2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月の32件の記事

2018年7月31日 (火)

ヤマザキ「ペコちゃんのミルキーロールパン」

ヤマザキコッペパンシリーズ_その15_ポテトサラダ&タルタルソース」と同じ安売り店でゲット。

1_img_9265r
ヤマザキ ペコちゃんのミルキーロールパン4個入
[不二家のミルキー]風味クリームを注入しました。

●クリームがとてもやわらかいためこぼれる場合がありますので、
  クリーム注入口のほうからお召し上がりください。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

2_img_9270r
123kcalなり~。(1個当たり)

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO200)

3_img_9274r
そういえば、最近食べてない不二家のミルキー。
その風味とのことなので、ワクワク感大!

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

4_img_9277r
来ないのーーーーーっ!

裏切られた感大!
不二家のミルキーを口の中で溶かした、あの何ともいえない甘さを期待していたんですが。。。
ミルキーロールパン、少なくともお子様味じゃないと思う。
“ぽよりん”は、お子様味を期待していたの。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

2018年7月30日 (月)

フジパン「パインぱん」_2018年度バージョン

ヤマザキコッペパンシリーズ_その70_十勝産小豆のつぶあん コッペパン」と同じスーパーでゲット。

1_img_9216r
フジパン
PINE PAN
パインぱん

パインぱんの夏がキタ

ソフトなコッペパンにドライパインを入れ、素朴な味わいに焼き上げました。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO640)

2_img_9218r
347kcalなり~。

2017年度バージョン(フジパン「パインぱん」_2017年度バージョン) が328kcalでしたので、少し中身が変わっているようですね。

ワクワク~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO500)

3_img_9221r
2017年度バージョンは、5個食べましたよ。(パインぱんとパイナップルジュース

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

4_img_9225r
2017年度バージョンとの違い・・・・・、記憶ではありますが、パンのソフト感が2018年度バージョンの方が大幅に高まったと思います。
それにしても美味しいねぇ。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO640)

2018年7月29日 (日)

ヤマザキコッペパンシリーズ_その70_十勝産小豆のつぶあん コッペパン

ヤマザキコッペパンシリーズ_その69_ダブルピーナッツクリーム コッペパン」と同じスーパーでゲット。

1_img_9253r
ヤマザキ 十勝産小豆のつぶあん ふっくらやわらか コッペパン
つぶあん&マーガリン

●表面および底面に白い粉(小麦粉)がついています。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

2_img_9255r
406kcalなり~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

3_img_9259r
つぶあん&マーガリンといえば、超ロングセラー商品の「ヤマザキコッペパンシリーズ_その2_つぶあん&マーガリン」ですよね。
ヤマザキのコッペパンを置いてある店で、それを置いてない店はない!

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO200)

4_img_9262r
どっちがいいって?
“ぽよりん”は、十勝産小豆のつぶあん コッペパンに軍配を上げます。
しかし、コッペパンの食感といい、つぶあんの味といい、まったくの別ものですから、比べちゃダメかな。
十勝産小豆のつぶあんの方のあんとマーガリンのたっぷり感が満足度をさらに高めてくれちゃいます。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

これまでにゲットしたヤマザキコッペパンシリーズは70種です。
(アンダーラインの反転部分をクリックするとリンク先の該当記事に行けます)

001_ジャム&マーガリン
002_つぶあん&マーガリン
003_ピーナッツクリーム
004_ホワイトコッペパン コーヒーゼリー入りミルククリーム
005_焼きそば&マヨネーズ ブルドックソース使用
005_コーヒーゼリー入りクリーム ブラジル産コーヒー豆のコーヒーゼリー入りクリーム使用
006_ポークカレー 沖縄県産アグー豚肉入りカレー
007_コッペ 北海道産練乳入りクリーム
008_ブルーベリー&マーガリン
009_タマゴ
010_コッペ シナモンアップルジャム&ホイップ
012_はちみつ&マーガリン
013_ツナマヨネーズ
014_生チョコレート&ホイップ 北海道産牛乳入りミルククリーム使用
015_ポテトサラダ&タルタルソース
016_ビーフカレー
017_バター風味チキンカレー
018_コッペパン黒糖 ミルククリーム
019_肉じゃが風味 千葉県産豚肉
020_和梨ジャム&ジュレ 市川の梨入りジャム使用
020-2_和梨ジャム&ジュレ 市川の梨入りジャム使用
021_芋あん&マーガリン 茨城県産紅天使入りあん使用
022_コッペ メープル&マーガリン
023_あまおう苺ジャム&ホイップ 福岡県産あまおういちご
024_チキン南蛮風 福岡県産地鶏
025_ダブルチョコ 生チョコレート&チョコホイップ(ベルギーチョコ)
026_コッペ プリン風味クリーム
027_コッペ チョコクリーム&苺ジャム 福岡県産あまおう苺のジャム使用
028_コッペ ピザ風味
029_北海道産じゃがいも入りカレー
030_コッペ 苺ジャム&マーガリンコッペ
031_コッペ 小倉&マーガリンコッペ
032_生キャラメルクリーム 北海道産生クリーム
033_レーズンバタークリーム 北海道産バター
034_たけのこサラダ かつお節風味
035_抹茶クリーム&つぶあん
036_桜もち風味
037_コッペ 白桃ジャム&ホイップ
038_コッペ ミルククリーム&ホイップ
039_コッペ うぐいすあん&マーガリン
040_マンゴージャム&ホイップ 沖縄県産マンゴーのピューレ入りジャム使用
041_パインジュレ&ホイップ 沖縄県産パインの果汁入りジュレ使用
042_黒糖コッペパン 黒みつ&黒須きなこクリーム 沖縄黒糖使用
043_完熟トマトチキンカレー
044_和風だしのポークカレー
045_ビーフカレー②
046_コッペパン黒糖 ミルククリーム 沖縄黒糖使用
047_コッペパンぶどう
048_富の川越いもあん&マーガリン
049_かぼちゃあん&マーガリン 北海道産えびすかぼちゃ入り餡使用
050_(りんごバター風)長野県産りんご
051_クッキー入りバニラクリーム
052_ふじりんごジャム&レアチーズ風味クリーム 青森県産ふじりんごの砂糖漬け入りジャム使用
053_あまおう苺ジャム&練乳クリーム 福岡県産あまおう苺のジャム
054_温州みかんジャム&レアチーズ風味クリーム
055_チョコクリーム&チョコホイップ ベルギーチョコ
056_うぐいすあん
057_やわらかたまご
058_クッキー&クリーム コッペパン
059_3種のベリージャム&カスタード 北海道産純生クリーム入りカスタードクリーム
060_はちみつバター風味クリーム&マヌカはちみつ入りゼリー マヌカはちみつ
061_コーヒーゼリー&コーヒークリー
ム KEY COFFEE
062_完熟トマトソース&チーズクリーム
063_生キャラメルクリーム 北海道産生クリーム入りキャラメルクリーム使用
064_黒糖コッペパン 黒みつ&黒須きなこクリーム 沖縄黒糖使用②
065_長野県産巨峰のゼリー&巨峰ホイップ 長野県産巨峰のゼリー
066_カスピ海ヨーグルトクリーム&はちみつ カスピ海ヨーグルト
067_ミルククリーム&ホイップ 丹那牛乳入りミルククリーム使用
068_ドラゴンフルーツ入りジャム&ホイップ
069_ダブルピーナッツクリーム コッペパン
070_十勝産小豆のつぶあん コッペパン

2018年7月28日 (土)

ヤマザキコッペパンシリーズ_その69_ダブルピーナッツクリーム コッペパン

ヤマザキコッペパンシリーズ_その68_ドラゴンフルーツ入りジャム&ホイップ」と同じスーパーでゲット。

1_img_9241r
ヤマザキ ダブルピーナッツクリーム ふっくらやわらか コッペパン
粒入りピーナッツクリーム&ピーナッツクリーム

●表面および底面に白い粉(小麦粉)がついています。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

2_img_9245r
394kcalなり~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO250)

3_img_9247r
ピーナッツの香りは少ししましたよ。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO250)

4_img_9250r
文句なし、これまで食べたピーナッツクリーム系のパンで一番美味い!
2種類のピーナッツクリームのコラボがバッチリですね~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

これまでにゲットしたヤマザキコッペパンシリーズは69種です。
(アンダーラインの反転部分をクリックするとリンク先の該当記事に行けます)

001_ジャム&マーガリン
002_つぶあん&マーガリン
003_ピーナッツクリーム
004_ホワイトコッペパン コーヒーゼリー入りミルククリーム
005_焼きそば&マヨネーズ ブルドックソース使用
005_コーヒーゼリー入りクリーム ブラジル産コーヒー豆のコーヒーゼリー入りクリーム使用
006_ポークカレー 沖縄県産アグー豚肉入りカレー
007_コッペ 北海道産練乳入りクリーム
008_ブルーベリー&マーガリン
009_タマゴ
010_コッペ シナモンアップルジャム&ホイップ
012_はちみつ&マーガリン
013_ツナマヨネーズ
014_生チョコレート&ホイップ 北海道産牛乳入りミルククリーム使用
015_ポテトサラダ&タルタルソース
016_ビーフカレー
017_バター風味チキンカレー
018_コッペパン黒糖 ミルククリーム
019_肉じゃが風味 千葉県産豚肉
020_和梨ジャム&ジュレ 市川の梨入りジャム使用
020-2_和梨ジャム&ジュレ 市川の梨入りジャム使用
021_芋あん&マーガリン 茨城県産紅天使入りあん使用
022_コッペ メープル&マーガリン
023_あまおう苺ジャム&ホイップ 福岡県産あまおういちご
024_チキン南蛮風 福岡県産地鶏
025_ダブルチョコ 生チョコレート&チョコホイップ(ベルギーチョコ)
026_コッペ プリン風味クリーム
027_コッペ チョコクリーム&苺ジャム 福岡県産あまおう苺のジャム使用
028_コッペ ピザ風味
029_北海道産じゃがいも入りカレー
030_コッペ 苺ジャム&マーガリンコッペ
031_コッペ 小倉&マーガリンコッペ
032_生キャラメルクリーム 北海道産生クリーム
033_レーズンバタークリーム 北海道産バター
034_たけのこサラダ かつお節風味
035_抹茶クリーム&つぶあん
036_桜もち風味
037_コッペ 白桃ジャム&ホイップ
038_コッペ ミルククリーム&ホイップ
039_コッペ うぐいすあん&マーガリン
040_マンゴージャム&ホイップ 沖縄県産マンゴーのピューレ入りジャム使用
041_パインジュレ&ホイップ 沖縄県産パインの果汁入りジュレ使用
042_黒糖コッペパン 黒みつ&黒須きなこクリーム 沖縄黒糖使用
043_完熟トマトチキンカレー
044_和風だしのポークカレー
045_ビーフカレー②
046_コッペパン黒糖 ミルククリーム 沖縄黒糖使用
047_コッペパンぶどう
048_富の川越いもあん&マーガリン
049_かぼちゃあん&マーガリン 北海道産えびすかぼちゃ入り餡使用
050_(りんごバター風)長野県産りんご
051_クッキー入りバニラクリーム
052_ふじりんごジャム&レアチーズ風味クリーム 青森県産ふじりんごの砂糖漬け入りジャム使用
053_あまおう苺ジャム&練乳クリーム 福岡県産あまおう苺のジャム
054_温州みかんジャム&レアチーズ風味クリーム
055_チョコクリーム&チョコホイップ ベルギーチョコ
056_うぐいすあん
057_やわらかたまご
058_クッキー&クリーム コッペパン
059_3種のベリージャム&カスタード 北海道産純生クリーム入りカスタードクリーム
060_はちみつバター風味クリーム&マヌカはちみつ入りゼリー マヌカはちみつ
061_コーヒーゼリー&コーヒークリー
ム KEY COFFEE
062_完熟トマトソース&チーズクリーム
063_生キャラメルクリーム 北海道産生クリーム入りキャラメルクリーム使用
064_黒糖コッペパン 黒みつ&黒須きなこクリーム 沖縄黒糖使用②
065_長野県産巨峰のゼリー&巨峰ホイップ 長野県産巨峰のゼリー
066_カスピ海ヨーグルトクリーム&はちみつ カスピ海ヨーグルト
067_ミルククリーム&ホイップ 丹那牛乳入りミルククリーム使用
068_ドラゴンフルーツ入りジャム&ホイップ
069_ダブルピーナッツクリーム コッペパン

2018年7月27日 (金)

ヤマザキコッペパンシリーズ_その68_ドラゴンフルーツ入りジャム&ホイップ

ヤマザキコッペパンシリーズ_その67_ミルククリーム&ホイップ 丹那牛乳入りミルククリーム使用」と同じスーパーでゲット。

1_img_9228r
ヤマザキ コッペパン ドラゴンフルーツ入りジャム&ホイップ
ドラゴンフルーツとパッションフルーツのミックスジャムとホイップクリームをサンドしました。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

2_img_9232r
361kcalなり~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

3_img_9236r
食べたことないか、食べたことがあっても記憶されてないなぁ、ドラゴンフルーツって。
どんな味なんだろう、ワクワク。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

4_img_9238r
おおっ! この味、食べたことあるゾ。
この酸味。。。
そうだ、これはパッションフルーツの味。
初めて食べたのは、八丈島でだったな、大学生の頃。。。

というわけで、“ぽよりん”にとっての今回のコッペパンは「パッションフルーツ入りジャム&ホイップ」ってことで。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO250)

これまでにゲットしたヤマザキコッペパンシリーズは68種です。
(アンダーラインの反転部分をクリックするとリンク先の該当記事に行けます)

001_ジャム&マーガリン
002_つぶあん&マーガリン
003_ピーナッツクリーム
004_ホワイトコッペパン コーヒーゼリー入りミルククリーム
005_焼きそば&マヨネーズ ブルドックソース使用
005_コーヒーゼリー入りクリーム ブラジル産コーヒー豆のコーヒーゼリー入りクリーム使用
006_ポークカレー 沖縄県産アグー豚肉入りカレー
007_コッペ 北海道産練乳入りクリーム
008_ブルーベリー&マーガリン
009_タマゴ
010_コッペ シナモンアップルジャム&ホイップ
012_はちみつ&マーガリン
013_ツナマヨネーズ
014_生チョコレート&ホイップ 北海道産牛乳入りミルククリーム使用
015_ポテトサラダ&タルタルソース
016_ビーフカレー
017_バター風味チキンカレー
018_コッペパン黒糖 ミルククリーム
019_肉じゃが風味 千葉県産豚肉
020_和梨ジャム&ジュレ 市川の梨入りジャム使用
020-2_和梨ジャム&ジュレ 市川の梨入りジャム使用
021_芋あん&マーガリン 茨城県産紅天使入りあん使用
022_コッペ メープル&マーガリン
023_あまおう苺ジャム&ホイップ 福岡県産あまおういちご
024_チキン南蛮風 福岡県産地鶏
025_ダブルチョコ 生チョコレート&チョコホイップ(ベルギーチョコ)
026_コッペ プリン風味クリーム
027_コッペ チョコクリーム&苺ジャム 福岡県産あまおう苺のジャム使用
028_コッペ ピザ風味
029_北海道産じゃがいも入りカレー
030_コッペ 苺ジャム&マーガリンコッペ
031_コッペ 小倉&マーガリンコッペ
032_生キャラメルクリーム 北海道産生クリーム
033_レーズンバタークリーム 北海道産バター
034_たけのこサラダ かつお節風味
035_抹茶クリーム&つぶあん
036_桜もち風味
037_コッペ 白桃ジャム&ホイップ
038_コッペ ミルククリーム&ホイップ
039_コッペ うぐいすあん&マーガリン
040_マンゴージャム&ホイップ 沖縄県産マンゴーのピューレ入りジャム使用
041_パインジュレ&ホイップ 沖縄県産パインの果汁入りジュレ使用
042_黒糖コッペパン 黒みつ&黒須きなこクリーム 沖縄黒糖使用
043_完熟トマトチキンカレー
044_和風だしのポークカレー
045_ビーフカレー②
046_コッペパン黒糖 ミルククリーム 沖縄黒糖使用
047_コッペパンぶどう
048_富の川越いもあん&マーガリン
049_かぼちゃあん&マーガリン 北海道産えびすかぼちゃ入り餡使用
050_(りんごバター風)長野県産りんご
051_クッキー入りバニラクリーム
052_ふじりんごジャム&レアチーズ風味クリーム 青森県産ふじりんごの砂糖漬け入りジャム使用
053_あまおう苺ジャム&練乳クリーム 福岡県産あまおう苺のジャム
054_温州みかんジャム&レアチーズ風味クリーム
055_チョコクリーム&チョコホイップ ベルギーチョコ
056_うぐいすあん
057_やわらかたまご
058_クッキー&クリーム コッペパン
059_3種のベリージャム&カスタード 北海道産純生クリーム入りカスタードクリーム
060_はちみつバター風味クリーム&マヌカはちみつ入りゼリー マヌカはちみつ
061_コーヒーゼリー&コーヒークリー
ム KEY COFFEE
062_完熟トマトソース&チーズクリーム
063_生キャラメルクリーム 北海道産生クリーム入りキャラメルクリーム使用
064_黒糖コッペパン 黒みつ&黒須きなこクリーム 沖縄黒糖使用②
065_長野県産巨峰のゼリー&巨峰ホイップ 長野県産巨峰のゼリー
066_カスピ海ヨーグルトクリーム&はちみつ カスピ海ヨーグルト
067_ミルククリーム&ホイップ 丹那牛乳入りミルククリーム使用
068_ドラゴンフルーツ入りジャム&ホイップ

2018年7月26日 (木)

ヤマザキコッペパンシリーズ_その67_ミルククリーム&ホイップ 丹那牛乳入りミルククリーム使用

ヤマザキコッペパンシリーズ_その66_カスピ海ヨーグルトクリーム&はちみつ カスピ海ヨーグルト」と同じスーパーでゲット。

1_img_9201r
ヤマザキ コッペパン ミルククリーム&ホイップ 丹那牛乳入りミルククリーム使用
丹那牛乳を使用したミルククリームとホイップをサンドしました。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

2_img_9207r
396kcalなり~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

3_img_9210r
いつものコッペパンよりも少し薄い色のようですね。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

4_img_9213r
ケーキだわ、これは。
コッペパンなことを忘れてしまえば、十分に美味しいケーキになれます。
おいちぃなぁ。。。

ところで「丹那牛乳」とは・・・・・。
飲んだことないです、これは。

調べてみると、
『静岡県田方郡函南町にある函南東部農業協同組合が生産販売する牛乳のブランド名。丹那盆地で育てられた乳牛を中心に、また最も広範囲に渡って集乳している丹那3.6牛乳においても、最長片道2時間の酪農家から集乳しており、鮮度を売りにしている牛乳ブランド』
とのこと。

それじゃあ、機会があったら、静岡県の丹那盆地に行って、その牛乳を直接飲みに行ってみます。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO250)

これまでにゲットしたヤマザキコッペパンシリーズは67種です。
(アンダーラインの反転部分をクリックするとリンク先の該当記事に行けます)

001_ジャム&マーガリン
002_つぶあん&マーガリン
003_ピーナッツクリーム
004_ホワイトコッペパン コーヒーゼリー入りミルククリーム
005_焼きそば&マヨネーズ ブルドックソース使用
005_コーヒーゼリー入りクリーム ブラジル産コーヒー豆のコーヒーゼリー入りクリーム使用
006_ポークカレー 沖縄県産アグー豚肉入りカレー
007_コッペ 北海道産練乳入りクリーム
008_ブルーベリー&マーガリン
009_タマゴ
010_コッペ シナモンアップルジャム&ホイップ
012_はちみつ&マーガリン
013_ツナマヨネーズ
014_生チョコレート&ホイップ 北海道産牛乳入りミルククリーム使用
015_ポテトサラダ&タルタルソース
016_ビーフカレー
017_バター風味チキンカレー
018_コッペパン黒糖 ミルククリーム
019_肉じゃが風味 千葉県産豚肉
020_和梨ジャム&ジュレ 市川の梨入りジャム使用
020-2_和梨ジャム&ジュレ 市川の梨入りジャム使用
021_芋あん&マーガリン 茨城県産紅天使入りあん使用
022_コッペ メープル&マーガリン
023_あまおう苺ジャム&ホイップ 福岡県産あまおういちご
024_チキン南蛮風 福岡県産地鶏
025_ダブルチョコ 生チョコレート&チョコホイップ(ベルギーチョコ)
026_コッペ プリン風味クリーム
027_コッペ チョコクリーム&苺ジャム 福岡県産あまおう苺のジャム使用
028_コッペ ピザ風味
029_北海道産じゃがいも入りカレー
030_コッペ 苺ジャム&マーガリンコッペ
031_コッペ 小倉&マーガリンコッペ
032_生キャラメルクリーム 北海道産生クリーム
033_レーズンバタークリーム 北海道産バター
034_たけのこサラダ かつお節風味
035_抹茶クリーム&つぶあん
036_桜もち風味
037_コッペ 白桃ジャム&ホイップ
038_コッペ ミルククリーム&ホイップ
039_コッペ うぐいすあん&マーガリン
040_マンゴージャム&ホイップ 沖縄県産マンゴーのピューレ入りジャム使用
041_パインジュレ&ホイップ 沖縄県産パインの果汁入りジュレ使用
042_黒糖コッペパン 黒みつ&黒須きなこクリーム 沖縄黒糖使用
043_完熟トマトチキンカレー
044_和風だしのポークカレー
045_ビーフカレー②
046_コッペパン黒糖 ミルククリーム 沖縄黒糖使用
047_コッペパンぶどう
048_富の川越いもあん&マーガリン
049_かぼちゃあん&マーガリン 北海道産えびすかぼちゃ入り餡使用
050_(りんごバター風)長野県産りんご
051_クッキー入りバニラクリーム
052_ふじりんごジャム&レアチーズ風味クリーム 青森県産ふじりんごの砂糖漬け入りジャム使用
053_あまおう苺ジャム&練乳クリーム 福岡県産あまおう苺のジャム
054_温州みかんジャム&レアチーズ風味クリーム
055_チョコクリーム&チョコホイップ ベルギーチョコ
056_うぐいすあん
057_やわらかたまご
058_クッキー&クリーム コッペパン
059_3種のベリージャム&カスタード 北海道産純生クリーム入りカスタードクリーム
060_はちみつバター風味クリーム&マヌカはちみつ入りゼリー マヌカはちみつ
061_コーヒーゼリー&コーヒークリー
ム KEY COFFEE
062_完熟トマトソース&チーズクリーム
063_生キャラメルクリーム 北海道産生クリーム入りキャラメルクリーム使用
064_黒糖コッペパン 黒みつ&黒須きなこクリーム 沖縄黒糖使用②
065_長野県産巨峰のゼリー&巨峰ホイップ 長野県産巨峰のゼリー
066_カスピ海ヨーグルトクリーム&はちみつ カスピ海ヨーグルト
067_ミルククリーム&ホイップ 丹那牛乳入りミルククリーム使用

2018年7月25日 (水)

ヤマザキコッペパンシリーズ_その66_カスピ海ヨーグルトクリーム&はちみつ カスピ海ヨーグルト

初めて行ったスーパーでゲット。

1_img_9190r
ヤマザキ コッペパン カスピ海ヨーグルトクリーム&はちみつ カスピ海ヨーグルト
「カスピ海ヨーグルト」入りのヨーグルトクリームとはちみつクリームをサンドしました。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

2_img_9194r
363kcalなり~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

3_img_9195r
この製品のヨーグルトクリームにはフジッコ株式会社「カスピ海ヨーグルト」が入っております。
↑↑↑ と書いてありました。

調べてみると、こういうことでした。
『京都大学名誉教授の家森幸男が、1986年、疫学研究の際に「カスピ海」と「黒海」に挟まれた長寿地域として知られている「コーカサス地方」から持ち帰った種を、自宅で増やし食べていたが、それを「粘り気のある面白いヨーグルト」として知人に分けたことから、人づてに広まったと言われている。通常の乳酸菌とは異なって20℃から30℃という低い温度で増えるため、特殊な器具などを使わずに、牛乳から手軽に作りやすいことと(一般的なヨーグルトに比べて)酸味がおだやかなことが人気となった理由、ともされる。
一方で家森幸男は温度が高い夏場に雑菌が増えることを心配し、安全なヨーグルトの種菌が供給できるよう、食品メーカーであるフジッコの協力の下、NPO法人「食の安全と健康ネットワーク」で凍結乾燥した種菌の頒布活動を行った。2012年現在ではフジッコから種菌が通信販売されているほか、プレーンヨーグルトの状態になっておりそのまま食べられる「カスピ海ヨーグルト」も販売されている。ただしこのヨーグルト状態になったものを種菌とすることは推奨されていない』

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO250)

4_img_9198r
カモーーーン、ヨーグルトの酸味! というのが感想です。
はちみつのお味の方がヨーグルトの風味に勝ってしまっていますねぇ。
これはこれで美味しいと思うんですが、せっかく「カスピ海ヨーグルト」と謳っているんだからさぁ。

フジッコ株式会社「カスピ海ヨーグルト」とやらを今度食べてみます、きっと。。。。。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO250)

これまでにゲットしたヤマザキコッペパンシリーズは66種です。
(アンダーラインの反転部分をクリックするとリンク先の該当記事に行けます)

001_ジャム&マーガリン
002_つぶあん&マーガリン
003_ピーナッツクリーム
004_ホワイトコッペパン コーヒーゼリー入りミルククリーム
005_焼きそば&マヨネーズ ブルドックソース使用
005_コーヒーゼリー入りクリーム ブラジル産コーヒー豆のコーヒーゼリー入りクリーム使用
006_ポークカレー 沖縄県産アグー豚肉入りカレー
007_コッペ 北海道産練乳入りクリーム
008_ブルーベリー&マーガリン
009_タマゴ
010_コッペ シナモンアップルジャム&ホイップ
012_はちみつ&マーガリン
013_ツナマヨネーズ
014_生チョコレート&ホイップ 北海道産牛乳入りミルククリーム使用
015_ポテトサラダ&タルタルソース
016_ビーフカレー
017_バター風味チキンカレー
018_コッペパン黒糖 ミルククリーム
019_肉じゃが風味 千葉県産豚肉
020_和梨ジャム&ジュレ 市川の梨入りジャム使用
020-2_和梨ジャム&ジュレ 市川の梨入りジャム使用
021_芋あん&マーガリン 茨城県産紅天使入りあん使用
022_コッペ メープル&マーガリン
023_あまおう苺ジャム&ホイップ 福岡県産あまおういちご
024_チキン南蛮風 福岡県産地鶏
025_ダブルチョコ 生チョコレート&チョコホイップ(ベルギーチョコ)
026_コッペ プリン風味クリーム
027_コッペ チョコクリーム&苺ジャム 福岡県産あまおう苺のジャム使用
028_コッペ ピザ風味
029_北海道産じゃがいも入りカレー
030_コッペ 苺ジャム&マーガリンコッペ
031_コッペ 小倉&マーガリンコッペ
032_生キャラメルクリーム 北海道産生クリーム
033_レーズンバタークリーム 北海道産バター
034_たけのこサラダ かつお節風味
035_抹茶クリーム&つぶあん
036_桜もち風味
037_コッペ 白桃ジャム&ホイップ
038_コッペ ミルククリーム&ホイップ
039_コッペ うぐいすあん&マーガリン
040_マンゴージャム&ホイップ 沖縄県産マンゴーのピューレ入りジャム使用
041_パインジュレ&ホイップ 沖縄県産パインの果汁入りジュレ使用
042_黒糖コッペパン 黒みつ&黒須きなこクリーム 沖縄黒糖使用
043_完熟トマトチキンカレー
044_和風だしのポークカレー
045_ビーフカレー②
046_コッペパン黒糖 ミルククリーム 沖縄黒糖使用
047_コッペパンぶどう
048_富の川越いもあん&マーガリン
049_かぼちゃあん&マーガリン 北海道産えびすかぼちゃ入り餡使用
050_(りんごバター風)長野県産りんご
051_クッキー入りバニラクリーム
052_ふじりんごジャム&レアチーズ風味クリーム 青森県産ふじりんごの砂糖漬け入りジャム使用
053_あまおう苺ジャム&練乳クリーム 福岡県産あまおう苺のジャム
054_温州みかんジャム&レアチーズ風味クリーム
055_チョコクリーム&チョコホイップ ベルギーチョコ
056_うぐいすあん
057_やわらかたまご
058_クッキー&クリーム コッペパン
059_3種のベリージャム&カスタード 北海道産純生クリーム入りカスタードクリーム
060_はちみつバター風味クリーム&マヌカはちみつ入りゼリー マヌカはちみつ
061_コーヒーゼリー&コーヒークリー
ム KEY COFFEE
062_完熟トマトソース&チーズクリーム
063_生キャラメルクリーム 北海道産生クリーム入りキャラメルクリーム使用
064_黒糖コッペパン 黒みつ&黒須きなこクリーム 沖縄黒糖使用②
065_長野県産巨峰のゼリー&巨峰ホイップ 長野県産巨峰のゼリー
066_カスピ海ヨーグルトクリーム&はちみつ カスピ海ヨーグルト

2018年7月24日 (火)

Pasco 敷島製パン「マンゴーメロンパン」

いつも行くスーパーで買いました。

1_img_9176r
Pasco

マンゴーメロンパン

カットマンゴーをイメージしたメロンパンです。
マンゴークリームと糖漬マンゴーダイスをはさみました。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO500)

2_img_9179r
379kcalなり~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

3_img_9183r
香り、します、マンゴーの。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

4_img_9186r
えっ、はさんであるマンゴークリームと糖漬マンゴーダイスって、これだけ?!

ところがどっこい、本物のマンゴーを食べたときの、あのあと味とその香りがバッチリしました。
いいね!

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

2018年7月23日 (月)

京成バラ園 ローズフェスティバル2018~恋バラ・恋ばな・恋結び 恋するバラ園~_その18_カフェ ラテ

バラ“カフェ ラテ”
[撮影日:2018/5/12(土)]

1_6z2a1293r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/500sec.(ISO100)

2_6z2a1289r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/500sec.(ISO100)

3_6z2a1287r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/800sec.(ISO100)

4_6z2a1301r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/400sec.(ISO100)

5_6z2a1295r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/500sec.(ISO100)

6_6z2a1302r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/1250sec.(ISO100)

再び、中断します。

2018年7月22日 (日)

京成バラ園 ローズフェスティバル2018~恋バラ・恋ばな・恋結び 恋するバラ園~_その17_シャルル ドゥ ゴール

バラ“シャルル ドゥ ゴール”
[撮影日:2018/5/12(土)]

1_6z2a1258r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/1250sec.(ISO100)

2_6z2a1270r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/320sec.(ISO100)

3_6z2a1271r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/400sec.(ISO100)

4_6z2a1278r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/1000sec.(ISO100)

2018年7月21日 (土)

京成バラ園 ローズフェスティバル2018~恋バラ・恋ばな・恋結び 恋するバラ園~_その16_ミスター ローズ

バラ“ミスター ローズ”
[撮影日:2018/5/12(土)]

1_6z2a1208r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/1000sec.(ISO100)

2_6z2a1211r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/1000sec.(ISO100)

2018年7月20日 (金)

京成バラ園 ローズフェスティバル2018~恋バラ・恋ばな・恋結び 恋するバラ園~_その15_初恋

バラ“初恋”
[撮影日:2018/5/12(土)]

1_6z2a1198r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/500sec.(ISO100)

2_6z2a1196r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/640sec.(ISO100)

3_6z2a1194r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/1250sec.(ISO100)

2018年7月19日 (木)

京成バラ園 ローズフェスティバル2018~恋バラ・恋ばな・恋結び 恋するバラ園~_その14_アフロディーテ

バラ“アフロディーテ”
[撮影日:2018/5/12(土)]

1_6z2a1186r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/400sec.(ISO100)

2_6z2a1171r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/200sec.(ISO100)

3_6z2a1183r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/400sec.(ISO100)

4_6z2a1176r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/250sec.(ISO100)

2018年7月18日 (水)

京成バラ園 ローズフェスティバル2018~恋バラ・恋ばな・恋結び 恋するバラ園~_その13_ラブ

バラ“ラブ”
[撮影日:2018/5/12(土)]

1_6z2a1152r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/250sec.(ISO100)

2_6z2a1158r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/800sec.(ISO100)

3_6z2a1165r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/800sec.(ISO100)

2018年7月17日 (火)

京成バラ園 ローズフェスティバル2018~恋バラ・恋ばな・恋結び 恋するバラ園~_その12_不明

バラの名前、不明です。
[撮影日:2018/5/12(土)]

1_6z2a1138r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/160sec.(ISO100)

2_6z2a1131r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/250sec.(ISO100)

2018年7月16日 (月)

京成バラ園 ローズフェスティバル2018~恋バラ・恋ばな・恋結び 恋するバラ園~_その11_ラブストラック

バラ“ラブストラック”
[撮影日:2018/5/12(土)]

1_6z2a1119r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/200sec.(ISO100)

2_6z2a1117r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/400sec.(ISO100)

ラブストラック(Lovestruck)
系統:つるバラ系(CL)
作出年:2017年
作出国:イギリス
作出者:ディクソン
花色:ローズレッド
花形:丸弁高芯咲~平咲
花弁数:20~25枚
花径:10cm
樹高:2~2.5m
樹形:つる性
芳香の強さ:中香
特徴:
香りの四季咲きつるバラです。うどんこ病、黒星病に強く、枝がシュラブ状に大きく伸びるため、トレリスなど放射線状に誘引すると良いでしょう。また、自立して大型のシュラブにもなります。花名は恋に夢中になっているという意味です。2015年RNRS金賞、他。

2018年7月15日 (日)

京成バラ園 ローズフェスティバル2018~恋バラ・恋ばな・恋結び 恋するバラ園~_その10_光彩

京成バラ園 ローズフェスティバル2018~恋バラ・恋ばな・恋結び 恋するバラ園~」シリーズ、「京成バラ園 ローズフェスティバル2018~恋バラ・恋ばな・恋結び 恋するバラ園~_その9_ウェディング ベルズ」のつづきです。
バラ“光彩”
[撮影日:2018/5/12(土)]

6z2a1113r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/200sec.(ISO100)

2018年7月14日 (土)

東京メトロ「Find my Tokyo.」の広告(石原 さとみ)_その28_2018年7月_「和光市 みずみずしい街」篇

1_img_9156r
石原 さとみ
さんです。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO250)

2_img_9149r
和光市は、湧き水から生まれた
みずみずしい街でした。

Find my Tokyo.

メトロでつながる、ひとりひとりの東京。

前回の記事…東京メトロ「Find my Tokyo.」の広告(石原 さとみ)_その27_2018年6月_「田原町 ますます進化する」篇

Canon PowerShot S120  at f2.5  1/30sec.(ISO160)

2018年7月13日 (金)

ヤマザキコッペパンシリーズ_その65_長野県産巨峰のゼリー&巨峰ホイップ 長野県産巨峰のゼリー

ヤマザキコッペパンシリーズ_その61_コーヒーゼリー&コーヒークリーム KEY COFFEE」と同じスーパーでゲット。

1_img_9164r
ヤマザキ コッペパン 長野県産巨峰のゼリー&巨峰ホイップ 長野県産巨峰のゼリー
巨峰ホイップと長野県産巨峰の果汁入り巨峰ゼリーをサンドしました。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

2_img_9167r
378kcalなり~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

3_img_9170r
包装を空けると、えっ?!
まさかねっ。。。

コッペパンの割れ目に鼻をくっつけてクンクンしました。
するんですよ、たしかに。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

4_img_9175r
巨峰の匂いがするんですよ、何と。
ずるいぃ~、これじゃあ、もう食べる前に美味しいじゃない。

がぶり、がぶりっと。。。甘みと酸味が巨峰風味でバツグンにおいちぃ~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

これまでにゲットしたヤマザキコッペパンシリーズは65種です。
(アンダーラインの反転部分をクリックするとリンク先の該当記事に行けます)

001_ジャム&マーガリン
002_つぶあん&マーガリン
003_ピーナッツクリーム
004_ホワイトコッペパン コーヒーゼリー入りミルククリーム
005_焼きそば&マヨネーズ ブルドックソース使用
005_コーヒーゼリー入りクリーム ブラジル産コーヒー豆のコーヒーゼリー入りクリーム使用
006_ポークカレー 沖縄県産アグー豚肉入りカレー
007_コッペ 北海道産練乳入りクリーム
008_ブルーベリー&マーガリン
009_タマゴ
010_コッペ シナモンアップルジャム&ホイップ
012_はちみつ&マーガリン
013_ツナマヨネーズ
014_生チョコレート&ホイップ 北海道産牛乳入りミルククリーム使用
015_ポテトサラダ&タルタルソース
016_ビーフカレー
017_バター風味チキンカレー
018_コッペパン黒糖 ミルククリーム
019_肉じゃが風味 千葉県産豚肉
020_和梨ジャム&ジュレ 市川の梨入りジャム使用
020-2_和梨ジャム&ジュレ 市川の梨入りジャム使用
021_芋あん&マーガリン 茨城県産紅天使入りあん使用
022_コッペ メープル&マーガリン
023_あまおう苺ジャム&ホイップ 福岡県産あまおういちご
024_チキン南蛮風 福岡県産地鶏
025_ダブルチョコ 生チョコレート&チョコホイップ(ベルギーチョコ)
026_コッペ プリン風味クリーム
027_コッペ チョコクリーム&苺ジャム 福岡県産あまおう苺のジャム使用
028_コッペ ピザ風味
029_北海道産じゃがいも入りカレー
030_コッペ 苺ジャム&マーガリンコッペ
031_コッペ 小倉&マーガリンコッペ
032_生キャラメルクリーム 北海道産生クリーム
033_レーズンバタークリーム 北海道産バター
034_たけのこサラダ かつお節風味
035_抹茶クリーム&つぶあん
036_桜もち風味
037_コッペ 白桃ジャム&ホイップ
038_コッペ ミルククリーム&ホイップ
039_コッペ うぐいすあん&マーガリン
040_マンゴージャム&ホイップ 沖縄県産マンゴーのピューレ入りジャム使用
041_パインジュレ&ホイップ 沖縄県産パインの果汁入りジュレ使用
042_黒糖コッペパン 黒みつ&黒須きなこクリーム 沖縄黒糖使用
043_完熟トマトチキンカレー
044_和風だしのポークカレー
045_ビーフカレー②
046_コッペパン黒糖 ミルククリーム 沖縄黒糖使用
047_コッペパンぶどう
048_富の川越いもあん&マーガリン
049_かぼちゃあん&マーガリン 北海道産えびすかぼちゃ入り餡使用
050_(りんごバター風)長野県産りんご
051_クッキー入りバニラクリーム
052_ふじりんごジャム&レアチーズ風味クリーム 青森県産ふじりんごの砂糖漬け入りジャム使用
053_あまおう苺ジャム&練乳クリーム 福岡県産あまおう苺のジャム
054_温州みかんジャム&レアチーズ風味クリーム
055_チョコクリーム&チョコホイップ ベルギーチョコ
056_うぐいすあん
057_やわらかたまご
058_クッキー&クリーム コッペパン
059_3種のベリージャム&カスタード 北海道産純生クリーム入りカスタードクリーム
060_はちみつバター風味クリーム&マヌカはちみつ入りゼリー マヌカはちみつ
061_コーヒーゼリー&コーヒークリー
ム KEY COFFEE
062_完熟トマトソース&チーズクリーム
063_生キャラメルクリーム 北海道産生クリーム入りキャラメルクリーム使用
064_黒糖コッペパン 黒みつ&黒須きなこクリーム 沖縄黒糖使用②
065_長野県産巨峰のゼリー&巨峰ホイップ 長野県産巨峰のゼリー

2018年7月12日 (木)

メトロ文化財団 マナーポスター「GOOD MANNERS, GOOD TOKYO」_その4_2018年7月

Img_9145r
OH!
電車では音量を下げないと、
まわりに迷惑をかけちゃうんだね。
If you don't keep your volume down on the train,
you may couse a nuisance to others.

いいマナーで、いい東京へ!
GOOD MANNERS,
GOOD TOKYO!

◎車内ではヘッドホンなどからの音モレにご配慮ください。
Please be careful not to let sound leak
from your headphones while on the train.

メトロ文化財団

前回の記事…メトロ文化財団 マナーポスター「GOOD MANNERS, GOOD TOKYO」_その3_2018年6月

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO250)

2018年7月11日 (水)

神戸屋「復刻コーヒーデーニッシュ」

いつも行くスーパーで買いました。

1_img_9117r
神戸屋

懐かしの美味しさ

復刻コーヒーデーニッシュ

ぐるぐるうずまきデーニッシュにコーヒーホンダンをトッピング

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO250)

2_img_9119r
466kcalなり~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

3_img_9120r
コーヒーデーニッシュの誕生当時の話が出ていました。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

4_img_9125r
包装を空けると、プーーーーーンとコーヒーの香り。。。。。

その昔、今は亡き母はネスカフェにクリープを入れて飲んでいました。
小学生のころ、真似をして、ネスカフェにクリープを入れて、さらに砂糖を入れて飲んでみました、たまに。
そのときと同じ香りを想い出しました。。。

「やめなさい! コーヒーを飲むとバカになるわよ!」って、言われたっけ。

パンの話ね。
パン生地は、思ったよりしっとり感がありました。
コーヒー味のというか、コーヒー風味のパン、けっこうイケまっせ、お客さん・・・・・

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

2018年7月10日 (火)

東京メトロ&ぐるなび「レッツエンジョイ東京」の広告_2018年7月_夏は、昼も夜も遊べる上野へ!

Img_9139r
Let's ENJOY TOKYO

納涼スポットから夏限定イベントまで!
文化が香る夏の上野で
涼やかな休日を

前回の記事…東京メトロ&ぐるなび「レッツエンジョイ東京」の広告_2018年6月_暮らすようにめぐる、代々木上原
昨年の記事…東京メトロ&ぐるなび「レッツエンジョイ東京」の広告_2017年7月_風情ある街、神楽坂・飯田橋で寄り道

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO500)

2018年7月 9日 (月)

京成バラ園 ローズフェスティバル2018~恋バラ・恋ばな・恋結び 恋するバラ園~_その9_ウェディング ベルズ

バラ“ウェディング ベルズ”
[撮影日:2018/5/12(土)]

6z2a1108r
ウェディング ベルズ(Wedding Bells)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:2010年
作出国:ドイツ
作出者:コルデス
花色:淡いピンクふちに色のり
花形:丸弁高芯咲、外弁剣弁咲
花弁数:55枚
花径:12~14cm
樹高:1.5m
樹形:半横張り性
芳香の強さ:微香
特徴:
近年少ない、樹形がまとまった木バラの整形花です。樹勢が良く、たくさんの葉をつけ、しっかりとした枝の先に大きな花をつけます。美しい緑の照り葉で、黒星病、うどん粉病にとても強いです。株を大きくしてから花を咲かせるので、鉢植えの場合は大きな鉢が良いです。剪定は高めの位置で切ってください。

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/400sec.(ISO100)

中断します。

2018年7月 8日 (日)

京成バラ園 ローズフェスティバル2018~恋バラ・恋ばな・恋結び 恋するバラ園~_その8_オスカル フランソワ

バラ“オスカル フランソワ”
[撮影日:2018/5/12(土)]

1_6z2a1097r
オスカル フランソワ(Oscar Francois)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:2004年
作出国:フランス
作出者:メイアン
花色:白
花形:剣弁高芯咲
花弁数:25~30枚
花径:12cm
樹高:1.5 m
樹形:直立性
芳香の強さ:強香
特徴:
清らかに澄み切った白の大輪花は、フランス革命の時代を情熱的に生きた男装の麗人オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェの面影そのものです。すらりとした茎に凛々しく咲く剣弁高芯の花は、正統派のバラのオーラを放ちます。また、見た目だけでなく、芳香まで備えています。花首の長さ、葉、茎のバランスが良く、整った樹形に育ちます。耐暑性、耐病性にすぐれる稀少な白バラ大輪品種として、お庭の中でも特別な存在感を示してくれることでしょう。
2003年ローマ国際コンクールHT部門金賞、同芳香部門金賞、同ジャーナリスト部門金賞受賞。

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/800sec.(ISO100)

2_oscar
オスカルさま~~~!

撮影当日は、つぼみ~咲き始めだったので、少し残念でした。
この写真のように咲き誇った状態で来年以降撮ります、絶対!

2018年7月 7日 (土)

京成バラ園 ローズフェスティバル2018~恋バラ・恋ばな・恋結び 恋するバラ園~_その7_ビブ ラ マリエ!

バラ“ビブ ラ マリエ!”
[撮影日:2018/5/12(土)]

1_6z2a1091r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/800sec.(ISO100)

2_6z2a1089r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/250sec.(ISO100)

2018年7月 6日 (金)

京成バラ園 ローズフェスティバル2018~恋バラ・恋ばな・恋結び 恋するバラ園~_その6_結愛

バラ“結愛”
[撮影日:2018/5/12(土)]

1_6z2a1080r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/200sec.(ISO100)

2_6z2a1073r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/640sec.(ISO100)

結愛(Yua)
系統:フロリバンダ系(FL)
作出年:2011年
作出国:日本
作出者:京成バラ園芸
花色:グレー味のあるピンク
花形:剣弁高芯咲
花弁数:80~90枚
花径:9cm
樹高:1m
樹形:直立性
芳香の強さ:強香
特徴:
花弁がぎゅっと詰まった剣弁高芯咲きで、花弁が多く香りの強い品種です。花付きが良く、樹形は直立性の細立ちで、コンパクトサイズなので鉢植えにも向いています。2009年越後国際コンクールFL部門銀賞受賞。

2018年7月 5日 (木)

京成バラ園 ローズフェスティバル2018~恋バラ・恋ばな・恋結び 恋するバラ園~_その5_恋心

バラ“恋心”
[撮影日:2018/5/12(土)]

1_6z2a1067r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/400sec.(ISO100)

2_6z2a1062r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/250sec.(ISO100)

恋心(Koigokoro)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1992年
作出国:日本
作出者:京成バラ園芸
花色:濃ローズピンク
花形:半剣弁高芯咲
花弁数:30枚
花径:12~14cm
樹高:1.2m
樹形:直立性
芳香の強さ:強香
特徴:
華やかなローズピンクの花は一本だけでも目立ちます。香りのすばらしい品種です。

2018年7月 4日 (水)

京成バラ園 ローズフェスティバル2018~恋バラ・恋ばな・恋結び 恋するバラ園~_その4_恋結び

バラ“恋結び”

HPより:
~世界で唯一、京成バラ園でしか手に入らない、恋愛成就の力を授けたバラ「恋結び(こいむすび)」~
千葉・縁結び大社より「良縁成就・恋愛成就・結婚成就」のご祈願をいただいたオリジナルタグ付「恋結び(こいむすび)」の「新苗」と「鉢苗」を、数量限定で販売いたします!
[撮影日:2018/5/12(土)]

1_6z2a1053r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/320sec.(ISO100)

2_6z2a1056r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.5  1/400sec.(ISO100)

恋結び(Koimusubi)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:2017年
作出国:日本
作出者:京成バラ園芸
花色:ウォームピンク~中心ピンク
花形:丸弁高芯咲
花弁数:25~30枚
花径:10~12cm
樹高:1.2m
樹形:半直立性
芳香の強さ:強香
特徴:
すらりとした枝に、ボリュームのある花が咲きます。咲き進むにつれ濃いピンクがのります。房で咲く事があります。ステムが長いですが伸び過ぎず、木バラとしての樹形を保ちます。花名は、まだ見ぬ人を恋する清純な心を歌った和歌に因みます。

2018年7月 3日 (火)

京成バラ園 ローズフェスティバル2018~恋バラ・恋ばな・恋結び 恋するバラ園~_その3_ハンス ゲーネバイン

バラ“ハンス ゲーネバイン”
[撮影日:2018/5/12(土)]

1_6z2a1045r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f5.6  1/320sec.(ISO400)

2_6z2a1035r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f5.6  1/400sec.(ISO400)

3_6z2a1031r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f5.6  1/800sec.(ISO400)

2018年7月 2日 (月)

京成バラ園 ローズフェスティバル2018~恋バラ・恋ばな・恋結び 恋するバラ園~_その2_ピエール ドゥ ロンサール

バラ“ピエール ドゥ ロンサール”
[撮影日:2018/5/12(土)]

1_6z2a1024r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f5.6  1/320sec.(ISO400)

2_6z2a1017r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f5.6  1/400sec.(ISO400)

3_6z2a1021r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f5.6  1/400sec.(ISO400)

京成バラ園 ローズフェスティバル2018~恋バラ・恋ばな・恋結び 恋するバラ園~_その1_撮影データ

京成バラ園 ローズフェスティバル2018~恋バラ・恋ばな・恋結び 恋するバラ園~_速報1
京成バラ園 ローズフェスティバル2018~恋バラ・恋ばな・恋結び 恋するバラ園~_速報2
京成バラ園 ローズフェスティバル2018~恋バラ・恋ばな・恋結び 恋するバラ園~_速報3
京成バラ園 ローズフェスティバル2018~恋バラ・恋ばな・恋結び 恋するバラ園~_速報4
京成バラ園 ローズフェスティバル2018~恋バラ・恋ばな・恋結び 恋するバラ園~_速報5
京成バラ園 ローズフェスティバル2018~恋バラ・恋ばな・恋結び 恋するバラ園~_速報6
京成バラ園 ローズフェスティバル2018~恋バラ・恋ばな・恋結び 恋するバラ園~_速報7
京成バラ園 ローズフェスティバル2018~恋バラ・恋ばな・恋結び 恋するバラ園~_速報8
京成バラ園 ローズフェスティバル2018~恋バラ・恋ばな・恋結び 恋するバラ園~_速報9
京成バラ園 ローズフェスティバル2018~恋バラ・恋ばな・恋結び 恋するバラ園~_速報10
の速報版で、写真を紹介していましたが、RAW現像と整理ができたので改めて記事にします。
[撮影日:2018/5/12(土)]

1_dsc_0616r
最寄駅の東葉高速鉄道 八千代緑が丘駅に掲げてあった広告です。

SONY SO-03J  at f2  1/50sec.(ISO80)

2_6z2a1001r
6:20です。撮影当日の開園時刻は6:00、第一陣が入園したあとだったので、チケット売場に並ばないですみました。

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f5.6  1/400sec.(ISO100)

3_6z2a1002r
この時期は、三脚禁止時間が設定されています。
10:00まではいないつもりでしたので、三脚は持参しませんでした。

Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f5.6  1/400sec.(ISO100)

以下、撮影データです。

<撮影場所>
京成バラ園
千葉県八千代市大和田新田755
047-459-0106

<撮影日時>
2018/5/12(土)06:20-10:30

<天候>
晴れ(気温:開始時15度、終了時23度/風速:0-1m/s)

<カメラ>
Canon EOS 5D MarkⅢ+バッテリーグリップBG-E11

[記録媒体]
Silicon Power SDHC Class10 32G
450ショット

[レンズ/レンズフード]
Canon EF24-70mm F4L IS USM/EW-83L
Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM/ET-73
KIYOHARA-SOFT VK50R F4.5/レンズフード 40.5

[マウントアダプター]
宮本製作所RAYQUAL Nikon F→Canon EOSマウントアダプター

[機材]
日よけ用折りたたみ傘(薄黄緑)
ザ・ノースフェイス フィンガーレスグローブ NN11401
Nikon×MILLET アイスメーア(Eismeer)35 カメラザック

[RAW現像ソフト]
Canon Digital Photo Professional 4

2018年7月 1日 (日)

ヤマザキコッペパンシリーズ_その64_黒糖コッペパン 黒みつ&黒須きなこクリーム 沖縄黒糖使用②

生キャラメルクリーム 北海道産生クリーム入りキャラメルクリーム使用」と同じスーパーでゲット。

1_img_9103r
ヤマザキ 黒糖コッペパン 黒みつ&黒須きなこクリーム 沖縄黒糖使用
黒糖風味のコッペパンに黒須きなこクリームと黒みつをサンドしました。

●きな粉クリーム中の黒い粒は、原料のきな粉由来です。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO500)

2_img_9106r
401kcalなり~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO500)

3_img_9107r
ヤマザキコッペパンシリーズ_その42_黒糖コッペパン 黒みつ&黒須きなこクリーム 沖縄黒糖使用」と同じ名称です。
包装パッケージが少し違うこと、カロリーも390kcalでしたので、別ものとします。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO500)

4_img_9110r
中身の黒みつ&黒須きなこクリームも美味しいのですが、黒糖風味のコッペパンそのものもムチャクチャ美味いよ~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO640)

これまでにゲットしたヤマザキコッペパンシリーズは64種です。
(アンダーラインの反転部分をクリックするとリンク先の該当記事に行けます)

001_ジャム&マーガリン
002_つぶあん&マーガリン
003_ピーナッツクリーム
004_ホワイトコッペパン コーヒーゼリー入りミルククリーム
005_焼きそば&マヨネーズ ブルドックソース使用
005_コーヒーゼリー入りクリーム ブラジル産コーヒー豆のコーヒーゼリー入りクリーム使用
006_ポークカレー 沖縄県産アグー豚肉入りカレー
007_コッペ 北海道産練乳入りクリーム
008_ブルーベリー&マーガリン
009_タマゴ
010_コッペ シナモンアップルジャム&ホイップ
012_はちみつ&マーガリン
013_ツナマヨネーズ
014_生チョコレート&ホイップ 北海道産牛乳入りミルククリーム使用
015_ポテトサラダ&タルタルソース
016_ビーフカレー
017_バター風味チキンカレー
018_コッペパン黒糖 ミルククリーム
019_肉じゃが風味 千葉県産豚肉
020_和梨ジャム&ジュレ 市川の梨入りジャム使用
020-2_和梨ジャム&ジュレ 市川の梨入りジャム使用
021_芋あん&マーガリン 茨城県産紅天使入りあん使用
022_コッペ メープル&マーガリン
023_あまおう苺ジャム&ホイップ 福岡県産あまおういちご
024_チキン南蛮風 福岡県産地鶏
025_ダブルチョコ 生チョコレート&チョコホイップ(ベルギーチョコ)
026_コッペ プリン風味クリーム
027_コッペ チョコクリーム&苺ジャム 福岡県産あまおう苺のジャム使用
028_コッペ ピザ風味
029_北海道産じゃがいも入りカレー
030_コッペ 苺ジャム&マーガリンコッペ
031_コッペ 小倉&マーガリンコッペ
032_生キャラメルクリーム 北海道産生クリーム
033_レーズンバタークリーム 北海道産バター
034_たけのこサラダ かつお節風味
035_抹茶クリーム&つぶあん
036_桜もち風味
037_コッペ 白桃ジャム&ホイップ
038_コッペ ミルククリーム&ホイップ
039_コッペ うぐいすあん&マーガリン
040_マンゴージャム&ホイップ 沖縄県産マンゴーのピューレ入りジャム使用
041_パインジュレ&ホイップ 沖縄県産パインの果汁入りジュレ使用
042_黒糖コッペパン 黒みつ&黒須きなこクリーム 沖縄黒糖使用
043_完熟トマトチキンカレー
044_和風だしのポークカレー
045_ビーフカレー②
046_コッペパン黒糖 ミルククリーム 沖縄黒糖使用
047_コッペパンぶどう
048_富の川越いもあん&マーガリン
049_かぼちゃあん&マーガリン 北海道産えびすかぼちゃ入り餡使用
050_(りんごバター風)長野県産りんご
051_クッキー入りバニラクリーム
052_ふじりんごジャム&レアチーズ風味クリーム 青森県産ふじりんごの砂糖漬け入りジャム使用
053_あまおう苺ジャム&練乳クリーム 福岡県産あまおう苺のジャム
054_温州みかんジャム&レアチーズ風味クリーム
055_チョコクリーム&チョコホイップ ベルギーチョコ
056_うぐいすあん
057_やわらかたまご
058_クッキー&クリーム コッペパン
059_3種のベリージャム&カスタード 北海道産純生クリーム入りカスタードクリーム
060_はちみつバター風味クリーム&マヌカはちみつ入りゼリー マヌカはちみつ
061_コーヒーゼリー&コーヒークリー
ム KEY COFFEE
062_完熟トマトソース&チーズクリーム
063_生キャラメルクリーム 北海道産生クリーム入りキャラメルクリーム使用
064_黒糖コッペパン 黒みつ&黒須きなこクリーム 沖縄黒糖使用②

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »