日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »
バラ“エンプレス ミチコ”
[撮影日:2016/5/14(土)]
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM at f3.5 1/1600sec.(ISO100)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM at f3.5 1/3200sec.(ISO100)
バラ“スーパー スター”
[撮影日:2016/5/14(土)]
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM at f3.5 1/1250sec.(ISO100)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM at f3.5 1/1250sec.(ISO100)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM at f3.5 1/1000sec.(ISO100)
Canon EOS 5D MarkⅢ Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM at f3.5 1/1000sec.(ISO100)
速報版
・2016年 春バラ(谷津バラ園)_速報1
・2016年 春バラ(谷津バラ園)_速報2
から1年経ってしまいました。
谷津バラ園(千葉県習志野市)で撮ってきた春バラの写真を何回かに分けて紹介します。
[撮影日:2016/5/14(土)]
Canon PowerShot S120 at f5.6 1/500sec.(ISO100)
ほぼ先頭で入園できましたが、人が写らない状態でのパチリはこの一瞬くらいでした。
これからベンチで撮影機材の準備をしたので当然なんですが。。。
Canon PowerShot S120 at f5.6 1/500sec.(ISO100)
以下、撮影データです。
<撮影場所>
谷津バラ園
〒275-0026 千葉県習志野市谷津3-1-14
047-453-3772
<撮影日時>
2016/5/14(土)9:00-10:30
<天候>
晴れときどき雲が太陽を覆う(気温:開始時22度、終了時24度/風速3-4m/s程度)
<カメラ>
Canon EOS 5D MarkⅢ
[記録媒体]
SanDisk Extreme PRO 32G(1067x)
153ショット
[レンズ/レンズフード]
Canon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM/ET-87
[機材]
Canon リモートコントローラーRC-6
UN モニタリングPro-MC
日よけ用乳白色傘
GITZO 三脚エクスプローラーG2258
梅本製作所 自由雲台SL-60ZSC
梅本製作所 クイックシューSG-80
GITZOキャリングストラップG087B
ザ・ノースフェイス フィンガーレスグローブNN11401
ザ・ノースフェイス バッグパックTellus 25 NM61309
[RAW現像ソフト]
Canon Digital Photo Professional 4
「こっこの旅_その3_こっこ」のつづきです。
ノーマルこっこの200円より100円高い2個入300円なり。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO320)
ノーマルこっことの違いは、名古屋コーチンの卵を使っているところ。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO250)
こっこHPより:
名古屋コーチンは、明治初期、名古屋地方の在来種に中国由来のバフコーチンを交配して、改良を重ねて作られた鶏です。
そのたまごを贅沢に使って作った限定品のこっこは、根強い人気にお応えして、限定販売を続けています。
希少なたまごの濃厚な甘みを、大切な方と一緒にお楽しみください。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO250)
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO200)
「こっこを買うならゴールドこっこにしなさい!」が“ぽよりん”の結論。
濃厚な卵風味が段違いでした。
ノーマルこっこの方はミルククリームに負けてる感がしましたが、ゴールドこっこの方はミルククリームとの親和性もグッドでした。
また買うからね~。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO200)
花撮りをメインとしている“ぽよりん”の写真集ですが、最近、ウイスキーや食べ物の記事が増えているような。。。
こっこの旅シリーズを終ります。
こっこの旅シリーズ:
・こっこの旅_その1_こっこ庵
・こっこの旅_その2_安倍川もち
・こっこの旅_その3_こっこ
・こっこの旅_その4_ゴールドこっこ
ヤマザキコッペパンゲットの旅はすでに42種類になっておりやす。(ヤマザキコッペパンシリーズ_その42_黒糖コッペパン 黒みつ&黒須きなこクリーム 沖縄黒糖使用)
これは、単なるコンプリート癖ってもんでして、仕方なく旅を続けておりやす。(笑)
ふと目をやるとパインぱんとな?
見ただけですでに美味しい。
とあるターミナル駅地下のスーパーで入手なり。
夏はやっぱりパインぱん
ソフトなコッペパンにドライパインを入れ、素朴な味わいに焼き上げました。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO500)
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO400)
「今年もパインぱんの季節がやってきた!!」(フジパンHPによる)
調べてみると毎年6月に季節限定で新商品として発売となるらしい。
ということは手にしてるものは2017年度バージョンということになります。
気が早いけど、2018年度バージョンも楽しみ~。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO500)
フルーティーな風味のシングルモルトウイスキー グレンフィディック12年(スコッチウイスキー Glenfiddich Aged 12 Years(グレンフィディック12年)/青リンゴ王林と南高梅)のおつまみとしてパインぱんを食べてみました。
今年食べたパンでダントツ1位!
超ウマでした。
すでに2回食べていますが、あと何回食べることができるかな。。。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO400)
「こっこの旅_その2_安倍川もち」のつづきです。
静岡銘菓として超有名なこっこの2個入200円なり。
おみやげとしては安いですよねっ。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO500)
うっ! 3-4年くらい前に東名高速海老名SAで買って食べたことがあったけど、こういうのだったか記憶は定かでない。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO500)
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO400)
玉子風味の蒸しケーキ、その中にミルククリームが入っているんです。
全体の甘さが、あっさりとしているのでいいですね~。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO400)
「XLRバランスケーブルSAEC XR-5000とサエクコマースの神対応」その後の話です。
パワーアンプ側のR/L識別用の赤/白のゴムリングの白ゴムリングが切れていたのを送ってもらった部品で直したんです。
Canon PowerShot S120 at f1.8 1/8sec.(ISO1600)
ラックのうしろには普段はほとんど入りません。
念のためプリアンプ側をのぞいてみてビックリ!
あれっ? 赤も白も両方とも切れているじゃない。
Canon PowerShot S120 at f2.2 1/8sec.(ISO1600)
見た目は切れていなかったパワーアンプ側の赤ゴムリングを回してみると、ご覧のとおり切れていました。
ということは、購入して1年半で4本とも切れてしまったということです。
Canon PowerShot S120 at f1.8 1/8sec.(ISO1600)
再びサエクコマースに連絡をしました。
ゴムなので経年変化で切れてしまうこともあるとのこと。
今後、また切れるようなことがあったら連絡くださいと。
すぐに3本のゴムリングが到着しました。
Canon PowerShot S120 at f2.2 1/30sec.(ISO125)
新旧の赤白ゴムリングです。
面倒ですが、ラックのうしろにに行って取り替え作業しないと。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO125)
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/8sec.(ISO1600)
パワーアンプ側、赤ゴムリング完了~。
今度は、1年半で切れたりするのかな???
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/8sec.(ISO1600)
青リンゴの風味を確認するためにグレンフィディック12年(スコッチウイスキー Glenfiddich Aged 12 Years(グレンフィディック12年)/青リンゴ王林と南高梅)を飲んでみました。
青リンゴというよりも洋ナシの風味の方が支配的な感じでした。
それじゃぁ、青リンゴを求めてグレンリベット12年も試してみないと。
シングルモルトウイスキー ザ・グレンリベット12年 700ml 40度 税前定価5,370円のところ税前2,780円で、全国展開している酒店で購入しました。
Canon PowerShot S120 at f2.2 1/30sec.(ISO500)
Canon PowerShot S120 at f2.2 1/30sec.(ISO400)
アハハ、封を開けたら、すぐに青リンゴの香り。ストレートで口に含んでも青リンゴの味。
あと味でナシの味も感じられました。
テイスティングノート(メーカーHPより)
全てのシングルモルトの原点となった完璧なバランス。
香り・・・トロピカルフルーツや花の香り、夏の草原を想わせる香りがエレガントに調和。
味わい・・・ザ・グレンリベット特有のバニラ、はちみつの甘さを伴う芳醇でソフトな風味。
フィニッシュ・・・柔らかく滑らかな余韻。
Canon PowerShot S120 at f2.2 1/30sec.(ISO500)
ウイスキー関連記事(アンダーラインの反転部分をクリックするとリンク先の該当記事に行けます):
・ニッカウヰスキー「シングルモルト宮城峡500mlノンエイジ」/アサヒ飲料「WILKINSON(ウィルキンソン)炭酸水」
・キリンビール「ジョニーウォーカー ブラックラベル12年」の広告/ジョニ黒
・スコッチウイスキー BELL's(ベル)
・スコッチウイスキー Ballantine's FINEST(バランタイン ファイネスト)
・バーボンウイスキー Early Times Yellow Label(アーリータイムズ イエローラベル)
・スコッチウイスキー JOHNNIE WALKER Red Label(ジョニーウォーカー レッドラベル/ジョニ赤)
・バーボンウイスキー I.W.HARPER GOLD MEDAL(I.W.ハーパー ゴールドメダル)
・キリンビール「ジョニーウォーカー グリーンラベル15年」の広告/ジョニ緑
・スコッチウイスキー Highland Park Aged 12 Years(ハイランドパーク12年)
・バーボンウイスキー Evan Williams Aged 12 Years(エヴァン・ウイリアムス12年)
・スコッチウイスキー The MACALLAN 12 Years Old(ザ・マッカラン12年)
・スコッチウイスキー LAPHROAIG 10YEARS(ラフロイグ10年)
・スコッチウイスキー Ballantine's Aged 12 Years(バランタイン12年)
・ニッカウヰスキー「ハイニッカ」
・スコッチウイスキー Old Parr Aged 12 Years(オールド・パー12年)
・スコッチウイスキー JOHNNIE WALKER Blue Label(ジョニーウォーカー ブルーラベル/ジョニ青)
・サントリー「SUNTORY WHISKY WHITE(サントリーウイスキー ホワイト)」
・ニッカウヰスキー「ブラックニッカ ブレンダーズスピリット」
・ニッカウヰスキー「ブラックニッカ ブレンダーズスピリット」大人買い!
・ニッカウヰスキー「ブラックニッカ スペシャル」
・ニッカウヰスキー「ブラックニッカ クロスオーバー」
・ニッカウヰスキー「ブラックニッカ クロスオーバー」箱入り娘
・スコッチウイスキー Glenfiddich Aged 12 Years(グレンフィディック12年)/青リンゴ王林と南高梅
「こっこの旅_その1_こっこ庵」のつづきです。
まず安倍川もちを食べてみました。
きな粉をまぶしたもの3個、こし餡を絡めたもの3個で1人前。
これが何と税前120円!
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO400)
追加のきな粉と爪楊枝が付いていました。
もちろんきな粉は全部かけちゃいます。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO400)
子どもの頃食べた記憶では、もっと甘かったような。
時代とともに味を変えたのかもしれませんね。
おいしかった~。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO500)
父の日、
角の日。
ね、角ハイボールがお好きでしょ。
6.18 SUNTORY WHISKY
井川 遥さんの駅ばりポスター広告(タテ1m×ヨコ3mくらい)です。
前回の記事…サントリー角瓶の広告_その24_ね、角ハイボールがお好きでしょ。(井川 遥)
相変わらず、サントリーのマーケティングはうまいですねぇ。
掲載時期をチョイと外してしまった、うっかり“ぽよりん”でした。
Canon PowerShot S120 at f2.2 1/60sec.(ISO800)
『「青リンゴ」の香り、味』
ウイスキーの風味をメーカーのHPや個人ブログで調べるとこのキーワードがけっこう出てくる。
どの香りが味が青リンゴなのかな?
そもそも青リンゴって食べたことあったんだっけ?
ウイスキー、青リンゴでググったら、グレンフィディック12年とグレンリベット12年がヒットしました。
3年くらい前に東京駅近くのBarで両方飲んだことあったな。
バカ舌の記憶でシングルモルトウイスキー グレンフィディック12年の方を買ってみました。
グレンフィディックはゲール語で「鹿の谷」を意味するそうです。
そうか、このマークは鹿なんだな。
Canon PowerShot S120 at f2.2 1/30sec.(ISO800)
700ml 40度 税前定価3,500円のところ税前2,780円で、全国展開している酒店で購入しました。
封を開けると、フルーツ系の香りがかなりしました。
テイスティンググラスで嗅いでみましたが、やはりフルーティーな香り。
口に含んで、飲みこんでみると、青リンゴ、そうか、これだなという味は認識できました。
全体に甘さが支配しているウイスキーで、青リンゴというよりも洋梨タルトのような味がしました。
Canon PowerShot S120 at f1.8 1/30sec.(ISO500)
青森県産 王林という青リンゴです。
青リンゴという品種があると思い込んでいましたが、そんなものはない!
赤いリンゴよりも収穫が早目で、黄緑をしていて、甘みが少なく酸味が多いものを青リンゴと呼んでるだけでした。
コレをかじりながら飲んだので、青リンゴ風味があることはよく分かりました。
でも、青リンゴというよりもナシ系のウイスキーだよな~。
テイスティングノート(メーカーHPより)
香り・・・洋梨を思わせるような新鮮でフルーティな香り。
味わい・・・甘くフルーティな味わい。バタースコッチ・クリーム・モルティ。かすかなオーク。
後味・・・ミディアムボディー。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO640)
花撮りなどでときどき行く公園で、南高梅の木からポトッと落ちた梅の実、青梅を拾って来ました。
これ、うっとりするかなりフルーティーな香り。かじっちゃいそうになりますが、青梅は毒があるらしいのでやめました。
この桃の香りにも似たフルーティーな香りをクンクンと嗅ぎながら、グレンフィディック12年を飲むと味わいが深まって、とてもしあわせな気分になれました。
Canon PowerShot S120 at f3.5 1/50sec.(ISO800)
ウイスキー関連記事(アンダーラインの反転部分をクリックするとリンク先の該当記事に行けます):
・ニッカウヰスキー「シングルモルト宮城峡500mlノンエイジ」/アサヒ飲料「WILKINSON(ウィルキンソン)炭酸水」
・キリンビール「ジョニーウォーカー ブラックラベル12年」の広告/ジョニ黒
・スコッチウイスキー BELL's(ベル)
・スコッチウイスキー Ballantine's FINEST(バランタイン ファイネスト)
・バーボンウイスキー Early Times Yellow Label(アーリータイムズ イエローラベル)
・スコッチウイスキー JOHNNIE WALKER Red Label(ジョニーウォーカー レッドラベル/ジョニ赤)
・バーボンウイスキー I.W.HARPER GOLD MEDAL(I.W.ハーパー ゴールドメダル)
・キリンビール「ジョニーウォーカー グリーンラベル15年」の広告/ジョニ緑
・スコッチウイスキー Highland Park Aged 12 Years(ハイランドパーク12年)
・バーボンウイスキー Evan Williams Aged 12 Years(エヴァン・ウイリアムス12年)
・スコッチウイスキー The MACALLAN 12 Years Old(ザ・マッカラン12年)
・スコッチウイスキー LAPHROAIG 10YEARS(ラフロイグ10年)
・スコッチウイスキー Ballantine's Aged 12 Years(バランタイン12年)
・ニッカウヰスキー「ハイニッカ」
・スコッチウイスキー Old Parr Aged 12 Years(オールド・パー12年)
・スコッチウイスキー JOHNNIE WALKER Blue Label(ジョニーウォーカー ブルーラベル/ジョニ青)
・サントリー「SUNTORY WHISKY WHITE(サントリーウイスキー ホワイト)」
・ニッカウヰスキー「ブラックニッカ ブレンダーズスピリット」
・ニッカウヰスキー「ブラックニッカ ブレンダーズスピリット」大人買い!
・ニッカウヰスキー「ブラックニッカ スペシャル」
・ニッカウヰスキー「ブラックニッカ クロスオーバー」
・ニッカウヰスキー「ブラックニッカ クロスオーバー」箱入り娘
♪ こっこ~、こっこ~、こっこ!
ラジオからときどき流れる耳に残るCMソング。
そういえば東名高速の厚木IC付近にこっこの巨大な黄色の看板あったな。
海老名SAで1度だけ買ったことあったな。
手に入れようと思えば東京でも簡単に買うことができるこっこ。
どこで手に入れたかということまで凝ってしまうクセのある“ぽよりん”です。
よし、静岡の本店とやらにゲットしに行こう!
こっこ庵
静岡市駿河区中原695
054-281-9336
営業時間…10:00~17:00
定休日…水
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/800sec.(ISO160)
Canon PowerShot S120 at f4 1/2000sec.(ISO160)
こっこの営業車、ナンバープレートが「・525」と。
こっこと読ませるんだな、さすが、凝ってる。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/800sec.(ISO160)
お目当ては、こっこでしたが、おどろきは「安倍川もち※」。
こっこの製造販売は(株)ミホミ。
ここが安倍川もちも作ってたなんて初めて知りました。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/60sec.(ISO125)
すでに両親は他界していますが、子どもの頃、静岡方面に東名高速で出かけたら、必ず安倍川もちだった。。。。。
1人前200円のところ、こっこ庵で購入すると、箱なしですが120円とお得!
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/100sec.(ISO80)
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/160sec.(ISO125)
こっこ、こっこゴールド、安倍川もちをゲットして、往復430kmのこっこの旅は終わりました。
これらを食べたところでまた記事にします。
Canon PowerShot S120 at f2.2 1/30sec.(ISO200)
※ 安倍川もち
安倍川餅(あべかわもち)は、和菓子の一種で静岡市の名物。本来はつき立ての餅に黄な粉をまぶし、その上から白砂糖をかけた物である。現在では、黄な粉をまぶしたものとこし餡を絡めたものの二種類を一皿に盛った物が一般的である。
江戸時代初期、安倍川岸で、徳川家康が茶店に立ち寄った所、そこの店主が黄な粉を安倍川上流(梅ヶ島)で取れる砂金に見立て、つき立ての餅にまぶし、「安倍川の金な粉餅」と称して献上した。家康はこれを大層喜び、安倍川にちなんで安倍川餅と名付けたという伝承がある。
実際は、江戸時代、日本では大変貴重で珍しかった白砂糖を使っている事から有名になり東海道の名物となった。東海道中膝栗毛には「五文どり」(五文採とは安倍川餅の別名)として登場する。
徳川吉宗も安倍川餅が好物だった様で、駿河出身の家臣に作らせたりしている。
今回の「チューリップ満開!(昭和記念公園)」シリーズのフォトジェニック大賞はチューリップ“オリオールズ”です。
清楚感たっぷりで、キ・レ・イ!
準フォトジェニック大賞…チューリップ満開!(昭和記念公園)_その7_チューリップ“シルクサプライズ”
[撮影日:2016/4/16(土)]
Nikon D800 Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5 at f5.6 1/1250sec.(ISO100)
Nikon D800 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) at f4 1/320sec.(ISO100)
Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm 使用
Nikon D800 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) at f4 1/800sec.(ISO100)
Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm 使用
Nikon D800 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) at f4 1/320sec.(ISO100)
Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm 使用
「チューリップ満開!(昭和記念公園)」シリーズを終ります。
チューリップ“ビューティーオブアペルトン”
[撮影日:2016/4/16(土)]
Nikon D800 Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5 at f6.3 1/800sec.(ISO320)
Nikon D800 Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5 at f6.3 1/640sec.(ISO320)
Nikon D800 Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5 at f6.3 1/250sec.(ISO320)
Nikon D800 Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5 at f6.3 1/400sec.(ISO320)
「チューリップ満開!(昭和記念公園)」シリーズ、「チューリップ満開!(昭和記念公園)_その10_チューリップ“ガボタ”」のつづきです。
チューリップ“ハクウン”
[撮影日:2016/4/16(土)]
Nikon D800 Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S at f5.6 1/100sec.(ISO200)
Nikon Circular Polar Ⅱ 52mm 使用
“ぽよりん”のアンプは、
・アキュフェーズC-2420+A-47参上!!_その1_パワーアンプA-47
・アキュフェーズC-2420+A-47参上!!_その2_プリアンプC-2420
です。
現在プリアンプとパワーアンプ間はXLRバランスケーブルSAEC XR-5000 1.5m(税前定価82,000円)で接続しています。
PC-Triple Cという導体を採用したことで音質が良いと定評があります。
清掃中に気づきました。
ありゃ、R/L識別用の赤/白のゴムリングが切れている。
音質にはまったく影響がないのですが、購入から1年半、まだ現行商品なのでサエクコマースに連絡をしてみました。
Canon PowerShot S120 at f3.5 1/8sec.(ISO1600)
交換できる部品があるのなら購入したいのでどう手続きをしたらいいかを尋ねたんです。
すると電話に出た方が、ヤマトメール便で送ります、無料でと。。。。。
Canon PowerShot S120 at f1.8 1/30sec.(ISO125)
翌々日には到着しました。
こういう神対応には弱い~。
必要になったら、またココの製品を買うことにします。
Canon PowerShot S120 at f1.8 1/30sec.(ISO125)
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO250)
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/8sec.(ISO1600)
「ヤマザキコッペパンシリーズ_その41_パインジュレ&ホイップ 沖縄県産パインの果汁入りジュレ使用」と同じ売店で入手。
ヤマザキ 黒糖コッペパン 黒みつ&黒須きなこクリーム 沖縄黒糖使用
黒糖風味のコッペパンに黒須きなこクリームと黒みつをサンドしました。
●きな粉クリーム中の黒い粒は、原料のきな粉由来です。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO500)
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO500)
袋を開けると、黒糖の香りが~。
黒糖系のコッペパンは以前食べたことがありました。
「ヤマザキコッペパンシリーズ_その18_コッペパン黒糖 ミルククリーム」
美味しかったので、何度か買って食べましたよコレ↑↑↑。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/50sec.(ISO800)
袋の写真にある通りのものを食べたのと同じような味、うまーーーーーい!
黒糖風味のコッペパンにきなこと黒みつの味、思い出しただけで、よだれが。。。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO500)
これまでにゲットしたヤマザキコッペパンシリーズは42種です。
(アンダーラインの反転部分をクリックするとリンク先の該当記事に行けます)
001_ジャム&マーガリン
002_つぶあん&マーガリン
003_ピーナッツクリーム
004_ホワイトコッペパン コーヒーゼリー入りミルククリーム
005_焼きそば&マヨネーズ ブルドックソース使用
005_コーヒーゼリー入りクリーム ブラジル産コーヒー豆のコーヒーゼリー入りクリーム使用
006_ポークカレー 沖縄県産アグー豚肉入りカレー
007_コッペ 北海道産練乳入りクリーム
008_ブルーベリー&マーガリン
009_タマゴ
010_コッペ シナモンアップルジャム&ホイップ
012_はちみつ&マーガリン
013_ツナマヨネーズ
014_生チョコレート&ホイップ 北海道産牛乳入りミルククリーム使用
015_ポテトサラダ&タルタルソース
016_ビーフカレー
017_バター風味チキンカレー
018_コッペパン黒糖 ミルククリーム
019_肉じゃが風味 千葉県産豚肉
020_和梨ジャム&ジュレ 市川の梨入りジャム使用
021_芋あん&マーガリン 茨城県産紅天使入りあん使用
022_コッペ メープル&マーガリン
023_あまおう苺ジャム&ホイップ 福岡県産あまおういちご
024_チキン南蛮風 福岡県産地鶏
025_ダブルチョコ 生チョコレート&チョコホイップ(ベルギーチョコ)
026_コッペ プリン風味クリーム
027_コッペ チョコクリーム&苺ジャム 福岡県産あまおう苺のジャム使用
028_コッペ ピザ風味
029_北海道産じゃがいも入りカレー
030_コッペ 苺ジャム&マーガリンコッペ
031_コッペ 小倉&マーガリンコッペ
032_生キャラメルクリーム 北海道産生クリーム
033_レーズンバタークリーム 北海道産バター
034_たけのこサラダ かつお節風味
035_抹茶クリーム&つぶあん
036_桜もち風味
037_コッペ 白桃ジャム&ホイップ
038_コッペ ミルククリーム&ホイップ
039_コッペ うぐいすあん&マーガリン
040_マンゴージャム&ホイップ 沖縄県産マンゴーのピューレ入りジャム使用
041_パインジュレ&ホイップ 沖縄県産パインの果汁入りジュレ使用
042_黒糖コッペパン 黒みつ&黒須きなこクリーム 沖縄黒糖使用
「チューリップ満開!(昭和記念公園)」シリーズ、「チューリップ満開!(昭和記念公園)_その8_チューリップ“ストロングゴールド”」のつづきです。
チューリップ“ラスティングラブ”
[撮影日:2016/4/16(土)]
Nikon D800 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) at f4 1/320sec.(ISO100)
Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm 使用
ローラさんの電車内中づりポスター広告です。
前回の記事…サントリー「JIM BEAM(ジムビーム)」の広告(ローラ)_その3_HELLO!ビームハイボール
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/50sec.(ISO160)
雨の日、濡れた傘のせいで気分も晴れないね。
Wet umbrellas can make rainy days even less cheery.
MANNER STAMP 03
もう少し注意を払いましょう。
Please be a little more careful.
まわりの迷惑にならないように、濡れた傘はしっかり閉じましょう。
Close your umbrella up tightly so as not to disrurb those nearby.
前回の記事…メトロ文化財団 マナーポスター「マナースタンプ」_その2_2017年5月
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO250)
「ヤマザキコッペパンシリーズ_その39_コッペ うぐいすあん&マーガリン/うぐいす色とは?」をゲットしたスーパー近くの売店で入手。
ヤマザキ コッペパン パインジュレ&ホイップ 沖縄県産パインの果汁入りジュレ使用
沖縄県産パインの果汁入りジュレをサンドしました。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO500)
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO400)
袋を開けると、それほどフルーツ系の香りはしないで、パンの香りの方がする感じでした。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO320)
ホイップクリームばかりで、パインの果汁入りジュレは、ほとんど見えないなぁ。
缶詰の丸い輪切りのパイナップルの味、甘いのを予想していましたが、裏切られました。
酸味のある味が占めていて、ホイップクリームは静かに身をひそめていました。
そういえば、パイナップルの本物は酸味の中に甘みがある感じでしたね。
本物に近い味つけになっているのかもしれない。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO200)
これまでにゲットしたヤマザキコッペパンシリーズは41種です。
(アンダーラインの反転部分をクリックするとリンク先の該当記事に行けます)
001_ジャム&マーガリン
002_つぶあん&マーガリン
003_ピーナッツクリーム
004_ホワイトコッペパン コーヒーゼリー入りミルククリーム
005_焼きそば&マヨネーズ ブルドックソース使用
005_コーヒーゼリー入りクリーム ブラジル産コーヒー豆のコーヒーゼリー入りクリーム使用
006_ポークカレー 沖縄県産アグー豚肉入りカレー
007_コッペ 北海道産練乳入りクリーム
008_ブルーベリー&マーガリン
009_タマゴ
010_コッペ シナモンアップルジャム&ホイップ
012_はちみつ&マーガリン
013_ツナマヨネーズ
014_生チョコレート&ホイップ 北海道産牛乳入りミルククリーム使用
015_ポテトサラダ&タルタルソース
016_ビーフカレー
017_バター風味チキンカレー
018_コッペパン黒糖 ミルククリーム
019_肉じゃが風味 千葉県産豚肉
020_和梨ジャム&ジュレ 市川の梨入りジャム使用
021_芋あん&マーガリン 茨城県産紅天使入りあん使用
022_コッペ メープル&マーガリン
023_あまおう苺ジャム&ホイップ 福岡県産あまおういちご
024_チキン南蛮風 福岡県産地鶏
025_ダブルチョコ 生チョコレート&チョコホイップ(ベルギーチョコ)
026_コッペ プリン風味クリーム
027_コッペ チョコクリーム&苺ジャム 福岡県産あまおう苺のジャム使用
028_コッペ ピザ風味
029_北海道産じゃがいも入りカレー
030_コッペ 苺ジャム&マーガリンコッペ
031_コッペ 小倉&マーガリンコッペ
032_生キャラメルクリーム 北海道産生クリーム
033_レーズンバタークリーム 北海道産バター
034_たけのこサラダ かつお節風味
035_抹茶クリーム&つぶあん
036_桜もち風味
037_コッペ 白桃ジャム&ホイップ
038_コッペ ミルククリーム&ホイップ
039_コッペ うぐいすあん&マーガリン
040_マンゴージャム&ホイップ 沖縄県産マンゴーのピューレ入りジャム使用
041_パインジュレ&ホイップ 沖縄県産パインの果汁入りジュレ使用
石原 さとみさんです。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/80sec.(ISO500)
妙典に行ったら、
ハゼと観音さまのおかげで、
おなかも、こころも満たされました。
Find my Tokyo.
メトロでひろがる、お気に入りの東京。
前回の記事…東京メトロ「Find my Tokyo.」の広告(石原 さとみ)_その14_2017年5月_「浦安 もう一つのテーマパーク」篇
Canon PowerShot S120 at f2.5 1/30sec.(ISO160)
その通り!
本当にそう思わせてもらいました。
Canon PowerShot S120 at f1.8 1/60sec.(ISO800)
はい!
見事に裏切られました。
1本をゲットし飲み始めた初日に「これ1本きりだな、もう買わないな」と思ったんですがね。
開封後から日数が経過するごとに、その日の気温、自分の体調、そして飲み方によって、これほど味わいと香りを変えて魅せるウイスキーは初めて。。。
数量限定商品として5/23発売、11,000ケース(=132,000本)しかないんですよ。
そのうち店頭から姿を消すとなると考えたら、買っておかなきゃって。
Canon PowerShot S120 at f2.2 1/30sec.(ISO640)
『ニッカウヰスキー「ブラックニッカ ブレンダーズスピリット」大人買い!』のときのように追加で15本ゲットというのはさすがにねぇ。。。
いつも行くディスカウント系のお店に行ってみると15本くらい並んでいました。
そのうちの1本が、何と「箱入り娘」でした。
箱入り娘は保存用にすることにして、飲むために1本の計2本買いました。(税前定価2,000円のところ税前1,680円で)
前回の大人買いからすると、かなりケチくさい。。。
現在家にあるウイスキーは、
・ブラックニッカ スペシャル
・ブラックニッカ ブレンダーズスピリット
・ブラックニッカ クロスオーバー
・宮城峡NA
・バランタインファイネスト
・ジョニーウォーカー赤
・オールドパー12年
・ラフロイグ10年
・アーリータイムズ イエローラベル
・I.W.ハーパー ゴールドメダル
・エヴァン・ウイリアムス12年
の11本もあって、忘れてたのもあったヨ。
ということで、Barでもやるんじゃなきゃ、もう大人買いしている場合じゃない。
Canon PowerShot S120 at f2.2 1/30sec.(ISO640)
箱に味わいと香りのこと、いろいろ書いてありますが、ここに書いてあるだけじゃない。
超、楽しいウイスキーです、コレ。
Canon PowerShot S120 at f2.2 1/30sec.(ISO640)
ウイスキー関連記事(アンダーラインの反転部分をクリックするとリンク先の該当記事に行けます):
・ニッカウヰスキー「シングルモルト宮城峡500mlノンエイジ」/アサヒ飲料「WILKINSON(ウィルキンソン)炭酸水」
・キリンビール「ジョニーウォーカー ブラックラベル12年」の広告/ジョニ黒
・スコッチウイスキー BELL's(ベル)
・スコッチウイスキー Ballantine's FINEST(バランタイン ファイネスト)
・バーボンウイスキー Early Times Yellow Label(アーリータイムズ イエローラベル)
・スコッチウイスキー JOHNNIE WALKER Red Label(ジョニーウォーカー レッドラベル/ジョニ赤)
・バーボンウイスキー I.W.HARPER GOLD MEDAL(I.W.ハーパー ゴールドメダル)
・キリンビール「ジョニーウォーカー グリーンラベル15年」の広告/ジョニ緑
・スコッチウイスキー Highland Park Aged 12 Years(ハイランドパーク12年)
・バーボンウイスキー Evan Williams Aged 12 Years(エヴァン・ウイリアムス12年)
・スコッチウイスキー The MACALLAN 12 Years Old(ザ・マッカラン12年)
・スコッチウイスキー LAPHROAIG 10YEARS(ラフロイグ10年)
・スコッチウイスキー Ballantine's Aged 12 Years(バランタイン12年)
・ニッカウヰスキー「ハイニッカ」
・スコッチウイスキー Old Parr Aged 12 Years(オールド・パー12年)
・スコッチウイスキー JOHNNIE WALKER Blue Label(ジョニーウォーカー ブルーラベル/ジョニ青)
・サントリー「SUNTORY WHISKY WHITE(サントリーウイスキー ホワイト)」
・ニッカウヰスキー「ブラックニッカ ブレンダーズスピリット」
・ニッカウヰスキー「ブラックニッカ ブレンダーズスピリット」大人買い!
・ニッカウヰスキー「ブラックニッカ スペシャル」
・ニッカウヰスキー「ブラックニッカ クロスオーバー」
今月のおでかけ
進化した銀座で
“日本のいいモノ”さがし!
前回の記事…東京メトロ&ぐるなび「レッツエンジョイ東京」の広告_2017年5月_コーヒー片手に楽しむ、清澄白河・門前仲町
昨年の記事…東京メトロ&ぐるなび「レッツエンジョイ東京」の広告_2016年6月_話題の築地でグルメな朝活
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO400)
ひんやり
じんわり、
スープの
やさしさ。
榮倉 奈々※さんの電車内中づりポスター広告です。
Canon PowerShot S120 at f2.5 1/30sec.(ISO160)
※ 榮倉 奈々(エイクラ ナナ)
職業:女優
本名:同じ
生年月日:1988年2月12日
身長:170cm
体重:48kg
スリーサイズ:B78 W59 H86
靴のサイズ:-cm
血液型:A
出身地:鹿児島県
学歴:東海大学付属望星高校
所属事務所:研音
趣味:-
特技:三味線(藤本流準師範)、民謡(名取り)
その他:
2002年、中学3年生のときに渋谷の「109」前でスカウトされ、芸能界入り。女性向けファッション誌『SEVENTEEN』の専属モデルになる。
2004年、NHK総合のテレビドラマ『ジイジ~孫といた夏』で女優としての活動を開始。
2006年、フジテレビのテレビドラマ『ダンドリ。~Dance☆Drill~』でドラマ初主演。
2009年、「セブンティーン夏の学園祭」を以って、セブンティーンモデルの卒業が発表された。
2010年、日本アカデミー賞新人俳優賞を映画『余命1ヶ月の花嫁』で受賞。
・ニッカウヰスキー「ブラックニッカ ブレンダーズスピリット」大人買い!
・ニッカウヰスキー「ブラックニッカ ブレンダーズスピリット」
ブラックニッカ ブレンダーズスピリットに続くブラックニッカの数量限定品「ブラックニッカ クロスオーバー」です。
税前定価2,000円のところ税前1,780円でゲット、700mlアルコール分43%なり。
ブレンダーズスピリットを初めて発見したスーパーでゲットです。
しかも発売日5/23でしたが、その前日5/22にゲット、日付が変わる前にテイスティングできました。
「予想は、あざやかに裏切られる。」とあります。
まさにその通り!!!
まずストレートで試してみた。
何だコリャだった。
若い原酒のせいなのかアルコールのアタック感がかなり刺激的、ガツン系だなこれは。
終売になったかつての余市NAの味がベースに宮城峡NAの香りがする感じ。
アフターテイストは舌にかなりの刺激感が残る。
つぎにトワイスアップで。
おやおや、別物の味と香りに大変身。
かなり飲みやすくなって、ほとんど余市NAの味と香りのスモーキー&ピーティが80%以上を占めて、少し宮城峡NAのフルーティさがのぞく感じ。
ブレンダーズスピリットを飲んで気をよくして、クロスオーバーを飲むとたぶんかなり腹立たしくなるハズ。
開封して1日経過、さらにしばらく経つと、若い原酒由来のアルコールのアタック感が減って来て飲みやすくなりました。
個性的で楽しめますね、コレ。
Canon PowerShot S120 at f2.2 1/30sec.(ISO800)
予想は、あざやかに裏切られる。
それは、第一印象を欺くほどに、スリリングな展開。シェリー樽モルトの華やかな香り、芳醇なコクが広がるうちに不意に力強いピートが現れ、スモーキーな余韻となって消えてゆく。シェリー樽モルトと、ヘビーピートモルト。対極の個性を持つふたつのキーモルトがぶつかり合い、クロスオーバーする。「ブレンデッドウイスキー」と聞いて思い浮かべるおだやかな調和を、決して期待してはいけない。
華やかな第一印象を覆す、ヘビーピートの衝撃。相反するふたつのキーモルトが奏でる、クロスオーバー。
今までのブラックニッカをはるかに凌ぐ、力強さを求めて。ブレンダーは、対極の個性を備えたふたつのキーモルトにたどり着いた。まず選んだのは、重厚なヘビーピートモルト。そのインパクトを最大限に高めるため、あえて華やかなシェリー樽モルトをトップに採用。さらに新樽モルトなどで厚みを加え、緊張感みなぎるバランスを完成させた。華やかさから一転して現れる力強さが、長い余韻となってつづく驚き。相反する個性の衝突からしか生まれ得ない、ダイナミズム。イノベーティブな発想と妥協なきブレンダーのこだわりから、異色のブラックニッカが生したのだ。
ロックで楽しむ、香りと味わいのドラマチックな変化。
果実を思わせる芳醇な甘さと豊かなコクの後にやってくるドライなピートの味わい、力強くつづくスモーキーな余韻。氷が溶けるとともに次々と開いていく、重層的な香りに驚く。ブラックニッカらしい飲みやすさと、刻々と変わる複雑な味わいを楽しんでほしい。
テイスティングノート
【香 り】バニラを思わせる甘く、軽快なウッディさ。モルティさとピート香が全体を引き締める。
【味わい】ドライでスモーキーなピートの味わいと熟した果実を連想させる華やかで芳醇な味わい。モルトの豊かなコクがゆっくりと広がる。
【余 韻】複雑で力強いピートの余韻が続く。
Canon PowerShot S120 at f2.2 1/30sec.(ISO800)
ウイスキー関連記事(アンダーラインの反転部分をクリックするとリンク先の該当記事に行けます):
・ニッカウヰスキー「シングルモルト宮城峡500mlノンエイジ」/アサヒ飲料「WILKINSON(ウィルキンソン)炭酸水」
・キリンビール「ジョニーウォーカー ブラックラベル12年」の広告/ジョニ黒
・スコッチウイスキー BELL's(ベル)
・スコッチウイスキー Ballantine's FINEST(バランタイン ファイネスト)
・バーボンウイスキー Early Times Yellow Label(アーリータイムズ イエローラベル)
・スコッチウイスキー JOHNNIE WALKER Red Label(ジョニーウォーカー レッドラベル/ジョニ赤)
・バーボンウイスキー I.W.HARPER GOLD MEDAL(I.W.ハーパー ゴールドメダル)
・キリンビール「ジョニーウォーカー グリーンラベル15年」の広告/ジョニ緑
・スコッチウイスキー Highland Park Aged 12 Years(ハイランドパーク12年)
・バーボンウイスキー Evan Williams Aged 12 Years(エヴァン・ウイリアムス12年)
・スコッチウイスキー The MACALLAN 12 Years Old(ザ・マッカラン12年)
・スコッチウイスキー LAPHROAIG 10YEARS(ラフロイグ10年)
・スコッチウイスキー Ballantine's Aged 12 Years(バランタイン12年)
・ニッカウヰスキー「ハイニッカ」
・スコッチウイスキー Old Parr Aged 12 Years(オールド・パー12年)
・スコッチウイスキー JOHNNIE WALKER Blue Label(ジョニーウォーカー ブルーラベル/ジョニ青)
・サントリー「SUNTORY WHISKY WHITE(サントリーウイスキー ホワイト)」
・ニッカウヰスキー「ブラックニッカ ブレンダーズスピリット」
・ニッカウヰスキー「ブラックニッカ ブレンダーズスピリット」大人買い!
・ニッカウヰスキー「ブラックニッカ スペシャル」
「ヤマザキコッペパンシリーズ_その14_生チョコレート&ホイップ 北海道産牛乳入りミルククリーム使用」と同じスーパーでゲット。
ヤマザキ コッペパン マンゴージャム&ホイップ 沖縄県産マンゴーのピューレ入りジャム使用
沖縄県産マンゴーのピューレ入りジャムとホイップクリームをサンドしました。
●ジャム中の茶色っぽい物は原料のマンゴー由来です。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO400)
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO320)
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO400)
これ、かなり美味いよ~。
包装の絵にあるような新鮮なマンゴーを食べたときに鼻から抜ける香り、それと同じ感覚を味わうことができました。
よくできているフルーツ系のコッペパンでした。。。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO320)
これまでにゲットしたヤマザキコッペパンシリーズは40種です。
(アンダーラインの反転部分をクリックするとリンク先の該当記事に行けます)
001_ジャム&マーガリン
002_つぶあん&マーガリン
003_ピーナッツクリーム
004_ホワイトコッペパン コーヒーゼリー入りミルククリーム
005_焼きそば&マヨネーズ ブルドックソース使用
005_コーヒーゼリー入りクリーム ブラジル産コーヒー豆のコーヒーゼリー入りクリーム使用
006_ポークカレー 沖縄県産アグー豚肉入りカレー
007_コッペ 北海道産練乳入りクリーム
008_ブルーベリー&マーガリン
009_タマゴ
010_コッペ シナモンアップルジャム&ホイップ
012_はちみつ&マーガリン
013_ツナマヨネーズ
014_生チョコレート&ホイップ 北海道産牛乳入りミルククリーム使用
015_ポテトサラダ&タルタルソース
016_ビーフカレー
017_バター風味チキンカレー
018_コッペパン黒糖 ミルククリーム
019_肉じゃが風味 千葉県産豚肉
020_和梨ジャム&ジュレ 市川の梨入りジャム使用
021_芋あん&マーガリン 茨城県産紅天使入りあん使用
022_コッペ メープル&マーガリン
023_あまおう苺ジャム&ホイップ 福岡県産あまおういちご
024_チキン南蛮風 福岡県産地鶏
025_ダブルチョコ 生チョコレート&チョコホイップ(ベルギーチョコ)
026_コッペ プリン風味クリーム
027_コッペ チョコクリーム&苺ジャム 福岡県産あまおう苺のジャム使用
028_コッペ ピザ風味
029_北海道産じゃがいも入りカレー
030_コッペ 苺ジャム&マーガリンコッペ
031_コッペ 小倉&マーガリンコッペ
032_生キャラメルクリーム 北海道産生クリーム
033_レーズンバタークリーム 北海道産バター
034_たけのこサラダ かつお節風味
035_抹茶クリーム&つぶあん
036_桜もち風味
037_コッペ 白桃ジャム&ホイップ
038_コッペ ミルククリーム&ホイップ
039_コッペ うぐいすあん&マーガリン
040_マンゴージャム&ホイップ 沖縄県産マンゴーのピューレ入りジャム使用
最近のコメント