なんちゃってハイレゾ対決! Roland QUAD-CAPTURE UA-55 vs Accuphase DP-720
2014年2月にUSBオーディオインターフェースRoland QUAD-CAPTURE UA-55を導入し、なんちゃってハイレゾを始めてみました。
LPレコードのBGM or ヘビロテ用にかつてのカセットテープのように録音したいというのがキッカケです。
Roland QUAD-CAPTURE UA-55をパソコンにつなげることで最大で192kHz/24bitでの録音と再生ができるというすぐれもの。
LPレコード録音時の入力経路は、
レコードプレーヤーPIONEER PL-50LⅡ⇒audio-technica AT33E MCなどのレコード針⇒MC昇圧トランスaudio-technica AT660T/OCC⇒フォノアンプLUXMAN E-03⇒真空管プリメインアンプLUXMAN SQ-88⇒Roland QUAD-CAPTURE UA-55⇒パソコン
です。
1ヵ月ほど前に導入したSACDプレーヤーAccuphase DP-720は録音はできませんが最大で192kHz/24bitハイレゾ再生ができます。
両機のDAC(デジタルアナログ変換器)について調べてみると、Roland_UA-55のDAC/ADCは旭化成エレクトロニクスのAK4620という廉価版、それに対してDP-720はESSテクノロジー社のES9018という最高級DACらしい。
それじゃあ、ということで聴き比べハイレゾ対決をやってみることにしました。
USBオーディオインターフェースRoland QUAD-CAPTURE UA-55、本来は音楽制作現場などで使われる機器です。
横幅18.5cm、高さ4.4cm、奥行き13.4cm、570gと小さなものです。
Canon PowerShot S120 at f1.8 1/25sec.(ISO800)
SACDプレーヤーAccuphase DP-720です。
写真内の192.0という表示は入力信号が192kHz/24bitハイレゾという意味です。
普通のCDは44.1kHz/16bitですが、192kHz/24bitは約6.52倍の情報量を持っていることになります。
CDよりも情報量の多いハイレゾ音源はきめ細やかな音になり、CDでは再生できない空気感と臨場感を表現することができるとされています。
Canon PowerShot S120 at f2.2 1/25sec.(ISO800)
パソコンにインストールした音楽再生プレーヤーfoobar2000を使っています。
Device WASAPI(event):1-2(QUAD-CAPTURE)とあります。
Canon PowerShot S120 at f2.2 1/160sec.(ISO400)
Device WASAPI(event):SPDIF OUT(Accuphase USB Audio Device)とあります。
Canon PowerShot S120 at f2.2 1/30sec.(ISO80)
廉価版DAC vs 最高級DACなので一聴してAccuphase DP-720が圧勝するハズでした。
あれれ? 分からない。(←オーディオを趣味とする者は口が裂けても言ってはいけないひとこと)
さすがに価格差40倍だから圧倒的な差として聴こえるものとふんでいましたが。。。。。
もう一度、やり直し、今度は聴きどころに耳を集中して。。。
よく聴き直すとDP-720の方が、左右への広がり、低音楽器の解像感、中高音の滑らかさ、メリハリ等は勝っていることが分かってホッとしました。
例年の正月の特別番組GACKT主演の芸能人格付けチェックのようにブラインドで優劣を判定させたら、間違えてしまうだろうな、きっと。
聴覚・味覚はあいまいですね。
500円と5万円のステーキの食べ比べやワインの飲み比べで、著名芸能人が間違えまくるのに似ていると思います。
あれは味わってはダメなんですよね、きっと。
音もメロディーラインを音楽として味わってはダメなんです。
聴きどころを押さえてピンポイントで聴かないと違いは分かりにくいということです。
そんな程度の差になぜ高いお金を支払うの?
そうなんです、ちょっとしたニュアンスの違い、それを知ってしまうと・・・・・、がハイエンドオーディオの入口に立つということ。
でもね、BGM的に小音量で流すならばQUAD-CAPTURE UA-55で十分という結論です。
« 宮崎本店「キンミヤ焼酎」とホッピービバレッジ「ホッピー330」 | トップページ | スコッチウイスキー BELL's(ベル) »
コメント
« 宮崎本店「キンミヤ焼酎」とホッピービバレッジ「ホッピー330」 | トップページ | スコッチウイスキー BELL's(ベル) »
おはようございます
ぽよりんさんのブログに刺激を受けてしまい最近少しオーディオいじっています ここの機材の紹介もブログで上げて
しまっています プレーヤーはどうも断線しているか接触が悪いみたいで使えませんでした 音は最初片チャンネル途
切れてしまうことがあったけれど少し使っているうちに解消したみたいです でも押入の中での音出しは少しつまらない
です・・・
投稿: カメラ夢遊 | 2016年10月20日 (木) 05時53分
★ カメラ夢遊さん、こんにちは。 (20℃/3m/s)
スペースがあったら、ぜひ押し入れの外に出してあげてください。
当時の高級機ですから、いい音で鳴るでしょうね、きっと。
カメラ夢遊さんのところにおじゃましました。
なつかしい、チューナーやレコードプレーヤー、目の保養になりました。
投稿: ぽよりん | 2016年10月23日 (日) 15時58分