2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月の31件の記事

2016年11月30日 (水)

秋バラ2014(京成バラ園Ⅱ 再訪)_その7_バイランド

バイランド
[撮影日:2014/11/02(日)]

1_dsr_5898r
Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4  1/500sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用

2_dsr_5900r
Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4  1/640sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用

バイランド(Bailando)
系統:フロリバンダ系(FL)
作出年:2008年
作出国:ドイツ
作出者:タンタウ
花色: アプリコットがかったピンク
花形: カップ咲
花弁数: 70枚
花径: 6cm
樹高: 1m
樹形: 横張り性
芳香の強さ: 微香
特徴:
アプリコットがかったピンク色の、小ぶりのカップ咲きです。1枝3~10輪ほどの賑やかな房でころころと咲き、何とも愛らしい趣です。四季咲き性が強く、秋も良く咲きます。樹形はコンパクトにまとまったシュラブ状です。肉厚な濃い緑色の葉は、やさしい花の色を引き立てます。黒点病、うどん粉病に強いです。名前はスペイン語で“Dancing”を意味する、ヨーロッパで流行した曲名に因みます。2011年オーストリア・バーデンFL部門銀賞受賞

2016年11月29日 (火)

秋バラ2014(京成バラ園Ⅱ 再訪)_その6_ゴールデン フラッシュ

ゴールデン フラッシュ(クリックすると当バラ情報に飛びます)
[撮影日:2014/11/02(日)]

1_dsr_5886r
Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4  1/1000sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用

2_dsr_5881r
Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4  1/640sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用

3_dsr_5890r
Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4  1/1000sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用

2016年11月28日 (月)

秋バラ2014(京成バラ園Ⅱ 再訪)_その5_ラブ

ラブ
[撮影日:2014/11/02(日)]

1_dsr_5872r
Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4  1/400sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用

2_dsr_5878r
Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4  1/800sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用

ラブ(Love)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1980年
作出国:アメリカ
作出者:J&P
花色: 表弁が赤、裏弁が白の複色
花形: 剣弁高芯咲
花弁数: 25~35枚
花径: 8~9cm
樹高: 1.2m
樹形: 直立性
芳香の強さ: 微香
特徴:
表弁の赤と裏弁の白のコントラストが魅力の、早咲き品種です。花付きが良く丈夫です。1980年AARS受賞

2016年11月27日 (日)

秋バラ2014(京成バラ園Ⅱ 再訪)_その4_杏奈

杏奈(クリックすると当バラ情報に飛びます)
[撮影日:2014/11/02(日)]

1_dsr_5858r
Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4  1/400sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用

2_dsr_5860r
Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4  1/640sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用

2016年11月26日 (土)

秋バラ2014(京成バラ園Ⅱ 再訪)_その3_ブルーリバー

ブルーリバー(クリックすると当バラ情報に飛びます)
[撮影日:2014/11/02(日)]

1_dsr_5827r
Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4  1/500sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用

2_dsr_5835r
Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f5.6  1/250sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用

3_dsr_5830r
Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f5.6  1/500sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用

2016年11月25日 (金)

秋バラ2014(京成バラ園Ⅱ 再訪)_その2_プリンセス アイコ

プリンセス アイコ(クリックすると当バラ情報に飛びます)
[撮影日:2014/11/02(日)]

1_dsr_5820r
Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4  1/800sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用

2_dsr_5816r
Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4  1/800sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用

3_dsr_5821r
Nikon D700  SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM  at f4  1/1250sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用

2016年11月24日 (木)

秋バラ2014(京成バラ園Ⅱ 再訪)_その1_撮影データ

秋バラ2014(京成バラ園Ⅱ 再訪)_速報1
秋バラ2014(京成バラ園Ⅱ 再訪)_速報2
秋バラ2014(京成バラ園Ⅱ 再訪)_速報3
京成バラ園(千葉県八千代市)の秋バラの速報版から2年経ってしまいました。
まだ投稿していない写真たちです。何回かに分けて紹介してまいります~。

タイトルに「京成バラ園Ⅱ 再訪」とあるのは、この年は2回訪れているからです。「バラ2014(京成バラ園)_その1_撮影データ」シリーズの続編。。。

R0021697r
この写真は京成バラ園内の名所、由美のガゼボです。
これはブライダルの第一人者である桂 由美さんのプロデュースによるもの。

開花情報として、入口に見頃とありましたが、園内全体を見ると満開過ぎといった感じでした。

この日はNikon D700とレンズはSIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSMの1本勝負!
[撮影日:2014/11/02(日)]

RICOH GX200  at f6  1/540sec.(ISO100)

以下、撮影データです。

<撮影場所>
京成バラ園
千葉県八千代市大和田新田755
047-459-0106

<撮影日時>
2014/11/02(日)08:55-14:20

<天候>
快晴のち雲の多い晴れのち薄曇りのち曇り(気温:開始時18度、終了時23度/風速:開始時0-1m/s、終了時4-6m/s)

<カメラ>
Nikon D700

[記録媒体]
Transcend 4GB(120x)
229ショット
Transcend 8GB(133x)
83ショット
合計312ショット

[レンズ/レンズフード]
SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM/レンズフード LH927-01

[フィルター]
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm

[機材]
Nikon ワイヤレスリモートコントローラーセットWR-10
UN モニタリングPro-MC
Datacolor SpyderCUBE(ホワイトバランス・露出・色調調整用ツール)
日よけ用乳白色ジャンプ傘
GITZO 三脚エクスプローラーG2258
梅本製作所 自由雲台SL-60ZSC
梅本製作所 クイックシューSG-80
GITZOキャリングストラップG087B
Nikon×MILLET アイスメーア(Eismeer)35 カメラザック

[RAW現像ソフト]
Nikon Capture NX 2

2016年11月23日 (水)

ヤクルト「ジョア」の広告(剛力 彩芽)_その6_期間限定贅沢オレンジ

Img_5703r
オレンジのジョア。
期間限定贅沢オレンジ

乳酸菌 シロタ株も!
カルシウムも!
ビタミンDも!

剛力 彩芽さんの電車内まど上ポスター広告です。

前回の記事…ヤクルト「ジョア」の広告(剛力 彩芽)_その5_期間限定ピーチ ディズニー 不思議の国のアリス デザイン

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/60sec.(ISO160)

2016年11月22日 (火)

谷津バラ園の秋バラ2014_その14_ハイネス雅

今回の撮影での“ぽよりん”選出のフォトジェニック大賞はハイネス雅(クリックすると当バラ情報に飛びます)です。
皇太子殿下のご成婚を記念して、命名されたバラです。
[撮影日:2014/10/26(日)]

1_6z2a4649r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM  at f3.5  1/4000sec.(ISO100)

2_6z2a4657r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM  at f4  1/2000sec.(ISO100)

3_6z2a4661r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM  at f4  1/1600sec.(ISO100)

4_6z2a4676r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM  at f4  1/1600sec.(ISO100)

5_6z2a4668r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM  at f3.5  1/3200sec.(ISO100)

谷津バラ園の秋バラ2014」を終ります。

2016年11月21日 (月)

谷津バラ園の秋バラ2014_その13_フロージン'82

フロージン'82(クリックすると当バラ情報に飛びます)
[撮影日:2014/10/26(日)]

1_6z2a4699r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM  at f4  1/800sec.(ISO100)

2_6z2a4701r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM  at f4  1/800sec.(ISO100)

3_6z2a4704r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM  at f4  1/640sec.(ISO100)

4_6z2a4694r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM  at f4  1/1250sec.(ISO100)

2016年11月20日 (日)

谷津バラ園の秋バラ2014_その12_ブライダル ピンク

ブライダル ピンク(クリックすると当バラ情報に飛びます)
[撮影日:2014/10/26(日)]

1_6z2a4710r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM  at f4  1/500sec.(ISO100)

2_6z2a4714r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM  at f4  1/800sec.(ISO100)

2016年11月19日 (土)

谷津バラ園の秋バラ2014_その11_ピンク パルフェ

ピンク パルフェ(クリックすると当バラ情報に飛びます)
[撮影日:2014/10/26(日)]

1_6z2a4689r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM  at f4  1/1000sec.(ISO100)

2_6z2a4690r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM  at f4  1/640sec.(ISO100)

2016年11月18日 (金)

谷津バラ園の秋バラ2014_その10_ファースト フェデラルズ ルネッサンス

谷津バラ園の秋バラ2014」シリーズ、「谷津バラ園の秋バラ2014_その9_ハイネス愛」の続きです。

ファースト フェデラルズ ルネッサンス

6z2a4706r
ファースト フェデラルズ ルネッサンス(First Federal's Renaissance)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1982年
作出国:アメリカ
作出者:J&P
特徴:
濃いピンク色に赤味を含み、花径が15cm以上の巨大な花を咲かせます。株は半直立性の高性で1.5m程になりとても丈夫です。

[撮影日:2014/10/26(日)]

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM  at f4  1/500sec.(ISO100)

2016年11月17日 (木)

ヤマザキコッペパンシリーズ_その24_チキン南蛮風 福岡県産地鶏

生チョコレート&ホイップ 北海道産牛乳入りミルククリーム使用」と同じところでゲット!

1_img_5663r
ヤマザキ コッペパン チキン南蛮風 福岡県産地鶏
福岡県産地鶏の挽肉入りチキン南蛮風フィリングとタルタルソースをサンドしました。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

2_img_5665r
315kcalなり~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

3_img_5698r
チキン南蛮の味しますね~。
おやつ系じゃなくランチ系なので、ウイスキーハイボールのおつまみにしてみようかと思いました。(笑)

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO200)

これまでにゲットしたヤマザキコッペパンシリーズは24種です。
(アンダーラインの反転部分をクリックするとリンク先の該当記事に行けます)

001_ジャム&マーガリン
002_つぶあん&マーガリン
003_ピーナッツクリーム
004_ホワイトコッペパン コーヒーゼリー入りミルククリーム
005_焼きそば&マヨネーズ ブルドックソース使用
005_コーヒーゼリー入りクリーム ブラジル産コーヒー豆のコーヒーゼリー入りクリーム使用
006_ポークカレー 沖縄県産アグー豚肉入りカレー
007_コッペ 北海道産練乳入りクリーム
008_ブルーベリー&マーガリン
009_タマゴ
010_コッペ シナモンアップルジャム&ホイップ
012_はちみつ&マーガリン
013_ツナマヨネーズ
014_生チョコレート&ホイップ 北海道産牛乳入りミルククリーム使用
015_ポテトサラダ&タルタルソース
016_ビーフカレー
017_バター風味チキンカレー
018_コッペパン黒糖 ミルククリーム
019_肉じゃが風味 千葉県産豚肉
020_和梨ジャム&ジュレ 市川の梨入りジャム使用
021_芋あん&マーガリン 茨城県産紅天使入りあん使用
022_コッペ メープル&マーガリン
023_あまおう苺ジャム&ホイップ 福岡県産あまおういちご
024_チキン南蛮風 福岡県産地鶏

2016年11月16日 (水)

ヤマザキコッペパンシリーズ_その23_あまおう苺ジャム&ホイップ 福岡県産あまおういちご

コッペ メープル&マーガリン」と同じところで同時にゲット!

1_img_5626r
ヤマザキ コッペパン あまおう苺ジャム&ホイップ 福岡県産あまおういちご
福岡県産あまおう苺のジャムとホイップクリームをサンドしています。

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/30sec.(ISO250)

2_img_5636r
367kcalなり~。

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/30sec.(ISO200)

3_img_5690r
イチゴのケーキだよと言われれば、それで全然問題ないくらいおいちい。。。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO160)

これまでにゲットしたヤマザキコッペパンシリーズは23種です。
(アンダーラインの反転部分をクリックするとリンク先の該当記事に行けます)

001_ジャム&マーガリン
002_つぶあん&マーガリン
003_ピーナッツクリーム
004_ホワイトコッペパン コーヒーゼリー入りミルククリーム
005_焼きそば&マヨネーズ ブルドックソース使用
005_コーヒーゼリー入りクリーム ブラジル産コーヒー豆のコーヒーゼリー入りクリーム使用
006_ポークカレー 沖縄県産アグー豚肉入りカレー
007_コッペ 北海道産練乳入りクリーム
008_ブルーベリー&マーガリン
009_タマゴ
010_コッペ シナモンアップルジャム&ホイップ
012_はちみつ&マーガリン
013_ツナマヨネーズ
014_生チョコレート&ホイップ 北海道産牛乳入りミルククリーム使用
015_ポテトサラダ&タルタルソース
016_ビーフカレー
017_バター風味チキンカレー
018_コッペパン黒糖 ミルククリーム
019_肉じゃが風味 千葉県産豚肉
020_和梨ジャム&ジュレ 市川の梨入りジャム使用
021_芋あん&マーガリン 茨城県産紅天使入りあん使用
022_コッペ メープル&マーガリン
023_あまおう苺ジャム&ホイップ 福岡県産あまおういちご

2016年11月15日 (火)

ヤマザキコッペパンシリーズ_その22_コッペ メープル&マーガリン

芋あん&マーガリン 茨城県産紅天使入りあん使用」と同じところでゲット!

1_img_5643r
ヤマザキ コッペ メープル&マーガリン
ロールパンにメープルゼリーとマーガリンをサンドしました。

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/30sec.(ISO250)

2_img_5648r
430kcalなり~。

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/30sec.(ISO250)

3_img_5656r
メープルシロップが大好きな“ぽよりん”です、美味しくないわけがないです。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

これまでにゲットしたヤマザキコッペパンシリーズは22種です。
(アンダーラインの反転部分をクリックするとリンク先の該当記事に行けます)

001_ジャム&マーガリン
002_つぶあん&マーガリン
003_ピーナッツクリーム
004_ホワイトコッペパン コーヒーゼリー入りミルククリーム
005_焼きそば&マヨネーズ ブルドックソース使用
005_コーヒーゼリー入りクリーム ブラジル産コーヒー豆のコーヒーゼリー入りクリーム使用
006_ポークカレー 沖縄県産アグー豚肉入りカレー
007_コッペ 北海道産練乳入りクリーム
008_ブルーベリー&マーガリン
009_タマゴ
010_コッペ シナモンアップルジャム&ホイップ
012_はちみつ&マーガリン
013_ツナマヨネーズ
014_生チョコレート&ホイップ 北海道産牛乳入りミルククリーム使用
015_ポテトサラダ&タルタルソース
016_ビーフカレー
017_バター風味チキンカレー
018_コッペパン黒糖 ミルククリーム
019_肉じゃが風味 千葉県産豚肉
020_和梨ジャム&ジュレ 市川の梨入りジャム使用
021_芋あん&マーガリン 茨城県産紅天使入りあん使用
022_コッペ メープル&マーガリン

2016年11月14日 (月)

ホッピーグラス

最近お気に入りのホッピー。
いつも行く酒屋にホッピーグラスが置いてありました。
これで飲んだらもっと美味しくなるハズ。
450円(税込)なり~。

1_img_5671r
7つの星★があるでしょ、これには秘密が隠されているのです。

ホッピービバレッジではキンミヤ焼酎1に対してホッピー5、つまり1:5で割れとしています。
一番下の★まで焼酎を入れて、330mlのホッピーを注ぐと1:5、ビールとほぼ同じアルコール度数5%になるようになっています。

ちなみにジガーというもので測って見ましたら、ピッタシ。
すごい、すごい!

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO800)

2_img_5677r
ホッピー基本3点セットだよん。
キンミヤ焼酎は冷やしてあったからいいんだけども、すべてキンキンに冷やしてから注がないとダメなので、しばらくおあずけ。

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/30sec.(ISO500)

3_img_5682r
ホッピーグラスの初仕事です。
超、ウマい!!!

居酒屋で出てくるキンミヤ焼酎以外で割ったホッピーが飲めなくなってしまう~。

ホッピー関連記事:
宮崎本店「キンミヤ焼酎」とホッピービバレッジ「ホッピー330」
ホッピービバレッジ「ホッピーブラック」

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/30sec.(ISO640)

2016年11月13日 (日)

谷津バラ園の秋バラ2014_その9_ハイネス愛

ハイネス愛(クリックすると当バラ情報に飛びます)
白いバラが一輪じゃ絵になりにくいナ~。
おっ! うしろにピンクのバラが・・・、背景になってもらおう。
[撮影日:2014/10/26(日)]

1_6z2a4683r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM  at f4  1/1600sec.(ISO100)

2_6z2a4682r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM  at f4  1/1600sec.(ISO100)

中断します。

2016年11月12日 (土)

谷津バラ園の秋バラ2014_その8_エレガント レディ

今回の撮影での“ぽよりん”選出の準フォトジェニック大賞はエレガント レディ(旧名:ダイアナ プリンセス オブ ウェールズ)(クリックすると当バラ情報に飛びます)です。
なぜバラ名が変わったのかなどはどうでもいい、美しいものはそれでいいですよね~。
[撮影日:2014/10/26(日)]

1_6z2a4637r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM  at f3.5  1/2000sec.(ISO100)

2_6z2a4646r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM  at f3.5  1/1000sec.(ISO100)

3_6z2a4639r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM  at f3.5  1/2000sec.(ISO100)

2016年11月11日 (金)

谷津バラ園の秋バラ2014_その7_アンダルシアン

谷津バラ園の秋バラ2014」シリーズ、「谷津バラ園の秋バラ2014_その6_インカ」の続きです。
6z2a4630rアンダルシアン

アンダルシアン(Andalusien)
系統:フロリバンダ系(FL)
作出年:1976年
作出国:ドイツ
作出者:コルデス
特徴:
プロポーズに使える花言葉を持つ赤バラの品種。ビロード調の平咲き、濃緑色の葉との調和が美しい。1976年ADR受賞

[撮影日:2014/10/26(日)]

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM  at f4  1/500sec.(ISO100)

2016年11月10日 (木)

バーボンウイスキー I.W.HARPER GOLD MEDAL(I.W.ハーパー ゴールドメダル)

ジョニ赤と同じく晩酌用のハイボールとしてだけでなく、ストレート、ロック、トワイスアップなどどんな飲み方をしてもイケるのがI.W.ハーパー ゴールドメダルです。
40度 700mlの定価は不明ですが、税前1,480円と安く入手できているのではないかと思います。

I.W.ハーパーのHPから・・・
1877年 I.W.ハーパー 誕生
I.W.ハーパーはドイツからのアメリカ移民、アイザック・ウォルフ・バーンハイムの手によって生まれました。
粗悪なバーボンが幅をきかせていた時代に品質にこだわり、1877年遂に完成したそのバーボンに、彼のイニシャルである「I.W.」と無二の親友フランク・ハーパーの名前を冠し『I.W.ハーパー』と名付けました。
1885年ニューオーリンズの万国博覧会で金賞を受賞。その後も様々な博覧会で金賞を受賞したことからそのメダルを称してゴールドメダルと呼ばれるようになりました。
1949年にはギフトアイテムとしてクリスタルデカンター入りのI.W.ハーパーを新発売。以来、毎年新しいデザインのデカンターボトルを発売し、コレクションの対象品となるほどのブームを巻き起こしました。
1950年代に広告塔として「籐のステッキを持ったシルクハットの紳士」が登場し、都会的で洗練されたイメージを確立。今日までこのイメージが引き継がれています。

1_img_5578r
いわゆるバーボン臭さは軽めなので、バーボンデビューにも飲みやすいのでいいかもしれませんよ。
I.W.ハーパー12年というのもあります。3回くらい買って飲んだことがありますが、バーボンじゃないくらい上品な味でした。
4,000円以上するので、最近は買わないです。

Canon PowerShot S120  at f1.8  1/30sec.(ISO250)

2_img_5580r
輸入者はキリンビールなり。

Canon PowerShot S120  at f1.8  1/30sec.(ISO320)

ウイスキー関連記事:
ニッカウヰスキー「シングルモルト宮城峡500mlノンエイジ」/アサヒ飲料「WILKINSON(ウィルキンソン)炭酸水」
キリンビール「ジョニーウォーカー ブラックラベル12年」の広告/ジョニ黒
スコッチウイスキー BELL's(ベル)
スコッチウイスキー Ballantine's FINEST(バランタイン ファイネスト)
バーボンウイスキー Early Times Yellow Label(アーリータイムズ イエローラベル)
スコッチウイスキー JOHNNIE WALKER Red Label(ジョニーウォーカー レッドラベル/ジョニ赤)

2016年11月 9日 (水)

メトロ文化財団 マナーポスター「あなたのマナー、いいカンジ!?」_その8_2016年11月_滞

Img_5611r
メトロ文化財団

あなたのマナー、
いいカンジ!?
Are your manners in good shape ?

【とどこおる obstruction】
スマホに夢中で大渋滞!
スムーズな降車にご協力を。

Don't obstruct the exit while fixated on your phone!
Please step aside for passeners getting on and off.

前回の記事…メトロ文化財団 マナーポスター「あなたのマナー、いいカンジ!?」_その7_2016年10月_声

Canon PowerShot S120  at f3.5  1/50sec.(ISO320)

2016年11月 8日 (火)

スコッチウイスキー JOHNNIE WALKER Red Label(ジョニーウォーカー レッドラベル/ジョニ赤)

晩酌用のハイボールとしてだけでなく、ストレート、ロック、トワイスアップなどどんな飲み方をしてもイケるのがジョニ赤ことジョニーウォーカー レッドラベルです。
40度 700mlの定価は不明ですが、税込1,058円で入手しています。これはかなり安いのでは。。。

ジョニーウォーカー レッドラベルのHPから・・・
1820年、スコットランドで誕生したジョニーウォーカー。絶えず革新の歩みを貫き続け、現在では世界No.1スコッチウイスキーとして親しまれています。
ジョニーウォーカーレッドラベルは、世界中で広く愛されているスコッチウイスキーです。力強く、個性的で、カクテルベースとしても色褪せないバランスを誇ります。
スコットランドのモルトウイスキーに関する知識を頼りに、ウォーカー家は初めてオリジナルブレンドの製造に挑戦します。一切の妥協を許さない彼らの姿勢は、やがて「レッドラベル」へと結実。
今日に続く世界中で愛されるウイスキーとしての基礎を築き、ひいてはジョニーウォーカーのあるべき姿を定義するラベル。それが「レッドラベル」なのです。

1_img_5494r
たまにおまけが付いています。
輸入者がキリンビールなのでメッツソーダ缶というわけ。

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/30sec.(ISO640)

2_img_5505r
アップル、スモーキー、スパイシー、オークがキー・テイスティングノートのようですね。
スモーキーとスパイシーは“ぽよりん”でも分かりましたよ。

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/20sec.(ISO1250)

3_img_5499r
普段はウィルキンソン炭酸水で1:3ですが、せっかくおすすめとあるのでメッツソーダ缶は1:4にしてみました。
ジョニ赤は薄くしてもよく伸びるので、1:4でもガッカリ味にならなかったのでよかったですよ。

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/20sec.(ISO800)

ウイスキー関連記事:
ニッカウヰスキー「シングルモルト宮城峡500mlノンエイジ」/アサヒ飲料「WILKINSON(ウィルキンソン)炭酸水」
キリンビール「ジョニーウォーカー ブラックラベル12年」の広告/ジョニ黒
スコッチウイスキー BELL's(ベル)
スコッチウイスキー Ballantine's FINEST(バランタイン ファイネスト)
バーボンウイスキー Early Times Yellow Label(アーリータイムズ イエローラベル)

2016年11月 7日 (月)

東京メトロ「Find my Tokyo.」の広告(石原 さとみ)_その8_2016年11月_「西ケ原 バラの庭園」篇

1_img_5607r
石原 さとみ
さんです。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO250)

西ヶ原に行ったら、
知る人ぞ知る
バラの庭園がありました。

Find my Tokyo.

2_img_5605r
メトロでみつけた、お気に入りの東京。

前回の記事…東京メトロ「Find my Tokyo.」の広告(石原 さとみ)_その7_2016年10月_「王子 季節のお便り」篇

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/30sec.(ISO160)

2016年11月 6日 (日)

谷津バラ園の秋バラ2014_その6_インカ

インカ
[撮影日:2014/10/26(日)]

1_6z2a4620r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM  at f4  1/800sec.(ISO100)

2_6z2a4622r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM  at f4  1/2000sec.(ISO100)

3_6z2a4613r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM  at f4  1/2000sec.(ISO100)

4_6z2a4618r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM  at f4  1/800sec.(ISO100)

5_6z2a4616r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM  at f4  1/2000sec.(ISO100)

インカ(Inka)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1992年
作出国:ドイツ
作出者:タンタウ
花色: 鮮やかな黄
花形: 剣弁高芯咲
花弁数: 20枚
花径: 10cm
樹高: 1~1.2m
樹形: 直立性
芳香の強さ: 微香
特徴:褪色が少なく花立ちのすばらしい黒点病に強い品種です。コンテストにも向きます。

いったん中断します。

2016年11月 5日 (土)

谷津バラ園の秋バラ2014_その5_ハニー ブーケ

バイオレット カーソン撮り、メインテーマの撮影が終わったのでNikon D800Reflex Nikkor 500mm F8<New>の組み合わせからCanon EOS 5D MarkⅢCanon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USMに替えました。

ハニー ブーケ(クリックすると当バラ情報に飛びます)
[撮影日:2014/10/26(日)]

1_6z2a4603r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM  at f4  1/2500sec.(ISO100)

2_6z2a4608r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM  at f4  1/2500sec.(ISO100)

3_6z2a4607r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM  at f4  1/2500sec.(ISO100)

2016年11月 4日 (金)

谷津バラ園の秋バラ2014_その4_バイオレット カーソン②

バイオレット カーソン(クリックすると当バラ情報に飛びます)、つづき
[撮影日:2014/10/26(日)]

1_dsc_4565r
Nikon D800  Reflex Nikkor 500mm F8<New>  at f8  1/800sec.(ISO640)

2_dsc_4576r
Nikon D800  Reflex Nikkor 500mm F8<New>  at f8  1/640sec.(ISO640)

3_dsc_4541r
Nikon D800  Reflex Nikkor 500mm F8<New>  at f8  1/640sec.(ISO640)

4_dsc_4584r
Nikon D800  Reflex Nikkor 500mm F8<New>  at f8  1/400sec.(ISO640)

5_dsc_4535r
Nikon D800  Reflex Nikkor 500mm F8<New>  at f8  1/640sec.(ISO640)

2016年11月 3日 (木)

谷津バラ園の秋バラ2014_その3_バイオレット カーソン①

バイオレット カーソン(クリックすると当バラ情報に飛びます)

バイオレット カーソンをReflex Nikkor 500mm F8<New> で撮りたいが今回の最大のテーマでした。
バイオレット カーソンは“ぽよりん”選出のフォトジェニック大賞に何度もなっているので殿堂入りしています。
大好きなバラだからなのか相性もよく、いつ行っても旬な姿を魅せてくれます。

関連記事:
2015年 谷津バラ園の春バラ_2_バラ“バイオレット カーソン”
2013年 谷津バラ園の秋バラ_その14_バラ“バイオレット カーソン”
2012年 秋バラ(谷津バラ園)_その10_バイオレット カーソン
2011年 谷津バラ園 満開_その13_バイオレット カーソン
2011年 谷津バラ園開花率40%_その24_バイオレット カーソン

[撮影日:2014/10/26(日)]

1_dsc_4544r
Nikon D800  Reflex Nikkor 500mm F8<New>  at f8  1/640sec.(ISO640)

2_dsc_4530r
Nikon D800  Reflex Nikkor 500mm F8<New>  at f8  1/640sec.(ISO640)

3_dsc_4551r
Nikon D800  Reflex Nikkor 500mm F8<New>  at f8  1/500sec.(ISO640)

4_dsc_4548r
Nikon D800  Reflex Nikkor 500mm F8<New>  at f8  1/640sec.(ISO640)

5_dsc_4560r
Nikon D800  Reflex Nikkor 500mm F8<New>  at f8  1/1000sec.(ISO640)

2016年11月 2日 (水)

谷津バラ園の秋バラ2014_その2_ルージュ メイアン

Dsc_4523r
ルージュ メイアン
(クリックすると当バラ情報に飛びます)
[撮影日:2014/10/26(日)]

Nikon D800  Reflex Nikkor 500mm F8<New>  at f8  1/500sec.(ISO640)

谷津バラ園の秋バラ2014_その1_撮影データ

速報版
谷津バラ園の秋バラ2014_速報1_Reflex Nikkor 500mm F8<New>出動
谷津バラ園の秋バラ2014_速報2
から丸2年経ってしまいました。

今年はオーディオ機器の故障・修理、新機器購入が集中しているので、花撮りがおろそかになっています。
今年の秋バラは撮りに行けていませんので、撮りに行った気持ちになるためにもちょうどいいかな。。。
何回かに分けてバラの写真を紹介していきますね~。
[撮影日:2014/10/26(日)]

6z2a4592r
反射望遠レンズReflex Nikkor 500mm F8<New>を出動させています。
焦点距離は500mmですが、最短撮影距離1.5m/最大撮影倍率0.4倍なので、いつも望遠マクロとして使っています。
ただし、風のない日限定ですけどね。

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM  at f4  1/640sec.(ISO320)

以下、撮影データです。

<撮影場所>
谷津バラ園
〒275-0026 千葉県習志野市谷津3-1-14
047-453-3772

<撮影日時>
2014/10/26(日)9:20-12:00

<天候>
晴れときどき薄曇りときどき曇り(気温:開始時18度、終了時24度/風速:0-1m/s)

<カメラ1>
Nikon D800

[記録媒体]
Transcend 16GB(400x)
70ショット

[レンズ/レンズフード]
Reflex Nikkor 500mm F8<New>/レンズフードHN-27

[機材]
Nikon ワイヤレスリモートコントローラーセットWR-10

[RAW現像ソフト]
Nikon Capture NX 2

<カメラ2>
Canon EOS 5D MarkⅢ

[記録媒体]
SanDisk Extreme 8GB(400x)
131ショット

[レンズ/レンズフード]
Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM/ET-87

[機材]
Canon リモートコントローラーRC-6

[RAW現像ソフト]
Canon Digital Photo Professional 4

<共通機材>
Datacolor SpyderCUBE(ホワイトバランス・露出・色調調整用ツール)
日よけ用乳白色ジャンプ傘
GITZO 三脚エクスプローラーG2258
梅本製作所 自由雲台SL-60ZSC
梅本製作所 クイックシューSG-80
GITZOキャリングストラップG087B
adidasのナップザック

2016年11月 1日 (火)

東京メトロ&ぐるなび「レッツエンジョイ東京」の広告_2016年11月_白金台&目黒で休日を“ご褒美デー”に!

Img_5595r
Let's ENJOY TOKYO

秋は学園祭!
レッツ主催の一大イベント
学園祭グランプリ

[今月のおでかけ]
いつもの休日をとっておきに!
白金台&目黒で“ご褒美ホリデー”

前回の記事…東京メトロ&ぐるなび「レッツエンジョイ東京」の広告_2016年10月_カルチャーの街・池袋で秋を満喫
昨年の記事…東京メトロ&ぐるなび「レッツエンジョイ東京」の広告_2015年11月_昼の“後楽園”、夜の“飯田橋・神楽坂”

Canon PowerShot S120  at f1.8  1/30sec.(ISO200)

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »