2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »

2021年6月の4件の記事

2021年6月29日 (火)

近所に咲く花<116>_ネムノキ

Dsc_3994r2
近所をうろつき中のAM5:40、こんなところに咲いているのかいというネムノキの満開でした。

前回の「近所に咲く花」の記事…近所に咲く花<115>_マーガレット
[撮影日:2021/6/15(月)]

SONY Xperia 1 SO-03L at f2.4 1/160sec.(ISO40)

2021年6月25日 (金)

しいの食品「大吟醸酒粕仕込いか塩辛(箱根山)」

しいの食品「昔ながらのいか塩辛」の続編です。

1_dsc_2577r
大吟醸酒粕仕込いか塩辛(箱根山)です。

SONY Xperia 1 SO-03L at f1.6 1/30sec.(ISO200)

2_dsc_2571r
HPには
『寛政元年創業、井上酒造の純米大吟醸「箱根山」酒粕を使用。大吟醸ならではの芳醇でまろやかな旨みと上品な香りが絶妙のいか塩辛です。お酒の肴としてそのままお召し上がりください。』
とありました。
熱々のごはんと一緒にじゃなくて、お酒の肴というわけね、望むところだ。。。

SONY Xperia 1 SO-03L at f1.6 1/60sec.(ISO250)

3_dsc_2576r
大吟醸酒粕仕込とわざわざ謳っているいかの塩辛は初なので、超、楽しみじゃ。

SONY Xperia 1 SO-03L at f1.6 1/30sec.(ISO200)

4_dsc_2585r
雑味が食べたあと、口の中に残ることがまったくない、超絶上品なお味でした。

しいの食品のいかの塩辛は4つ食べたことになります。
ランキングをつけてみると、焦がし醤油>大吟醸酒粕仕込>昔ながらのいか塩辛>本身づくりといった感じでした。

もう一度買ってもいいなというレベルでの“ぽよりん”の合格ラインは今回の大吟醸酒粕仕込です。

いかの塩辛の関連記事:
みその「いか塩辛 極上白造り」
みその「いか塩辛 極上白造り」_その2
しいの食品「いか塩辛 本身づくり」)
しいの食品「いか塩辛 焦がし醤油(足柄SA上り限定)」
しいの食品「昔ながらのいか塩辛」

SONY Xperia 1 SO-03L at f1.6 1/40sec.(ISO200)

2021年6月 5日 (土)

近所に咲く花<115>_マーガレット

Dsc_2463r
近所の公園の花壇に咲くマーガレット
マーガレットじゃないかもしれませんが、キク科キク属の白色の多弁花は種類が多いので、いったんこうしておきます。

前回の「近所に咲く花」の記事…近所に咲く花<114>_なんじゃもんじゃ
[撮影日:2021/4/26(月)]

SONY Xperia 1 SO-03L at f1.6 1/250sec.(ISO64)

2021年6月 1日 (火)

近所に咲く花<114>_なんじゃもんじゃ

Dsc_2461r
時刻は05:35なり~。

近所を散策中にあれっ? こっ、これは。。。
なんじゃもんじゃじゃないか。

絶滅危惧種指定なのに、こんなところになんじゃもんじゃが咲いているとは。

前回の「近所に咲く花」の記事…近所に咲く花<113>_アゲハチョウとツツジ
[撮影日:2021/4/26(月)]

SONY Xperia 1 SO-03L at f1.6 1/200sec.(ISO64)

« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »