ヤマザキコッペパンシリーズ_その48_富の川越いもあん&マーガリン
いつも行くスーパーではない初めて行ったスーパーでゲット。
ヤマザキ コッペパン 富の川越いもあん&マーガリン
富の川越いもを使用したいもあんとマーガリンをサンドしました。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO500)
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO640)
富の川越いもとは
武蔵野の面影を今に伝える三芳町上富(旧川越藩上富村)の地では江戸時代より、平地林の落ち葉掃きが冬の風物詩です。その落ち葉を2年近く発酵させて、手間と愛情をかけてさつまいもを作ります。落ち葉たい肥で作るさつまいもは滋味豊かで、「富の川越いも」として江戸時代より名品と称されています。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO400)
ケーキみたいで美味しい~。
いもあんを舐めてみると、かすかにやきいものような風味がしました。
いもと知らなかったら、モンブランなどのマロンクリーム系の味がすると言うと思う。
昨年同時期のものは「ヤマザキコッペパンシリーズ_その21_芋あん&マーガリン 茨城県産紅天使入りあん使用」でした。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO320)
これまでにゲットしたヤマザキコッペパンシリーズは48種です。
(アンダーラインの反転部分をクリックするとリンク先の該当記事に行けます)
001_ジャム&マーガリン
002_つぶあん&マーガリン
003_ピーナッツクリーム
004_ホワイトコッペパン コーヒーゼリー入りミルククリーム
005_焼きそば&マヨネーズ ブルドックソース使用
005_コーヒーゼリー入りクリーム ブラジル産コーヒー豆のコーヒーゼリー入りクリーム使用
006_ポークカレー 沖縄県産アグー豚肉入りカレー
007_コッペ 北海道産練乳入りクリーム
008_ブルーベリー&マーガリン
009_タマゴ
010_コッペ シナモンアップルジャム&ホイップ
012_はちみつ&マーガリン
013_ツナマヨネーズ
014_生チョコレート&ホイップ 北海道産牛乳入りミルククリーム使用
015_ポテトサラダ&タルタルソース
016_ビーフカレー
017_バター風味チキンカレー
018_コッペパン黒糖 ミルククリーム
019_肉じゃが風味 千葉県産豚肉
020_和梨ジャム&ジュレ 市川の梨入りジャム使用
021_芋あん&マーガリン 茨城県産紅天使入りあん使用
022_コッペ メープル&マーガリン
023_あまおう苺ジャム&ホイップ 福岡県産あまおういちご
024_チキン南蛮風 福岡県産地鶏
025_ダブルチョコ 生チョコレート&チョコホイップ(ベルギーチョコ)
026_コッペ プリン風味クリーム
027_コッペ チョコクリーム&苺ジャム 福岡県産あまおう苺のジャム使用
028_コッペ ピザ風味
029_北海道産じゃがいも入りカレー
030_コッペ 苺ジャム&マーガリンコッペ
031_コッペ 小倉&マーガリンコッペ
032_生キャラメルクリーム 北海道産生クリーム
033_レーズンバタークリーム 北海道産バター
034_たけのこサラダ かつお節風味
035_抹茶クリーム&つぶあん
036_桜もち風味
037_コッペ 白桃ジャム&ホイップ
038_コッペ ミルククリーム&ホイップ
039_コッペ うぐいすあん&マーガリン
040_マンゴージャム&ホイップ 沖縄県産マンゴーのピューレ入りジャム使用
041_パインジュレ&ホイップ 沖縄県産パインの果汁入りジュレ使用
042_黒糖コッペパン 黒みつ&黒須きなこクリーム 沖縄黒糖使用
043_完熟トマトチキンカレー
044_和風だしのポークカレー
045_ビーフカレー②
046_コッペパン黒糖 ミルククリーム 沖縄黒糖使用
047_コッペパンぶどう
048_富の川越いもあん&マーガリン
« サントリー角瓶の広告_その28_やっぱり、新橋の角ハイボールがお好きでしょ。(井川 遥) | トップページ | 東京オートサロン2017_その37_HASEPRO,INC①(佐伯 みゆ) »
« サントリー角瓶の広告_その28_やっぱり、新橋の角ハイボールがお好きでしょ。(井川 遥) | トップページ | 東京オートサロン2017_その37_HASEPRO,INC①(佐伯 みゆ) »
コメント