2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 東京メトロ「Find my Tokyo.」の広告(石原 さとみ)_その39_2019年6月_「綾瀬 大人ものびのび」篇 | トップページ | メトロ文化財団 マナーポスター「グットマナー, プリーズ!」_その3_2019年6月 »

2019年6月 9日 (日)

菊水酒造「生原酒 ふなぐち菊水一番しぼり/吟醸 生原酒 熟成 ふなぐち菊水一番しぼり」

1_img_0640r
写真左・・・生原酒 ふなぐち菊水一番しぼり(税前定価265円)
写真右・・・吟醸 生原酒 熟成 ふなぐち菊水一番しぼり(税前定価309円)

左の金のラベルのは近所のスーパーにも置いてあるんですが、右の赤のラベルのはないんです。
かなりたまにしか行かないスーパーで赤ラベルを発見したので、金ラベルと一緒に買いました。

冷酒で飲み比べてみました。
ベースにある味は一緒です、両方とも甘口。
赤ラベルは、金に比べてさらに甘みが強く、濃いトロッとした感が強くなってます。

甘口の日本酒が好きですから、両方ともおいちぃ~
2本飲み終わったら、かなり効いてしまいました。
2合(360ml)飲んで、こんなになるかな?
と思ったら、それもそのはず、1本200ml、アルコール度19度。。。
普通の日本酒は15度くらいですから。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

2_img_0641r
HPによると。。。

金ラベル
ほとばしる旨さ、濃厚な味わい、しぼりたての生原酒。
日本初の生原酒缶として昭和47年の発売以来、毎日の晩酌はもちろん旅行や山登りといったアウトドアまで、いつでもどんな場所でも楽しめるお酒として皆様に愛されてきました。フレッシュな果実のような香り、コクのあるしっかりとした旨みが織りなす豊かな味わいをどうぞお楽しみください。

赤ラベル
ふなぐちを吟醸で仕込み、さらに蔵で一年以上、低温熟成。
「ふなぐちを熟成させるとおいしい」という声を基に、開発されました。“熟成”という時を経たものでしか味わえない、出来たてとは一味違う、トロリとした口当たり。ゆったりと自分の時間を楽しみたい時におすすめ。

金ラベル・・・日本酒度-2.0/酸度1.6/アルコール度数19
赤ラベル・・・日本酒度-5.0/酸度1.7/アルコール度数19
とのことです。

金と赤以外に黒と緑があるらしいので、見つけたら買って飲んでやるぞ。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

« 東京メトロ「Find my Tokyo.」の広告(石原 さとみ)_その39_2019年6月_「綾瀬 大人ものびのび」篇 | トップページ | メトロ文化財団 マナーポスター「グットマナー, プリーズ!」_その3_2019年6月 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 東京メトロ「Find my Tokyo.」の広告(石原 さとみ)_その39_2019年6月_「綾瀬 大人ものびのび」篇 | トップページ | メトロ文化財団 マナーポスター「グットマナー, プリーズ!」_その3_2019年6月 »