2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ

カテゴリー「昆虫」の75件の記事

2023年6月 4日 (日)

アカボシゴマダラ

アゲハチョウかな?
いやいや、これはお初だな。
最寄り駅付近の歩道の階段にチョウがいるなんて。
[撮影日:2022/9/19(金)]

1_dsc_1620r
あとで調べてみるとアカボシゴマダラというチョウでした。

SONY Xperia 1 SO-03L at f1.6 1/400sec.(ISO64)

2_dsc_1623r
「アカボシゴマダラの故郷は中国といわれている。幼虫の食樹が、ゴマダラチョウ、オオムラサキ、テングチョウなど在来の蝶と同じエノキなので、生態系に悪影響をもたらす恐れもあるようで、特定外来種に指定されている」
とのこと、悪者のようです。。。

SONY Xperia 1 SO-03L at f1.6 1/250sec.(ISO64)

アカボシゴマダラ
一般名:アカボシゴマダラ
学名:Hestina assimilis
科属名:チョウ目タテハチョウ科アカボシゴマダラ属
前翅長:40~53mm
生息地:日本国外では、ベトナム北部から中国、台湾、朝鮮半島
エサ:幼虫期はエノキ属の樹木の葉

2022年11月19日 (土)

アブラゼミかどうかは不明

時刻は05:30、近所の公園をヨタヨタと歩くセミを発見。。。
[撮影日:2022/7/8(金)]

1_dsc_0067r
こんな地面を這っていたら踏み潰されてしまうぞ。
ん? 羽化したばかりかも。

SONY Xperia 1 SO-03L at f1.6 1/100sec.(ISO125)

2_dsc_0074r
姿かたちからするとアブラゼミのような、羽が茶色くなるところは見届けられないので不明です。
自分の力で木まで行ってください、生まれたばかりのようなので手を貸すのはやめました。

SONY Xperia 1 SO-03L at f1.6 1/100sec.(ISO100)

2021年5月26日 (水)

近所に咲く花<113>_アゲハチョウとツツジ

近所の公園でツツジの蜜を吸うアゲハチョウを発見。
ツツジは見頃過ぎで花は傷んでいました。

前回の「近所に咲く花」の記事…近所に咲く花<112>_チューリップ
[撮影日:2021/4/19(月)]

1_dsc_2287r
SONY Xperia 1 SO-03L at f1.6 1/640sec.(ISO64)

2_dsc_2293r
蜜を吸うのに熱中しすぎだよね、このアゲハチョウ。
近づいてのワンショット、撮らせてもらえました。

子どもの頃、ツツジの花の蜜を吸った記憶がよみがえりました。
それとも前世がアゲハチョウだったのかは定かではない。。。

SONY Xperia 1 SO-03L at f1.6 1/3200sec.(ISO64)

2020年9月13日 (日)

近所に咲く花<94>_タカサゴユリとツユムシ

最近見かけなくなっていたので終わったのかと思っていたら少しだけ咲いているのを発見、タカサゴユリ

前回の「近所に咲く花」の記事…近所に咲く花<93>_ヒルガオ
[撮影日:2020/9/7(月)]

1_dsc_1271r
SONY Xperia 1 SO-03L  at f1.6  1/200sec.(ISO64)

2_dsc_1278r
こういうのを何でもかんでもバッタと言ってはいけません。。。
キリギリスの仲間、ツユムシ(露虫)でした。

SONY Xperia 1 SO-03L  at f1.6  1/640sec.(ISO64)
内蔵ストロボ発光


ツユムシ(露虫)
一般名:露虫(ツユムシ)
学名:Phaneroptera falcata
科属名:キリギリス科ツユムシ属
体長:29-37mm
時期:6-11月
生息地:沖縄本島以外のほぼ日本全土に分布
エサ:イネ科・キク科・マメ科の植物などの柔らかい新芽や葉や花粉
その他:
露などを飲んで生きていると、はかなさを感じてつけられたというのが名前の由来のようです。
キリギリスの仲間で全身がきれいな淡緑色をしています。
明るい草原で丈の高い草にとまっていることが多く、日中に活発に活動しますが、燈火に飛んでくることもあります。

2020年8月26日 (水)

アブラゼミ♀と抜け殻

公園を散歩中に絶命寸前のアブラゼミ♀とセミの抜け殻を発見。。。
[撮影日:2020/8/19(水)]

1_dsc_1184r
セミはどいつもこいつも、なぜ仰向けになって死んでいるのだろう?
最後に見る光景は夏の青空なの?

写真のアブラゼミは、実は普通にここに止まっていたのではありません。
公園内の道路を仰向けになっていたところを通りがかりました。

お腹のあたりを見ると、メスだなと。。。
メスは産卵をし、役目を終えると死んでしまうらしい。

しゃがんでよく見ると、まだ一番前の脚が少し動いているゾ。
そして、触ろうとしたら、残っている力を振り絞って、仰向けから普通の体勢になりましたが、動くことはできません。

こんなところで仰向けで干乾びて死なないでくれよ。

林の中のちょうどいい木に連れて行きました。
生まれてきたであろう林の中で、ゆっくりと死ねたかな?

おかげで、左手首が蚊に刺されました。

SONY Xperia 1 SO-03L  at f1.6  1/50sec.(ISO80)

2_dsc_1191r
アブラゼミのあと、30メートルほど歩くとセミの抜け殻が落ちていました。

突然、小学3年生頃の夏休みを思い出しました。
あのセミ(たぶんミンミンゼミ)には悪いことをしたなぁ。

岩国城を散策していたときでした、日陰の道に羽化しかかりのセミがゆっくり歩いていました。
こんなところに出て来てしまったのが大失敗です、“ぽよりん”に捕まってしまいました。
帰省先の家に連れて帰り、砂糖水を用意したりして、羽化してセミになるのを待っているうちに寝てしまいました。

朝起きてみると、そのセミは羽化することなく動かなくなっていました。

ごめんね!
庭に埋めました。

小学3年生の頃の記憶なんて何もないのに、このことだけは鮮明に覚えていました。

SONY Xperia 1 SO-03L  at f1.6  1/250sec.(ISO64)

2020年8月22日 (土)

近所に咲く花<90>_セミはサクラがお嫌いですか?

♪ この木なんの木 気になる木
♪ 名前も知らない木ですから
♪ 名前も知らない木になるでしょう

かなり昔にやっていた日立のCMソング「日立の樹」

Dsc_1144r
この木を見ると「日立の樹」を思い出します。
似てる感じするでしょ。

名前も知ってる木ですから、これはねオオシマザクラなんです。(関連記事:近所に咲く花<78>_オオシマザクラ2020⑥ 3枚目の写真)

近所の公園、セミの鳴き声でうるさい~。
セミの鳴き声からするとアブラゼミ、ミンミンゼミの2種類がいるようです。

名前も知っている木、オオシマザクラの近くを通って、まさかっ!
周りにある木々のすべてにセミが止まって鳴いているのに、このオオシマザクラには一匹のセミもとまっていないではないかい。
謎です。。。

前回の「近所に咲く花」の記事…近所に咲く花<89>_ひまわり
[撮影日:2020/8/16(日)]

SONY Xperia 1 SO-03L  at f1.6  1/1250sec.(ISO64)

2020年8月18日 (火)

何年ぶりに触ったのか、カブトムシ

家の近くの公園を散歩中にカブトムシを発見!
[撮影日:2020/8/10(月)]

1_dsc_1102r
角に木の屑を付けて、何で公園内の道路を横切ってるんだい?!

SONY Xperia 1 SO-03L  at f1.6  1/125sec.(ISO125)
内蔵ストロボ発光

2_dsc_1095r
ああ、登りたいのね、ココを。

SONY Xperia 1 SO-03L  at f1.6  1/64sec.(ISO80)
内蔵ストロボ発光

3_dsc_1109r
登るのをやめて、カブトムシ、引き返していくぞ。

それじゃあ、と“ぽよりん”も歩き始めました。。。
5メートルほど歩いたところで、立ち止まって、車や自転車に踏みつぶされたらイヤだなと“ぽよりん”も引き返しました。

SONY Xperia 1 SO-03L  at f1.6  1/160sec.(ISO64)
内蔵ストロボ発光

4_dsc_1112r
デパートやDIYストアの昆虫売り場で見たことはあるけど、小学生のとき以来じゃないか、カブトムシを触ったのは。

SONY Xperia 1 SO-03L  at f1.6  1/125sec.(ISO64)
内蔵ストロボ発光

5_dsc_1117r
触ってしまった責任上、林の中の蜜がありそうな木まで連れて行ってから、放しました。

痒いなあ、“ぽよりん”のダメージは、足が蚊に刺されてしまったことです。

SONY Xperia 1 SO-03L  at f1.6  1/32sec.(ISO200)
内蔵ストロボ発光

2020年8月 9日 (日)

盛夏とセミ

今年の関東地方の梅雨明けは8/1と例年になくかなり遅い梅雨明けでした。
いきなり暑い日々となり、急にセミの鳴き声が響き渡るようになりました。

何でこんなところにアブラゼミ?

家の前の歩道に。
生きていますが、もう飛べないとのこと。。。
まだアリの群れは来ていません。

お目当ての彼女とは仲良くできたのかい?
えっ? ダメだったのか、羽も傷んでいないのにさぁ、これからだよ夏は。

生きた証として撮ってあげました。
[撮影日:2020/8/4(火)]

Dsc_1052r_1
SONY Xperia 1 SO-03L  at f1.6  1/200sec.(ISO64)

内蔵ストロボ発光

Dsc_1055r_2
SONY Xperia 1 SO-03L  at f1.6  1/125sec.(ISO64)

内蔵ストロボ発光

2019年12月23日 (月)

谷津バラ園の秋薔薇2007_その5

谷津バラ園の秋薔薇2007つづき
[撮影日:2007/10/13(土)]

1_05060014r 
Nikon FE2  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f値不明 絞り優先AE
FUJIFILM SUPERIA Venus 400(ISO400)

2_05060020r
ミツバチさん。。。

Nikon FE2  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f値不明 絞り優先AE

FUJIFILM SUPERIA Venus 400(ISO400)

3_05060017r
Nikon FE2  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f値不明 絞り優先AE

FUJIFILM SUPERIA Venus 400(ISO400

2019年12月22日 (日)

谷津バラ園の秋薔薇2007_その4

谷津バラ園の秋薔薇2007つづき
[撮影日:2007/10/13(土)]

1_05060013r
ツマグロヒョウモン♂ですね。

Nikon FE2  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f値不明 絞り優先AE
FUJIFILM SUPERIA Venus 400(ISO400)

2_05060012r
Nikon FE2  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f値不明 絞り優先AE

FUJIFILM SUPERIA Venus 400(ISO400)

3_05060030r
Nikon FE2  New Nikkor 50mm F1.4(Ai改)  at f値不明 絞り優先AE

FUJIFILM SUPERIA Venus 400(ISO400)  Nikon Soft2 Filter 52mm使用

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

イベント ウイスキー&酒 オーディオ カメラ グルメ・クッキング スナップ テーマパーク ペット ポケモンGO ポートレート ヤマザキコッペパンシリーズ レンズ 写真 動物 広告 撮影機材 昆虫 花_01月 花_02月 花_03月 花_04月 花_05月 花_06月 花_07月 花_08月 花_09月 花_10月 花_11月 花_12月 花_その他 花_アカシア 花_アガパンサス 花_アグロステンマ 花_アゲラタム 花_アサガオ 花_アザミ 花_アジサイ 花_アスクレピアス 花_アネモネ 花_アマドコロ 花_アメリカデイゴ 花_アメリカフヨウ 花_アルストロメリア 花_アロエ 花_アンゲロニア 花_アンスリウム 花_アンズ 花_アーティチョーク 花_アーモンド 花_イソギク 花_イワシャジン 花_インパチェンス・ニアムニアメンシス 花_ウツボカズラ 花_ウナズキヒメフヨウ 花_ウメ 花_ウラシマソウ 花_ウンナンサクラソウ 花_エキウム・ウィルドプレッティ 花_エキザカム 花_エキナセア・プルプレア 花_エノキ 花_エピデンドラム 花_エミリア 花_エリカ 花_エンゼルランプ 花_エンドウマメ 花_オウゴチョウ 花_オオイヌノフグリ 花_オオツルボ 花_オオデマリ 花_オオベニゴウカン 花_オオムラサキツユクサ 花_オシダ 花_オステオスペルマム 花_オドントネマ・ストリクツム 花_オニナベナ 花_オニバス 花_オミナエシ 花_オンシジウム 花_オーニソガラム 花_カオリアザミ 花_カカオ 花_カシワ 花_カシワバアジサイ 花_カタバミ 花_カボチャ 花_カモミール 花_カランコエ 花_カラー 花_カリン 花_カワラナデシコ 花_カンパニュラ・メディウム 花_ガイラルディア 花_ガーデンダリア 花_ガーデンマム 花_ガーベラ 花_キキョウ 花_キク 花_キソケイ 花_キツネノカミソリ 花_キノコ 花_キバナコスモス 花_キバナノコギリソウ 花_キャッツテール 花_キョウチクトウ 花_キンギョソウ 花_キング・プロテア 花_キンシバイ 花_キンセンカ 花_キンモクセイ 花_ギボウシ 花_ギョリュウバイ 花_ギリア 花_クガイソウ 花_クジャクアスター 花_クマガイソウ 花_クモマグサ 花_クリ 花_クリスマスローズ 花_クリムソンクローバー 花_クルクマ 花_クレオメ 花_クレマチス 花_クレロデンドロム 花_クロガネモチ 花_クロサンドラ 花_クンシラン 花_グズマニア 花_グレヴィレア・バンクシー 花_グロッバ 花_ケイトウ 花_ケマンソウ 花_ゲンノショウコ 花_ゲンペイカズラ 花_コウシュンカズラ 花_コウテイダリア 花_コエビソウ 花_コキア 花_コスモス 花_コチョウラン 花_コデマリ 花_コマツヨイグサ 花_コムラサキ 花_コリウス 花_コリゼマ 花_コルチカム 花_コロニラ 花_コンニャク 花_コンロンカ 花_ゴクラクチョウカ 花_サイネリア 花_サギソウ 花_サクラ 花_サクラソウ(ニホンサクラソウ) 花_サザンカ 花_サツキ 花_サフィニア 花_サフラン 花_サルスベリ 花_サルビア・インディゴスパイヤー 花_サルビア・ウリギノーサ 花_サルビア・エレガンス 花_サルビア・ガラニチカ 花_サルビア・コクネシア 花_サルビア・スプレンデンス 花_サルビア・マドレンシス 花_サルビア・ミクロフィア 花_サルビア・レウカンサ 花_サワギキョウ 花_サンシュユ 花_サンタンカ 花_シクンシ 花_シコンノボタン 花_シチヘンゲ 花_シデコブシ 花_シナミズキ 花_シナレンギョウ 花_シバザクラ 花_シャガ 花_シャクナゲ 花_シャクヤク 花_シャリンバイ 花_シュウカイドウ 花_シュウメイギク 花_シラユキゲシ 花_シロヤマブキ 花_シンジュノキ 花_シンビジウム 花_ジギタリス 花_ジニア 花_ジニア・リネアリス 花_ジャスティシア 花_ジャーマンアイリス 花_ジュズサンゴ 花_ジンジャー 花_ジンチョウゲ 花_スイセン 花_スイフヨウ 花_スイレン 花_スギナ 花_スズラン 花_スターフルーツ 花_ストック 花_ストレプトカーパス・サクソルム 花_スノーフレーク 花_スパティフィラム 花_スプレーギク 花_スモモ 花_スモークツリー 花_セイヨウオダマキ 花_セツブンソウ 花_セルリア 花_センニチコウ 花_センニチコボウ 花_センリョウ 花_ゼラニウム 花_ゼンマイ 花_ソバ 花_ソラナム・ラントネッティー 花_タイタンビカス 花_タイマツバナ 花_タイワンレンギョウ 花_タケ 花_タチアオイ 花_タチツボスミレ 花_タマスダレ 花_タンポポ 花_ダイコン 花_ダイモンジソウ 花_ダリア 花_ダルマフジ 花_ダンゴギク 花_チューリップ 花_チョウセンレンギョウ 花_チランジア・ストリクタ 花_チロリアンランプ 花_ツクシ 花_ツツジ 花_ツバキ 花_ツユクサ 花_ツリフネソウ 花_ツルニチニチソウ 花_ツワブキ 花_ツンベルギア・マイソレンシス 花_デルフィニウム 花_デンファレ 花_デージー 花_トウガラシ 花_トウゴウギク 花_トケイソウ 花_トサミズキ 花_トベラ 花_トレニア 花_トーチジンジャー 花_ナガボソウ 花_ナス 花_ナスタチウム 花_ナツズイセン 花_ナデシコ 花_ナノハナ 花_ナンジャモンジャノキ 花_ナンテン 花_ニチニチソウ 花_ネクタリン 花_ネコノヒゲ 花_ネムノキ 花_ネモフィラ 花_ノウゼンカズラ 花_ノコンギク 花_ノボタン 花_ハイビスカス 花_ハエトリグサ 花_ハクチョウソウ 花_ハクモクレン 花_ハコネウツギ 花_ハゴロモジャスミン 花_ハス 花_ハゼノキ 花_ハタザオキキョウ 花_ハチジョウキブシ 花_ハツコイソウ 花_ハナイソギク 花_ハナカイドウ 花_ハナカンザシ 花_ハナキリン 花_ハナショウブ 花_ハナズオウ 花_ハナトラノオ 花_ハナニラ 花_ハナミズキ 花_ハボタン 花_ハマヒルガオ 花_ハルジオン 花_ハンカチノキ 花_ハーデンベルギア 花_バラ 花_バーベナ 花_パイナップル 花_パキスタキス 花_パパイヤ 花_パフィオペディルム 花_パンジー 花_ヒオウギ 花_ヒガンバナ 花_ヒスイカズラ 花_ヒツジグサ 花_ヒナゲシ 花_ヒネム 花_ヒマワリ 花_ヒメオドリコソウ 花_ヒメノウゼンカズラ 花_ヒメヒオウギズイセン 花_ヒヤシンス 花_ヒュウガミズキ 花_ヒューケラ 花_ヒョウタン 花_ヒルガオ 花_ヒルザキツキミソウ 花_ビオラ 花_ピメレア 花_フウリンブッソウゲ 花_フクシア 花_フクジュソウ 花_フシグロセンノウ 花_フジ 花_フジバカマ 花_フヨウ 花_フランネルフラワー 花_フリンジリリー 花_フルーツセージ 花_フロックス 花_ブッドレア 花_ブラシノキ 花_ブラックキャット 花_ブリエッタ 花_ブーゲンビレア 花_プラタナス 花_プリムラ 花_ヘメロカリス 花_ヘリコニア・ロストラータ 花_ベゴニア 花_ベニツツバナ 花_ベニバナトチノキ 花_ベニヒモノキ 花_ベルティコルディア 花_ベルフラワー 花_ベンガルヤハズカズラ 花_ペチュニア 花_ペニセタム 花_ペラルゴニウム 花_ペリカリス 花_ペンタス 花_ホオズキ 花_ホオベニエニシダ 花_ホタルブクロ 花_ホトトギス 花_ボケ 花_ボタン 花_ボルトニア 花_ボロニア 花_ポインセチア 花_ポットマム 花_ポピー 花_ポーチュラカ 花_マツバギク 花_マツバボタン 花_マツヨイグサ 花_マテバシイ 花_マユミ 花_マリーゴールド 花_マンゴー 花_マンサク 花_マンデビラ 花_マンリョウ 花_マーガレット 花_ミソハギ 花_ミツマタ 花_ミルトニア 花_ムクゲ 花_ムスカリ 花_ムラサキツメクサ 花_ムラサキハナナ 花_メガスケパスマ・エリトロクラミス 花_メディニラ・マグニフィカ 花_メランポジウム 花_モクレン 花_モミジ 花_モミジアオイ 花_モモ 花_モモイロタンポポ 花_ヤエヤマブキ 花_ヤグルマギク 花_ヤツデ 花_ヤナギバヒマワリ 花_ヤマブキ 花_ユウゼンギク 花_ユキヤナギ 花_ユリ 花_ユリオプスデージー 花_ユーパトリウム 花_ユーフォルビア・レウコケファラ 花_ヨウシュヤマゴボウ 花_ラナンキュラス 花_ラベンダー 花_リナリア 花_リビングストンデージー 花_リベルティア・フォルモサ 花_リューコスペルマム 花_リンゴ 花_リンドウ 花_ルクリア 花_ルドベキア 花_ルピナス 花_レッドジンジャー 花_レンゲ 花_レンゲショウマ 花_レンブ 花_ロウバイ 花_ワタゲハナグルマ 花_ワックスフラワー 音楽 風景