2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

2019年5月の31件の記事

2019年5月31日 (金)

春が来たぞ~(亀戸中央公園)_その15_シナレンギョウ

春が来たぞ~(亀戸中央公園)つづき

公園から出る直前、あれっ、似たのは撮ったことがあるけど、ちょっと違うね。(似たの…チョウセンレンギョウ
シナレンギョウでした。
[撮影日:2019/3/21(木)]

1_dsc_0144r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/500sec.(ISO100)

2_dsc_0152r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/500sec.(ISO100)

シナレンギョウ
一般名:シナレンギョウ(支那連翹)
学名:Forsythia viridissima
別名:レンギョウ(連翹)
科属名:モクセイ科レンギョウ属
原産地:中国
特徴:
・開花期…3~4月
・花径…2.5cm前後
・花色…黄
・樹高…2~3m(に達することも)
その他:
同じ仲間のレンギョウは、近頃ではあまり栽培されなくなりました。中国からの渡来はレンギョウが江戸初期、シナレンギョウは大正末期です。

春が来たぞ~(亀戸中央公園)」シリーズを終ります。

2019年5月30日 (木)

春が来たぞ~(亀戸中央公園)_その14_スモモ

春が来たぞ~(亀戸中央公園)つづき

おっ、スモモの花だ!!
これまで亀戸中央公園でスモモを撮ったことはありません。
それもそのはず、公園敷地内から撮っていますが、公園外の民家から枝が出ていたので撮らせてもらっちゃいました。
[撮影日:2019/3/21(木)]

1_dsc_0117r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/1600sec.(ISO100)

2_dsc_0131r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/1000sec.(ISO100)

3_dsc_0123r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/1250sec.(ISO100)

4_dsc_0134r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.8  1/800sec.(ISO100)

2019年5月29日 (水)

春が来たぞ~(亀戸中央公園)_その13_ヒメオドリコソウ

春が来たぞ~(亀戸中央公園)つづき

公園内、帰り道中のタチツボスミレの次は、ヒメオドリコソウ。よく見かけますが、撮ったことはなかったので、こちらも初撮りの花です。
三脚なしの手持ちでの超クローズアップはピントとブレがきびしい~。
[撮影日:2019/3/21(木)]

1_dsc_0100r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4  1/200sec.(ISO100)

2_dsc_0104r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.8  1/125sec.(ISO100)

ヒメオドリコソウ
一般名:ヒメオドリコソウ(姫踊子草)
学名:Lamium purpureum
別名:サンガイグサ(三階草)
科属名:シソ科オドリコソウ属
原産地:ヨーロッパ
特徴:
・開花期…3~5月
・花径…0.5~1cm
・花色…赤紫
・草丈…10~25cm
その他:
花の形が笠をかぶった踊り子の姿を思わせることが名前の由来とのこと。
同じオドリコソウ属にオドリコソウ(踊子草)があるが、在来種で日本全土、朝鮮半島、中国大陸などに分布しています。このオドリコソウによく似ていて小さいことから「姫」の名がつけられました。
道端や空地、畑などのありふれた雑草として知られ、北アメリカでは地域によっては侵入植物種として扱われれています。日本では明治時代中期に帰化した外来種です。
温暖な地域では年間を通じて開花し、他の花が少ない時期にはミツバチにとっては重要な蜜の供給源となっています。

2019年5月28日 (火)

春が来たぞ~(亀戸中央公園)_その12_タチツボスミレ②

春が来たぞ~(亀戸中央公園)つづき
[撮影日:2019/3/21(木)]

1_dsc_9982r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f5  1/200sec.(ISO100)

2_dsc_0035r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.8  1/160sec.(ISO100)

3_dsc_0021r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f3.8  1/320sec.(ISO100)

4_dsc_0059r
どういうところに咲いていたかって?
大きな木の根元近くにいましたよ。
花に関心のない人であれば、確実に素通りしちゃいますね、きっと。

Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f6.3  1/160sec.(ISO100)

2019年5月27日 (月)

春が来たぞ~(亀戸中央公園)_その11_タチツボスミレ①

春が来たぞ~(亀戸中央公園)つづき

満開過ぎのアンズ、開花直後のソメイヨシノ、咲き遅れのブンゴウメを撮リ終えて、もういいかなと公園内を帰る方向に歩いていると、ありっ?、これ撮ったことないゾ!

タチツボスミレ、初撮りです。
[撮影日:2019/3/21(木)]

1_dsc_0004r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f3.8  1/320sec.(ISO100)

2_dsc_0001r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/200sec.(ISO100)

3_dsc_0025r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.2  1/250sec.(ISO100)

タチツボスミレ
一般名:タチツボスミレ(立坪菫)
学名:Viola grypoceras
別名:スミレ(菫)、タロボウ(太郎坊)、スモトリバナ(相撲取り花)
科属名:スミレ科スミレ属
原産地:日本
特徴:
・開花期…3~5月
・花径…2cm前後
・花色…薄青紫、白
・草丈…5~20cm
その他:
日本のスミレ属は種類が多く、さまざまなものが各地に見られますが、日本を代表するスミレがタチツボスミレです。

2019年5月26日 (日)

春が来たぞ~(亀戸中央公園)_その10_ブンゴウメ③

春が来たぞ~(亀戸中央公園)つづき

[撮影日:2019/3/21(木)]

1_dsc_9950r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/160sec.(ISO100)

2_dsc_9969r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/160sec.(ISO100)

3_dsc_9930r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/125sec.(ISO100)

4_dsc_9948r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f5  1/60sec.(ISO100)

2019年5月25日 (土)

春が来たぞ~(亀戸中央公園)_その9_ブンゴウメ②

春が来たぞ~(亀戸中央公園)つづき

ところが、よーく見てみると、咲き終えたブンゴウメ梅林ではありますが、少しだけ白い花が。。。
みんなと一緒に咲くことができなかった遅れ咲きのブンゴウメの花を数輪見つけることができたので、パチリ!
ブンゴウメはアンズに一番近いとされています、ホントにそっくりさんです。
[撮影日:2019/3/21(木)]

1_dsc_9939r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/160sec.(ISO100)

2_dsc_9922r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/200sec.(ISO100)

3_dsc_9942r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/160sec.(ISO100)

2019年5月24日 (金)

春が来たぞ~(亀戸中央公園)_その8_ブンゴウメ①

春が来たぞ~(亀戸中央公園)つづき

ソメイヨシノの開花宣言の中で、すでに咲き終えた花もあります。
亀戸中央公園内にはブンゴウメの梅林もあります。
残念ですが、ブンゴウメはご覧のとおり、すでに開花終了となってました。
[撮影日:2019/3/21(木)]

1_dsc_9977r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/60sec.(ISO100)

2_dsc_9974r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/80sec.(ISO100)

2019年5月23日 (木)

春が来たぞ~(亀戸中央公園)_その7_ソメイヨシノ

春が来たぞ~(亀戸中央公園)つづき

アンズ林のそばに大きなソメイヨシノの木があります。
撮影日当日、春分の日に東京のソメイヨシノ宣言が出ました。
[撮影日:2019/3/21(木)]

1_dsc_9843gpsr
今にも咲きそうなつぼみでしたが、開花はしていませんでした。

Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/200sec.(ISO100)

2_dsc_9850gpsr
これも同じ木です。

Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/320sec.(ISO100)

3_dsc_9837gpsr
これも。。。

Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/500sec.(ISO100)

4_dsc_0091r
公園の中の他の場所に咲いていたソメイヨシノ、開花しているのみーつけた!
HPによると亀戸中央公園もこの日、開花宣言でした

Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/250sec.(ISO100)

2019年5月22日 (水)

春が来たぞ~(亀戸中央公園)_その6_アンズ⑥

春が来たぞ~(亀戸中央公園)つづき
[撮影日:2019/3/21(木)]

1_dsc_9829gpsr
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/200sec.(ISO100)

2_dsc_9857gpsr
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/320sec.(ISO100)

3_dsc_9866gpsr
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/500sec.(ISO100)

4_dsc_9908gpsr
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/250sec.(ISO100)

2019年5月21日 (火)

春が来たぞ~(亀戸中央公園)_その5_アンズ⑤

春が来たぞ~(亀戸中央公園)つづき
[撮影日:2019/3/21(木)]

1_dsc_9802gpsr
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/320sec.(ISO100)

2_dsc_9880gpsr
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/1000sec.(ISO100)

3_dsc_9886gpsr
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/320sec.(ISO100)

2019年5月20日 (月)

春が来たぞ~(亀戸中央公園)_その4_アンズ④

春が来たぞ~(亀戸中央公園)つづき
[撮影日:2019/3/21(木)]

1_dsc_9890gpsr
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/320sec.(ISO100)

2_dsc_9785gpsr
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/160sec.(ISO100)

3_dsc_9790gpsr
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/250sec.(ISO100)

2019年5月19日 (日)

春が来たぞ~(亀戸中央公園)_その3_アンズ③

春が来たぞ~(亀戸中央公園)つづき
[撮影日:2019/3/21(木)]

1_dsc_9794gpsr
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/250sec.(ISO100)

2_dsc_9824gpsr
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/250sec.(ISO100)

3_dsc_9859gpsr
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/500sec.(ISO100)

2019年5月18日 (土)

春が来たぞ~(亀戸中央公園)_その2_アンズ②

春が来たぞ~(亀戸中央公園)つづき
[撮影日:2019/3/21(木)]

1_dsc_9770gpsr
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/125sec.(ISO100)

2_dsc_9777gpsr
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/250sec.(ISO100)

3_dsc_9781gpsr
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/400sec.(ISO100)

2019年5月17日 (金)

春が来たぞ~(亀戸中央公園)_その1_アンズ①

速報版「春が来たぞ~(亀戸中央公園)_速報」で、亀戸中央公園(東京都江東区)で撮った花たちの写真を紹介していました。
写真の整理とRAWができたので、改めて投稿します。
[撮影日:2019/3/21(木)]

まず最初はアンズの花から。亀戸中公園のHPによると3/11が開花日とありました。開花から10日も経過していることもあり、アンズ林全体は、満開過ぎ散り始めでした。

カメラはNikon D800、レンズはTAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USDの1本勝負、そして珍しくも三脚を使わずに手持ち撮影です。

1_dsc_9745gpsr
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/125sec.(ISO100)

2_dsc_9757r
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/160sec.(ISO100)

3_dsc_9766gpsr
Nikon D800  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/200sec.(ISO100)

以下、撮影データです。

<撮影場所>
亀戸中央公園
亀戸中央公園サービスセンター
〒136-0071 東京都江東区亀戸9-37-28
03-3636-2558

<撮影日時>
2019/3/21(木)10:25-11:55

<天候>
曇り、一瞬だけ超小雨アリ、撮影終了頃に晴れ始める(気温:20℃/風速:4~5m/s)

<カメラ>
Nikon D800

[記録媒体]
Silicon Power ELITE SDHC UHS-1 32G
407ショット

[レンズ/レンズフード]
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017)/HF017

[機材]
Nikon GPSユニットGP-1
ザ・ノースフェイス フィンガーレスグローブ NN11401
Crumplerカメラバッグ The 7 Million Dollar Home

[RAW現像ソフト]
Nikon Capture NX 2

2019年5月16日 (木)

水元公園2007_その9_アジサイ

水元公園2007つづき、スイレンの次はアジサイです。
レンズはAi Nikkor 28mm F2.8に取り換えてますね。
[撮影日:2007/6/3(日)]

1_dsc_7819r
Nikon D200  Ai Nikkor 28mm F2.8  at f4  1/200sec.(ISO100)

2_dsc_7821r
Nikon D200  Ai Nikkor 28mm F2.8  at f4  1/250sec.(ISO100)

水元公園2007」シリーズを終ります。

2019年5月15日 (水)

水元公園2007_その8_スイレン②

水元公園2007つづき
[撮影日:2007/6/3(日)]

1_dsc_7722r
Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f6.3  1/180sec.(ISO100)

Ai AF-S Teleconverter TC-17EⅡ使用

2_dsc_7726r
Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f6.3  1/250sec.(ISO100)

Ai AF-S Teleconverter TC-17EⅡ使用

3_dsc_7739r
おっ、ミツバチだ!

Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f6.3  1/640sec.(ISO100)
Ai AF-S Teleconverter TC-17EⅡ使用

2019年5月14日 (火)

水元公園2007_その7_スイレン①

京成バラ園2007春Ⅱ」シリーズ、「水元公園2007_その6_アヤメ⑤」のつづきです。

アヤメの次はスイレンです。
ヒツジグサと呼んでもいいかもしれません。ヒツジグサは日本で自生する世界最小のスイレンで、未の刻(午後2時)頃に花を咲かせることが花名の由来となっています。
[撮影日:2007/6/3(日)]

1_dsc_7725r
Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f6.3  1/160sec.(ISO100)

Ai AF-S Teleconverter TC-17EⅡ使用

2_dsc_7713r
Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f6.3  1/100sec.(ISO100)

Ai AF-S Teleconverter TC-17EⅡ使用

3_dsc_7718r
Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f6.3  1/200sec.(ISO100)

Ai AF-S Teleconverter TC-17EⅡ使用

2019年5月13日 (月)

ヤマザキ「たっぷりお豆のブリオッシュ」

ヤマザキ、やるな~。またまたこれまで見たことも聞いたことのないパンを発見!
フジパン「大きなシュガーマーガリン」」と同じスーパーでゲットしました。

1_img_0569r
ヤマザキ

たっぷりお豆のブリオッシュ
マーガリン

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

2_img_0571r
335kcalなり~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO250)

3_img_0575r
おおっ! ホントにたっぷりお豆だこと。
小豆甘納豆がお豆の正体です。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

4_img_0579r
あっ、真ん中にマーガリンが敷いてあるゾ。
美味かったナ~。

今度は、マーガリン抜きのバージョンをお願いしやす。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

2019年5月12日 (日)

ヤマザキ「焼きカレーパン」

何? 焼きカレーパンとな??? これまで聞いたことも見たこともないゾ。
フジパン「焼きいもパン」」と同じスーパーで発見!

1_img_0532r
ヤマザキ

焼きカレーパン

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

2_img_0537r
294kcalなり~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

3_img_0538r
焼きカレーとは、パン生地じゃなさそうだなぁ~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO250)

4_img_0542r
ナイフで切ってみました。
普通のカレーパンに見えちゃうけど。。。

普通のカレーパンとしか認識できませんでした。
どこが「焼き」なのかずっと頭の中が「???」だったので、楽しめました。(笑)

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO250)

2019年5月11日 (土)

メトロ文化財団 マナーポスター「グットマナー, プリーズ!」_その2_2019年5月

Img_0549r
グットマナー, プリーズ!
GOOD MANNERS, PLEASE!

POSITION

乗車よーし! バッグのポジション、確認したかな?
Ready for departure! Did you check where you're keeping your bag?

メトロ文化財団

前回の記事…メトロ文化財団 マナーポスター「グットマナー, プリーズ!」_その1_2019年4月

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/80sec.(ISO500)

2019年5月10日 (金)

フジパン「大きなシュガーマーガリン」

イータイム「五色まめろんぱん」」と同じスーパーでゲット!

1_img_0524r
フジパン

大きなシュガーマーガリン

シュガーマーガリンをトッピングし、ふんわりしたパンに焼き上げました。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO500)

2_img_0527r
447kcalなり~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

3_img_0530r
シュガーのジャリジャリ感があってよかったよ~。

同種類のパンで前回「Pasco 敷島製パン「ふんわりシュガーぱん」」で、ジャリジャリ感が無くてガッカリしていたので、やっと満足できました。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

2019年5月 9日 (木)

東京メトロ「Find my Tokyo.」の広告(石原 さとみ)_その38_2019年5月_「北綾瀬 アイデアいっぱい」篇

1_img_0559r
石原 さとみ
さんです。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/125sec.(ISO800)

2_img_0554r
北綾瀬は、アイデアいっぱい。
つまり、人を楽しませよう
という愛がいっぱい。

Find my Tokyo.

メトロでひびきあう、ひとりひとりの東京。

前回の記事…東京メトロ「Find my Tokyo.」の広告(石原 さとみ)_その37_2019年4月_「北千住 明日へのチャージ」篇

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/30sec.(ISO160)

2019年5月 8日 (水)

近所に咲く花<77>_オオツルボ

出かけるため駅に向かっている途中、あれ? この花は撮ったことないぞ!
撮影目的がなかったので、一眼デジカメとマクロレンズ、持ってないや。
仕方ないので、スマホで捕ったのでした。

花名はオオツルボ

前回の「近所に咲く花」の記事…近所に咲く花<76>_オオシマザクラ_速報

[撮影日:2019/5/4(土)]

1_dsc_1368r
SONY Xperia XZs SO-03J  at f2  1/250sec.(ISO40)

内蔵フラッシュ発光

2_dsc_1369r
SONY Xperia XZs SO-03J  at f2  1/320sec.(ISO40)

内蔵フラッシュ発光

3_dsc_1367r
SONY Xperia XZs SO-03J  at f2  1/250sec.(ISO40)

内蔵フラッシュ発光

オオツルボ(大蔓穂)
一般名:シラー・ペルビアナ
学名:Scilla peruviana
別名:オオツルボ(大蔓穂)、ツリガネズイセン(釣り鐘水仙)、ワイルドヒヤシンス
科属名:キジカクシ科シラー属
原産地:地中海沿岸の南ヨーロッパ、北アフリカなど
特徴:
・開花期…4~6月
・花径…2cm
・花色…青紫、白
・草丈…20~40cm
その他:
一般名ペルビアナはペルー原産という意味ですが、ペルーでは自生していません。17世紀スペイン南部で発見され、イギリスに持ち帰られたとき「The Peru」という名の船に乗っていたことがペルビアナの名の由来とのこと。

2019年5月 7日 (火)

東京メトロ&ぐるなび「レッツエンジョイ東京」の広告_2019年5月_休日はのんびり、清澄白河デート

Img_0564r
Let's ENJOY TOKYO

初夏は開放的に過ごしたい!
休日はのんびり
清澄白河さんぽ

前回の記事…東京メトロ&ぐるなび「レッツエンジョイ東京」の広告_2019年4月_ひと味違う、銀座の楽しみ方
昨年の記事…東京メトロ&ぐるなび「レッツエンジョイ東京」の広告_2018年5月_初夏の赤坂でリフレッシュ体験!

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

2019年5月 6日 (月)

水元公園2007_その6_アヤメ⑤

水元公園2007つづき
[撮影日:2007/6/3(日)]

1_dsc_7799r
Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f6.3  1/160sec.(ISO100)

Ai AF-S Teleconverter TC-17EⅡ使用

2_dsc_7633r
Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f5.6  1/160sec.(ISO100)

Ai AF-S Teleconverter TC-17EⅡ使用

3_dsc_7767r
Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f6.3  1/250sec.(ISO100)

Ai AF-S Teleconverter TC-17EⅡ使用

いったん中断します。

2019年5月 5日 (日)

水元公園2007_その5_アヤメ④

水元公園2007つづき

レンズはAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)とテレコンバーターAi AF-S Teleconverter TC-17EⅡを使って撮っています。
[撮影日:2007/6/3(日)]

1_dsc_7656r
Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f5.6  1/180sec.(ISO100)

Ai AF-S Teleconverter TC-17EⅡ使用

2_dsc_7662r
Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f5.6  1/90sec.(ISO100)

Ai AF-S Teleconverter TC-17EⅡ使用

3_dsc_7677r
Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f5.6  1/160sec.(ISO100)

Ai AF-S Teleconverter TC-17EⅡ使用

2019年5月 4日 (土)

水元公園2007_その4_アヤメ③

水元公園2007つづき
[撮影日:2007/6/3(日)]

1_dsc_7584r
Nikon D200  Reflex Nikkor 500mm F8<New>  at f8  1/250sec.(ISO100)

2_dsc_7617r 
Nikon D200  Reflex Nikkor 500mm F8<New>  at f8  1/160sec.(ISO100)

3_dsc_7688r
Nikon D200  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/60sec.(ISO100)

2019年5月 3日 (金)

水元公園2007_その3_アヤメ②

水元公園2007つづき
[撮影日:2007/6/3(日)]

1_dsc_7606r
Nikon D200  Reflex Nikkor 500mm F8<New>  at f8  1/80sec.(ISO100)

2_dsc_7598r
Nikon D200  Reflex Nikkor 500mm F8<New>  at f8  1/250sec.(ISO100)

3_dsc_7613r
Nikon D200  Reflex Nikkor 500mm F8<New>  at f8  1/100sec.(ISO100)

4_dsc_7580r
Nikon D200  Reflex Nikkor 500mm F8<New>  at f8  1/160sec.(ISO100)

2019年5月 2日 (木)

水元公園2007_その2_アヤメ①

水元公園2007つづき

まずはアヤメの花から。。。
超望遠レンズReflex Nikkor 500mm F8<New>を使って撮っています。このレンズ、最短撮影距離が1.5mなので、望遠マクロレンズとして重宝しています。
[撮影日:2007/6/3(日)]

1_dsc_7577r
Nikon D200  Reflex Nikkor 500mm F8<New>  at f8  1/320sec.(ISO100)

2_dsc_7583r
Nikon D200  Reflex Nikkor 500mm F8<New>  at f8  1/250sec.(ISO100)

3_dsc_7579r
Nikon D200  Reflex Nikkor 500mm F8<New>  at f8  1/250sec.(ISO100)

2019年5月 1日 (水)

水元公園2007_その1

蔵出し写真シリーズ、続けていきますね。(前回の蔵出し写真シリーズ…京成バラ園2007春Ⅱ

水元公園(東京都葛飾区)にアヤメなどを撮りに出かけました。

撮影機材は、
Nikon D200
Ai Nikkor 28mm F2.8
Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
Ai AF-S Teleconverter TC-17EⅡ
Reflex Nikkor 500mm F8<New>
GITZO エクスプローラー三脚G2258+オフセンターボール雲台G1275M
GITZO 一脚GM2560T
でした。

メモによると、撮影時間は6:30-10:20とありました。
[撮影日:2007/6/3(日)]

1_dsc_7829r
ご覧のとおり、水元公園は広い!

Nikon D200  Ai Nikkor 28mm F2.8  at f5.6  1/180sec.(ISO100)

2_dsc_7826r
木陰のあるところには、家族連れの人たちが陣取っていました。

Nikon D200  Ai Nikkor 28mm F2.8  at f5.6  1/60sec.(ISO100)

3_dsc_7847r
いい感じの絵になるかもと思ってパチリ。。。

Nikon D200  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/80sec.(ISO100)

4_dsc_7817r
釣りをしている人たちもいましたね。

Nikon D200  Ai Nikkor 28mm F2.8  at f8  1/125sec.(ISO100)

5_dsc_7810r
10時から踊りのパレードがあるんだよと、地元のカメラオジサンに教えてもらった。
昨年の写真を見せてくれて(ミニアルバムを持ち歩いていた)、そこには和服のモデルさんがたくさん写っていた。
来週の日曜日は和服のモデルさんたちが来るよと話していた。

Nikon D200  Ai Nikkor 28mm F2.8  at f5.6  1/125sec.(ISO100)

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »