花図鑑<369>_プリムラ・マラコイデス
プリムラ・マラコイデスです、なんちゃって。
一般名:プリムラ・マラコイデス
学名:Primula malacoides
別名:化粧桜(ケショウザクラ)、乙女桜(オトメザクラ)、姫桜(ヒメザクラ)
科属名:サクラソウ科サクラソウ属
原産地:中国
特徴:
・花期…3~4月
・花径…15~30mm
・草丈…15~40cm
・花色…紫、赤紫、桃、白、薄青、薄黄緑、複色など
その他:
プリムラは、世界で500種以上あるといわれるほど種類の豊富な(半)耐寒性一年草です。花色は黒以外すべてあるといわれるほど多色です。 一般にプリムラというと外国種をさしますが、日本原産種に桜草(サクラソウ)があります。 花の少ない早春に咲くので、春を感じさせてくれる花として人気です。 可愛らしい花ですが、素手で触ると肌の弱い人は、かぶれますので注意が必要です。
前回の花図鑑の記事…花図鑑<368>_プリムラ・ジュリアン“キャンディ”/日本桜草(田島ヶ原サクラソウ自生地)
[撮影日:2017/2/17(金)]
Nikon D800 TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD at f4 1/100sec.(ISO320)
« “ブンゴウメ”をコンデジで(亀戸中央公園)_その2_ヤエブンゴ/亀戸餃子 | トップページ | スコッチウイスキー Old Parr Aged 12 Years(オールド・パー12年) »
« “ブンゴウメ”をコンデジで(亀戸中央公園)_その2_ヤエブンゴ/亀戸餃子 | トップページ | スコッチウイスキー Old Parr Aged 12 Years(オールド・パー12年) »
コメント