2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ

« PHILIPS LHH800R退院待ち中(購入時のカタログでも眺めて) | トップページ | 新宿御苑 春本番のサクラたち_その12_チョウシュウヒザクラ »

2016年10月 8日 (土)

新宿御苑 春本番のサクラたち_その11_フゲンゾウ

新宿御苑 春本番のサクラたち」シリーズ、「新宿御苑 春本番のサクラたち_その10_カンザン②」の続きです。

サクラ“フゲンゾウ(普賢象)”
雌しべが花の中央から2本出ており、細い葉のように葉化しています。この雌しべが普賢菩薩の乗る普賢象の鼻に似ていることが名前の由来とのこと。
室町時代には既に知られていたとされ、サトザクラの中でもかなり古い分類に入ります。
[撮影日:2016/4/9(土)]

6z2a7905r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/2000sec.(ISO400)

« PHILIPS LHH800R退院待ち中(購入時のカタログでも眺めて) | トップページ | 新宿御苑 春本番のサクラたち_その12_チョウシュウヒザクラ »

コメント

レンチャンのブログでオーディオマニアの記事を見て辿ってきました。
ワタシも少しオーディオに興味があり未だに未練を持っています。
良い音楽を聴くために始めたのですが・・・・
一時期、オーディオの方が主となって仕舞って反省・・・!!
今は音楽の方が主となりました。

リンクさせて頂きます。

★ るーちゃんさん、おはようございます。 (26℃/9m/s)

いらっしゃいませ~。

オーディオが主で音ばかり気になって音楽をゆったりとした気分で
聴けないときってありますよね。
ぽよもときどき、そういう時期があって、セッティングを変更したり、
ケーブルを変えたり、ひどいときは機器を買い替えたりでした。

リンク、ありがとうございました。
こちらからもさせてもらいました、よろしくお願いします。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新宿御苑 春本番のサクラたち_その11_フゲンゾウ:

« PHILIPS LHH800R退院待ち中(購入時のカタログでも眺めて) | トップページ | 新宿御苑 春本番のサクラたち_その12_チョウシュウヒザクラ »