2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 非売品 Accuphese Special Sound Selection 3セット/アキュフェーズSACDプレーヤーDP-720初音出し | トップページ | 新宿御苑 春本番のサクラたち_その7_ギョイコウ② »

2016年9月28日 (水)

なぜベストを尽くさないのか!~PHILIPS LHH800R 治るかも~入院

『なぜベストを尽くさないのか!』
そんな声が聞こえたんです。
テレビドラマ『トリック』の阿部 寛さん扮する上田 次郎教授の座右の銘と同じですが。。。。。

22年間、感動を与え続けてくれたCDプレーヤーが逝ってしまった話(CDプレーヤー PHILIPS LHH800R 逝く)を少し前に記事にしました。

その後、仏壇の天板の上に安置してあったときにその声が聞こえちゃったんです。
そう、あきらめていました。

レーザーディスク&CDコンパチ機 PIONEER CLD-616(1990年頃購入)もLHH800Rと同じCD認識せずという逝き方でした。
パイオニアに修理をお願いしたのは2005年9月のことでした。
フィリップスと違って撤退していないパイオニアです。まだ部品があるということで、ピックアップ、ベルト、フレキシブルケーブル交換・調整で修理完了のハズでした。しかし、2ヵ月としないうちに再びCD認識せず。。。。。逝ってしまいました。

後継機のアキュフェーズDP-720(アキュフェーズSACDプレーヤーDP-720参上!!)は、うちにきて10日ほど経過し、エージングも順調で、これまで聞こえなかった音も出ているし、高音は滑らか、沈む低音と、新たな主役の座をすでに獲得しています。
そして、何より、すでに感動を与え始めてくれています。

『なぜベストを尽くさないのか!』
ん? パイオニア? 前は前だよ、あきらめていいのか?
2004年1月にオーバーホールをしてもらった日本マランツにダメ元で問い合わせてみました。

フィリップスはすでに撤退している。8年前に補修部品は枯渇。トレイ開閉不良は代替部品で修理可能だが、CD読み取り不良などはメカの部品がないので、預かっても修理不能で返却となるのでと丁重に断られました。
結論はメーカーでは修理不能ということ!

それじゃあ、メーカーで修理不能と断られたのを専門に取り扱う会社 or 個人に当たろう!
2週間ほどで、治せるというところが見つかり、先日の日曜日に車に乗せて、持ち込みました。個人で修理をやっている人で、何と、メーカーにはもうないピックアップ系の部品を持っているとのこと。
話をしてみて、この人なら治せると確信しました。1~2週間で治せるとのことですので、置いて帰りました。

いつもは、開封ショーですが、今回は梱包ショーをどうぞ~。

1_img_5344r
これから治してもらえるかどうか診てもらいにいっしょに行こうね。

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/30sec.(ISO200)

2_img_5352r2
うしろ姿です。

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/30sec.(ISO640)

3_img_5346r
上からです。
しっかりと部品がつまっているのが透けて見えます。

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/30sec.(ISO200)

4_img_5358r
裏返しにしました。
赤いのが2本あるでしょ、これは輸送時にメカを固定するためのネジです。

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/30sec.(ISO160)

5_img_5362r
DP-720の28kgほどじゃないけどLHH800Rは18.5kgもありますから、CPプレーヤーにしてはかなり重い。

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/30sec.(ISO100)

6_img_5366r
ちょうどいい大きさだな、この箱。

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/30sec.(ISO80)

7_img_5379r
1994年の購入時から2004年のオーバーホールのとき、そして現在の状態など、これまでの記録をメモ書きしたものをお手紙として治してくれる人に渡すんです。

Canon PowerShot S120  at f2.5  1/30sec.(ISO80)

8_img_5375r
「高級オーディオ機器」って“ぽよりん”が貼ったんじゃないですよ~。
今年の2月に入院した真空管アンプ(真空管プリメインアンプ LUXMAN SQ-88 入院&退院)の退院時にラックスマンが貼っちゃったんです。

早く治って帰って来てねっ!

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/30sec.(ISO100)

« 非売品 Accuphese Special Sound Selection 3セット/アキュフェーズSACDプレーヤーDP-720初音出し | トップページ | 新宿御苑 春本番のサクラたち_その7_ギョイコウ② »

コメント

おはようございます
直るといいですね 私も直してほしいもの一代あるけれど
レーザーディスクもうほとんどDVDに買い換えているので
迷っています X-1まだ直るかな・・・

★ カメラ夢遊さん、こんばんは。 (21℃/2m/s)

パイオニアLD-X1ですかね?
当時のフラッグシップレーザーディスクでしたっけ?

パイオニアはレコードプレーヤーも持っていますが、この会社は
製造終了後でもかなり長いことメンテナンスしてくれるなと思います。
1981年購入のプレーヤーでしたが、2005年に部品の在庫有りだったので、
それを買ったことありますよ。

ピックアップ系の部品を保有していたら、直せますと回答するのではないでしょうか?
たぶん25000円くらいで。

※ なおす
本文中の「なおす」は、本来は「直す」ですが、LHH800Rへの愛着から擬人化して「治す」としています。

すみません、古い記事ですがコメントさせて下さい。
私も父の形見のLHH800rを所持していたのですが、数ヶ月前についに読み取りエラー出てしまい、秋葉原ハイファイ堂に修理依頼したのですが部分なしということで断られてしまいました。
寿命かな…父親が使いこなしてたら壊れなかったのかなぁ…しょうがないよね…
など諦めていながら処分できなかったのですが、やはり本気で治したいって思ってきたのです。
どちらで修理されたか紹介していただけませんか?

★ 花うさぎさん、こんにちは。 ☁ (23℃/4m/s)

LHH800Rは2回の修理をして使っています。
もし、この音質で現行品として販売されていたら80~100万円の価値は
あるかなと思っています。

修理先は↓↓↓です。
***********************************

部品を持っていれば直してくれると思います。

リンク先を長いこと、貼っておくのは気が引けますので、花うさぎさんから
返事があったら消そうと思います。

直るといいですね。。。

★ 花うさぎさん、こんばんは。 ☽ (22℃/2m/s)

お返事はいただけてはおりませんが、ご覧いただけたのではないかなと存じます。
お役に立てたのであれば、幸いです。

先のコメントに示した通り、修理先のリンク先、消去いたしました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なぜベストを尽くさないのか!~PHILIPS LHH800R 治るかも~入院:

« 非売品 Accuphese Special Sound Selection 3セット/アキュフェーズSACDプレーヤーDP-720初音出し | トップページ | 新宿御苑 春本番のサクラたち_その7_ギョイコウ② »