2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

2018年2月の29件の記事

2018年2月28日 (水)

ポケモンGO_その14_伝説のポケモン“カイオーガ”捕獲結果

ポケモンGO_その13_伝説のポケモン“カイオーガ”参上!!」で記事にしたとおり、1/13~2/14に伝説のポケモン“カイオーガ”がレイドバトルに出ていました。

今回は最後まで苦戦でした。
最初の頃は、遠い+左右に動くのでプレミアボールが届かないため当たらずでした。
途中からバージョンアップにより少し前に出てきましたが、タイミングが合わずに引き続き苦戦しました。
カイオーガのおかげで、グルグル回してカーブボールを強く投げるという投げ方になってしまい、終了後に投げ方修正に苦戦。。。

1_screenshot_20180116124556
始めたのが15日、開始2日目、ここまで1勝4敗と苦手意識が高まったところで。。。。。
何とCP2328(攻撃15 防御15 HP15/100=45/45)という最高個体に遭遇!

2_screenshot_20180116125343
あーーーあ、11球あったプレミアボールがあと1球だよ。

3_screenshot_20180116125433
逃げられてしまいましたが、100%の最高個体に遭遇できるんだということが分かって、それは収穫でした。

4_screenshot_20180130120348
その後、ゲットした中での最高個体はCP2323(攻撃15 防御14 HP15/97.8=44/45)でした。

5_screenshot_20180118124745
ゲットした中での最低個体はCP2236(攻撃10 防御10 HP10/66.7=30/45)でした。
ゲットできるカイオーガの中で最低値の個体なので、記念品としてとっておきます、逆100%のレア物だし。

6_screenshot_20180217074518
カイオーガの成果:
レイドバトル・・・38勝1敗
ゲットチャレンジ・・・16勝22敗(勝率 42.1%)
ゲットチャレンジうちブースト・・・0勝7敗(勝率 0%)
ゲットチャレンジうちノーマル・・・16勝15敗(勝率 51.6%)

16匹を個体値と技の組み合わせを見て12匹残しました。

2018年2月27日 (火)

神戸屋「チョココロネ」

いつも行くスーパーで発見!

1_img_8650r
神戸屋

ガーナ産カカオマス使用クリーム
チョココロネ

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO500)

2_img_8654r
343kcalなり~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO500)

3_img_8657r
悪い印象のパンとして記憶されています。
甘ったるくてクソまずいって。
小学生の頃以来食べてないと思います、たぶん。

見つけたときに、あっ、これ。
買いたくなかったけど、今もクソまずいのか試したくなって。。。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

4_img_8659r
ありゃ~。
文句なしでうまい!

パン生地もしっとりしていていいし、何よりもチョコの風味がバツグン!

食品加工技術の進歩なのか、それとも神戸屋がいいのか・・・・・。
やばい、他のメーカーのチョココロネを見つけたら買ってしまいそう。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO640)

2018年2月26日 (月)

Nikon 100th anniversaryの広告

Img_8645r
Nikon
100th
anniversary

恋した瞬間。

「時」の価値は、それぞれの人生の大切な瞬間や美しい経験によって測られる。

1962年、ニコンは写真の歴史の中でも、とりわけ美しい瞬間に遭遇した。

後に伝説となるフォトセッション、「マリリン・モンロー/最後のポーズ」で捉えられた数々の写真には、かつてないほどの輝きを放つマリリン・モンローが、不滅のものとして焼き付けられていた。

まさにニコンにとっても夢のような出来事であり、ニコン100年の歴史の誇りの一つとして永遠に刻まれるだろう。
世界中のスターや写真家から支持されてきたニコン。
これまでも、これからも、「最高に美しい瞬間」には常にニコンがいる。

マリリン・モンロー 1926-1962

株式会社ニコン

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/30sec.(ISO160)

2018年2月25日 (日)

神戸屋「期間限定 ストロベリーカスタードフランス」

フジパン「銀チョコW」』を買ったお店、ときどき行くスーパーで発見しました。

Pasco 敷島製パン「信州発 牛乳パン 期間限定いちご」』に続いて、7個目のイチゴ系のパンです。

1_img_8612r
神戸屋

甘酸っぱいイチゴジャム
バニラ香るまろやかカスタード
まるでスイーツのような味わい

期間限定
“FRANCE” since 1975

FRANCE
ストロベリーカスタードフランス

栃木県産とちおとめいちご

クリームの中に見える小さな粒子はバニラビーンズです

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

2_img_8616r
267kcalなり~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

3_img_8620r
あら、かなり細くて、薄い色なのね、アナタ。。。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO250)

4_img_8626r
上にイチゴジャム、下に練乳、じゃなくてバニラ香るカスタードクリーム。
これは、食べる前からおいしいじゃないか。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

5_img_8630r
ヤクルトジョア ストロベリーといっしょに。。。
パンのお味は・・・、見た目どおりに上品な感じでした。

神戸屋のFRANCEシリーズはいろいろな種類があるらしいので、違うのを見つけたらまた食べてみようっと。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

2018年2月24日 (土)

石本酒造「越乃寒梅 白ラベル」

かまぼこ対決 鈴廣編
かまぼこ対決 白銀編
かまぼこ対決用の日本酒選び。

淡い味のものですから、吟醸純米酒のように酒そのものの主張のあるものじゃなくて、晩酌用ので食べ物の味にアタックしない系の日本酒にしないと。
これまでそういうのでよかったのは、朝日酒造の久保田 百壽だったなぁ。でも、これ近所に売っていない。
近所のスーパーに越乃寒梅があったので、ああ、コレ!

しかし、720ml 1,980円の値札。メーカーの希望小売価格は960円だから2倍のプレミアム価格となってました。でも仕方ないや。

1_img_8566r
久保田 百壽は何度か一升瓶で買って飲んだことがあるけど、越乃寒梅を買うのは初めて。
居酒屋で飲んだことはありますが、明確な味の記憶はなし。

その昔、幻の酒と言われ入手困難で越乃寒梅ブームになったことのある銘酒だったなぁ。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO640)

2_img_8568r
結果、かまぼこ対決にコレを買って大正解でした。
常温で飲みましたが、かまぼこの味を邪魔することなく、それでいてお酒としての味わいもあって、いい酒だなとおもいました。

純米大吟醸などの系統の風味ではなく、ワンカップ大関系統の。。。と書くと、バカ舌と言われそう。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO640)

2018年2月23日 (金)

かまぼこ対決 白銀編

かまぼこ対決 鈴廣編』のつづきデス。

○○の伏字は、白銀でした。
日本橋高島屋の味百選・銘菓百選コーナーに白銀も鈴廣のも置いてありました。

1_img_8589r
杉本利兵衛本店 白銀(ハクギン)参上!!

税前600円なり~。
山口県防府市のかまぼこがなぜに日本橋高島屋に???

調べてみると、白銀は宮内庁御用と。
なるほどねっ。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO500)

2_img_8597r
普通に見かけるかまぼこに比べて、かなり背丈が低いのが特徴。
そうそう、こういう形だった。昔の記憶がよみがえってきました。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

3_img_8601r
何の変哲もないかまぼこ板

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

4_img_8608r
鈴廣のときと同じく、1.2cmに切りました。
切ったときにできる切りくずはつまみ食いしないように、ガマン。。。

かまぼこ白銀。。。

まずは、そのままで。噛みごたえのかなりある食感、そうそう、これだよ、味の記憶がかなりよみがえってきました。ちゃんと魚の風味がします。1枚目で勝負あった!

越乃寒梅、わさび漬けでやってみました。うまいねぇ、板わさって。

鈴廣のときにさしみ醤油で思わぬこととなったので、かまぼこちゅうやつは醤油はダメなのかと思いきや。。。
味、壊れません、臭みも出てきませんでした。

ということで“ぽよりん”のNO.1かまぼこは、小学生の頃と変わらず「白銀」です。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

2018年2月22日 (木)

かまぼこ対決 鈴廣編

「てやんでぇ~、この辺じゃ、なんぼ鈴廣が有名だといっても、かまぼこは○○だ」
今は亡き父が、その昔、言ってました。

鈴廣、○○、紀文 or 夕月、父の晩酌用のつまみ、正月のおせち用で子どものころ食べていた記憶があります。
小学4年生の頃にはすでに、かまぼこの優劣は父の言葉はおいておいても確立していました。

○○>鈴廣>>>>>紀文 or 夕月

もう何年も食べていないけど、記憶が正しいかやってみたくなりました。

さすが、日本橋高島屋!
鈴廣は当然ですが、○○も置いてありました。
ところが、紀文 or 夕月は近所のスーパーに置いてないので、鈴廣 vs ○○でいきます。

1_img_8545r
上板蒲鉾
小田原鈴廣

特上1,600円、謹上1,100円、上板950円というランクになっていますが、相手の○○が600円だったのでコレにしました。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO500)

2_img_8580r
うつくしい、さすが鈴廣!

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

3_img_8582r
かまぼこ板も凝ってますね。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

4_img_8585r
鈴廣のHPによると1.2cm厚がうまいとあったので、言われるままに。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

5_img_8554r
板わさといえば、わさび漬けは必需品。
鈴廣のわさび漬けにしました。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO500)

6_img_8571r
ヤマサのさしみしょうゆ、合わせるお酒は「越乃寒梅」(越乃寒梅の記事は後日)

鈴廣のかまぼこ。。。

まずは、そのままで。いいじゃない、これはこれで、やっぱり鈴廣だね。
次は、わさび漬けで。酒がすすむすすむ、あっという間に一合飲んでしまうよ。
最後にさしみ醤油で。大NG! ダメだこれは。醤油によって、かまぼこのイヤな臭みが湧き出してしまいました。

「くせぇんだよ、鈴廣のは」と昔父が言っていたのは、このことだったのか。
醤油で臭みが出ちゃうなんて。。。。。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO500)

かまぼこ対決 ○○編につづく。。。。。

2018年2月21日 (水)

フジパン「銀チョコW」

フジパン「お米ぱん」』を買ったお店、ときどき行くスーパーで発見しました。

1_img_8527r
フジパン

銀チョコW

ミルク風味のクリームをWでサンドした菓子パンにチョココーティングしました。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO250)

2_img_8534r
413kcalなり~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO250)

3_img_8539r
チョコ系のパンで最近お気に入りなのは『Pasco 敷島製パン「銀チョコロール」』なんです。
クリームがダブルだって!
期待感大、ワクワク♪♪♪

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO200)

4_img_8542r
ギョッ!

クリームは、昔よくあった味、“ぽよりん”の好きじゃないクリームの味、しかもダブルで。
しかもパン生地もパサッとしてた。

同系列のパンでこれだけ優劣がはっきりしちゃうのも珍しいなぁ。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO200)

2018年2月20日 (火)

フジパン「お米ぱん」

ときどき行くスーパーで発見しました。

1_img_8511r
フジパン

お米由来の乳酸菌100億個

お米ぱん

小麦粉のかわりに新潟県産米粉100%で仕込んだ、お米由来の植物性乳酸菌入りのパンです。

小麦たんぱくを使用しています。
手粉に小麦粉を使用しています。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

2_img_8517r
324kcalなり~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

3_img_8518r
パンにかかっているのはお砂糖(フロストシュガーっていうんでしたっけ?)だと思っていましたが見事に裏切られました。
これは、小麦粉でした。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO250)

4_img_8523r
普通のコッペパン系のパンよりも密度が高く、少ししっとり。。。
考えごとをしながら食べてはいけないパンだな、これは。

味覚神経を研ぎ澄ませて、ゆっくりと食べるべき繊細なお味のパンでした。
風味と甘みを感じることができます。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO200)

2018年2月19日 (月)

東京オートサロン2018_その10_LEGANCE(葉山 藍子)

LEGANCE
葉山 藍子さん
[撮影日:2018/1/13(土)]

1_dsc_8905r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

2_dsc_8913r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/80sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

3_dsc_8916r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/80sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

4_dsc_8917r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/80sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

ちょっと中断します。

2018年2月18日 (日)

東京オートサロン2018_その9_Exizzle-line Co., Ltd②(大島 奈々)

Exizzle-line Co., Ltd
大島 奈々さん

“ぽよりん”選出の今回の「東京オートサロン2018」の1人目の準フォトジェニック大賞は大島 奈々さんです。
キレイな方でした。短い時間の中、たくさんの目線をもらうことができました。レースクィーンです。
[撮影日:2018/1/13(土)]

1_dsc_8792r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/125sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

2_dsc_8789r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

3_dsc_8798r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

4_dsc_8803r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

5_dsc_8832r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/80sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

2018年2月17日 (土)

東京オートサロン2018_その8_Exizzle-line Co., Ltd①(工藤 沙織)

Exizzle-line Co., Ltd
工藤 沙織さん

2017ミス・ユニバース埼玉グランプリとのことです。
[撮影日:2018/1/13(土)]

1_dsc_8806r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/125sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

2_dsc_8813r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

3_dsc_8815r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/100sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

4_dsc_8818r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

2018年2月16日 (金)

東京オートサロン2018_その7_Liberty Walk(不明)

Liberty Walk
お名前分かりません
[撮影日:2018/1/13(土)]

Dsc_8782r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

2018年2月15日 (木)

東京オートサロン2018_その6_BOOMCRAFT029MOTORING×S-ROAD&日本カーラッピング協会(不明)

BOOMCRAFT029MOTORING×S-ROAD&日本カーラッピング協会
お名前分かりません
[撮影日:2018/1/13(土)]

1_dsc_8749r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/100sec.(ISO1000)

2_dsc_8752r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

3_dsc_8757r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

2018年2月14日 (水)

東京オートサロン2018_その5_Deep(方 修美)

Deep
方 修美さん
[撮影日:2018/1/13(土)]

1_dsc_8765r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

2_dsc_8776r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

3_dsc_8770r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

2018年2月13日 (火)

東京オートサロン2018_その4_ダイハツ③(有馬 綾香)

ダイハツ
有馬 綾香さん

前にも撮らせてもらったことがあったなぁ。。。。。
ありました→第42回東京モーターショー2011Ⅱ_その20_MAZDA(マツダ)(中野 綾香)
改名したようです。レースクィーンです。
[撮影日:2018/1/13(土)]

1_dsc_8936r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/320sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

2_dsc_8943r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/160sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

2018年2月12日 (月)

東京オートサロン2018_その3_ダイハツ②(斉藤 みどり)

ダイハツ
斉藤 みどりさん

レースクィーンです。
[撮影日:2018/1/13(土)]

1_dsc_8877r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/80sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

2_dsc_8879r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

3_dsc_8883r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

2018年2月11日 (日)

東京オートサロン2018_その2_ダイハツ①(立花 はる)

ダイハツ
立花 はるさん

2017 日本レースクィーン大賞 新人部門グランプリ受賞とのことです。おめでとうございますデス。
[撮影日:2018/1/13(土)]

1_dsc_8895r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/250sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

2_dsc_8897r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/200sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

3_dsc_8898r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/160sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

東京オートサロン2018_その1_撮影データ

1_dsc_8743r
2018/1/12(金)~14(日)に幕張メッセ(千葉県千葉市)で開催されていた東京オートサロン2018(TOKYO AUTO SALON 2018)で撮った写真を速報版、
東京オートサロン2018_速報その1
東京オートサロン2018_速報その2
東京オートサロン2018_速報その3
東京オートサロン2018_速報その4
東京オートサロン2018_速報その5
東京オートサロン2018_速報その6
でお届けしましたが、写真の整理ができたので、あらためて何回かに分けて投稿します。
[撮影日:2018/1/13(土)]

Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/160sec.(ISO400)

2_dsc_8746r
来場者数:
1月12日(金)  78,352 名
1月13日(土) 122,509 名
1月14日(日) 118,169 名
3日間合計   319,030 名 (前回:324,400名)

昨年に比べて微減だったようですね。

Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/100sec.(ISO1000)

以下、撮影データです。

<撮影場所>
幕張メッセ
千葉市美浜区中瀬2-1

<撮影日時>
2018/1/13(土)10:50-13:25

<天候>
晴れ(室内撮影)

<カメラ>
Nikon D800+マルチパワーバッテリーパックMB-D12

[記録媒体]
Silicon Power SDHC Class10 32G
570ショット
Silicon Power ELITE SDHC UHS-1 32G
90ショット
計660ショット

[レンズ/レンズフード]
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)/レンズフードHB-19

[機材]
Nikon スピードライトSB-700
Nikon TTL調光コードSC-28
GamiLight BOX21+マウントv3 マウントS
エツミ ストロボアジャスタープロDX E-6047
ザ・ノースフェイス フィンガーレスグローブ NN11401
ザ・ノースフェイス バッグパック Tellus 25 NM61309

[RAW現像ソフト]
Nikon Capture NX 2

2018年2月10日 (土)

東京メトロ「Find my Tokyo.」の広告(石原 さとみ)_その23_2018年2月_「東京マラソン2018」篇

1_img_8473r
石原 さとみ
さんです。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/80sec.(ISO500)

2_img_8482r
一生懸命走る人は、
みんなが応援したくなる人。

Find my Tokyo Marathon.

メトロでひろがる、お気に入りの東京。

前回の記事…東京メトロ「Find my Tokyo.」の広告(石原 さとみ)_その22_2018年1月_「西日暮里 フォトジェニックな1日」篇

Canon PowerShot S120  at f1.8  1/60sec.(ISO200)

2018年2月 9日 (金)

ホットケーキ倶楽部

ぽよ:「おかあさん、あのね、ホットケーキはおやつだからおべんとうでもってきちゃだめっていわれた」
母:「誰がそんなこと言ったの?」
ぽよ:「はとぐみのたかはし ちひろせんせいだよ」

急に顔色が変わる母、今思い出しても怖い顔だったと思う。
幼稚園に電話をして何やら話してる。

年少組のぽよ、ウソをついたことでとんでもないことになりそうな気配を感じて恐怖を感じるのであった。

実は、大のホットケーキ好き、お弁当にホットケーキを持っていたあの日。。。
お弁当の時間にならないのに、食べ始めてしまったのであった。
周りの友だちが、「あーーー、ぽよくんがおべんとのじかんじゃないのにたべてるよ~」と。
そして先生に注意されたのでした。

家に戻ったぽよは、なぜかウソをついたのでした。

ウソをつくとロクなことにならないことを初めて知った日でした。

烈火のごとく母に怒られると思っていたものの、何もありませんでした。
先生が機転を利かせてくれたんだと思います。

でも、その後お弁当でホットケーキを持たされることはありませんでした。
ぽよの家では、一週間に一度はホットケーキを食べさせてもらっていたという記憶があります。

両親とも他界しています、この場を借りて。。。

おかあさん、あのときウソついてスミマセンでした。毎週、ホットケーキを焼いてくれてありがとう。
おとうさん、食べたくもないホットケーキを何度となく食べることになってスミマセンでした。今でも好きだよ、ホットケーキ。

そして、高橋 千尋先生、大ごとにならないようにしてくれてありがとうございます。幼稚園の先生はそうじゃなくちゃねっ!

で、何の話かって、ホットケーキだよ。

1_img_6216r
こんな、立派なホットケーキを食べたのは初めて。
母が作ってくれたのは、森永の粉から作るホットケーキだったからね。
バターたっぷり、メープルシロップの海に浸けて食べる母の作ったホットケーキしかほとんど知らないから比べられないよ。

でも、美味かった!

“ぽよりん”の評価:★★★★★(5点)

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/30sec.(ISO160)

2_img_6197r
パンケーキの店は都内にもたくさんあるけど、今どきホットケーキ専門店はなかなかありません。
そんなとき、超評判のいい店を知ったので、遠征してきました。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/500sec.(ISO160)

3_img_6200r
店の情報です。

ホットケーキ倶楽部
千葉市緑区あすみが丘東2-20-3(ボンメゾン昭和の森本店敷地内)
043-205-8188
営業時間 : 10:00~20:00 日曜営業
定休日:不定期

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/125sec.(ISO160)

4_img_6208r
ホットケーキの美味しい召し上がり方とのこと。
でも、やっぱり、雪印のバターをアホみたいに乗せて、メープルシロップの海に浸けて食べたいなぁ~。

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/30sec.(ISO200)

5_img_6212r
そうそう、トアルコ トラジャというコーヒーもよかったなぁ。
昨年のちょうど今ごろに行ったお店の話でした。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

2018年2月 8日 (木)

フジパン「ピザパン」

ピザパン、ときどき食べています、いつも行くスーパーで買いました。

1_img_8500r
フジパン

ピザパン
Buono!

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO500)

2_img_8502r
266kcalなり~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

3_img_8505r
おすすめどおり電子レンジで20秒チン!しました。
これは、これで美味しいのですが。。。。。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO500)

4_img_1703r
こちら変わって、ピザ―トーストでござんす。写真は2014年8月のもの、チト古いね。
もちろんピザパンと比べるなんて滅相もないのですが。。。

Canon PowerShot S120  at f2  1/30sec.(ISO80)

5_img_1715r
何と、これは「ピザトースト元祖の店」の珈琲館 紅鹿舎(有楽町/創業1957年)でいただいた元祖ピザトーストなんですよ。

Canon PowerShot S120  at f1.8  1/30sec.(ISO320)

6_img_1708r
この日は、ついでに小倉ホットケーキもいただきました。
“ぽよりん”は大のホットケーキ好きでもあるのでした。

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/30sec.(ISO80)

2018年2月 7日 (水)

メトロ文化財団 マナーポスター「マナースタンプ」_その11_2018年2月

Img_8466r
詰めれば、ひとり座れるのに
座席がひとつ減っちゃうね。

There may be room for one more person to sit if you move closer together.

MANNER STAMP 11

もう少し詰めて座りましょう。
Please sit closer together.

一人でも多くの方が座れるようにご配慮ください。
Please be considerate to allow as many people as possible to sit.

前回の記事…メトロ文化財団 マナーポスター「マナースタンプ」_その10_2018年1月

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

2018年2月 6日 (火)

木村屋總本店「あんぱん」

ときどき食べています、このあんぱん、いつも行くスーパーで買いました。

1_img_8486r
木村屋總本店

あんぱん
伝統の香りと食感の生地

平釜炊き製法餡
北海道産小豆
こしあん

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO500)

2_img_8490r
266kcalなり~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

3_img_8492r
真ん中のへそ部分にあるピンク色のは、桜花塩漬けです。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

4_img_8496r
中はこのようになっておりやす。
菓子パンメーカーによるあんぱんは数多くあれど、やはりあんぱんは木村屋だなぁ。

こしあんの甘みが、真ん中の桜花塩漬けの塩味とその香りで、そこら辺のあんぱんと違うぞ! と表現してるような感じがします。
とにかく上品なあんぱんなのでした。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

5_r0021583r
こちらの写真は、銀座 木村屋總本店で撮ったもの、2013年12月末とちょっと古い。
銀座四丁目のキムラヤ(Nikon F100の試し撮り_その2 ←3枚目の写真)、ここの1Fはパン屋さん、2Fはカフェになっているんです。

その2Fカフェで、
酒種あんぱんセット[桜・小倉]
コーヒー・紅茶・ミルク又は日本茶付(当時998円)
を食べたときにパチリ!

調べてみると、
『あんパンは1874年(明治7年)に、木村屋(現・木村屋總本店)創業者であり茨城県出身の元士族・木村安兵衛とその次男の木村英三郎によって考案された。明治8年4月4日、花見のため東京向島の水戸藩下屋敷を行幸された明治天皇に初めて酒種桜あんぱんを献上し、宮内庁御用達となった。このことから明治天皇に献上された4月4日は「あんぱんの日」として記念日に制定されている』
とのこと。

ということで、あんぱんといえばキムラヤ、キムラヤといえばあんぱんという結論なのでした。

RICOH GX200  at f3.8  1/21sec.(ISO100)

2018年2月 5日 (月)

東京メトロ&ぐるなび「レッツエンジョイ東京」の広告_2018年2月_大人がワクワクできる新宿へ

Img_8451r
Let's ENJOY TOKYO

今月のおでかけ
エンターテインメントシティで遊ぼう!
大人がワクワクできる新宿へ

前回の記事…東京メトロ&ぐるなび「レッツエンジョイ東京」の広告_2018年1月_一年の始まりは、表参道・原宿へ
昨年の記事…東京メトロ&ぐるなび「レッツエンジョイ東京」の広告_2017年2月_丸の内で仕事帰りの夜デート

Canon PowerShot S120  at f4.5  1/30sec.(ISO800)

2018年2月 4日 (日)

Pasco 敷島製パン「チョコチップ メロンパン」

いつも行くスーパーで発見!

それにしてもパンなど飲食物の話ばかりですが、花はどうしたんですか?
そうなんですよ、最近、撮りに行っていないので、ネタ切れ状態なんですよ~。

ウメ、サクラは撮りに行くと思います、たぶん。

1_img_8427r
Pasco
チョコチップ メロンパン
ガーナ産カカオ豆の深い味わい

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO500)

2_img_8429r
437kcalなり~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO500)

3_img_8434r
袋を開けると、チョコレートの香りが、いい感じでしました。
この黒いつぶつぶがガーナ産のカカオ豆なんだな。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

4_img_8440r
まさか・・・・・、そうだよね、中までつぶつぶってことはないか、やっぱり。

お味、そう、カカオ豆風味の独り勝ち!
メロンパンって何?

メロンが入っていないのになぜメロンパンか? 気になりましたよ、生まれて初めて、今ごろになって。

『菓子パン生地に薄く伸したビスケット生地を被せて焼いたパン。メロンパンの名称は表面のすじや格子状の模様がマスクメロンに似ているためとも言われている。他にも「メレンゲパン」が訛ってメロンパンになった、生地の中にメロンフレーバーが加えられていたためそう呼ばれるようになった等の諸説があるが、これらの真偽は不明』とのこと。

メロン味である必要はないんだなということが分かりました。
子どもの頃、メロン味のメロンパンを食べたことがあったような気がするけど、あれは何だったのだろう?

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO500)

2018年2月 3日 (土)

㐧一パン「㐧一パン×かねふく博多明太子 明太ポテトチーズ」

いつも行くスーパーで発見!

1_img_8411r
㐧一パン×かねふく博多明太子
明太ポテトチーズ

辛子明太マヨで和えたポテトサラダをパン生地で包み、
チーズをのせて焼き上げました。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/20sec.(ISO800)

2_img_8417r
269kcalなり~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO500)

3_img_8420r
ここがチーズの部分だな。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

4_img_8425r
中はどうなっている?

食べ始めてしばらくすると、します、します、辛子明太子の味が。
GACKTじゃないので「かねふく」の味だ! というわけにはイキません。

明太子そのものですが、かねふく以外では、やまや、稚加榮、ふくやのを食べたことがあります、たぶん。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO500)

2018年2月 2日 (金)

ヤマザキコッペパンシリーズ_その54_温州みかんジャム&レアチーズ風味クリーム 和歌山県産温州ミカンのジャム

ヤマザキコッペパンシリーズ_その48_富の川越いもあん&マーガリン」と同じスーパーでゲット。

1_img_8395r
ヤマザキ コッペパン 温州みかんジャム&レアチーズ風味クリーム 和歌山県産温州ミカンのジャム
和歌山県産温州ミカンのジャムとレアチーズ風味クリームをサンドしました。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

2_img_8401r
357kcalなり~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

3_img_8404r
ミカンの味満載のジャムの味を期待~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

4_img_8408r
レアチーズ風味のクリームもけっこう入ってるなぁ。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO250)

5_img_8387r
カゴメ 冬のフルーツこれ一本 6種類の和柑橘
ミカンならミカン味のジュースでイカなくちゃ。

パンのお味です。
ミカン味をもっと主張してくれてもいいよ~。
1/3くらいかじるまで、ミカン味がよく分からなかったので、パンをめくって、ミカンジャムをナメナメしちゃいました。
さすがにジャムはミカン味がハッキリしました。
ミカンジャムだけのを今度出してください、ヤマザキ様~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

6_img_8392r
ほらっ、ジュースの中に「うんしゅうみかん」とあるでしょ。
コッペパンを食べるくらいのことで、ジュースにもこだわる、おバカな“ぽよりん”でした。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

これまでにゲットしたヤマザキコッペパンシリーズは54種です。
(アンダーラインの反転部分をクリックするとリンク先の該当記事に行けます)

001_ジャム&マーガリン
002_つぶあん&マーガリン
003_ピーナッツクリーム
004_ホワイトコッペパン コーヒーゼリー入りミルククリーム
005_焼きそば&マヨネーズ ブルドックソース使用
005_コーヒーゼリー入りクリーム ブラジル産コーヒー豆のコーヒーゼリー入りクリーム使用
006_ポークカレー 沖縄県産アグー豚肉入りカレー
007_コッペ 北海道産練乳入りクリーム
008_ブルーベリー&マーガリン
009_タマゴ
010_コッペ シナモンアップルジャム&ホイップ
012_はちみつ&マーガリン
013_ツナマヨネーズ
014_生チョコレート&ホイップ 北海道産牛乳入りミルククリーム使用
015_ポテトサラダ&タルタルソース
016_ビーフカレー
017_バター風味チキンカレー
018_コッペパン黒糖 ミルククリーム
019_肉じゃが風味 千葉県産豚肉
020_和梨ジャム&ジュレ 市川の梨入りジャム使用
020-2_和梨ジャム&ジュレ 市川の梨入りジャム使用
021_芋あん&マーガリン 茨城県産紅天使入りあん使用
022_コッペ メープル&マーガリン
023_あまおう苺ジャム&ホイップ 福岡県産あまおういちご
024_チキン南蛮風 福岡県産地鶏
025_ダブルチョコ 生チョコレート&チョコホイップ(ベルギーチョコ)
026_コッペ プリン風味クリーム
027_コッペ チョコクリーム&苺ジャム 福岡県産あまおう苺のジャム使用
028_コッペ ピザ風味
029_北海道産じゃがいも入りカレー
030_コッペ 苺ジャム&マーガリンコッペ
031_コッペ 小倉&マーガリンコッペ
032_生キャラメルクリーム 北海道産生クリーム
033_レーズンバタークリーム 北海道産バター
034_たけのこサラダ かつお節風味
035_抹茶クリーム&つぶあん
036_桜もち風味
037_コッペ 白桃ジャム&ホイップ
038_コッペ ミルククリーム&ホイップ
039_コッペ うぐいすあん&マーガリン
040_マンゴージャム&ホイップ 沖縄県産マンゴーのピューレ入りジャム使用
041_パインジュレ&ホイップ 沖縄県産パインの果汁入りジュレ使用
042_黒糖コッペパン 黒みつ&黒須きなこクリーム 沖縄黒糖使用
043_完熟トマトチキンカレー
044_和風だしのポークカレー
045_ビーフカレー②
046_コッペパン黒糖 ミルククリーム 沖縄黒糖使用
047_コッペパンぶどう
048_富の川越いもあん&マーガリン
049_かぼちゃあん&マーガリン 北海道産えびすかぼちゃ入り餡使用
050_(りんごバター風)長野県産りんご
051_クッキー入りバニラクリーム
052_ふじりんごジャム&レアチーズ風味クリーム 青森県産ふじりんごの砂糖漬け入りジャム使用
053_あまおう苺ジャム&練乳クリーム 福岡県産あまおう苺のジャム
054_温州みかんジャム&レアチーズ風味クリーム

2018年2月 1日 (木)

ヤマザキ「こだわりソースの焼きそばパン」

ときどき食べています、コレ。
いつも行くスーパーで買いました。

1_img_8377r
ヤマザキ

5種類の果実・野菜のソース使用
こだわりソースの焼きそばパン

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

2_img_8382r
288kcalなり~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO250)

3_img_8384r
絶対にこぼしますよ、焼そばを。
バカみたいに焼きそばが入っています。
パッケージの説明どおり、ソースが決め手のようですね。

焼き立てパン屋、街にあるようなお店を含めて、この焼きそばパンより美味いのを“ぽよりん”は知らない。。。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/80sec.(ISO640)

« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »