花図鑑<367>_雲南桜草
雲南桜草(ウンナンサクラソウ)、プリムラ系の花ですが、その中でも一番のお気に入りです。。
前回の花図鑑の記事…花図鑑<366>_オステオスペルマム“キララ ホワイト”
[撮影日:2017/2/17(金)]
Nikon D800 TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD at f4.2 1/60sec.(ISO320)
Nikon D800 TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD at f4.2 1/25sec.(ISO320)
« 亀戸中央公園へ“ブンゴウメ”を撮りに_速報 | トップページ | 花図鑑<368>_プリムラ・ジュリアン“キャンディ”/日本桜草(田島ヶ原サクラソウ自生地) »
コメント
« 亀戸中央公園へ“ブンゴウメ”を撮りに_速報 | トップページ | 花図鑑<368>_プリムラ・ジュリアン“キャンディ”/日本桜草(田島ヶ原サクラソウ自生地) »
こんばんわ・・・

タム9の柔らかさが伝わってきますねぇ~
Nikonの105ミリのマイクロではだせない味なんでしょうね
投稿: 写真道楽人 | 2017年2月24日 (金) 21時03分
★ 写真道楽人さん、おはようございます。
(8℃/3m/s)
> タム9の柔らかさが伝わってきますねぇ~
そうですね、ソフトなイメージ感とボケ味の柔らかさは、タムキューならではですかね。

さすがポートレートマクロと呼ばれる伝統は伊達じゃないですね。
ポートレート(≒華撮り)と花撮りは似たようなジャンルと思いますので、
のレンズと言ってもいいでしょうね。
タムキューも花撮り専科
Ai Micro Nikkor 105mm F2.8Sでこのウンナンサクラソウをほぼ同じ
絞りで撮ったものがあります。↓↓↓
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/318-564e.html
全体の柔らかさボケの美しさの違いは、なるほど! でした。
投稿: ぽよりん | 2017年2月26日 (日) 09時02分