2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー

無料ブログはココログ

カテゴリー「花_レンゲ」の3件の記事

2008年7月 2日 (水)

大多喜レンゲの里_その3

Dsc_8200rs1【手前にピント】
一番手前の花びらにピントを合わせてみました。
紫色、いい色が出ていますね。

Reflex Nikkor 500mm F8<New>  at f8  1/200sec.(ISO320)

Dsc_8227rs2【こっちを向いてよ】
花びらの角度は普通この写真のようになってはいません。
「こっちを向いてよ」と念じていたら風のいたずらで、こっちを向きました。ピントが合ったのはモータードライブで撮った数枚の中の1枚です。

Reflex Nikkor 500mm F8<New>  at f8  1/200sec.(ISO320)

Dsc_8077rs3【レンゲ草って】
レンゲ草
マメ科の植物
花の集まりが蓮の花を連想させるということで蓮華草の名がついたらしい。
レンゲ草は根っこに豆根粒菌(根に小さな粒々ができる)を付けますが、そのなかにバクテリアがいて空中の窒素をとりこんで栄養とするのでそのままま窒素肥料となります。
これが稲の良い肥料になるため、稲作前の水田に植えて肥料にしていました。   
最近では化学肥料などで簡単に窒素肥料ができるので、昔のようなレンゲ畑は、なくなってしまいました。
私の子供のころは春先、近所にレンゲ畑がたくさんあったような記憶があります。
3回にわたる大多喜レンゲの里シリーズは今回で終了です。
来年は晴れた日に別の場所のレンゲ草に会いに行きます。

Reflex Nikkor 500mm F8<New>  at f8  1/160sec.(ISO320)

2008年7月 1日 (火)

大多喜レンゲの里_その2

Dsc_8085rs1【ベニシジミ】
どうです!!!
レンゲ草にとまっているベニシジミです。
レンゲの撮影イメージは、暖かい春の日の晴天・・・でした。
実際は、曇りのち小雨、強風、気温12度と寒い。
レンゲ畑に入らないようにと書いてあるので、(見ている人は誰もいなかったけど)入るわけにはいかない。被写体と距離が相当あるので500mmレンズで狙うしか花マクロ写真にならない。
おまけに強風ときたので、被写体ブレ連発。。。
風がやむ瞬間にシャッターを。
そんなときに蝶を発見しました。
蝶うれしい!
じゃなくて、超うれしい!
蝶は「蝶~雪の日に」以来、お目にかかっていません。
「蝶~雪の日に」の蝶は温室内のもの、レンゲ草にとまっているのは野生のもの。したがって、これは偶然。いやあ、このことで今日は来て良かったと思えるのでした。

せっかくなのでベニシジミさんの紹介をしましょう。
<ベニシジミ(紅小灰蝶・学名 Lycaena phlaeas)>
チョウ目・シジミチョウ科・ベニシジミ属・ベニシジミ種
属名はアフロディーテの別名、種名は「火の中で燃える」の意味らしい。
日本名の由来は、紅色のシジミだからベニシジミという単純なもの。
成虫は年に3-5回ほど、春から秋にかけて発生するが、特に春から初夏、4月から6月にかけて多く見られる。春に発生する成虫(春型)は赤橙色の部分が鮮やかだが、夏に発生する成虫(夏型)は黒褐色部分が太く、黒い斑点も大粒になる。冬は幼虫で越冬する。
幼虫の食草はスイバ、ギシギシ、ノダイオウなどのタデ科植物で、卵もタデ科植物に産みつけられる。幼虫は脚の無いワラジムシのような形をしている。ふつうは緑色だが紫の縦じまがある場合もあり、これはタデ科植物の葉と葉脈に似せた保護色とみられる。

Reflex Nikkor 500mm F8<New>  at f8  1/160sec.(ISO320)

Dsc_8148r2

【大変なんです】
形の良いものを選んで? パチリ。
といっても大変なんです。
2cm程度の大きさの花を2-3mの距離から500mm超望遠レンズ(35mm換算750mm)で狙って、ファインダーに捉えるのは結構大変。構図を決めるのに2-3分かかったりします。

Reflex Nikkor 500mm F8<New>  at f8  1/125sec.(ISO320)

2008年6月30日 (月)

大多喜レンゲの里

Dsc_8121rsレンゲ初挑戦です。
撮影日と天気と開花状況、そして被写体との距離とレンズ他の撮影機材がピタリとハマるとウキウキする満足感とともにそれなりの写真が撮れます。
レンゲは春の暖かい日の晴れとイメージしていました。
ところが、予想とは全く反対の天気でした。
写真集などでもこの写真のようなレンゲには、お目にかかったことがないのではないでしょうか。

Reflex Nikkor 500mm F8<New>  at f8  1/90sec.(ISO320)

Img_1905【大多喜レンゲまつり】
昨年からレンゲまつり会場が変わったことを到着してから知りました。
私の持っているガイドブックには、会場が大多喜町上原(大多喜病院近く)となっていました。
その場所に6:30に到着したのですが、探せど探せどレンゲはありません。
ガイドブックの写真の場所にも何もありません。
農作業をしているおじさんに聞くと、「ああ、去年からレンゲまつりの会場は変わったよ」と親切に場所を教えてもらいました。
その場所は、総元農協前を左折し、東総元駅を越え、総元小学校近くとのことでした。
さっそく、そこに向かいました。
それより、この写真(パンフレット)に書いてあるのをよく読めって?
アハハ、このパンフレットを手に入れたのは、撮影日の数日後だったんですよ。
撮影日は、4/20(日)。大多喜レンゲまつりは、4/26(土)、27日(日)、28日(月)、29日(火)の予定です。私はその一週間前に行ったことになりますが、もうすでに見ごろが過ぎているようだったけど大丈夫かなあ?

Canon IXY DIGITAL 50  at f2.8  1/15sec.(ISO 100)

~撮影データ~
<撮影場所>
千葉県夷隅郡大多喜町大戸(総元小学校付近)
<撮影日時>
2008/4/20(日)7:15-8:10
<天候>
曇りのち超小雨、強風、気温12度
<カメラ>
Nikon D200
<レンズ>
Reflex Nikkor 500mm F8<New>
Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S(不使用)
Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8(不使用)
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(不使用)
KIYOHARA-SOFT VK50R F4.5(不使用)
※被写体であるレンゲとの距離の関係から、500mmレンズのみ使用可能であった。このレンズを持っていなければ、アウトだった。
<機材>
GITZO三脚(脚エクスプローラーG2258、雲台G1275M)
アングルファインダーDR-6
リモートコードMC-30

その他のカテゴリー

イベント ウイスキー&酒 オーディオ カメラ グルメ・クッキング スナップ テーマパーク ペット ポケモンGO ポートレート ヤマザキコッペパンシリーズ レンズ 写真 動物 広告 撮影機材 昆虫 花_01月 花_02月 花_03月 花_04月 花_05月 花_06月 花_07月 花_08月 花_09月 花_10月 花_11月 花_12月 花_その他 花_アカシア 花_アガパンサス 花_アグロステンマ 花_アゲラタム 花_アサガオ 花_アザミ 花_アジサイ 花_アスクレピアス 花_アネモネ 花_アマドコロ 花_アメリカデイゴ 花_アメリカフヨウ 花_アルストロメリア 花_アロエ 花_アンゲロニア 花_アンスリウム 花_アンズ 花_アーティチョーク 花_アーモンド 花_イソギク 花_イワシャジン 花_インパチェンス・ニアムニアメンシス 花_ウツボカズラ 花_ウナズキヒメフヨウ 花_ウメ 花_ウラシマソウ 花_ウンナンサクラソウ 花_エキウム・ウィルドプレッティ 花_エキザカム 花_エキナセア・プルプレア 花_エノキ 花_エピデンドラム 花_エミリア 花_エリカ 花_エンゼルランプ 花_エンドウマメ 花_オウゴチョウ 花_オオイヌノフグリ 花_オオツルボ 花_オオデマリ 花_オオベニゴウカン 花_オオムラサキツユクサ 花_オシダ 花_オステオスペルマム 花_オドントネマ・ストリクツム 花_オニナベナ 花_オニバス 花_オミナエシ 花_オンシジウム 花_オーニソガラム 花_カオリアザミ 花_カカオ 花_カシワ 花_カシワバアジサイ 花_カタバミ 花_カボチャ 花_カモミール 花_カランコエ 花_カラー 花_カリン 花_カワラナデシコ 花_カンパニュラ・メディウム 花_ガイラルディア 花_ガーデンダリア 花_ガーデンマム 花_ガーベラ 花_キキョウ 花_キク 花_キソケイ 花_キツネノカミソリ 花_キノコ 花_キバナコスモス 花_キバナノコギリソウ 花_キャッツテール 花_キョウチクトウ 花_キンギョソウ 花_キング・プロテア 花_キンシバイ 花_キンセンカ 花_キンモクセイ 花_ギボウシ 花_ギョリュウバイ 花_ギリア 花_クガイソウ 花_クジャクアスター 花_クマガイソウ 花_クモマグサ 花_クリ 花_クリスマスローズ 花_クリムソンクローバー 花_クルクマ 花_クレオメ 花_クレマチス 花_クレロデンドロム 花_クロガネモチ 花_クロサンドラ 花_クンシラン 花_グズマニア 花_グレヴィレア・バンクシー 花_グロッバ 花_ケイトウ 花_ケマンソウ 花_ゲンノショウコ 花_ゲンペイカズラ 花_コウシュンカズラ 花_コウテイダリア 花_コエビソウ 花_コキア 花_コスモス 花_コチョウラン 花_コデマリ 花_コマツヨイグサ 花_コムラサキ 花_コリウス 花_コリゼマ 花_コルチカム 花_コロニラ 花_コンニャク 花_コンロンカ 花_ゴクラクチョウカ 花_サイネリア 花_サギソウ 花_サクラ 花_サクラソウ(ニホンサクラソウ) 花_サザンカ 花_サツキ 花_サフィニア 花_サフラン 花_サルスベリ 花_サルビア・インディゴスパイヤー 花_サルビア・ウリギノーサ 花_サルビア・エレガンス 花_サルビア・ガラニチカ 花_サルビア・コクネシア 花_サルビア・スプレンデンス 花_サルビア・マドレンシス 花_サルビア・ミクロフィア 花_サルビア・レウカンサ 花_サワギキョウ 花_サンシュユ 花_サンタンカ 花_シクンシ 花_シコンノボタン 花_シチヘンゲ 花_シデコブシ 花_シナミズキ 花_シナレンギョウ 花_シバザクラ 花_シャガ 花_シャクナゲ 花_シャクヤク 花_シャリンバイ 花_シュウカイドウ 花_シュウメイギク 花_シラユキゲシ 花_シロヤマブキ 花_シンジュノキ 花_シンビジウム 花_ジギタリス 花_ジニア 花_ジニア・リネアリス 花_ジャスティシア 花_ジャーマンアイリス 花_ジュズサンゴ 花_ジンジャー 花_ジンチョウゲ 花_スイセン 花_スイフヨウ 花_スイレン 花_スギナ 花_スズラン 花_スターフルーツ 花_ストック 花_ストレプトカーパス・サクソルム 花_スノーフレーク 花_スパティフィラム 花_スプレーギク 花_スモモ 花_スモークツリー 花_セイヨウオダマキ 花_セツブンソウ 花_セルリア 花_センニチコウ 花_センニチコボウ 花_センリョウ 花_ゼラニウム 花_ゼンマイ 花_ソバ 花_ソラナム・ラントネッティー 花_タイタンビカス 花_タイマツバナ 花_タイワンレンギョウ 花_タケ 花_タチアオイ 花_タチツボスミレ 花_タマスダレ 花_タンポポ 花_ダイコン 花_ダイモンジソウ 花_ダリア 花_ダルマフジ 花_ダンゴギク 花_チューリップ 花_チョウセンレンギョウ 花_チランジア・ストリクタ 花_チロリアンランプ 花_ツクシ 花_ツツジ 花_ツバキ 花_ツユクサ 花_ツリフネソウ 花_ツルニチニチソウ 花_ツワブキ 花_ツンベルギア・マイソレンシス 花_デルフィニウム 花_デンファレ 花_デージー 花_トウガラシ 花_トウゴウギク 花_トケイソウ 花_トサミズキ 花_トベラ 花_トレニア 花_トーチジンジャー 花_ナガボソウ 花_ナス 花_ナスタチウム 花_ナツズイセン 花_ナデシコ 花_ナノハナ 花_ナンジャモンジャノキ 花_ナンテン 花_ニチニチソウ 花_ネクタリン 花_ネコノヒゲ 花_ネムノキ 花_ネモフィラ 花_ノウゼンカズラ 花_ノコンギク 花_ノボタン 花_ハイビスカス 花_ハエトリグサ 花_ハクチョウソウ 花_ハクモクレン 花_ハコネウツギ 花_ハゴロモジャスミン 花_ハス 花_ハゼノキ 花_ハタザオキキョウ 花_ハチジョウキブシ 花_ハツコイソウ 花_ハナイソギク 花_ハナカイドウ 花_ハナカンザシ 花_ハナキリン 花_ハナショウブ 花_ハナズオウ 花_ハナトラノオ 花_ハナニラ 花_ハナミズキ 花_ハボタン 花_ハマヒルガオ 花_ハルジオン 花_ハンカチノキ 花_ハーデンベルギア 花_バラ 花_バーベナ 花_パイナップル 花_パキスタキス 花_パパイヤ 花_パフィオペディルム 花_パンジー 花_ヒオウギ 花_ヒガンバナ 花_ヒスイカズラ 花_ヒツジグサ 花_ヒナゲシ 花_ヒネム 花_ヒマワリ 花_ヒメオドリコソウ 花_ヒメノウゼンカズラ 花_ヒメヒオウギズイセン 花_ヒヤシンス 花_ヒュウガミズキ 花_ヒューケラ 花_ヒョウタン 花_ヒルガオ 花_ヒルザキツキミソウ 花_ビオラ 花_ピメレア 花_フウリンブッソウゲ 花_フクシア 花_フクジュソウ 花_フシグロセンノウ 花_フジ 花_フジバカマ 花_フヨウ 花_フランネルフラワー 花_フリンジリリー 花_フルーツセージ 花_フロックス 花_ブッドレア 花_ブラシノキ 花_ブラックキャット 花_ブリエッタ 花_ブーゲンビレア 花_プラタナス 花_プリムラ 花_ヘメロカリス 花_ヘリコニア・ロストラータ 花_ベゴニア 花_ベニツツバナ 花_ベニバナトチノキ 花_ベニヒモノキ 花_ベルティコルディア 花_ベルフラワー 花_ベンガルヤハズカズラ 花_ペチュニア 花_ペニセタム 花_ペラルゴニウム 花_ペリカリス 花_ペンタス 花_ホオズキ 花_ホオベニエニシダ 花_ホタルブクロ 花_ホトトギス 花_ボケ 花_ボタン 花_ボルトニア 花_ボロニア 花_ポインセチア 花_ポットマム 花_ポピー 花_ポーチュラカ 花_マツバギク 花_マツバボタン 花_マツヨイグサ 花_マテバシイ 花_マユミ 花_マリーゴールド 花_マンゴー 花_マンサク 花_マンデビラ 花_マンリョウ 花_マーガレット 花_ミソハギ 花_ミツマタ 花_ミルトニア 花_ムクゲ 花_ムスカリ 花_ムラサキツメクサ 花_ムラサキハナナ 花_メガスケパスマ・エリトロクラミス 花_メディニラ・マグニフィカ 花_メランポジウム 花_モクレン 花_モミジ 花_モミジアオイ 花_モモ 花_モモイロタンポポ 花_ヤエヤマブキ 花_ヤグルマギク 花_ヤツデ 花_ヤナギバヒマワリ 花_ヤマブキ 花_ユウゼンギク 花_ユキヤナギ 花_ユリ 花_ユリオプスデージー 花_ユーパトリウム 花_ユーフォルビア・レウコケファラ 花_ヨウシュヤマゴボウ 花_ラナンキュラス 花_ラベンダー 花_リナリア 花_リビングストンデージー 花_リベルティア・フォルモサ 花_リューコスペルマム 花_リンゴ 花_リンドウ 花_ルクリア 花_ルドベキア 花_ルピナス 花_レッドジンジャー 花_レンゲ 花_レンゲショウマ 花_レンブ 花_ロウバイ 花_ワタゲハナグルマ 花_ワックスフラワー 音楽 風景