)]
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/1250sec.(ISO100)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/800sec.(ISO100)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/1250sec.(ISO100)
※ キンセンカ
一般名:金盞花(キンセンカ)
学名:Calendula officinalis
別名:ポットマリーゴールド、カレンデュラ
科属名:キク科キンセンカ属
原産地:南ヨーロッパ、地中海沿岸
特徴:
・開花期…3~5月
・花径…3~10cm
・花色…黄、橙
・草丈…20~80cm
その他:
キンセンカは「金盞花」と書きますが、これは金の盃という意味で、花の姿が名前の由来です。
日本には17世紀の中頃に渡来したとされています。昭和初期には太平洋沿岸の暖地で切り花向きの栽培が始まり、古くから供花・仏花として広く利用されているため、仏壇のイメージがある花としても有名です。
南房総や淡路島など、暖地の畑では切り花用に栽培され、冬から早春の風物詩ともなっています。
久しぶりの花図鑑です。
今年のGWは天気が良い日は多かったものの、7~12m/sの強風の日が多く、花撮りには厳しい日が続き欲求不満~。
撮影当日は、4-5m/sでやや風が強かったのですが、これを外すと春~初夏の花が撮れなくなってしまうので、近場に出かけました。
雲が太陽を覆い、ほとんど陽が射しませんでした。光がディフューズされたおかげで、花に強い影が出なくてよかったデス。
写真はセイヨウオダマキ、何でこんな形の花なのかが不思議な感じ。。。
少し傷んでいますが、元気にこっちを向いてくれました。
前回の花図鑑の記事…花図鑑<328>_オオベニゴウカン
[撮影日:2016/5/6(金)]
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/1000sec.(ISO400)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/2500sec.(ISO400)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/3200sec.(ISO400)
あなたのマナー、
いいカンジ!?
Are your manners in good shape ?
音
【おと sound】
車内では、ヘッドホンなどからの
音漏れにご注意ください。
Please take care that the sound does not leak
from your headphones.
前回の記事…メトロ文化財団 マナーポスター「あなたのマナー、いいカンジ!?」_その1_2016年4月_扉
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO125)
石原 さとみさんです。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/80sec.(ISO800)
Find my Tokyo.
メトロでみつけた、お気に入りの東京。
東京メトロ
前回の記事…東京メトロ「Find my Tokyo.」の広告(石原 さとみ)_その1_2016年4月_「門前仲町 漁師の活気」篇
Canon PowerShot S120 at f2 1/30sec.(ISO160)
ビタミン炭酸
MATCH
20th ANNIVERSARY
広瀬 すずさんの電車内まど上ポスター広告です。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO160)
Berry
MATCH
New
前回の広瀬 すずさんの記事…総務省「18歳選挙権」の広告(広瀬 すず)
前回の記事…大塚食品「ビタミン炭酸 MATCH」の広告(広瀬 アリス/広瀬 すず)
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/50sec.(ISO160)
だいぶ古い機材、SUNPAK auto 622 pro system用に購入したサンパック バウンスリフレクターBK-01の紹介です。
いつごろ買ったんだろうか?
Nikon FE2用に揃えたストロボ用機材だから1985-87年頃かな。。。
何と30年前か。
当時の箱がとってあったので、開封ショーをどうぞ。
RICOH GX200 at f2.7 1/25sec.(ISO154)
花撮り専科の“ぽよりん”には必要ではなかったのに買ったようです。長いこと使ってなかったナ~。
RICOH GX200 at f2.7 1/30sec.(ISO130)
RICOH GX200 at f2.7 1/30sec.(ISO92)
左から、
・Nikon D700+MB-D10+Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)
・SUNPAK auto 622 pro system
・外部電源パックⅠ型(NC-510)
です。
ストロボの発光部ズームヘッドにはバウンスリフレクターBK-01取り付けパネルを付けています。
RICOH GX200 at f2.5 1/25sec.(ISO154)
バウンスリフレクターBK-01を取り付けるとこんな大迫力なおバカなスタイルになるでやんす。
RICOH GX200 at f2.9 1/25sec.(ISO154)
使ったのは購入後、相当経ってのモーターショー系やカメラショー系などでの華撮りで。
でも1回しか使っていなかったな、あまりもデカすぎて。
フイルム時代のNikonカメラ用のTTLオートストロボなので、デジタルカメラではオートになりませんから、フルマニュアルで使うので頭も使わないと。。。
その後、
・Nikon スピードライトSB-700
・Canon スピードライト600EX-RT
などのデジタルカメラ用TTLオートストロボを手に入れたので、出番がなくなってしまいました。
RICOH GX200 at f2.5 1/30sec.(ISO100)
懐かしいのでSUNPAK auto 622 pro systemの使用説明書を開いてみました。
1980年台のシステムストロボの最高峰だったと記憶しています。
何となく思い出してきました。“ぽよりん”のコンプリート悪癖で使いもしないバウンスリフレクターBK-01を買ったハズです。
だってそれ以外に一度も使ったことのないフィルターキット(カラーフィルタなど)もなぜか持っているから。。。
Canon PowerShot S120 at f2.2 1/30sec.(ISO400)
今月のおでかけ
ソロで、デートで、ファミリーで・・・
六本木でアートを感じる街歩き
前回の記事…東京メトロ&ぐるなび「レッツエンジョイ東京」の広告_2016年4月_春の銀座で、新生活アップグレード計画
昨年の記事…東京メトロ&ぐるなび「レッツエンジョイ東京」の広告_2015年5月_5月の東京おでかけ情報
Canon PowerShot S120 at f2.2 1/30sec.(ISO200)
ツツジは旬な時期が短いですね。
満開から満開過ぎで傷んでいるものが多く、いい状態のものを探しました。
ツツジ撮り・・・・・、むつかしいナ~
[撮影日:2016/4/30(土)]
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/1600sec.(ISO200)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f5 1/500sec.(ISO400)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/800sec.(ISO200)
この時期街路樹としてよく見かけるのが上のヒラドツツジ3種ですよね。
赤いのがちょこっと咲いていました。キリシマツツジということにしておきます。
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f5 1/400sec.(ISO400)
おっ!
イチゴのような花が咲いてる。
クリムソンクローバー※です。
[撮影日:2016/4/30(土)]
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f3.5 1/1000sec.(ISO400)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f3.5 1/640sec.(ISO400)
※ クリムソンクローバー
一般名:クリムソンクローバー
学名:Trifolium incarnatum
別名:ストロベリーキャンドル、紅花詰草(ベニバナツメクサ)、ストロベリートーチ
科属名:マメ科シャジクソウ属(トリフォリウム属)
原産地:ヨーロッパ南部
特徴:
・開花期…4~6月
・花径…(穂長5cm前後/小花長…7~8mm)
・花色…赤
・草丈…10~60cm
その他:
クリムソンクローバーは、最近人気が急上昇したクローバーの一種で、イチゴを思わせる赤い花穂が特徴。白花種もあります。
4/27(水)に絵になる白いツツジを発見、週末に撮れたらいいなと思っていました。
ツツジ、特に白花の旬な状態は短い!
すでに撮りごろは終わっていて黄土色に傷んだものばかり。。。
途方に暮れて、散策中にネモフィラと赤い穂の花があったので、それに集中できました。
あれっ? ツツジも探して撮らないと。
写真は、ネモフィラです。。。
前回の「近所に咲く花」の記事…近所に咲く花<70>_オオシマザクラ開花
[撮影日:2016/4/30(土)]
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/1000sec.(ISO400)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/1250sec.(ISO400)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/1000sec.(ISO400)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM at f4 1/1600sec.(ISO400)
最近のコメント