2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年3月の31件の記事

2018年3月31日 (土)

東京オートサロン2018_その19_CUSCO(とみこ)

CUSCO
とみこさん
[撮影日:2018/1/13(土)]

1_dsc_9110r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/80sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

2_dsc_9130r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

3_dsc_9105r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

4_dsc_9126r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

5_dsc_9141r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

2018年3月30日 (金)

東京オートサロン2018_その18_株式会社ホシノインパル(小林 沙弥香)

株式会社ホシノインパル
小林 沙弥香さん

SUPER GT Mobil1のレースクイーン(2017年)とのこと。
残念ながら、目線ゼロでした。
[撮影日:2018/1/13(土)]

1_dsc_9021r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/80sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

2_dsc_9035r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/80sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

2018年3月29日 (木)

東京オートサロン2018_その17_KENWOOD④(はかせ りょう)

東京オートサロン2018」シリーズ、「東京オートサロン2018_その16_KENWOOD③(夢奈)」のつづきです。

KENWOOD
はかせ りょうさん
[撮影日:2018/1/13(土)]

1_dsc_9002r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

2_dsc_9013r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

3_dsc_9003r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

4_dsc_9004r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

5_dsc_9005r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

2018年3月28日 (水)

2018新宿御苑のサクラ_速報その3

速報その3
[撮影日:2018/3/24(土)]

1_dsc_9686rs
サクラ“ソメイヨシノ(染井吉野)”
サクラといえば、やはりソメイヨシノですよね。

Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f3.5  1/1000sec.(ISO100)

2_dsc_9477rs
東京の満開日は、撮影日と同じ3/24(土)でした。
新宿御苑内のソメイヨシノは、咲いている場所によってバラつきがありました。
全体感としては四分咲き程度でした。

Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4  1/1250sec.(ISO100)

3_dsc_9724rs
ところで、ソメイヨシノの出生の話。
ソメイヨシノは、オオシマザクラとエドヒガンが交雑してできたクローンと。

この両親のサクラとともに同じ日に撮ってみたかったんですが。。。。。

Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/320sec.(ISO100)

できたっ!

4_dsc_9592rs
サクラ“オオシマザクラ(大島桜)”
植物にお父さん、お母さんっていうのも変ですが、

Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4  1/500sec.(ISO100)

5_dsc_9575rs
オオシマザクラがお父さんだと思う。

Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4  1/500sec.(ISO100)

6_dsc_9634rs
サクラ“エドヒガン(江戸彼岸)”
こちらがお母さん。。。たぶん。

Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f3.8  1/2000sec.(ISO100)

2018年3月27日 (火)

2018新宿御苑のサクラ_速報その2

速報その2
[撮影日:2018/3/24(土)]

1_dsc_9444rs
サクラ“アメリカ”
ほぼ満開

Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f3.5  1/1600sec.(ISO100)

2_dsc_9434rs
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f3.8  1/1000sec.(ISO100)

3_dsc_9503rs
サクラ“ヨコハマヒザクラ(横浜緋桜)”
満開過ぎ、散り始め直前

Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4  1/1600sec.(ISO100)

4_dsc_9626rs
サクラ“タカトオコヒガン(高遠小彼岸)”
満開

Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f3.5  1/5000sec.(ISO400)

2018年3月26日 (月)

2018新宿御苑のサクラ_速報その1

東京のサクラ開花は3/17(土)、平年より10日早く、昨年より4日早いとのこと。
満開予想は3/24(土)だって、急がないとサクラ(ソメイヨシノ)撮れなくなっちゃうよ~。

ウメ撮りもアンズ撮りもさぼってしまった“ぽよりん”です。
朝起きて、急いで支度して新宿御苑(東京都新宿区)出かけました。

速報版でサクラたちをアップします。
写真の整理とRAW現像が完了したら、改めて記事にします。
[撮影日:2018/3/24(土)]

1_dsc_9413rs
ここのところ、大木戸門から入ることが多いなぁ。
開門は9:00ですが、9:35に入園なり~。

Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f5.6  1/500sec.(ISO100)

2_dsc_9420rs
どこにどんなサクラや花々が咲いているかが載っています。
だいたいの場所は頭に入っているので、要らないんですけども。。。

Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f5.6  1/160sec.(ISO100)

3_dsc_9673rs
サクラ“ヨウコウ(陽光)”
大木戸門を入って少し歩いたところで、まず目に入ったのがヨウコウ。
けっこうな人が集まっていて、記念撮影をしていました。

満開過ぎ、散り始めでしたので、いざ撮ろうとすると、若いべっぴんさんが揃ったのがなかなか見つかりません。
写真は大木戸門近くのヨウコウではなく、撮影終了間際、新宿門近くに咲いていたものです。

Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f3.5  1/1000sec.(ISO100)

