2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »

2019年7月の31件の記事

2019年7月31日 (水)

ヤマザキコッペパンシリーズ_その90_コッペ ポテトサラダコッペ LAWSON VALUE LINE

家からは少し遠い駅近くのローソン100でゲットしました。

1_img_0870r
ヤマザキ ポテトサラダコッペ LAWSON VALUE LINE

HPによると、
『バリューライン (VL) とは、ローソングループがメーカーと共同開発したプライベートブランドである。「税込108円の均一価格」、「徹底的な価値の追求」をコンセプトとしているが、一部税込108円ではない商品も存在する』
とありました。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

2_img_0874r
310kcalなり~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

3_img_0879r
実はこのポテトサラダコッペを含め、食べたことのないコッペパンを一気に6個ゲットしまいました。
過去最大の一気ゲット数でした。
食べるのが大変だったのは言うまでもありません。。。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/80sec.(ISO640)

4_img_0884r
ポテトのつぶつぶ感が、よかったなぁ~。
美味しかったですよ。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO320)

これまでにゲットしたヤマザキコッペパンシリーズは90種です。
(アンダーラインの反転部分をクリックするとリンク先の該当記事に行けます)

001_ジャム&マーガリン
002_つぶあん&マーガリン
003_ピーナッツクリーム
004_ホワイトコッペパン コーヒーゼリー入りミルククリーム
005_焼きそば&マヨネーズ ブルドックソース使用
006_コーヒーゼリー入りクリーム ブラジル産コーヒー豆のコーヒーゼリー入りクリーム使用
007_ポークカレー 沖縄県産アグー豚肉入りカレー
008_コッペ 北海道産練乳入りクリーム
009_ブルーベリー&マーガリン
010_タマゴ
011_コッペ シナモンアップルジャム&ホイップ
012_はちみつ&マーガリン
013_ツナマヨネーズ
014_生チョコレート&ホイップ 北海道産牛乳入りミルククリーム使用
015_ポテトサラダ&タルタルソース
016_ビーフカレー
017_バター風味チキンカレー
018_コッペパン黒糖 ミルククリーム
019_肉じゃが風味 千葉県産豚肉
020_和梨ジャム&ジュレ 市川の梨入りジャム使用
020-2_和梨ジャム&ジュレ 市川の梨入りジャム使用
021_芋あん&マーガリン 茨城県産紅天使入りあん使用
022_コッペ メープル&マーガリン
023_あまおう苺ジャム&ホイップ 福岡県産あまおういちご
024_チキン南蛮風 福岡県産地鶏
025_ダブルチョコ 生チョコレート&チョコホイップ(ベルギーチョコ)
026_コッペ プリン風味クリーム
027_コッペ チョコクリーム&苺ジャム 福岡県産あまおう苺のジャム使用
028_コッペ ピザ風味
029_北海道産じゃがいも入りカレー
030_コッペ 苺ジャム&マーガリンコッペ

031_コッペ 小倉&マーガリンコッペ
032_生キャラメルクリーム 北海道産生クリーム
033_レーズンバタークリーム 北海道産バター
034_たけのこサラダ かつお節風味
035_抹茶クリーム&つぶあん
036_桜もち風味
037_コッペ 白桃ジャム&ホイップ
038_コッペ ミルククリーム&ホイップ
039_コッペ うぐいすあん&マーガリン
040_マンゴージャム&ホイップ 沖縄県産マンゴーのピューレ入りジャム使用

041_パインジュレ&ホイップ 沖縄県産パインの果汁入りジュレ使用
042_黒糖コッペパン 黒みつ&黒須きなこクリーム 沖縄黒糖使用
043_完熟トマトチキンカレー
044_和風だしのポークカレー
045_ビーフカレー②
046_コッペパン黒糖 ミルククリーム 沖縄黒糖使用
047_コッペパンぶどう
048_富の川越いもあん&マーガリン
049_かぼちゃあん&マーガリン 北海道産えびすかぼちゃ入り餡使用
050_(りんごバター風)長野県産りんご
 
051_クッキー入りバニラクリーム
052_ふじりんごジャム&レアチーズ風味クリーム 青森県産ふじりんごの砂糖漬け入りジャム使用
053_あまおう苺ジャム&練乳クリーム 福岡県産あまおう苺のジャム
054_温州みかんジャム&レアチーズ風味クリーム
055_チョコクリーム&チョコホイップ ベルギーチョコ

056_うぐいすあん
057_やわらかたまご
058_クッキー&クリーム コッペパン
059_3種のベリージャム&カスタード 北海道産純生クリーム入りカスタードクリーム
060_はちみつバター風味クリーム&マヌカはちみつ入りゼリー マヌカはちみつ

061_コーヒーゼリー&コーヒークリー ム KEY COFFEE
062_完熟トマトソース&チーズクリーム
063_生キャラメルクリーム 北海道産生クリーム入りキャラメルクリーム使用
064_黒糖コッペパン 黒みつ&黒須きなこクリーム 沖縄黒糖使用②
065_長野県産巨峰のゼリー&巨峰ホイップ 長野県産巨峰のゼリー
066_カスピ海ヨーグルトクリーム&はちみつ カスピ海ヨーグルト
067_ミルククリーム&ホイップ 丹那牛乳入りミルククリーム使用
068_ドラゴンフルーツ入りジャム&ホイップ
069_ダブルピーナッツクリーム コッペパン
070_十勝産小豆のつぶあん コッペパン
071_ビーフカレー③
072_ブルーベリージャム&レアチーズクリーム コッペパン
073_富の川越いもクリーム&いもホイップ 富の川越いもクリーム使用
074_和梨ジャム&ホイップ 「市川のなし」入りジャム使用
075_沖縄黒糖コッペパン―ミルククリーム―
076_ダブルチョコクリーム コッペパン クランチ入りチョコクリーム&チョコクリーム
077_りんごバター風味 長野県産りんご
078_ハムマヨネーズ
079_焼きそば&マヨネーズ オタフクソースの関西焼きそばソース使用
080_あまおう苺ジャム&練乳クリーム 福岡県産あまおう苺のジャム②
081_温州みかんジャム&ホイップ 国産温州ミカンのジャム使用
082_チョコクリーム&チョコホイップ ベルギーチョコ②
083_白いコッペパン コーヒークリーム&ホイップ
084_プリン風味
085_ミルクコーヒーホイップ 丹那コーヒ
086_ミックスベリージャム&レアチーズ風味クリーム
087_白いコッペパン ミルククリーム(北海道産牛乳入りクリーム)
088_メロンゼリー入りクリーム&ホイップ 静岡県産クラウンメロンのピューレ
089_酪王カフェオレ入りクリーム 発酵種ルヴァン使用
090_コッペ ポテトサラダコッペ LAWSON VALUE LINE

2019年7月30日 (火)

CP+2018(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2018)_その8_シグマ②(椿 あすか)

シグマ
椿 あすかさん
[撮影日:2018/3/2(金)]

6z2a0940r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/125sec.(ISO400)

Canon スピードライト600EX-RT発光  GamiLight BOX21使用

ここでいったん中断します。

2019年7月29日 (月)

CP+2018(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2018)_その7_シグマ①(不明)

シグマ
お名前分かりません
[撮影日:2018/3/2(金)]

1_6z2a0966r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/200sec.(ISO640)

Canon スピードライト600EX-RT発光  GamiLight BOX21使用

2_6z2a0965r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/200sec.(ISO640)

Canon スピードライト600EX-RT発光  GamiLight BOX21使用

2019年7月28日 (日)

CP+2018(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2018)_その6_シノロジー(霧島 聖子)

シノロジー
霧島 聖子さん
[撮影日:2018/3/2(金)]

1_6z2a0704r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f4.5  1/40sec.(ISO400)

Canon スピードライト600EX-RT発光  GamiLight BOX21使用

2_6z2a0706r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f4.5  1/40sec.(ISO400)

Canon スピードライト600EX-RT発光  GamiLight BOX21使用

3_6z2a0711r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f4.5  1/30sec.(ISO400)

Canon スピードライト600EX-RT発光  GamiLight BOX21使用

4_6z2a0837r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/80sec.(ISO400)

Canon スピードライト600EX-RT発光  GamiLight BOX21使用

5_6z2a0839r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/80sec.(ISO400)

Canon スピードライト600EX-RT発光  GamiLight BOX21使用

2019年7月27日 (土)

CP+2018(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2018)_その5_タムロン④(望月 さとみ)

タムロン
望月 さとみさん
[撮影日:2018/3/2(金)]

1_6z2a0635r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f4  1/125sec.(ISO400)

Canon スピードライト600EX-RT発光  GamiLight BOX21使用

2_6z2a0637r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f4  1/125sec.(ISO400)

Canon スピードライト600EX-RT発光  GamiLight BOX21使用

2019年7月26日 (金)

CP+2018(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2018)_その4_タムロン③(黒沢 えいみ)

タムロン
黒沢 えいみさん
[撮影日:2018/3/2(金)]

1_6z2a0629r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f4  1/100sec.(ISO400)

Canon スピードライト600EX-RT発光  GamiLight BOX21使用

2_6z2a0632r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF24-70mm F4L IS USM  at f4  1/80sec.(ISO400)

Canon スピードライト600EX-RT発光  GamiLight BOX21使用

2019年7月25日 (木)

CP+2018(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2018)_その3_タムロン②(浅井 マリカ)

タムロン
浅井 マリカさん
[撮影日:2018/3/2(金)]

1_6z2a0929r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/80sec.(ISO400)

Canon スピードライト600EX-RT発光  GamiLight BOX21使用

2_6z2a0930r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/80sec.(ISO400)

Canon スピードライト600EX-RT発光  GamiLight BOX21使用

2019年7月24日 (水)

CP+2018(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2018)_その2_タムロン①(新谷 桐子)

タムロン
新谷 桐子さん
[撮影日:2018/3/2(金)]

1_6z2a0935r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/80sec.(ISO400)

Canon スピードライト600EX-RT発光  GamiLight BOX21使用

2_6z2a0937r
Canon EOS 5D MarkⅢ  Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM  at f3.2  1/80sec.(ISO400)

Canon スピードライト600EX-RT発光  GamiLight BOX21使用

2019年7月23日 (火)

CP+2018(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2018)_その1_撮影データ

速報版:
CP+2018(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2018)_速報その1
CP+2018(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2018)_速報その2
CP+2018(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2018)_速報その3
CP+2018(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2018)_速報その4
CP+2018(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2018)_速報その5
で、パシフィコ横浜で開催された[2018/3/1(木)~4(日)]のカメラと写真映像のワールドプレミアショー シーピープラス2018で撮った写真を紹介しました。
あれからだいぶ経ってしまいましたが、RAW現像と写真の整理ができましたので、あらためて記事にします。
[撮影日:2018/3/2(金)]

1_img_8714r
みなとみらい駅にあった大きな広告(タテ2m×ヨコ3mくらい)

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/80sec.(ISO160)

2_img_8721r
イベントは例年、パシフィコ横浜で行われています。

Canon PowerShot S120  at f3.2  1/2000sec.(ISO160)

3_img_8726r
入場PASS、カタログ、投票用紙をもらいました。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/50sec.(ISO80)

4_img_8740r
今回の撮影機材たちです。(詳細はこちら→CP+2018(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2018)_速報その1

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO640)

以下、撮影データです。

<撮影場所>
パシフィコ横浜
〒220-0012 横浜市西区みなとみらい1-1-1

<撮影日時>
2018/3/2(金)11:10-13:10

<天候>
晴れ(室内撮影)

<カメラ>
Canon EOS 5D MarkⅢ+バッテリーグリップBG-E11

[記録媒体]
SanDisk Extreme PRO SDHC UHS-1 32G(633x)
372ショット

[レンズ/レンズフード]
Canon EF24-70mm F4L IS USM/EW-83L
Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM/ET-73

[機材]
Canon スピードライト600EX-RT
Canon オフカメラシューコードOC-E3
GamiLight BOX21
GamiLight マウントv3 マウントL
エツミ ストロボアジャスタープロDX E-6047
ザ・ノースフェイス バッグパック Tellus 25 NM61309

[RAW現像ソフト]
Canon Digital Photo Professional 4

2019年7月22日 (月)

新宿中村屋「インドカリー」

明治「銀座カリー」』のとなりに期間限定お徳用2袋入りしかも激安で。。。
ついでに買って帰りました。

1_img_0622r
スパイシーチキン

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO640)

2_img_0742r
ビーフスパイシ―

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO800)

3_img_0746r
うん、美味い!
この系統の味、むか~し、食べたことがある。

小学生か中学生の頃、今は亡き母に新宿中村屋に連れて行ってもらったことがあったのかもしれない。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

2019年7月21日 (日)

明治「銀座カリー」

Pasco 敷島製パン「銀座カリーパン中辛」』のせいで、昔の記憶「明治キンケイインドカレー」を確認したくなっちゃった。
玉乃光酒造「酒魂 純米吟醸 玉乃光」』を買った店に安売りで置いてあったのでゲット。

1_img_0654r
こちらは中辛

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO640)

2_img_0659r
明治HPより:
古き良き銀座の華やぎをさらに究めた「銀座カリー」。
シェフの知恵と技からうまれた「特製二段仕込みブイヨン」の雑味のないまろやかなコクと、玉ねぎの甘みが秘訣のソテーオニオン、絶妙ブレンドのすっきりキレのあるスパイスが芳醇でなめらかなルウを実現しました。炊きたてのご飯によくからむ【ひと皿のぜいたく】をお楽しみください。

一晩かけて炊き出した本格ブイヨンで、牛肉と香味野菜をもう一度さっと煮出しました。コクと旨みに豊かな香り立ちを加えた、「銀座カリー」シリーズのおいしさの秘訣です。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO640)

3_img_0759r
こちらは辛口

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/25sec.(ISO800)

4_img_0760r
中辛、辛口ともにおいしくいただくことができました。

ああっ、これ、この味っ! とはならず、脳みその奥にある記憶回路にアクセスすることはできませんでした。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/50sec.(ISO800)

2019年7月20日 (土)

しいの食品「いか塩辛 本身づくり」

ここ数年見ていなかった“ぽよりん”美味いものリスト。
これには実際に食べて美味かったものを整理しておいたもの。

JR小田原駅まで行かないと手に入らないことが分かったのですが、これだけのために出かけてゲットしてきました。

1_img_0808r
創業明治二十七年 四代 松五郎とあります。
時代劇の貸元の親分の名前みたいだな。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO640)

2_img_0813r
HPによると、
「新鮮ないかの皮を剥いだ刺身用の胴肉だけを使ったいか塩辛です。足や耳を使わず、さらに皮も剥いでありますので生臭みがなく、上品な味わいのいか塩辛の特級品です」

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO640)

3_img_0816r
蓋を開けてみると、イカの塩辛特有の臭いがしました。
いくら生臭みがないといっても、イカの塩辛の製造過程を考えると、全くしないなんてありえないよねぇ~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO640)

4_img_0819r
当然、日本酒といっしょに食べました。
「正統派のいかの塩辛なんだな、これは!」という印象を強く感じました。

そうそう、値段の方ですが、702円(税前)なり~。

しいの食品といえば酒盗とのこと、小田原には滅多に行かないから、一番の売れ筋の「かつを酒盗」なるものもゲットしてきてあります。こちらは、食べ終わったら記事にする予定です。

いかの塩辛の関連記事:
みその「いか塩辛 極上白造り」
みその「いか塩辛 極上白造り」_その2

Canon PowerShot S120  at f3.5  1/50sec.(ISO800)

2019年7月19日 (金)

玉乃光酒造「酒魂 純米吟醸 玉乃光」

一度飲んでみたいと思っていたところ、いつも「美峰酒類「司焼酎」」を購入している店で発見したので買って帰りました。

Img_0765r
720ml税前980円でした。
日本酒度+3.0/酸度1.8/アルコール度数15とのこと。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/30sec.(ISO800)

Img_0768r
飲んで忘れないうちにメモを書いておいたので、それをそのまま。。。

[常温]
・弱めの吟醸香、米の香りは控え目
・ひとくち目、口当たりは中口、それほど甘くも辛くもない
・2口目以降、強くない甘みのあと、弱めのキレが訪れ、日本酒特有の辛みが残る
・韓国直輸入キムチと合わせてみたが、キムチも日本酒も甘みが増し食が進む。食中酒としてグッド

[熱燗]
・ひとくち目、基本、常温と変わらないが、まろやかになる。上品なディスイズ日本酒味
・2口目以降、弱い甘みと辛さが同時に出てきて面白い、あじの南蛮漬けのうま味が増した

[冷酒]
・冷酒にしても、吟醸香は常温や熱燗と同様にある
・飲み口スッキリ、口の中に残る辛さは、一番少ない
・冷酒は甘いのかと思ったが、3つの飲み方ともに甘さは少ない

味付けの少ないつまみにアタックすることがない造りになっているのかもしれない。もう少し吟醸香があって、甘みももう少しあって、そう、自己主張してくれてもいいかな。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO640)

2019年7月18日 (木)

フジパン「パインぱん」_2019年度バージョン

ヤマザキコッペパンシリーズ_その85_ミルクコーヒーホイップ 丹那コーヒー」と同じスーパーでゲットしました。

1_img_0822r
フジパン
Pine Pan
パインぱん

パインぱん 始まりました

ソフトなコッペパンにドライパインを入れ、素朴な味わいに焼き上げました。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO640)

2_img_0825r
340kcalなり~。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

3_img_0828r
2017年バージョン…フジパン「パインぱん」_2017年度バージョン
2018年バージョン…フジパン「パインぱん」_2018年度バージョン

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

1_img_0822r
毎年7月になると発売されるパインぱん。
少しずつ変化しているみたいですが、1年に1度のことなので、どこが変わったのか分からないや。

でも、美味い!

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO640)

2019年7月17日 (水)

ポケモンGO_その23_サンケイスポーツ号外“アーマードミュウツー 逃亡”

7/14(日)、ポケモンGO エンテイレイドデイに出かける途中、運よくサンスポの号外をゲットすることができました。

1_img_0836r
サンスポ

人類よ、一致団結して最強ポケモンを捕獲せよ

令和の逆襲

アーマードミュウツー逃亡

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO800)

2_img_0839r
7/12(金)公開の「ミュウツーの逆襲 EVOLUTION」にちなんで、ポケモンGOで7/11(木)~8/1(木)まで出現中の「アーマードミュウツー」の両にらみの記事となっていました。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/60sec.(ISO800)

3_screenshot_20190711103403
写真は7/11(木)、初日の最初にゲットしたアーマードミュウツーです。
記事公開時点で、CP1805 攻撃15 防御15 HP11/91.1=41/45が一番の高個体値です。

前回の記事は「ポケモンGO_その22_伝説のポケモン“ミュウ”ゲットだぜ」です。
何と、ミュウツー誕生に関係しているらしいミュウ!
映画を見ていないので、どんなストーリーか分かりませんけど。

2019年7月16日 (火)

大賀ハス2007_その8

大賀ハス2007つづき

[撮影日:2007/6/30(土)]

1_dsc_8337r
Nikon D200  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/200sec.(ISO100)

2_dsc_8344r
Nikon D200  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/350sec.(ISO100)

3_dsc_8384r
Nikon D200  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/125sec.(ISO640)

大賀ハス2007」シリーズを終ります。

2019年7月15日 (月)

大賀ハス2007_その7

大賀ハス2007つづき

[撮影日:2007/6/30(土)]

1_dsc_8372r
Nikon D200  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/640sec.(ISO400)

2_dsc_8311r
Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f5.6  1/500sec.(ISO100)

3_dsc_8329r
Nikon D200  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/320sec.(ISO400)

2019年7月14日 (日)

大賀ハス2007_その6

大賀ハス2007つづき

[撮影日:2007/6/30(土)]

1_dsc_8362r
Nikon D200  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/60sec.(ISO100)

2_dsc_8351r
Nikon D200  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/200sec.(ISO100)

3_dsc_8370r
Nikon D200  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/200sec.(ISO400)

2019年7月13日 (土)

大賀ハス2007_その5

大賀ハス2007つづき

[撮影日:2007/6/30(土)]

1_dsc_8287r
Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f5.6  1/750sec.(ISO100)

2_dsc_8295r
Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f5.6  1/640sec.(ISO100)

3_dsc_8299r
Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f5.6  1/640sec.(ISO100)

4_dsc_8303r
Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f5.6  1/400sec.(ISO100)

2019年7月12日 (金)

大賀ハス2007_その4

大賀ハス2007」シリーズ、「大賀ハス2007_その3」のつづきです。

[撮影日:2007/6/30(土)]

1_dsc_8191r
Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f5.6  1/180sec.(ISO100)

2_dsc_8283r
Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f5.6  1/160sec.(ISO100)

3_dsc_8194r
Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f5.6  1/500sec.(ISO100)

2019年7月11日 (木)

メトロ文化財団 マナーポスター「グットマナー, プリーズ!」_その4_2019年7月

Img_0805r
グットマナー, プリーズ!
GOOD MANNERS, PLEASE!

VOLUME?

そのボリューム、周りが迷惑してるかも。
Maybe the people around me are annoyed by the volume.

メトロ文化財団

前回の記事…メトロ文化財団 マナーポスター「グットマナー, プリーズ!」_その3_2019年6月

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO250)

2019年7月10日 (水)

環境省「COOLBIZ」の広告(前田 敦子)

Img_0796r
COOLBIZ

COOLBIZから
はじめよう!
あなたらしいライフスタイル

地下道にあった環境省の駅ばりポスター広告です。
誰かと思ったら、前田 敦子さんでした。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/50sec.(ISO100)

前回の前田 敦子さんの記事…マイナビ転職の広告(前田 敦子)_その3_転職、まかせなサイ

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/100sec.(ISO160)

2019年7月 9日 (火)

東京メトロ「Find my Tokyo.」の広告(石原 さとみ)_その40_2019年7月_「荻窪 ハーモニーがたくさん生まれる街」篇

1_img_0792r
石原 さとみさんです。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/80sec.(ISO640)

2_img_0788r
荻窪はハーモニーが
たくさん生まれる街でした。

Find my Tokyo.

メトロでひびきあう、ひとりひとりの東京。

前回の記事…東京メトロ「Find my Tokyo.」の広告(石原 さとみ)_その39_2019年6月_「綾瀬 大人ものびのび」篇

Canon PowerShot S120  at f2.5  1/30sec.(ISO160)

2019年7月 8日 (月)

東京メトロ&ぐるなび「レッツエンジョイ東京」の広告_2019年7月_女子が行きたい、恵比寿

Img_0778r
Let's ENJOY TOKYO

話題のスポットも見逃せない!
おしゃれな外飲みから夜景まで
女子が行きたい、恵比寿

前回の記事…東京メトロ&ぐるなび「レッツエンジョイ東京」の広告_2019年6月_浅草でしたい7つのこと
昨年の記事…東京メトロ&ぐるなび「レッツエンジョイ東京」の広告_2018年7月_夏は、昼も夜も遊べる上野へ!

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

2019年7月 7日 (日)

大賀ハス2007_その3

大賀ハス2007つづき

[撮影日:2007/6/30(土)]

1_dsc_8158r
Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f5.6  1/100sec.(ISO100)

Ai AF-S Teleconverter TC-17EⅡ使用

2_dsc_8211r
Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f5.6  1/160sec.(ISO100)

3_dsc_8188r
Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f5.6  1/350sec.(ISO100)

いったん中断します。

2019年7月 6日 (土)

大賀ハス2007_その2

大賀ハス2007つづき

[撮影日:2007/6/30(土)]

1_dsc_8125r
Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f5.6  1/50sec.(ISO100)

Dsc_8066r
Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f5  1/80sec.(ISO100)

Dsc_8080r
Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f6.3  1/90sec.(ISO100)

2019年7月 5日 (金)

大賀ハス2007_その1

蔵出し写真シリーズいきます。(前回の蔵出し写真シリーズ…白山神社2007(第23回文京あじさいまつり)

大賀ハスを撮りに千葉公園(千葉市中央区)に出かけたときの写真を紹介します。
大賀ハスを撮った初めての日となりました。

撮影機材は、
Nikon D200
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
Ai AF-S Teleconverter TC-17EⅡ
Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S
でした。

メモによると、撮影時間は5:15-8:00とありました。
[撮影日:2007/6/30(土)]

1_dsc_8170r
Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f5.6  1/50sec.(ISO100)

2_dsc_8176r
Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f5.6  1/400sec.(ISO100)

2019年7月 4日 (木)

黄桜「金印 黄桜」

♪♪
かっぱっぱ ルンパッパ
かっぱ黄桜 かっぱっぱ
ポンピリピン のんじゃった
ちょっといい気持
のめる のめる のめる のめる
いける ける ける ケロップ
黄桜 黄桜 ソフトなお酒
古いのれんの モダンなあじ
かっぱっぱ ルンパッパ 黄桜
♪♪

1_img_0735r
大関を記事にしたら、やはり黄桜でしょ。
近所のスーパーには置いてない。
ヤマザキコッペパンシリーズ_その85_ミルクコーヒーホイップ 丹那コーヒー」と同じスーパーでゲットしました。

日本酒度±1.0/酸度1.3/アミノ酸度1.2/アルコール度数16。300ml税前定価290円。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO640)

2_img_0739r
大関に比べてですが、甘みが少なく、辛さとキレが少し増えた感じ。
これは大関と同じく当然ですが、米のうま味とかフルーティーな香りなど純米酒クラスのグレードにはないです。
が、ちょっと食中酒としてというレベルにはあります。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

2019年7月 3日 (水)

大関「上撰 金冠 ワンカップ」

マズい、くさい、二日酔いする・・・・・、大学生の頃、先輩や同僚と安い居酒屋「村さ来」などで好きじゃない日本酒を飲んだときに記憶が出来上がりました。
その後、社会人となっても、好んで自分から日本酒を飲むことはありませんでした。
その日本酒の悪いイメージの代表としてワンカップ大関が脳にインプットされていました、飲んだこともないくせに。

1_img_0750r
駅の売店、コンビニ、スーパーなど、どこにでも置いてあるワンカップ大関。どれだけ売れてるんだろう?
3年程前に近所のスーパーで買って帰り、恐る恐る飲んでみました。
過去の日本酒の悪いイメージ通りの味を予想し、すぐに捨ててしまうつもりでした。

ところが、あれ?
飲めるゾ、というか美味いじゃないか。。。。。

例えば、餃子の王将では日本酒は大関(ワンカップ大関 上撰と同等品)のみ置いてあり、熱燗、常温、冷酒で提供されています。
どの温度で飲んでも美味いのが好きな“ぽよりん”にはピッタリです。

日本酒度±0/酸度1.4/アルコール度数15とのことです。180ml=1合、税前定価218円。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/50sec.(ISO800)

2_img_0753r
大関HPから引用:
大関を代表するカップ酒のパイオニア
すっきりと飲み飽きしない、バランスの良い味わいのカップ酒。
大関を代表する50年以上愛され続けているロングセラー商品です。
2011年~2019年モンドセレクション 9年連続金賞受賞

ウィキペディアから引用:
1964年(昭和39年)10月10日、ワンカップは東京オリンピックの開会に合わせて発売された。当時の日本酒は一升瓶から徳利(銚子)へという定型消費パターンができあがっており、コップ酒は安酒、一杯飲み屋、立ち飲みといった既成イメージが強かった。ワンカップは、「いつでも、どこでも飲める」をキャッチフレーズに、手軽さ、利便さという当時の伝統的な清酒に欠けた商品特性を前面に出し、伝統的な消費パターンにとらわれない若者をターゲットにして売り出された。

正徳元年(1711年)に灘五郷の一つである今津郷で創業。本社は兵庫県西宮市今津出在家町にある。当主の長部家は辰馬家(白鹿・白鷹)、嘉納家(菊正宗・白鶴)、山邑家(櫻正宗)などと並ぶ灘五郷の旧家で、屋号は「大坂屋」。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO640)

3_img_0754r
どこで手に入れたのか記憶にないのですが、大関のお猪口がなぜか家にあります。。。

Canon PowerShot S120  at f1.8  1/30sec.(ISO200)

2019年7月 2日 (火)

白山神社2007(第23回文京あじさいまつり)_その11

白山神社2007(第23回文京あじさいまつり)つづき
[撮影日:2007/6/10(日)]

1_dsc_7977r
Nikon D200  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f5.6  1/500sec.(ISO100)

2_dsc_7967r
Nikon D200  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f5.6  1/60sec.(ISO100)

3_dsc_7971r
Nikon D200  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f5.6  1/45sec.(ISO100)

4_dsc_7968r
Nikon D200  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f5.6  1/160sec.(ISO100)

白山神社2007(第23回文京あじさいまつり)」シリーズを終ります。

2019年7月 1日 (月)

白山神社2007(第23回文京あじさいまつり)_その10

白山神社2007(第23回文京あじさいまつり)つづき
[撮影日:2007/6/10(日)]

1_dsc_7952r
Nikon D200  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f5  1/90sec.(ISO100)

2_dsc_7978r
Nikon D200  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f5.6  1/500sec.(ISO100)

3_dsc_7966r
Nikon D200  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f5.6  1/160sec.(ISO100)

« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »