秋バラ2014(京成バラ園Ⅱ 再訪)_その8_ミスター ローズ
今回のバラ撮り「秋バラ2014(京成バラ園Ⅱ 再訪)」シリーズでのフォトジェニック準大賞はミスター ローズ※です。
ちょうど木陰になっていて、数輪しか咲いていませんでしたのでドアップの写真になってしまいました。
形も色もうっとりしてしまう美しさでした。
まさにミスターローズこと鈴木 省三氏(1913年~2000年)ですね!
[撮影日:2014/11/02(日)]
Nikon D700 SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM at f4 1/1000sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用
Nikon D700 SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM at f4 1/1250sec.(ISO200)
SIGMA DG CIRCULAR PL 86mm使用
※ ミスター ローズ(Mr.Rose)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:2013年
作出国:日本
作出者:京成バラ園芸
花色: 淡いピンク
花形: 剣弁高芯咲き
花弁数: 35枚
花径: 12cm
樹高: 1.2~1.5m
樹形: 半直立性
芳香の強さ: 中香
特徴:
バラの人、鈴木省三の生誕100年を記念し発表された四季咲き大輪のバラ。現在の京成バラ園育種家「武内俊介」から、初代育種家「鈴木省三」へのオマージュ。当時流行していた剣弁高芯タイプの凛とした花形に現代風の爽やかで甘い香りを併せ持ち、とても華やかな雰囲気。その香りは越後丘陵公園 国際香りのばら新品種コンテストで銀賞に輝き、審査員のパフューマーから「ティーの香りに強いバラの甘さとレモンようのさわやか、弱い墨ようのウッディノートのある豊かな香り」と評されています。名前の由来は、ニュージーランドを訪れた際に、新聞の記事に写真入りで紹介され、そこで「ミスターローズ」と言う名前で紹介されたのがきっかけであると言われています。他JRC銅賞受賞
« 秋バラ2014(京成バラ園Ⅱ 再訪)_その7_バイランド | トップページ | 秋バラ2014(京成バラ園Ⅱ 再訪)_その9_ブリリアント ピンク アイスバーグ »
« 秋バラ2014(京成バラ園Ⅱ 再訪)_その7_バイランド | トップページ | 秋バラ2014(京成バラ園Ⅱ 再訪)_その9_ブリリアント ピンク アイスバーグ »
コメント