4_dsc_9619rs
サクラ“シダレザクラ(枝垂桜)”
下の池の縁で満開となっており、たくさんの客寄せ状態となっていました。

それよりも目に入ったのがこちら、プロの絵描きさんでしょうか。。。
色づかいが独特でした。
何人もが立ち止って、絵と実物を見比べていたのが印象的でした。

ひょうたんにお酒が入っていて、ときどき飲んだりするんでしょうかねぇ。

Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f4  1/400sec.(ISO100)

2018年3月25日 (日)

東京オートサロン2018_その16_KENWOOD③(夢奈)

東京オートサロン2018」シリーズ、「東京オートサロン2018_その15_KENWOOD②(草加 もな)」のつづきです。

KENWOOD
夢奈さん
[撮影日:2018/1/13(土)]

1_dsc_8995r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

2_dsc_8998r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

再び、中断です。

2018年3月24日 (土)

ポケモンGO_その18_伝説のポケモン“ルギア”参上!!

伝説のポケモン“レックウザ”(関連記事:ポケモンGO_その17_伝説のポケモン“レックウザ”捕獲結果)の次なるものは“ルギア”。
こちらは3/17~4/2が出現期間とのことです。

ほすい、ほすい、ほすい、♪ 。。。 ルギア、ほすいのさ~。

1_screenshot_201803170816193/17の朝、8:13開始で、何とか間に合う時間に家の近くに出現しました。
たとえ途中で転んだとしても何とか現地まで行かねば・・・・・

2017/7/25にポケモンGOを始めたんです。
まだ何もよく分かっていない時期に、このルギア、出現していたようなんです。
手に入るチャンスはないのかと思っていたところに期間限定で再登場!

2_screenshot_20180317081740
ちっ、近い、近すぎるぞ、ルギアさま。
プレミアボールは10球、いざっ・・・・

3_screenshot_20180317082319
プッ、近いのにうまく当たらないじゃないか、ゲットできず。
頭と足が痛くなってきたのはなぜ???

4_screenshot_20180317112447
気を取り直したところで、最寄の駅近くに登場しました。
えっ? 何コレ、色違いのルギア。

美しい! どうしてもほすいよ、コレ。

5_screenshot_20180317112533
2球目、カーブ+グレートでゲット、うれしい、これで家に帰ってゆっくりと寝れるよぉ。
ん? CP2048って、かなりいいんじゃないかい。

6_screenshot_20180318070351
攻撃15 防御14 HP14/95.6=43/45の高個体値でした。
すぐにほしのすなを投入して、レベル30まで強化してCP3073にしました。
わざも最適わざのじんつうりき、ゴッドバードにチェンジして、すぐに実践投入しています。

4/2までにどれくらい捕れるかな。

2018年3月23日 (金)

ヤマザキコッペパンシリーズ_その57_やわらかたまご

ヤマザキコッペパンシリーズ_その51_クッキー入りバニラクリーム」と同じデイリーヤマザキでゲット。

1_img_8814r
ヤマザキ コッペパン やわらかたまご
たまごフィリングとデミグラスソースをサンドしました。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

2_img_8820r
299kcalなり~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

3_img_8822r
たまご系のコッペパン、食べていましたねぇ~。(関連記事:ヤマザキコッペパンシリーズ_その10_タマゴ

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

4_img_8826r
うん、これは普通に美味い!
朝ごはん、昼ごはんなどにいいかもよ~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

これまでにゲットしたヤマザキコッペパンシリーズは57種です。
(アンダーラインの反転部分をクリックするとリンク先の該当記事に行けます)

001_ジャム&マーガリン
002_つぶあん&マーガリン
003_ピーナッツクリーム
004_ホワイトコッペパン コーヒーゼリー入りミルククリーム
005_焼きそば&マヨネーズ ブルドックソース使用
005_コーヒーゼリー入りクリーム ブラジル産コーヒー豆のコーヒーゼリー入りクリーム使用
006_ポークカレー 沖縄県産アグー豚肉入りカレー
007_コッペ 北海道産練乳入りクリーム
008_ブルーベリー&マーガリン
009_タマゴ
010_コッペ シナモンアップルジャム&ホイップ
012_はちみつ&マーガリン
013_ツナマヨネーズ
014_生チョコレート&ホイップ 北海道産牛乳入りミルククリーム使用
015_ポテトサラダ&タルタルソース
016_ビーフカレー
017_バター風味チキンカレー
018_コッペパン黒糖 ミルククリーム
019_肉じゃが風味 千葉県産豚肉
020_和梨ジャム&ジュレ 市川の梨入りジャム使用
020-2_和梨ジャム&ジュレ 市川の梨入りジャム使用
021_芋あん&マーガリン 茨城県産紅天使入りあん使用
022_コッペ メープル&マーガリン
023_あまおう苺ジャム&ホイップ 福岡県産あまおういちご
024_チキン南蛮風 福岡県産地鶏
025_ダブルチョコ 生チョコレート&チョコホイップ(ベルギーチョコ)
026_コッペ プリン風味クリーム
027_コッペ チョコクリーム&苺ジャム 福岡県産あまおう苺のジャム使用
028_コッペ ピザ風味
029_北海道産じゃがいも入りカレー
030_コッペ 苺ジャム&マーガリンコッペ
031_コッペ 小倉&マーガリンコッペ
032_生キャラメルクリーム 北海道産生クリーム
033_レーズンバタークリーム 北海道産バター
034_たけのこサラダ かつお節風味
035_抹茶クリーム&つぶあん
036_桜もち風味
037_コッペ 白桃ジャム&ホイップ
038_コッペ ミルククリーム&ホイップ
039_コッペ うぐいすあん&マーガリン
040_マンゴージャム&ホイップ 沖縄県産マンゴーのピューレ入りジャム使用
041_パインジュレ&ホイップ 沖縄県産パインの果汁入りジュレ使用
042_黒糖コッペパン 黒みつ&黒須きなこクリーム 沖縄黒糖使用
043_完熟トマトチキンカレー
044_和風だしのポークカレー
045_ビーフカレー②
046_コッペパン黒糖 ミルククリーム 沖縄黒糖使用
047_コッペパンぶどう
048_富の川越いもあん&マーガリン
049_かぼちゃあん&マーガリン 北海道産えびすかぼちゃ入り餡使用
050_(りんごバター風)長野県産りんご
051_クッキー入りバニラクリーム
052_ふじりんごジャム&レアチーズ風味クリーム 青森県産ふじりんごの砂糖漬け入りジャム使用
053_あまおう苺ジャム&練乳クリーム 福岡県産あまおう苺のジャム
054_温州みかんジャム&レアチーズ風味クリーム
055_チョコクリーム&チョコホイップ ベルギーチョコ
056_うぐいすあん
057_やわらかたまご

2018年3月22日 (木)

ポケモンGO_その17_伝説のポケモン“レックウザ”捕獲結果

ポケモンGO_その15_伝説のポケモン“レックウザ”参上!!」で記事にしたとおり、2/10~3/16に伝説のポケモン“レックウザ”がレイドバトルに出ていました。

1_screenshot_20180306172537
始めてからだいぶ経った3/6に、CP2083(攻撃15 防御15 HP15/100=45/45)という最高個体に遭遇!
欲しいっ!

プレミアボールは9球ある。。。

2_screenshot_20180306172837
ボールの投げ方が定まらず、これまでの伝説ポケモンの中で一番苦戦していたんです。
とにかくボールが届かない、当たらない、これじゃあ確率の範囲に入らない。

やはり、捕れませんでした。

3_screenshot_20180307172549
ゲットした中での最高個体(攻撃15 防御15 HP14/97.8=44/45)はこれです。
レベル30まで強化して、CP3117にして実戦投入していますよ~。

レックウザの成果:
レイドバトル・・・51勝0敗
ゲットチャレンジ(すべてノーマル)・・・23勝28敗(勝率 45.1%)

ゲットした23匹を個体値と技の組み合わせを見て14匹残すことにしました。

2018年3月21日 (水)

ヤマザキコッペパンシリーズ_その56_うぐいすあん

ヤマザキコッペパンシリーズ_その47_コッペパンぶどう」と同じスーパーでゲット。

1_img_8800r
ヤマザキ コッペパン うぐいすあん
懐かしの味コッペパン

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

2_img_8803r
342kcalなり~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

3_img_8807r
そうそう、思い出した、食べてますよヤマザキの。
コッペパンじゃなくて、コッペで。(関連記事:ヤマザキコッペパンシリーズ_その39_コッペ うぐいすあん&マーガリン/うぐいす色とは?

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

4_img_6970r
コッペ うぐいすあん&マーガリンのあと、ぱん屋さんが作ったうぐいすぱんを食べてみたくなって、日本一美味いあんぱんといわれている喜福堂(東京都豊島区巣鴨)にうぐいすぱんアリとの情報があったので行ってみたのでした。(2017年5月の話です)

写真は、桜(さくらあん)、あんぱん(つぶあん)、あんぱん(こしあん)、クリームパンです。
せっかく行ったんだから、食べれるだけ食べちゃおう!

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/30sec.(ISO100)

5_img_6975r
お目当てのうぐいすぱんは、焼きあがったばかりとのことで、ラッキー!

うぐいすぱん、これまでの記憶と違う味、別物だった。それ以外のも、さすが、日本一美味いあんぱんというだけあると思いました。
喜福堂のは、ぱんというよりも和菓子といった方がいいかもと思うのでした。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO200)

6_img_8809r
そのあとで、このうぐいすあんのコッペパンの話かいって?
心配ないです、思った以上に美味かった、ヤマザキの。。。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

これまでにゲットしたヤマザキコッペパンシリーズは56種です。
(アンダーラインの反転部分をクリックするとリンク先の該当記事に行けます)

001_ジャム&マーガリン
002_つぶあん&マーガリン
003_ピーナッツクリーム
004_ホワイトコッペパン コーヒーゼリー入りミルククリーム
005_焼きそば&マヨネーズ ブルドックソース使用
005_コーヒーゼリー入りクリーム ブラジル産コーヒー豆のコーヒーゼリー入りクリーム使用
006_ポークカレー 沖縄県産アグー豚肉入りカレー
007_コッペ 北海道産練乳入りクリーム
008_ブルーベリー&マーガリン
009_タマゴ
010_コッペ シナモンアップルジャム&ホイップ
012_はちみつ&マーガリン
013_ツナマヨネーズ
014_生チョコレート&ホイップ 北海道産牛乳入りミルククリーム使用
015_ポテトサラダ&タルタルソース
016_ビーフカレー
017_バター風味チキンカレー
018_コッペパン黒糖 ミルククリーム
019_肉じゃが風味 千葉県産豚肉
020_和梨ジャム&ジュレ 市川の梨入りジャム使用
020-2_和梨ジャム&ジュレ 市川の梨入りジャム使用
021_芋あん&マーガリン 茨城県産紅天使入りあん使用
022_コッペ メープル&マーガリン
023_あまおう苺ジャム&ホイップ 福岡県産あまおういちご
024_チキン南蛮風 福岡県産地鶏
025_ダブルチョコ 生チョコレート&チョコホイップ(ベルギーチョコ)
026_コッペ プリン風味クリーム
027_コッペ チョコクリーム&苺ジャム 福岡県産あまおう苺のジャム使用
028_コッペ ピザ風味
029_北海道産じゃがいも入りカレー
030_コッペ 苺ジャム&マーガリンコッペ
031_コッペ 小倉&マーガリンコッペ
032_生キャラメルクリーム 北海道産生クリーム
033_レーズンバタークリーム 北海道産バター
034_たけのこサラダ かつお節風味
035_抹茶クリーム&つぶあん
036_桜もち風味
037_コッペ 白桃ジャム&ホイップ
038_コッペ ミルククリーム&ホイップ
039_コッペ うぐいすあん&マーガリン
040_マンゴージャム&ホイップ 沖縄県産マンゴーのピューレ入りジャム使用
041_パインジュレ&ホイップ 沖縄県産パインの果汁入りジュレ使用
042_黒糖コッペパン 黒みつ&黒須きなこクリーム 沖縄黒糖使用
043_完熟トマトチキンカレー
044_和風だしのポークカレー
045_ビーフカレー②
046_コッペパン黒糖 ミルククリーム 沖縄黒糖使用
047_コッペパンぶどう
048_富の川越いもあん&マーガリン
049_かぼちゃあん&マーガリン 北海道産えびすかぼちゃ入り餡使用
050_(りんごバター風)長野県産りんご
051_クッキー入りバニラクリーム
052_ふじりんごジャム&レアチーズ風味クリーム 青森県産ふじりんごの砂糖漬け入りジャム使用
053_あまおう苺ジャム&練乳クリーム 福岡県産あまおう苺のジャム
054_温州みかんジャム&レアチーズ風味クリーム
055_チョコクリーム&チョコホイップ ベルギーチョコ
056_うぐいすあん

2018年3月20日 (火)

ポケモンGO_その16_伝説のポケモン“ミュウツー”EXバトルでゲット!!

伝説のポケモン“ミュウツー”は通常のレイドバトルでは登場しません。
一定の条件を満たし、招待状が届き、さらにそれに指定された日時に行って、バトルに勝利し、ゲットチャレンジで捕れてやっと手に入るものです。

実は2/8に招待されていましたが、平日で行くことができませんでした。

1_screenshot_20180310110415
縁がないなと忘れた頃にマクドナルドで開催されるよと招待状が来ました。
今度は3/10、土曜日なので行けました。

2_screenshot_20180310130010
おおっ、ミュウツーさまのお出まし~。

3_screenshot_20180310130226
この日のために事前準備はちゃんとしておきました。
ミュウツーのわざがきあいだまだったら、そして20人集まらなかったら。。。
最強メンバーを組んでおきました。カイリュー→ギャラドス→カイリュー→レックウザ→カイリュー→カイリューの順に6体です。
20人集まっていたので、楽勝だったのでホッとしました。

4_screenshot_20180310130406
さて、問題のゲットチャレンジ、プレミアボールは10個あります。
ん? CP2184って。。。 最高個体値が2275だから、かなり低いゾ。

5_screenshot_20180310130525
2球目で、ゲットできました。
捕れなかったらの落ち込みを想像すると、ホント捕れてよかったヨ。

6_screenshot_20180310130529
何と、予感は大当たり!
ゲットできる中でCP2184は最低個体値、しかも技の組み合わせも8通りのうち最下位と。

7_screenshot_20180310190405
でもいいの、いいの。
次、いつ出会えるか分からないし、ミュウツーさま、欲しかったし。。。
敬意を表して、とりあえず使えるところまでの強化をしてあげました。
CP3276(レベル30)に。

2018年3月19日 (月)

東京オートサロン2018_その15_KENWOOD②(草加 もな)

KENWOOD
草加 もなさん

“ぽよりん”選出の今回の「東京オートサロン2018」の2人目の準フォトジェニック大賞は草加 もなさんです。
昨年も撮らせてもらいましたが(関連記事:東京オートサロン2017_その46_WANLI②(草加 もな))、短時間の間にたくさんの目線とポーズをもらえました。

1人目の準フォトジェニック大賞…東京オートサロン2018_その9_Exizzle-line Co., Ltd②(大島 奈々)
[撮影日:2018/1/13(土)]

1_dsc_8988r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

2_dsc_8975r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

3_dsc_8990r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

4_dsc_8980r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

5_dsc_8982r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

6_dsc_8993r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

中断します。。。

2018年3月18日 (日)

東京オートサロン2018_その14_KENWOOD①(庄毛 安那)

KENWOOD
庄毛 安那さん
[撮影日:2018/1/13(土)]

1_dsc_8971r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

2_dsc_8972r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

3_dsc_8974r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

2018年3月17日 (土)

東京オートサロン2018_その13_MOTUL(山田 あや乃/小山 桃)

MOTUL
左から山田 あや乃さん、小山 桃さん
[撮影日:2018/1/13(土)]

Dsc_8948r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

Dsc_8958r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

2018年3月16日 (金)

東京オートサロン2018_その12_T.M.WORKS/RaceChip/ProRaching(かな)

T.M.WORKS/RaceChip/ProRaching
かなさん
[撮影日:2018/1/13(土)]

1_dsc_8919r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/125sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

2_dsc_8920r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/125sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

3_dsc_8922r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/100sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

4_dsc_8925r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/100sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

2018年3月15日 (木)

東京オートサロン2018_その11_スズキ株式会社(松本 さやか)

東京オートサロン2018」シリーズ、「東京オートサロン2018_その10_LEGANCE(葉山 藍子)」のつづきです。

スズキ株式会社
松本 さやかさん
[撮影日:2018/1/13(土)]

1_dsc_8855r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/200sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

2_dsc_8857r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/250sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

3_dsc_8866r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

4_dsc_8873r
Nikon D800  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/60sec.(ISO400)
Nikon スピードライトSB-700発光  GamiLight BOX21使用

2018年3月14日 (水)

メトロ文化財団 マナーポスター「マナースタンプ」_その12_2018年3月

Img_8768r
後ろよりも真横で運ぶほうが、スムーズでスマートだね。

You may find that keeping your carry case right beside is less of a hassle than pulling it behind you.

MANNER STAMP 12

たいへん よく できました。
Great job!

キャリーバッグを持ち運ぶ際は、身体に寄せて周りにご配慮ください。
When riding the train with a carry case.
please keep it close to your body and be considerate of those around you.

前回の記事…メトロ文化財団 マナーポスター「マナースタンプ」_その11_2018年2月

Canon PowerShot S120  at f3.5  1/50sec.(ISO640)

2018年3月13日 (火)

Pasco 敷島製パン「バター香るデニッシュ」

いつも行くスーパーで発見!

1_img_8791r
Pasco
バター香るデニッシュ

コクとやさしい甘みのスイス産発酵バター入りのマーガリンと、チョコチップを巻き込みました。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/30sec.(ISO800)

2_img_8795r
419kcalなり~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

3_img_8798r
意外だったことは、チョコチップがあるところが真ん中に集中していたところ。
周辺の味と中心部の味の落差が激しいんじゃないかな。。。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO500)

2018年3月12日 (月)

東京メトロ「Find my Tokyo.」の広告(石原 さとみ)_その24_2018年3月_「町屋 職人魂」篇

1_img_8788r
石原 さとみ
さんです。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/80sec.(ISO400)

2_img_8782r
町屋で一日過ごしたら、
職人魂が
うずうずしました。

Find my Tokyo.

メトロでひろがる、お気に入りの東京。

前回の記事…東京メトロ「Find my Tokyo.」の広告(石原 さとみ)_その23_2018年2月_「東京マラソン2018」篇

Canon PowerShot S120  at f2.5  1/30sec.(ISO160)

2018年3月11日 (日)

東京メトロ&ぐるなび「レッツエンジョイ東京」の広告_2018年3月_渋谷は“奥”が楽しい!

Img_8776r
Let's ENJOY TOKYO

今月のおでかけ
大人が楽しめるスポットがたくさん!
渋谷は“奥”が楽しい!

前回の記事…東京メトロ&ぐるなび「レッツエンジョイ東京」の広告_2018年2月_大人がワクワクできる新宿へ
昨年の記事…東京メトロ&ぐるなび「レッツエンジョイ東京」の広告_2017年3月_桜もパンダも! 春の上野はトキメキ尽くし

Canon PowerShot S120  at f3.5  1/50sec.(ISO800)

2018年3月10日 (土)

Pasco 敷島製パン「とうもろこしぱん」

いつも行くスーパーで発見!

1_img_8753r
新発売
Pasco
とうもろこしぱん

とうもろこし風味のビスケット生地を、とうもろこし入りのパンにトッピング♪

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO500)

2_img_8757r
258kcalなり~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

3_img_8760r
パン生地の中にとうもろこしのつぶが入っていました。
かじったときに、ああとうもろこし、という食感がするところがイイ~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/80sec.(ISO800)

2018年3月 9日 (金)

CP+2018(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2018)_速報その5

速報その4です。
[撮影日:2018/3/2(金)]

1_6z2a0701rs
シノロジー

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f4.5  1/40sec.(ISO400)
Canon スピードライト600EX-RT発光  GamiLight BOX21使用

2_6z2a0942rs
シグマ

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/125sec.(ISO400)
Canon スピードライト600EX-RT発光  GamiLight BOX21使用

3_6z2a0776rs
シルイ
星島 沙也加さん(関連記事:CP+2017(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2017)_その23_シルイ(常盤写真用品株式会社)(星島 沙也加)

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f4.5  1/60sec.(ISO400)
Canon スピードライト600EX-RT発光  GamiLight BOX21使用

4_6z2a0831rs2
星島 沙也加さん、今年も撮らせてもらうことができました。
それにしてもすごい集客力!

この写真は、撮り終えたところで、後から撮ったものです。
モデル撮影タイムを12:00と予想して、少し前から待機していたので、今回は最前列ど真ん中に陣取ることができました。

“ぽよりん”も立派なカメコですねぇ~。

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f4  1/50sec.(ISO400)
Canon スピードライト600EX-RT発光  GamiLight BOX21使用

2018年3月 8日 (木)

CP+2018(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2018)_速報その4

速報その4です。
[撮影日:2018/3/2(金)]

1_6z2a0679rs
マウスコンピューター

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f4.5  1/25sec.(ISO400)
Canon スピードライト600EX-RT発光  GamiLight BOX21使用

2_6z2a0982rs
マウスコンピューター

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/80sec.(ISO800)
Canon スピードライト600EX-RT発光  GamiLight BOX21使用

2018年3月 7日 (水)

CP+2018(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2018)_速報その3

速報その3です。
[撮影日:2018/3/2(金)]

1_6z2a0693rs
ハクバ写真産業

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f4.5  1/20sec.(ISO400)
Canon スピードライト600EX-RT発光  GamiLight BOX21使用

2_6z2a0672rs2
ハクバ写真産業

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f4  1/60sec.(ISO400)
Canon スピードライト600EX-RT発光  GamiLight BOX21使用

3_6z2a0914rs
ハクバ写真産業

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/40sec.(ISO200)
Canon スピードライト600EX-RT発光  GamiLight BOX21使用

2018年3月 6日 (火)

CP+2018(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2018)_速報その2

速報その2です。
[撮影日:2018/3/2(金)]

1_6z2a0938rs
タムロン

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/80sec.(ISO400)
Canon スピードライト600EX-RT発光  GamiLight BOX21使用

2_6z2a0932rs
タムロン

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/60sec.(ISO400)
Canon スピードライト600EX-RT発光  GamiLight BOX21使用

3_6z2a0636rs2
タムロン

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f4  1/125sec.(ISO400)
Canon スピードライト600EX-RT発光  GamiLight BOX21使用

2018年3月 5日 (月)

CP+2018(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2018)_速報その1

パシフィコ横浜で開催された[3/1(木)~4(日)]のカメラと写真映像のワールドプレミアショー シーピープラス2018に行って来ました。
まずは、速報版として何回かに分けて写真を紹介します。
今回のシャッター回数は372ショットでした。写真の整理とRAW現像ができたら、あらためて記事にしようと思います。
[撮影日:2018/3/2(金)]

1_img_8717rs
みなとみらい線みなとみらい駅の改札内にあった大きな広告(タテ2m×ヨコ3mくらい)

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/80sec.(ISO125)

2_img_8749rs
撮影機材はここに写っている、
Canon EOS 5D MarkⅢバッテリーグリップBG-E11
Canon EF24-70mm F4L IS USM
Canon スピードライト600EX-RT
Canon オフカメラシューコードOC-E3
GamiLight BOX21
エツミ ストロボアジャスタープロDX E-6047
と、これ以外にここには写っていませんが、
Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM
です。

Canon EF100mm F2.8L Macro IS USMは花撮りで活躍していますが、華撮りでは何と今回がデビュー戦なんです。
マクロレンズでポートレートってどう? をやってみたくて。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO500)

3_img_8731rs
会場案内図です。

過去のCP+の記事:
‘CP+2010(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW)’(シーピープラス)_速報その1
‘CP+2010(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW)’(シーピープラス)_その1_撮影データ
CP+2011(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW)_速報その1
CP+2011(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW)_その1
CP+2012(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW)_速報その1(鈴木 亜紀菜/小林 彩香/新谷 香寿穂/相川 紗苗)
CP+2012(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW)_その1_撮影データ
CP+2013(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW)_速報その1
CP+2013(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW)_その1_撮影データ
CP+2015(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2015)_その1_入場まで
CP+2016(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2016)_速報その1(タムロン/マウスコンピューター/サンディスク)
CP+2016(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2016)_その1_撮影データ
CP+2017(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2017)_速報その1
CP+2017(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2017)_その1_撮影データ

今回で8回目の参戦ですね。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO80)

それでは、各ブースごとのお華たちの写真を。。。

4_6z2a0662rsキヤノン/キヤノンマーケティングジャパン

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f4  1/200sec.(ISO400)
Canon スピードライト600EX-RT発光  GamiLight BOX21使用

5_6z2a0727rs
東芝メモリ

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f4.5  1/160sec.(ISO400)
Canon スピードライト600EX-RT発光  GamiLight BOX21使用

2018年3月 4日 (日)

ヤマザキ「ミニスナックゴールド」

いつも行くスーパーで購入しました。

1_img_8703r
ヤマザキ
ミニスナックゴールド
超ロングセラー商品

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/30sec.(ISO200)

2_img_8707r
564kcalなり~。

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/30sec.(ISO250)

3_img_8712r
パン生地の噛み心地、サックリ感は最高、そしてこの甘さ。。。。。
たまらないねぇ~。
食べにくいったらありゃしないけど、おいしいから許す!

ヤマザキHPによると「スナックパン界の“金メダル級大ヒット!”を願って命名された逸品」とのこと。
1970年発売開始らしいので、ホント、超ロングセラーですね。

しかし、直径が18cmもあるのにミニとは、これいかに?

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/30sec.(ISO160)

2018年3月 3日 (土)

ヤマザキコッペパンシリーズ_その55_チョコクリーム&チョコホイップ ベルギーチョコ

ときどき行くスーパーでゲット。

1_img_8688r
ヤマザキ コッペパン チョコクリーム&チョコホイップ ベルギーチョコ
ベルギーチョコ入りチョコクリームとベルギーチョコ入りチョコホイップクリームをサンドしました。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

2_img_8691r
490kcalなり~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

3_img_8692r
そういえば、似たのを食べたことがあったなぁ。

コレだ。→→→ヤマザキコッペパンシリーズ_その25_ダブルチョコ 生チョコレート&チョコホイップ(ベルギーチョコ)
385kcalとあるし、別もののようです。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

4_img_8697r
チョコ味、くどい甘さじゃないので、こういうのは好きだなぁ~。
甘さの量をコッペパン全体でカバーしている感じがするので、研究されてるなと思いました。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

これまでにゲットしたヤマザキコッペパンシリーズは55種です。
(アンダーラインの反転部分をクリックするとリンク先の該当記事に行けます)

001_ジャム&マーガリン
002_つぶあん&マーガリン
003_ピーナッツクリーム
004_ホワイトコッペパン コーヒーゼリー入りミルククリーム
005_焼きそば&マヨネーズ ブルドックソース使用
005_コーヒーゼリー入りクリーム ブラジル産コーヒー豆のコーヒーゼリー入りクリーム使用
006_ポークカレー 沖縄県産アグー豚肉入りカレー
007_コッペ 北海道産練乳入りクリーム
008_ブルーベリー&マーガリン
009_タマゴ
010_コッペ シナモンアップルジャム&ホイップ
012_はちみつ&マーガリン
013_ツナマヨネーズ
014_生チョコレート&ホイップ 北海道産牛乳入りミルククリーム使用
015_ポテトサラダ&タルタルソース
016_ビーフカレー
017_バター風味チキンカレー
018_コッペパン黒糖 ミルククリーム
019_肉じゃが風味 千葉県産豚肉
020_和梨ジャム&ジュレ 市川の梨入りジャム使用
020-2_和梨ジャム&ジュレ 市川の梨入りジャム使用
021_芋あん&マーガリン 茨城県産紅天使入りあん使用
022_コッペ メープル&マーガリン
023_あまおう苺ジャム&ホイップ 福岡県産あまおういちご
024_チキン南蛮風 福岡県産地鶏
025_ダブルチョコ 生チョコレート&チョコホイップ(ベルギーチョコ)
026_コッペ プリン風味クリーム
027_コッペ チョコクリーム&苺ジャム 福岡県産あまおう苺のジャム使用
028_コッペ ピザ風味
029_北海道産じゃがいも入りカレー
030_コッペ 苺ジャム&マーガリンコッペ
031_コッペ 小倉&マーガリンコッペ
032_生キャラメルクリーム 北海道産生クリーム
033_レーズンバタークリーム 北海道産バター
034_たけのこサラダ かつお節風味
035_抹茶クリーム&つぶあん
036_桜もち風味
037_コッペ 白桃ジャム&ホイップ
038_コッペ ミルククリーム&ホイップ
039_コッペ うぐいすあん&マーガリン
040_マンゴージャム&ホイップ 沖縄県産マンゴーのピューレ入りジャム使用
041_パインジュレ&ホイップ 沖縄県産パインの果汁入りジュレ使用
042_黒糖コッペパン 黒みつ&黒須きなこクリーム 沖縄黒糖使用
043_完熟トマトチキンカレー
044_和風だしのポークカレー
045_ビーフカレー②
046_コッペパン黒糖 ミルククリーム 沖縄黒糖使用
047_コッペパンぶどう
048_富の川越いもあん&マーガリン
049_かぼちゃあん&マーガリン 北海道産えびすかぼちゃ入り餡使用
050_(りんごバター風)長野県産りんご
051_クッキー入りバニラクリーム
052_ふじりんごジャム&レアチーズ風味クリーム 青森県産ふじりんごの砂糖漬け入りジャム使用
053_あまおう苺ジャム&練乳クリーム 福岡県産あまおう苺のジャム
054_温州みかんジャム&レアチーズ風味クリーム
055_チョコクリーム&チョコホイップ ベルギーチョコ

2018年3月 2日 (金)

ポケモンGO_その15_伝説のポケモン“レックウザ”参上!!

伝説のポケモン“カイオーガ”(ポケモンGO_その14_伝説のポケモン“カイオーガ”捕獲結果)の次なるものは“レックウザ”。
こちらは2/10~3/16が出現期間とのことです。

1_screenshot_20180213093511
初参戦は2/13、カイリューと同じドラゴン系、強いらしいが。。。

2_screenshot_20180213093544
トップバッターは、泥スト(どろかけ/ストーンエッジ)のサイドンが呼ばれました。
なぜか、CP2829(攻撃11 防御12 HP4/60.0=30/45)のサイドン軍団の中でも個体値の低いのが呼ばれちゃって、変なの。

3_screenshot_20180213093741
20人集まらずの10人でしたので戦闘員6体全滅の大苦戦と思っていましたが、5体目のバンギラスで勝てました。(サイドン→サイドン→バンギラス→バンギラス→バンギラス→ハガネールの順に呼ばれてました)
意外に弱いな、レックウザ。

4_screenshot_20180213093809
レイドバトル勝利後のゲットチャレンジ。
ゲッ! CP2038といきなり最高値個体が出現、大緊張~。

5_screenshot_20180213094131
10球あったプレミアボールが2球しか当たらなかったよ。
あとで分かったのですが、最高値個体はCP2083でした、勘違い。
それにしても、ここ一番に弱い“ぽよりん”さんだこと。

その後、カイオーガで癖となったボールの投げ方(グルグル回してのカーブボールを力いっぱい投げる恥ずかしい投げ方)のため、ゲット連敗が続き、投げ方修正を余儀なくされるのでした。

2018年3月 1日 (木)

美峰酒類「司焼酎」

ほぼ毎日飲んでます、焼酎のホッピー割り。
焼酎はいつもキンミヤ焼酎(関連記事:ホッピーグラス)です。

いつもお酒を買っている店にキンミヤ焼酎498円のとなりに司焼酎480円が並んでおいてありました。
キンミヤがお好きな方にもおすすめなのが司と書いてありましたので、これは試さないとイカン。
というわけで買って帰りました。

1_img_8677r
さまざまな味と香りがする焼酎乙類の芋焼酎や麦焼酎ではなく、司焼酎もキンミヤ焼酎も焼酎甲類ですので無味無臭に近いハズ。果たして味の違いが一目瞭然として分かるだろうかなぁ。。。

いつも風呂上りに1杯やってます。同じようにしてっと。。。
一口飲んで・・・・・・・、ん?
違うよ、全然、ホッピーのホップ・麦芽の風味がいつものキンミヤ焼酎よりもする、そして甘みもいつもよりする!

これじゃあ、1杯でやめるわけにはイキません。キンミヤ焼酎を出してきて2杯目だ。

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/30sec.(ISO320)

2_img_8700r
並べて撮るとけっこう絵になるねぇ、じゃなくて味比べ、確認。

今度はいつものようにキンミヤ焼酎をホッピーで割って。。。
おおっ! こっちは切れが良くてすっきりドライ、あとから甘みが追いかけてくるって感じ。

司ホッピー≒キリン一番搾り・・・まろやか、ホップ・麦芽風味
キンミヤホッピー≒アサヒスーパードライ・・・切れ味、すっきりドライ

というわけで、常時2本体制になってしまうことになりそうです。

Canon PowerShot S120  at f1.8  1/30sec.(ISO200)

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »