荒木根ダム_その1_荒木根ダム
2022/5/3(火)の出来事です。
景色が良くて、あまり人が来ない場所、いわゆる秘境を探してたら荒木根ダム※。。。
行ったことがないので行ってみました。
花粉の飛散も終わり、現地の気温は17℃とオープンカーにはふさわしい天気でした。
SONY Xperia 1 SO-03L at f2.4 1/1250sec.(ISO40)
そんなに出回っていませんので、滅多に一緒になることがないコペン、思わずパチリ!
“ぽよりん”のとはデザイン違いです。
SONY Xperia 1 SO-03L at f1.6 1/3200sec.(ISO64)
SONY Xperia 1 SO-03L at f1.6 1/1600sec.(ISO64)
あちらの方に赤い橋が見えたので、ダムを一周してみようと思いましたが、あまりにも道が狭いうえにデコボコな砂利道だったので、最低地上高国産車中最低の110mmの車がケガをする可能性大のためやめました。(ジムニーやパジェロならためらうことなく行きますが)
SONY Xperia 1 SO-03L at f2.4 1/500sec.(ISO40)
中学生~高校生の頃、天文に凝っていました。
夜になると、余計な光源がないから、天の川までバッチリと見えるだろうな~、と思いながら、この昼間の光景を見ているのでした。
SONY Xperia 1 SO-03L at f1.6 1/4000sec.(ISO64)
後日、天気の良い日の夜23:00頃、ココに来てみました。
アハハ、プラネタリウムだったわ。。。
暗闇の中、何と天体写真を撮っている方がいました。
そういうことでもこの秘境は知る人ぞ知る場所のようです。
SONY Xperia 1 SO-03L at f2.4 1/2000sec.(ISO40)
SONY Xperia 1 SO-03L at f1.6 1/3200sec.(ISO64)
声はすれども姿は見えずのウグイスの鳴き声が響き渡っていました。(スマホの録音機能を初めて使ってみました)
超、いい感じ~!
SONY Xperia 1 SO-03L at f1.6 1/2500sec.(ISO64)
※ 荒木根ダム(千葉県公式観光物産サイトより)
荒木根ダムは、夷隅川が渇水期間になると川底に湧噴出する「かん水」により塩分濃度が増大しますと夷隅川にかんがい用水の水源を依存している中下流の地域に多大な被害を与えます。これらの被害を防止するため塩分濃度を許容範囲ないまで希釈するために設けられた荒木根ダムです。四方を山で囲まれた景観は美しく草花や野鳥、川魚なども豊富で自然環境が良好で保存されています。周囲2kmのV型の美しいダムで貯水量は250万トンで農業用のダムです。
施設名 荒木根ダム
所在地 千葉県いすみ市国分台1524-1
« 下総利根宝船公園 | トップページ | 荒木根ダム_その2_近所に咲く花<134>_アザミ »
コメント