2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »

2021年9月の4件の記事

2021年9月27日 (月)

ヤマザキコッペパンシリーズ_その114_白いコッペパン ラムレーズンクリーム

ヤマザキコッペパンシリーズ_その112_白いコッペパン はちみつ入りクリーム&レモンクリーム」と同じスーパーでゲットしました。

1_dsc_6490r
ヤマザキ 白いコッペパン ラムレーズンクリーム
白いコッペパンにラムレーズンクリームをサンドしました。

●レーズンの茎・ヘタ等の除去には細心の注意をはらっておりますが、残っていることがありますので、ご注意ください。
●レーズンの糖分が結晶化し、シャリシャリすることがあります。

SONY Xperia 1 SO-03L at f1.6 1/50sec.(ISO200)

2_dsc_6497r
397kcalなり~。

SONY Xperia 1 SO-03L at f1.6 1/50sec.(ISO160)

3_dsc_6501r
わっ、ピンボケだよ。

SONY Xperia 1 SO-03L at f1.6 1/50sec.(ISO125)

4_dsc_6503r
食後のメモには、
・最後まで「私はラムレーズン味よ」が分からなかった
・事前情報なし&目隠しだったら「甘さ超控え目のクリーム味」だな
・食べ終わってしばらくして、口の中に残った残り香がブランデーを飲んだ後の残り香に似ていたからラムレーズン味でいいのかも
とありました。

SONY Xperia 1 SO-03L at f1.6 1/50sec.(ISO125)

これまでにゲットしたヤマザキコッペパンシリーズは114種です。
(アンダーラインの反転部分をクリックするとリンク先の該当記事に行けます)

001_ジャム&マーガリン
002_つぶあん&マーガリン
003_ピーナッツクリーム
004_ホワイトコッペパン コーヒーゼリー入りミルククリーム
005_焼きそば&マヨネーズ ブルドックソース使用
006_コーヒーゼリー入りクリーム ブラジル産コーヒー豆のコーヒーゼリー入りクリーム使用
007_ポークカレー 沖縄県産アグー豚肉入りカレー
008_コッペ 北海道産練乳入りクリーム
009_ブルーベリー&マーガリン
010_タマゴ 
011_コッペ シナモンアップルジャム&ホイップ
012_はちみつ&マーガリン
013_ツナマヨネーズ
014_生チョコレート&ホイップ 北海道産牛乳入りミルククリーム使用
015_ポテトサラダ&タルタルソース
016_ビーフカレー
017_バター風味チキンカレー
018_コッペパン黒糖 ミルククリーム
019_肉じゃが風味 千葉県産豚肉
020_和梨ジャム&ジュレ 市川の梨入りジャム使用
020-2_和梨ジャム&ジュレ 市川の梨入りジャム使用
021_芋あん&マーガリン 茨城県産紅天使入りあん使用
022_コッペ メープル&マーガリン
023_あまおう苺ジャム&ホイップ 福岡県産あまおういちご
024_チキン南蛮風 福岡県産地鶏
025_ダブルチョコ 生チョコレート&チョコホイップ(ベルギーチョコ)
026_コッペ プリン風味クリーム
027_コッペ チョコクリーム&苺ジャム 福岡県産あまおう苺のジャム使用
028_コッペ ピザ風味
029_北海道産じゃがいも入りカレー
030_コッペ 苺ジャム&マーガリンコッペ

031_コッペ 小倉&マーガリンコッペ
032_生キャラメルクリーム 北海道産生クリーム
033_レーズンバタークリーム 北海道産バター
034_たけのこサラダ かつお節風味
035_抹茶クリーム&つぶあん
036_桜もち風味
037_コッペ 白桃ジャム&ホイップ
038_コッペ ミルククリーム&ホイップ
039_コッペ うぐいすあん&マーガリン
040_マンゴージャム&ホイップ 沖縄県産マンゴーのピューレ入りジャム使用

041_パインジュレ&ホイップ 沖縄県産パインの果汁入りジュレ使用
042_黒糖コッペパン 黒みつ&黒須きなこクリーム 沖縄黒糖使用
043_完熟トマトチキンカレー
044_和風だしのポークカレー
045_ビーフカレー②
046_コッペパン黒糖 ミルククリーム 沖縄黒糖使用
047_コッペパンぶどう
048_富の川越いもあん&マーガリン
049_かぼちゃあん&マーガリン 北海道産えびすかぼちゃ入り餡使用
050_(りんごバター風)長野県産りんご
  
051_クッキー入りバニラクリーム
052_ふじりんごジャム&レアチーズ風味クリーム 青森県産ふじりんごの砂糖漬け入りジャム使用
053_あまおう苺ジャム&練乳クリーム 福岡県産あまおう苺のジャム
054_温州みかんジャム&レアチーズ風味クリーム
055_チョコクリーム&チョコホイップ ベルギーチョコ

056_うぐいすあん
057_やわらかたまご
058_クッキー&クリーム コッペパン
059_3種のベリージャム&カスタード 北海道産純生クリーム入りカスタードクリーム
060_はちみつバター風味クリーム&マヌカはちみつ入りゼリー マヌカはちみつ
 
061_コーヒーゼリー&コーヒークリー ム KEY COFFEE
062_完熟トマトソース&チーズクリーム
063_生キャラメルクリーム 北海道産生クリーム入りキャラメルクリーム使用
064_黒糖コッペパン 黒みつ&黒須きなこクリーム 沖縄黒糖使用②
065_長野県産巨峰のゼリー&巨峰ホイップ 長野県産巨峰のゼリー
066_カスピ海ヨーグルトクリーム&はちみつ カスピ海ヨーグルト
067_ミルククリーム&ホイップ 丹那牛乳入りミルククリーム使用
068_ドラゴンフルーツ入りジャム&ホイップ
069_ダブルピーナッツクリーム コッペパン
070_十勝産小豆のつぶあん コッペパン 
071_ビーフカレー③
072_ブルーベリージャム&レアチーズクリーム コッペパン
073_富の川越いもクリーム&いもホイップ 富の川越いもクリーム使用
074_和梨ジャム&ホイップ 「市川のなし」入りジャム使用
075_沖縄黒糖コッペパン―ミルククリーム―
076_ダブルチョコクリーム コッペパン クランチ入りチョコクリーム&チョコクリーム
077_りんごバター風味 長野県産りんご
078_ハムマヨネーズ
079_焼きそば&マヨネーズ オタフクソースの関西焼きそばソース使用
080_あまおう苺ジャム&練乳クリーム 福岡県産あまおう苺のジャム② 
081_温州みかんジャム&ホイップ 国産温州ミカンのジャム使用
082_チョコクリーム&チョコホイップ ベルギーチョコ②
083_白いコッペパン コーヒークリーム&ホイップ
084_プリン風味
085_ミルクコーヒーホイップ 丹那コーヒ
086_ミックスベリージャム&レアチーズ風味クリーム
087_白いコッペパン ミルククリーム(北海道産牛乳入りクリーム)
088_メロンゼリー入りクリーム&ホイップ 静岡県産クラウンメロンのピューレ
089_酪王カフェオレ入りクリーム 発酵種ルヴァン使用
090_コッペ ポテトサラダコッペ LAWSON VALUE LINE
091_コッペ とろーりチーズとたまごコッペ LAWSON VALUE LINE
092_完熟王バナナクリーム&チョコホイップ 発酵種ルヴァン使用
093_コッペ カレーとたまごコッペ LAWSON VALUE LINE
094_コッペ ツナコッペ シーチキン®使用 LAWSON VALUE LINE
095_コッペ 焼きそば&マヨネーズコッペ LAWSON VALUE LINE
096_沖縄県産塩入り練乳クリーム 沖縄県産塩入り 発酵種ルヴァン使用
097_和梨クリーム&ホイップ 「市川のなし」入りクリーム使用 発酵種ルヴァン使用
098_白いコッペパン きな粉クリーム&つぶあん
099_黒みつ&焦がしきなこクリーム 発酵種ルヴァン使用
100_白いコッペパン バナナクリーム&チョコクリーム
101_湘南ゴールド&ホイップ 発酵種ルヴァン使用
102_フロム蔵王牛乳入りコーヒークリーム&ホイップ 発酵種ルヴァン使用
103_フロム蔵王牛乳入りいちごクリーム&ホイップ 発酵種ルヴァン使用
104_コッペパンぶどう シュガーマーガリン 発酵種ルヴァン使用
105_コーヒーコッペパン ミルクホイップ&コーヒーホイップ 守山乳業(株)のコーヒー入りコーヒーホイップ使用
106_ピスタチオ&ホイップ 発酵種ルヴァン使用
107_白いコッペパン クッキー&クリーム
108_ツナマヨネーズ 淡路島産たまねぎ 発酵種ルヴァン使用
109_カスタード&ホイップ さがみっこ 発酵種ルヴァン使用
110_白いコッペパン こしあん&チーズクリーム
111_白いコッペパン ずんだあん&ホイップ
112_白いコッペパン はちみつ入りクリーム&レモンクリーム
113_牛乳仕込みのコッペパン ミルククリーム 発酵種ルヴァン使用
114_白いコッペパン ラムレーズンクリーム



2021年9月24日 (金)

さつまや本店の焼蛤・焼あさり

さつまや本店(千葉県浦安市)です。

1_dsc_6444r
最近ときどき、あさりめしを。。。(関連記事:山幸のあさりめし
そういえば、だいぶ前に焼あさり食べたっけ、ということで行ってみました。(関連記事:さつまや焼蛤本舗本店の焼蛤&焼あさり

お店に着くと、予約してあった夫婦連れと1名♂がいました。

SONY Xperia 1 SO-03L at f2.4 1/500sec.(ISO40)

2_dsc_6455r
さーて、今日は西の関でイクぞ。(関連記事:萱島酒造「手造り純米酒 西の関」

SONY Xperia 1 SO-03L at f1.6 1/50sec.(ISO160)

3_dsc_6458r
バラで買った方が断然お得なのですが、滅多に来ないので、お土産仕様にしてもらいました。

SONY Xperia 1 SO-03L at f1.6 1/50sec.(ISO200)

4_dsc_6460r
70歳以上と思われるおばさまたち4人で串刺し、焼き、包装をやっていました。
後継者がいないとすると、いずれ終焉してしまうね。。。

SONY Xperia 1 SO-03L at f1.6 1/50sec.(ISO80)

5_dsc_6484r
焼蛤5本&焼あさり12本詰合せ、1480円なり~。

美味しくいただきました。。。
焼いたことによる香ばしさはたまりません。(山幸のあさりは蒸したものですので別物です、お味は)

SONY Xperia 1 SO-03L at f1.6 1/30sec.(ISO200)

以下は説明書きの写真

6_dsc_6465r
SONY Xperia 1 SO-03L at f1.6 1/50sec.(ISO100)

7_dsc_6469r
SONY Xperia 1 SO-03L at f1.6 1/50sec.(ISO125)

8_dsc_6474r
SONY Xperia 1 SO-03L at f1.6 1/50sec.(ISO125)

9_dsc_6476r
SONY Xperia 1 SO-03L at f1.6 1/50sec.(ISO125)

10_dsc_6467r
SONY Xperia 1 SO-03L at f1.6 1/50sec.(ISO125)

2021年9月21日 (火)

ぎょうざの満州本店

グルメ系のブログを眺めていたら、ぎょうざの満州は美味いとありました。
せっかく行くなら本店に限る!

1_dsc_6402r
電車に乗って、ぎょうざの満州本店(埼玉県所沢市 西武新宿線 新所沢駅そば)へ初見参なり~
開店時間の11:00ちょうどに入店、“ぽよりん”以外には夫婦1組、単体4人(♂3人 ♀1人)、テイクアウト1人でした。

餃子で“ぽよりん”が一番ウマイと思っている店は、亀戸餃子(東京都江東区)です。(関連記事:亀戸餃子

OKゾーンは餃子の王将、神田餃子屋本店、宇都宮みんみん本店、グレーゾーンは大阪王将、NGゾーンは日高屋です。

そうそう、銀座天龍本店のジャンボな餃子もいい。
でもこれは高級店なのでB級グルメの範囲外だな。。。

SONY Xperia 1 SO-03L at f1.6 1/640sec.(ISO64)

2_dsc_6408r
常連と思われる夫婦はチャーハン、その他の方々は満州ラーメン、タンメン、天津飯、もう一人は不明。
店員の注文取りに聞き耳を立てていたんすか?
はい、そうです!

あれれ? 誰も餃子を頼んでいない。。。

店員さんが来ました。
(勇気を出して)餃子一皿!

出来立てを食べたいので、まずは餃子だけなのだ。(6個で税込250円)

食べながらその場でメモをしておきました。
・最初の2個は何もつけずに食す
・底は固め、中身の餡は胡椒味がありそのままでもいい
・餃子の王将の皮は柔らか目でしっとり系だか、ぎょうざの満州のはしっかり系
・肉汁がほぼない、肉汁の楽しみがないのが残念

で、どうかって?
ウマイですよ、OKゾーン入り確定。

SONY Xperia 1 SO-03L at f1.6 1/160sec.(ISO64)

3_dsc_6412r
餃子がNGなら帰るつもりでしたが、合格だったので、次の注文です。
“ぽよりん”が一番好きな中華料理(すでに日本料理かも)はレバニラ炒め。

ニラレバ炒めと呼んでいる店もあるが、ここはレバニラ炒めとあるので、うれしい。(税込460円)

先に結論、かなりウマイ、大満足!!!

以下、その場で書いたメモ。
・レバーと野菜の量のバランスが絶妙
・レバー少ないじゃんかという不足感なし
・素材のレバーに自信があると思われる薄目の味付け(後で調べてみると、鹿児島県産・宮崎県産豚レバーとあった。やはりそうか)
∴ これはうまい

滞在時間35分、満足感とともにぎょうざの満州本店を出たのであった。

SONY Xperia 1 SO-03L at f1.6 1/125sec.(ISO64)

2021年9月18日 (土)

カレーナポ「スパゲッティーのパンチョ」

たまには大食いしないと体に悪い!

大盛のそばをたまに食べていたのですが、店主がお亡くなりになったのでメガ盛りの美味い店が1件減ってしまいました。(関連記事:大盛りそば「堀留屋」

Dsc_6126r
いつもはスパゲッティーのパンチョの定番のナポリタンにするところですが、期間限定に弱い“ぽよりん”です、カレーナポ(メガ600g)を注文しました。
麺の量は小300g 並400g 大500g メガ600gとなっていて、並~メガは920円と同料金なのがうれしい。

噂によると、兄貴1.2kg 番長1.5kg 星人2.3kgがあるらしい。

スパゲティのメガ盛りは「ジャポネ(東京都中央区銀座)」というところで食べたことがあります。
レギュラー350g ジャンボ550g 横綱750g 親方900g 理事長1100gと続きます。(親方と理事長は裏メニュー)
横綱は軽くイケたけど1kg超えはできないだろうな、たぶん。

そうそう、カレーナポの話。
かなり旨い!
でもね、なかなか減らないのと同じ味に飽きてきます。
そういうときは、左上に写っているチーズ粉をかけたり、タバスコをかけて味に変化を加えれば、10分くらいで間食できます。。。

SONY Xperia 1 SO-03L at f1.6 1/50sec.(ISO80)

« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »