« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »
蔵出し写真シリーズいきます。(前回の蔵出し写真シリーズ…スタジオ撮影会)
「一宮桃源郷」から始まった蔵出し写真シリーズは今回で最終回となります。
撮った写真のアルバム整理でもしようかというつもりで、このブログを始めたのが2008/2/16(土)でした。
ブログ開始前に撮った写真を蔵出し写真シリーズとして投稿してきていました。
ついにその写真もネタ切れとなってしまったというわけです。
この日のモデルさんは3名でした。
[撮影日:2007/12/28(金)]
まずは、3名のモデルさんの撮影風景から。。。
Nikon D200 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) at f4.5 1/80sec.(ISO320)
Nikon D200 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) at f4.5 1/125sec.(ISO320)
Nikon D200 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) at f4.5 1/160sec.(ISO320)
以下、撮影データです。
<撮影場所>
東京都内某スタジオ内
<撮影日時>
2007/12/28(金)15:20-16:50
<天候>
薄曇り(室内撮影)
<カメラ>
Nikon D200
[記録媒体]
HITACHI Microdrive 6GB
Transcend 4GB(120x)
734ショット
[レンズ]
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)
Ai Nikkor 24mm F2.8S
いつも行くスーパーで買いました。
DOVレーズンのジューシーな甘み。
レーズンブレッド
カリフォルニア・レーズン
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO500)
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO500)
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO500)
明治チューブでバター1/3
やわらかくて使いやすい
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO500)
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO500)
塗りやすかったよ、バターよりもかなり。
パクッ!
マーガリンの油脂系の味だやっぱり。
困ったなぁ、まだほとんど残っているよ。。。
マーガリン系の風味にマスキングされている中で、おやっ?
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO640)
今度は、トーストのみでやってみました。
ヤマザキのレーズンブレッドと全然違う、違い過ぎる。
レーズンの自己主張が強いぞ、かなり濃厚なお味。
パン生地もだ。
もしかして。。。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO500)
そうなんです、これはトーストして食べてはいけません。
レーズンの上品な味、パン生地も風味があってよし。
ブドウを食べるとワインのようなあと味~。
パン生地もワインのような香りがしちゃったりしてます。
こんなに美味なレーズンブレッドを食べたのは初めてでした。
でもね、ヤマザキのレーズンブレッド、また買ってるんですよ。
だって、トーストしてバターを塗ったくって食べたいんだもん。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO800)
隣の駅前にある、たまに行くスーパーで買いました。
レーズン好きのレーズンブレッド
6枚切り食パンの3枚入
Canon PowerShot S120 at f2.2 1/30sec.(ISO320)
Canon PowerShot S120 at f2.2 1/30sec.(ISO250)
子供のころから、ブドウパン系は大好きです。
いつも食べているのはフジパン「ネオレーズンバターロール」です。
そういえば、食パンにブドウが入っているのって何年も食べていないなぁ~。
ということで買ってしまいました。
Canon PowerShot S120 at f2.2 1/30sec.(ISO200)
ブドウパンにはバター、ラーマソフトのようなマーガリンはダメダメ。
というのが子供のころの記憶。。。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO400)
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO320)
思い出した、バターは塗りにくい。
だからマーガリンなどというものが誕生したんだったっけ?
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO250)
写真にあるように1枚目はバター1個。
やっぱり溶けないじゃないか。
少ないと思ったので2・3枚目はバター2個をトースター同時で乗せてみました。
そうそう、こんな感じだったよ昔は。
でも、もうバター2個は多過ぎだなぁ。
トーストしたパンにバターはおいしいよね。ブドウがもっと入っていてもいいな。
マーガリンは塗りやすいがダメだったな、油臭い感じが嫌いだった。
でも、それらしきものを試してみなくちゃ。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO400)
スタジオ撮影会つづき
[撮影日:2007/12/19(水)]
Nikon D200 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) at f4.5 1/160sec.(ISO400)
Nikon D200 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) at f4.5 1/160sec.(ISO400)
Nikon D200 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) at f4.5 1/125sec.(ISO400)
「スタジオ撮影会」シリーズを終わります。
スタジオ撮影会つづき
撮影風景の写真も掲げておきます。
[撮影日:2007/12/19(水)]
Nikon D200 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) at f4.5 1/100sec.(ISO400)
Nikon D200 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) at f4.5 1/160sec.(ISO400)
Nikon D200 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) at f4.5 1/125sec.(ISO400)
Nikon D200 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) at f4.5 1/160sec.(ISO400)
蔵出し写真シリーズいきます。(前回の蔵出し写真シリーズ…モデル撮影会(浜離宮恩賜公園))
外でのモデル撮影会、12月は寒いよね、室内での撮影会ってどうなのかな?
速攻で調べて、仕事帰りに撮りに行きました。
この日がスタジオ撮影会、デビュー戦でした。
当時のメモによると、
・カメラマンの人数が10名程度いたので、自分の番が回ってくるのに時間がかかったが、モデルが2人いたのでそこそこだったかな
・室内での1時間の撮影は疲れた
・人物撮影って、奥が深いね。ポーズの注文と表情の引き出しがポイントだな
・室内はホワイトバランスが難しいね。ストロボやその他の機材が必要だな
とあった。
その後、ストロボやその他の機材も揃えているので、この日がきっかけになった模様。。。
[撮影日:2007/12/19(水)]
このモデルさんは、モーターバイク系の現役レースクィーン(当時)とのこと。
Nikon D200 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) at f4.5 1/60sec.(ISO200)
Nikon D200 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) at f4.5 1/80sec.(ISO100)
以下、撮影データです。
<撮影場所>
東京都内某スタジオ内
<撮影日時>
2007/12/19(水)19:30-20:30
<天候>
薄曇り(室内撮影)
<カメラ>
Nikon D200
[記録媒体]
HITACHI Microdrive 6GB
232ショット
[レンズ]
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)
まさかっ! 東京のど真ん中と言ってもいい駅近にあるローソン系のお店に売っていました。
スターしるこサンド※
北海道産小豆を使用したあんをサンド
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO400)
いつも行く近所のスーパーに半分くらいの大きさの「ミニしるこサンド」が置いてあるので、食べたことはありましたが、普通の大きさの売れ筋商品はいつも行くエリアでは見かけたことがなかったんです。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO250)
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO640)
ミニの約2倍程度の大きさです。
ミニの写真を撮っていなかったことが超残念です。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO320)
美味すぎ~。
最近のお気に入りの食べ方は、しるこサンド+チーズ+ウイスキー(ハイボール)。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO500)
※ しるこサンド(HPより)
しるこサンドとは…
北海道産あずきとりんごジャム、はちみつなどを練った“あん”をビスケット生地で挟んで焼き上げたお菓子です。
その愛されるワケは?
“あん”のほんのりした甘さと、ビスケットの塩味を利かせた香ばしさの絶妙な組み合わせが、いつまでも飽きのこないヒケツだと、私たちは考えます。
私たちの想い
『ずっと変わらない味』を提供し続けるため私たちは心を尽くします
流行の移り変わりが激しい現代において、変わらないことも一つの価値である、と当社は考えます。
親、子、孫と三代にわたって末永く愛していただけるよう、私たちは、常に伝統を守りながら、お客様にずっと変わらない味を提供し続けます。
「スコッチウイスキー The Glenlivet 12 Years of Age(ザ・グレンリベット12年)_その2」を購入したのと同じ店で発見!
酒類の棚で発見したときに、まず目に入ったのが1,398円というびっくり価格!
2リットルって一升瓶(1800ml)に一合(180ml)強を加えた量でっせ。
これはワンカップ大関と同じものが入っているやつだ。(関連記事…大関「上撰 金冠 ワンカップ」)
ワンカップ大関は一合の定価が218円だから、単純計算してもココにあるのはどんだけ安いんだ!
日本酒の紙パック入りのって買ったことないし、そこまでイクのには抵抗大でした。
ですが、「全国燗酒コンテスト お値打ち燗酒 ぬる燗部門 2019 最高金賞」がいやがる“ぽよりん”を後押ししました。
Canon PowerShot S120 at f2.2 1/30sec.(ISO320)
ワンカップ大関は悪くなかったので、それと同じ中身ならばと、けっこう楽しみにして期待感Maxにしたのが悪かったのか?!
予想外の展開。。。
晩酌として食べ物と一緒ならば、イケなくもないが、日本酒としての味わいが、ない!
最近の定番は「黒松剣菱」か「西の関」です。
それと比べるというのもどうかと思いますが、飲んだあとの舌のしびれ、そして同じ量なのにこの酔いかたは何?
あと1600mlくらい残っていたんですが・・
上撰金冠大関はハイボール界のサントリー角瓶と同じだね、安く酔いたい向けなんだな。
Canon PowerShot S120 at f2.2 1/30sec.(ISO200)
SMOOTH
快
スムーズな乗り降りのため、一旦降りられるといいね。
To allow others on and off smoothly, it would be great if people could briefly alight.
前回の記事…メトロ文化財団 マナーポスター「グットマナー, プリーズ!」_その12_2020年3月
この4月からマナーポスターのスローガンが新しくなりました。。。
SONY Xperia 1 SO-03L at f1.6 1/50sec.(ISO125)
HPより:
地下鉄をご利用いただくお客様に交通マナーをご理解いただき、快適に地下鉄をご利用いただくことを目的に1974年9月から月替わりでマナーポスターを掲出しています。
2020年度のマナーポスターは「東京マナーばなし(TOKYO MANNERS STORY)」をスローガンに「日本の昔ばなし」のキャラクターが月替わりで登場。12の地下鉄のマナーを「日本の思いやり文化」とシンプルな英単語で表現しマナー向上へのご協力を呼びかけます。
パッケージデザインのリニューアル版を発見!
「玉乃光酒造「酒魂 純米吟醸 玉乃光」」購入したのと同じ店、ここは酒類を安く売っているのでありがたい。
以前のパッケージはこれ→スコッチウイスキー The Glenlivet 12 Years of Age(ザ・グレンリベット12年)
比べてみてください。
明るい感じになっていいですね。
Canon PowerShot S120 at f2.2 1/30sec.(ISO320)
購入後、調べてみると昨年の11月中旬から出荷されたとのこと。
Canon PowerShot S120 at f2.2 1/30sec.(ISO320)
お味は変わってはいないようです。
ハチミツ風味なところが大のお気に入り~。
Canon PowerShot S120 at f2.2 1/30sec.(ISO320)
個性豊かな専門店がズラリ
こだわり女子も増加中!
“好き”を楽しむ秋葉原
前回の記事…東京メトロ&ぐるなび「レッツエンジョイ東京」の広告_2020年3月_桜の名所にハイセンスな店も!春はのんびり中目黒さんぽ
昨年の記事…東京メトロ&ぐるなび「レッツエンジョイ東京」の広告_2019年4月_ひと味違う、銀座の楽しみ方
SONY Xperia 1 SO-03L at f1.6 1/50sec.(ISO100)
いつも行くスーパーでゲット!
かにぱん
子供たちの大好きな味
楽しみながら食べられるカットパン!
フェリカス菌(EC-12株)はベビー用品メーカーのコンビ株式会社が開発した乳酸菌です。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO640)
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO640)
かにぱん、その存在は知っていました。
スーパーなどで見かけると、何でかにぱんなんだろう? と思うことはありました。
まさか、かにの粉末とか入っていて、かに風味とか、そんなことはないだろうさって。
驚きの普通の味、不健康な濃い味は一切なし、まさに子供向けでした。
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO800)
かにぱんを楽しみながら食べよう! って書いてあるじゃん。
超素直な“ぽよりん”です。2個とも書いてある通りのことをしながら食べちゃいました。
かにぱん。。。すごく美味いということはない。
こうやって、ちぎって形が変わるのを楽しむってことだな。うん!
Canon PowerShot S120 at f2.8 1/40sec.(ISO500)
モデル撮影会(浜離宮恩賜公園)つづき
2部以降は参加しませんでしたから知らなくて当然ですが、撮影スポットがさらに変わって、モデルさんの衣装替えもありました。
[撮影日:2007/12/9(日)]
「モデル撮影会(浜離宮恩賜公園)」シリーズを終ります。
最近のコメント