2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月の30件の記事

2018年6月30日 (土)

ヤマザキコッペパンシリーズ_その63_生キャラメルクリーム 北海道産生クリーム入りキャラメルクリーム使用

ヤマザキコッペパンシリーズ_その62_完熟トマトソース&チーズクリーム」と同じスーパーでゲット。

1_img_9090r
ヤマザキ コッペパン 生キャラメルクリーム 北海道産生クリーム入りキャラメルクリーム使用
北海道産生クリームを使用した生キャラメルクリームをサンドしました。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO500)

2_img_9093r
351kcalなり~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

3_img_9097r
ヤマザキコッペパンシリーズ_その32_生キャラメルクリーム 北海道産生クリーム」と同じ名称ですが、包装パッケージが違うこと、カロリーも362kcalでしたので、別ものとします。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

4_img_9099r
その前回食べたのと、同じような味かと思いますが、味の記憶ってあいまいだったりするからなぁ~。
甘くて、おいちぃことには違いない。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

これまでにゲットしたヤマザキコッペパンシリーズは63種です。
(アンダーラインの反転部分をクリックするとリンク先の該当記事に行けます)

001_ジャム&マーガリン
002_つぶあん&マーガリン
003_ピーナッツクリーム
004_ホワイトコッペパン コーヒーゼリー入りミルククリーム
005_焼きそば&マヨネーズ ブルドックソース使用
005_コーヒーゼリー入りクリーム ブラジル産コーヒー豆のコーヒーゼリー入りクリーム使用
006_ポークカレー 沖縄県産アグー豚肉入りカレー
007_コッペ 北海道産練乳入りクリーム
008_ブルーベリー&マーガリン
009_タマゴ
010_コッペ シナモンアップルジャム&ホイップ
012_はちみつ&マーガリン
013_ツナマヨネーズ
014_生チョコレート&ホイップ 北海道産牛乳入りミルククリーム使用
015_ポテトサラダ&タルタルソース
016_ビーフカレー
017_バター風味チキンカレー
018_コッペパン黒糖 ミルククリーム
019_肉じゃが風味 千葉県産豚肉
020_和梨ジャム&ジュレ 市川の梨入りジャム使用
020-2_和梨ジャム&ジュレ 市川の梨入りジャム使用
021_芋あん&マーガリン 茨城県産紅天使入りあん使用
022_コッペ メープル&マーガリン
023_あまおう苺ジャム&ホイップ 福岡県産あまおういちご
024_チキン南蛮風 福岡県産地鶏
025_ダブルチョコ 生チョコレート&チョコホイップ(ベルギーチョコ)
026_コッペ プリン風味クリーム
027_コッペ チョコクリーム&苺ジャム 福岡県産あまおう苺のジャム使用
028_コッペ ピザ風味
029_北海道産じゃがいも入りカレー
030_コッペ 苺ジャム&マーガリンコッペ
031_コッペ 小倉&マーガリンコッペ
032_生キャラメルクリーム 北海道産生クリーム
033_レーズンバタークリーム 北海道産バター
034_たけのこサラダ かつお節風味
035_抹茶クリーム&つぶあん
036_桜もち風味
037_コッペ 白桃ジャム&ホイップ
038_コッペ ミルククリーム&ホイップ
039_コッペ うぐいすあん&マーガリン
040_マンゴージャム&ホイップ 沖縄県産マンゴーのピューレ入りジャム使用
041_パインジュレ&ホイップ 沖縄県産パインの果汁入りジュレ使用
042_黒糖コッペパン 黒みつ&黒須きなこクリーム 沖縄黒糖使用
043_完熟トマトチキンカレー
044_和風だしのポークカレー
045_ビーフカレー②
046_コッペパン黒糖 ミルククリーム 沖縄黒糖使用
047_コッペパンぶどう
048_富の川越いもあん&マーガリン
049_かぼちゃあん&マーガリン 北海道産えびすかぼちゃ入り餡使用
050_(りんごバター風)長野県産りんご
051_クッキー入りバニラクリーム
052_ふじりんごジャム&レアチーズ風味クリーム 青森県産ふじりんごの砂糖漬け入りジャム使用
053_あまおう苺ジャム&練乳クリーム 福岡県産あまおう苺のジャム
054_温州みかんジャム&レアチーズ風味クリーム
055_チョコクリーム&チョコホイップ ベルギーチョコ
056_うぐいすあん
057_やわらかたまご
058_クッキー&クリーム コッペパン
059_3種のベリージャム&カスタード 北海道産純生クリーム入りカスタードクリーム
060_はちみつバター風味クリーム&マヌカはちみつ入りゼリー マヌカはちみつ
061_コーヒーゼリー&コーヒークリーム KEY COFFEE
062_完熟トマトソース&チーズクリーム
063_生キャラメルクリーム 北海道産生クリーム入りキャラメルクリーム使用

2018年6月29日 (金)

ヤマザキコッペパンシリーズ_その62_完熟トマトソース&チーズクリーム

ヤマザキコッペパンシリーズ_その44_和風だしのポークカレー」と同じスーパーでゲット。

1_img_9079r
ヤマザキ コッペパン 完熟トマトソース&チーズクリーム
完熟トマトソースとチーズクリームをサンドしました。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

2_img_9081r
312kcalなり~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

3_img_9083r
袋を少しだけ空けて、鼻を突っ込んでクンクンと嗅いでみました。
そうそう、想像通りの香りがしました。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

4_img_9086r
香りだけじゃなくて、味もその方向のお味。
トマトたっぷりのピザ、スパゲティナポリタン、そんな香りと味でした。

ソースとクリームだけなのかと思っていたら、ツブツブの感触がありました。
トマトの皮、タマネギのそれです。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO250)

これまでにゲットしたヤマザキコッペパンシリーズは62種です。
(アンダーラインの反転部分をクリックするとリンク先の該当記事に行けます)

001_ジャム&マーガリン
002_つぶあん&マーガリン
003_ピーナッツクリーム
004_ホワイトコッペパン コーヒーゼリー入りミルククリーム
005_焼きそば&マヨネーズ ブルドックソース使用
005_コーヒーゼリー入りクリーム ブラジル産コーヒー豆のコーヒーゼリー入りクリーム使用
006_ポークカレー 沖縄県産アグー豚肉入りカレー
007_コッペ 北海道産練乳入りクリーム
008_ブルーベリー&マーガリン
009_タマゴ
010_コッペ シナモンアップルジャム&ホイップ
012_はちみつ&マーガリン
013_ツナマヨネーズ
014_生チョコレート&ホイップ 北海道産牛乳入りミルククリーム使用
015_ポテトサラダ&タルタルソース
016_ビーフカレー
017_バター風味チキンカレー
018_コッペパン黒糖 ミルククリーム
019_肉じゃが風味 千葉県産豚肉
020_和梨ジャム&ジュレ 市川の梨入りジャム使用
020-2_和梨ジャム&ジュレ 市川の梨入りジャム使用
021_芋あん&マーガリン 茨城県産紅天使入りあん使用
022_コッペ メープル&マーガリン
023_あまおう苺ジャム&ホイップ 福岡県産あまおういちご
024_チキン南蛮風 福岡県産地鶏
025_ダブルチョコ 生チョコレート&チョコホイップ(ベルギーチョコ)
026_コッペ プリン風味クリーム
027_コッペ チョコクリーム&苺ジャム 福岡県産あまおう苺のジャム使用
028_コッペ ピザ風味
029_北海道産じゃがいも入りカレー
030_コッペ 苺ジャム&マーガリンコッペ
031_コッペ 小倉&マーガリンコッペ
032_生キャラメルクリーム 北海道産生クリーム
033_レーズンバタークリーム 北海道産バター
034_たけのこサラダ かつお節風味
035_抹茶クリーム&つぶあん
036_桜もち風味
037_コッペ 白桃ジャム&ホイップ
038_コッペ ミルククリーム&ホイップ
039_コッペ うぐいすあん&マーガリン
040_マンゴージャム&ホイップ 沖縄県産マンゴーのピューレ入りジャム使用
041_パインジュレ&ホイップ 沖縄県産パインの果汁入りジュレ使用
042_黒糖コッペパン 黒みつ&黒須きなこクリーム 沖縄黒糖使用
043_完熟トマトチキンカレー
044_和風だしのポークカレー
045_ビーフカレー②
046_コッペパン黒糖 ミルククリーム 沖縄黒糖使用
047_コッペパンぶどう
048_富の川越いもあん&マーガリン
049_かぼちゃあん&マーガリン 北海道産えびすかぼちゃ入り餡使用
050_(りんごバター風)長野県産りんご
051_クッキー入りバニラクリーム
052_ふじりんごジャム&レアチーズ風味クリーム 青森県産ふじりんごの砂糖漬け入りジャム使用
053_あまおう苺ジャム&練乳クリーム 福岡県産あまおう苺のジャム
054_温州みかんジャム&レアチーズ風味クリーム
055_チョコクリーム&チョコホイップ ベルギーチョコ
056_うぐいすあん
057_やわらかたまご
058_クッキー&クリーム コッペパン
059_3種のベリージャム&カスタード 北海道産純生クリーム入りカスタードクリーム
060_はちみつバター風味クリーム&マヌカはちみつ入りゼリー マヌカはちみつ
061_コーヒーゼリー&コーヒークリー
ム KEY COFFEE
062_完熟トマトソース&チーズクリーム

2018年6月28日 (木)

2018新宿御苑のサクラ_その13_サクラ以外の花 ボケ

サクラ撮りを終えて、サクラ以外の花を撮ろうと。。。
ボケの花だけ、撮りました。
[撮影日:2018/3/24(土)]

Dsc_9740r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/1250sec.(ISO100)

2018新宿御苑のサクラ」シリーズを終ります。

2018年6月27日 (水)

2018新宿御苑のサクラ_その12_ソメイヨシノ③

サクラ“ソメイヨシノ(染井吉野)”つづき
[撮影日:2018/3/24(土)]

1_dsc_9734r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/2000sec.(ISO100)

2_dsc_9467r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4  1/2500sec.(ISO100)

3_dsc_9463r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4  1/800sec.(ISO100)

4_dsc_9493r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f3.5  1/1250sec.(ISO100)

2018年6月26日 (火)

2018新宿御苑のサクラ_その11_ソメイヨシノ②

サクラ“ソメイヨシノ(染井吉野)”つづき
[撮影日:2018/3/24(土)]

1_dsc_9682r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f3.5  1/1000sec.(ISO100)

2_dsc_9457r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4  1/320sec.(ISO100)

3_dsc_9501r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f3.8  1/640sec.(ISO100)

4_dsc_9483r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f3.5  1/2000sec.(ISO100)

2018年6月25日 (月)

2018新宿御苑のサクラ_その10_ソメイヨシノ①

サクラ“ソメイヨシノ(染井吉野)”
今回の撮影の一番の目的は、ソメイヨシノを撮ることでした。
[撮影日:2018/3/24(土)]

1_dsc_9480r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f3.5  1/800sec.(ISO100)

2_dsc_9451r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f3.5  1/250sec.(ISO100)

3_dsc_9704r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f3.5  1/1000sec.(ISO100)

4_dsc_9714r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f3.8  1/640sec.(ISO100)

2018年6月24日 (日)

2018新宿御苑のサクラ_その9_タカトオコヒガン

サクラ“タカトオコヒガン(高遠小彼岸)”
[撮影日:2018/3/24(土)]

Dsc_9627r
大木戸門の外に咲いていましたね。(2018新宿御苑のサクラ_その1_入園前/撮影データ
ドアップで撮ると、こんなにかわいい薄ピンクでした。。。

Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f3.8  1/1600sec.(ISO100)

2018年6月23日 (土)

2018新宿御苑のサクラ_その8_エドヒガン

サクラ“エドヒガン(江戸彼岸)”
[撮影日:2018/3/24(土)]

Dsc_9655r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f3.5  1/2000sec.(ISO100)

2018年6月22日 (金)

2018新宿御苑のサクラ_その7_ヨウコウ

サクラ“ヨウコウ(陽光)”
[撮影日:2018/3/24(土)]

Dsc_9661r
満開過ぎ散りはじめでした。
写真にあるように、一部、花びらが散っているものばかりでした。

Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f3.5  1/640sec.(ISO100)

2018年6月21日 (木)

2018新宿御苑のサクラ_その6_プロの絵描きさん

シダレザクラ(枝垂桜)の前に、プロの絵描きさんと思われる方がいました。
[撮影日:2018/3/24(土)]

1_dsc_9605r
裸足になって、絵を描いています。

写真と絵。。。。
このように人がいても、描かないでいいですが絵の場合、写真だと確実に写ってしまいますよね。

Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f4  1/1600sec.(ISO400)

2_dsc_9615r
目というレンズを通して、心に写った映像を描くんでしょうね、絵って。

そういえば“ぽよりん”、幼稚園の頃、プロの絵描きさんに習っていたことを思い出しました。
変わった絵を描いても、褒められたという記憶があります。

Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f4  1/400sec.(ISO400)

3_dsc_9602r
立ち止まって風景と絵を見比べるこの男性、写真を撮るのには邪魔な位置に陣取っていました。
写真も心の目で不必要なものもカットできればいいのにと思いました。

Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4  1/125sec.(ISO100)

4_dsc_9609r
だんだん、絵描きどころではなくなってきました。
いきなり話しかける初老の男性。。。

Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f4  1/2000sec.(ISO400)

5_dsc_9613r
外国人の集団が、絵と絵描きさんをいっしょに撮らせてと。
拒否することなく、応じていました。さすがっ!!!

Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f4  1/1250sec.(ISO400)

2018年6月20日 (水)

2018新宿御苑のサクラ_その5_オオシマザクラ

サクラ“オオシマザクラ(大島桜)”
[撮影日:2018/3/24(土)]

1_dsc_9550r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f3.3  1/1000sec.(ISO100)

2_dsc_9571r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.2  1/640sec.(ISO100)

2018年6月19日 (火)

2018新宿御苑のサクラ_その4_ヨコハマヒザクラ

サクラ“ヨコハマヒザクラ(横浜緋桜)”
[撮影日:2018/3/24(土)]

1_dsc_9512r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4  1/1250sec.(ISO100)

2_dsc_9523r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4  1/1000sec.(ISO100)

3_dsc_9510r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4  1/2500sec.(ISO100)

2018年6月18日 (月)

2018新宿御苑のサクラ_その3_アメリカ

サクラ“アメリカ”
[撮影日:2018/3/24(土)]

1_dsc_9430r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f3.8  1/1000sec.(ISO100)

2_dsc_9441r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f3.5  1/1600sec.(ISO100)

2018年6月17日 (日)

2018新宿御苑のサクラ_その2_入園するところ

入園するところの光景です。
[撮影日:2018/3/24(土)]

1_dsc_9411r
大木戸門です。

Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f5.6  1/500sec.(ISO100)

2_dsc_9414r
このゲートを入れば、新宿御苑内なり~。

Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f5.6  1/80sec.(ISO100)

3_dsc_9415r
入園券は200円。

Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f5.6  1/60sec.(ISO100)

4_dsc_9417r大木戸門から入ったところに、園内案内のパンフレットがいつも置いてあります。

Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f5.6  1/125sec.(ISO100)

5_dsc_9419r
どこにどんな花が咲いているか、どんなサクラが咲いているのかがよく分かるようになっているんです。

Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f5.6  1/160sec.(ISO100)

2018年6月16日 (土)

2018新宿御苑のサクラ_その1_入園前/撮影データ

2018新宿御苑のサクラ_速報その1
2018新宿御苑のサクラ_速報その2
2018新宿御苑のサクラ_速報その3
の速報版で、新宿御苑(東京都新宿区)でのサクラの写真を紹介しました。

写真の整理とRAW現像が完了したので、改めて記事にします。
[撮影日:2018/3/24(土)]

1_dsc_9401r
新宿御苑大木戸門の前、咲いていたのは、高遠小彼岸(タカトオコヒガン)というサクラです。

Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f5.6  1/320sec.(ISO100)

2_dsc_9406r
長野県天然記念物との説明が書いてありました。

Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f5.6  1/80sec.(ISO100)

3_dsc_9404r
時代劇でたまに出てくる内藤新宿、それについて書いてありました。

Nikon D800  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f5.6  1/100sec.(ISO100)

以下、撮影データです。

<撮影場所>
新宿御苑
〒160-0014 東京都新宿区内藤町11

<撮影日時>
2018/3/24(土)9:30-12:30

<天候>
曇の多い晴れ(気温:開始時10度、終了時14度/風速1~2m/s程度)

<カメラ>
Nikon D800

[記録媒体]
SanDisk Extreme PRO 32G(1067x)
346ショット

[レンズ/レンズフード]
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017)/HF017
AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR/レンズフードHB-23

[機材]
Nikon ワイヤレスリモートコントローラーセットWR-10
UN モニタリングPro-MC
GITZO 三脚エクスプローラーG2258
梅本製作所 自由雲台SL-60ZSC
梅本製作所 クイックシューSG-80
ザ・ノースフェイス フィンガーレスグローブNN11401
Nikon x MILLET 三脚ケースII
Nikon×MILLET アイスメーア(Eismeer)35 カメラザック

[RAW現像ソフト]
Nikon Capture NX 2

2018年6月15日 (金)

ローズフェスティバル2017~バラかおる~_その24_バラ以外の花②_カモミール

カモミールです。
名前はよく聞きますが、撮ったのは初めてです。
[撮影日:2017/5/20(土)]

Dsc_8709r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.2  1/250sec.(ISO100)

カモミール
一般名:カモミール(Chamomile)
学名:Matricaria recutita
別名:ジャーマン・カモミール(German chamomile)、加密列(カミツ…和名)
科属名:キク科シカギク属
原産地:ヨーロッパ~西アジア
特徴:
・開花期…3~6月
・花径…2~3cm
・花色…白
・草丈…30~60cm
その他:
カモミールの語源は「大地のリンゴ」という意味のギリシア語名の「カマイメーロン」で、花にリンゴの果実に似た香りがあるためであるとされています。
今から4千年以上前のバビロニアで既に薬草として用いられていたといわれ、ヨーロッパで最も歴史のある民間薬とされています。日本には19世紀の初めにオランダから渡来し、その後、鳥取県や岡山県などで栽培が始められました。
リンゴに似たさわやかな香りのカモミールは、ハーブティーや入浴剤などの香料によく使われています。
花言葉には「逆境に耐える力」「逆境で生まれる力」「苦難の中の力」などがあります。カモミールが地面を這うように生え、踏まれれば踏まれるほど丈夫に育つことに由来しているとのことです。

ローズフェスティバル2017~バラかおる~」シリーズを終ります。

2018年6月14日 (木)

ローズフェスティバル2017~バラかおる~_その23_バラ以外の花①_アグロステンマ

バラの撮影終了後、園内を見て回り、気になる花を撮りました。

おっ! 初めて見たゾ、ということは撮ったことのない花。。。
アグロステンマ(別名:ムギナデシコ、ムギセンノウ)です。
[撮影日:2017/5/20(土)]

1_dsc_8670r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f3.5  1/1250sec.(ISO100)

2_dsc_8694r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f3.5  1/1000sec.(ISO100)

3_dsc_8700r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f3.5  1/1600sec.(ISO100)

4_dsc_8692r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f3.5  1/1000sec.(ISO100)

アグロステンマ
一般名:アグロステンマ
学名:Agrostemma githago
別名:麦撫子(ムギナデシコ)、麦仙翁(ムギセンノウ)
科属名:ナデシコ科ムギセンノウ属
原産地:地中海沿岸~西アジア
特徴:
・開花期…5~6月
・花径…3~4cm
・花色…桃、白
・草丈…70~100cm
その他:
アグロステンマは、地中海沿岸から西アジアに、3種が分布している一年草です。ヨーロッパでは麦畑の雑草として知られるほど丈夫な性質なので、原産地以外にも分布を広げています。
園芸的に育てられているのは、アグロステンマ・ギタゴ(Agrostemma githago)です。
別名についてですが、花がナデシコと似ているのでムギナデシコ、葉がムギに花がセンノウに似ているのでムギセンノウとも呼ばれます。

2018年6月13日 (水)

ローズフェスティバル2017~バラかおる~_その22_プリンセス アイコ

プリンセス アイコ
[撮影日:2017/5/20(土)]

1_dsc_8722r
バラ園の中央に噴水があります。
その前で、まさに今が旬よ・・・と言わんばかりのピンクのバラが咲いていました。

Nikon D800  KIYOHARA-SOFT VK50R F4.5  at f5.6  1/400sec.(ISO100)

2_dsc_8727r
寄ってから、パチリ!
ガゼボ前にはベンチ、そして人。イベント開始前のようですね。

清原光学ベス単型ソフトフォーカスレンズKIYOHARA-SOFT VK50R F4.5というレンズで撮っています。

Nikon D800  KIYOHARA-SOFT VK50R F4.5  at f5.6  1/640sec.(ISO100)

2018年6月12日 (火)

ローズフェスティバル2017~バラかおる~_その21_ジュビリー セレブレーション

今回のバラ撮り「ローズフェスティバル2017~バラかおる~」シリーズでのフォトジェニック大賞はジュビリー セレブレーションです。
とにかく、段違いで美しかった~。
[撮影日:2017/5/20(土)]

1_dsc_8642r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f3.5  1/320sec.(ISO100)

2_dsc_8655r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f3.5  1/400sec.(ISO100)

2018年6月11日 (月)

ローズフェスティバル2017~バラかおる~_その20_ヨハネ パウロ2世

ヨハネ パウロ2世
[撮影日:2017/5/20(土)]

Dsc_8721r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f3.5  1/1250sec.(ISO100)

2018年6月10日 (日)

ローズフェスティバル2017~バラかおる~_その19_アストリット グレーフィン フォン ハルデンベルク

アストリット グレーフィン フォン ハルデンベルク
[撮影日:2017/5/20(土)]

Dsc_8638r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f3.5  1/500sec.(ISO100)

2018年6月 9日 (土)

ローズフェスティバル2017~バラかおる~_その18_パープル スプラッシュ

ローズフェスティバル2017~バラかおる~」シリーズ、「ローズフェスティバル2017~バラかおる~_その17_ベビー ロマンティカ」のつづきです。

パープル スプラッシュ
[撮影日:2017/5/20(土)]

Dsc_8667r
パープル スプラッシュ(Purple Splash)
系統:シュラブ・ローズ(S)
作出年:2009年
作出国:アメリカ
作出者:Carruth
特徴:
ワインパープルのストライプが鮮やかな、セミダブルの平咲き。 華やかかつ落ち着いた色合いのバラで、和風のお庭にもマッチする品種です。香りはほのかに甘いフルーティーな香りです。

Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f3.5  1/250sec.(ISO100)

2018年6月 8日 (金)

東京メトロ「Find my Tokyo.」の広告(石原 さとみ)_その27_2018年6月_「田原町 ますます進化する」篇

1_img_9065r
石原 さとみ
さんです。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/80sec.(ISO400)

2_img_9071r
「技」が「噂」を呼びまして、
「噂」が「人」を連れてきて、
ますます進化する田原町でした。

Find my Tokyo.

メトロでつながる、ひとりひとりの東京。

前回の記事…東京メトロ「Find my Tokyo.」の広告(石原 さとみ)_その26_2018年5月_「稲荷町 話が弾む街」篇

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/30sec.(ISO160)

2018年6月 7日 (木)

Pasco 敷島製パン「ウエハースサンド コーヒー」

いつも行くスーパーで買いました。
Pasco 敷島製パン「ウエハースサンド バニラ」の隣に置いてあったので、ついでにゲット。

1_img_9055r
Pasco

ウエハースサンド
Wafers sand
コーヒー

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO500)

2_img_9058r
329kcalなり~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

3_img_9061r
バニラと同じ値段と思うでしょ。。。
それともコーヒーの方が高い?

両方とも不正解!
バニラの方が5円高でした。

コーヒーの香りはそれほど強くありませんでした。
真ん中には、あんずジャムが入っていました、何でだろ~?

Canon PowerShot S120  at f1.8  1/30sec.(ISO125)

2018年6月 6日 (水)

メトロ文化財団 マナーポスター「GOOD MANNERS, GOOD TOKYO」_その3_2018年6月

Img_9030r
Be careful!
日本でも歩きスマホが問題なんだ!
前を見ないとみんな危ないね。
People looking at their phones while walking is a problem in Japan, too!
It is dangerous if we are not looking ahead.

いいマナーで、いい東京へ!
GOOD MANNERS,
GOOD TOKYO!

◎歩きスマホはケガやトラブルの原因になりますのでご遠慮ください。
Please refrain from looking at your phone while waling.
as it can leade to accidents and injuries.

メトロ文化財団

前回の記事…メトロ文化財団 マナーポスター「GOOD MANNERS, GOOD TOKYO」_その2_2018年5月

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/60sec.(ISO800)

2018年6月 5日 (火)

Pasco 敷島製パン「ウエハースサンド バニラ」

いつも行くスーパーで買いました。

1_img_9043r
Pasco

ウエハースサンド
Wafers sand
バニラ

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

2_img_9047r
312kcalなり~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

3_img_9051r
かじった瞬間、思い出しました。
モナ王、ロッテのモナカアイス!
そんな食感、第一印象。

真ん中にミックスジャムとありますが、何のミックスかって?
あんずとみかんとのこと。
そのつもりで舐めてみると、うん、みかんだな、これは。

バニラ風味もします、ちょっとね。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO250)

2018年6月 4日 (月)

東京メトロ&ぐるなび「レッツエンジョイ東京」の広告_2018年6月_暮らすようにめぐる、代々木上原

Img_9040r
Let's ENJOY TOKYO

こだわり派が集まるハイセンスな街
暮らすようにめぐる
代々木上原

前回の記事…東京メトロ&ぐるなび「レッツエンジョイ東京」の広告_2018年5月_初夏の赤坂でリフレッシュ体験!
昨年の記事…東京メトロ&ぐるなび「レッツエンジョイ東京」の広告_2017年6月_銀座で“日本のいいモノ”さがし!

Canon PowerShot S120  at f3.5  1/50sec.(ISO800)

2018年6月 3日 (日)

ローズフェスティバル2017~バラかおる~_その17_ベビー ロマンティカ

ベビー ロマンティカ
[撮影日:2017/5/20(土)]

Dsc_8619r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f3.5  1/1000sec.(ISO100)

中断します。

2018年6月 2日 (土)

ローズフェスティバル2017~バラかおる~_その16_バニラ ボニカ

バニラ ボニカ
[撮影日:2017/5/20(土)]

Dsc_8615r
バニラ ボニカ(Vanilla Bonica)
系統:シュラブ・ローズ(S)
作出年:2006年
作出国:フランス
作出者:メイアン
花色:アイボリー、中心黄
花形:半剣弁平咲
花弁数:35~40枚
花径:6~7cm
樹高:1.5~1.8m
樹形:横張り性
芳香の強さ:微香
特徴:
バニラ色のソフトな色合いの花が、一枝ごとに8~10輪、ブーケのような逆円錐形にそろって開花する性質が魅力です。伸長力は旺盛で、耐病性に優れています。剪定は冬のみ行います。

Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f3.5  1/2000sec.(ISO100)

2018年6月 1日 (金)

ローズフェスティバル2017~バラかおる~_その15_しのぶれど

しのぶれど
[撮影日:2017/5/20(土)]

Dsc_8611r
しのぶれど(Shinoburedo)
系統:フロリバンダ系(FL)
作出年:2006年
作出国:日本
作出者:京成バラ園芸
花色:藤青
花形:丸弁咲
花弁数:25~30枚
花径:8~9cm
樹高:1.2m
樹形:直立性
芳香の強さ:中香
特徴:
青みを帯びた淡い藤色の奥ゆかしい花色・花形で、「和」の雰囲気を感じさせるバラです。花名は平兼盛の和歌「しのぶれど 色に出でにけり わが恋は」の中の忍ぶ恋心をイメージしています。ひと房に中大輪の花を4~5輪付け、春は花が株全体を覆います。秋はやや花付きが少なめなので、夏の整枝は浅めに行うと良いです。ダマスクモダンにティーを含ませた香り。

Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f3.5  1/500sec.(ISO100)

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »