2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ

« ヤマザキコッペパンシリーズ_その83_白いコッペパン コーヒークリーム&ホイップ | トップページ | ヤマザキコッペパンシリーズ_その84_プリン風味 北海道産生乳 »

2019年2月23日 (土)

三輪酒造「純米にごり酒 白川郷」

ヤマザキコッペパンシリーズ_その73_富の川越いもクリーム&いもホイップ 富の川越いもクリーム使用」と同じスーパーでゲットしました。
300ml税前452円です、定価は。

1_img_0155r
このにごり酒、話のタネに一度飲んでみたかった~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/30sec.(ISO800)

2_img_0159r
最初に冷酒(5度前後)で飲んで、次にぬる燗(40度前後)で飲んでみました。

[冷酒]
なんだこのドロドロさは、酒粕を研いだものを飲んでる感じだよ。
-25という日本酒度から超甘口と想像したが、それほどでもないなぁ。
にごり酒ならば、少し前に外で飲んだ「菊水の五郎八」のほうが飲みやすかったな。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/30sec.(ISO800)

三輪酒造のHPによると、
◎…ロック、冷酒
○…常温、ぬる燗
-…熱燗
となっていました。
そして「濃い味付けの料理、焼物(焼肉、焼き鳥、うなぎ等)や漬物によく合います」と。

[ぬる燗]
おすすめの飲み方ではないので期待していなかった。ケド、こちらの方が、断然いい。
米の旨味や甘さが分かりやすくなって、飲みやすくなったな。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/30sec.(ISO800)

4_dsc_1166r
ぬる燗で「デジレー」というベルギーチョコをつまみにしてみたけど、バッチリ合うねっ。

日本酒度-25/酸度2.0/アミノ酸度1.8/アルコール度数14~15とのことです。

SONY Xperia XZs SO-03J  at f2  1/50sec.(ISO100)

« ヤマザキコッペパンシリーズ_その83_白いコッペパン コーヒークリーム&ホイップ | トップページ | ヤマザキコッペパンシリーズ_その84_プリン風味 北海道産生乳 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三輪酒造「純米にごり酒 白川郷」:

« ヤマザキコッペパンシリーズ_その83_白いコッペパン コーヒークリーム&ホイップ | トップページ | ヤマザキコッペパンシリーズ_その84_プリン風味 北海道産生乳 »