2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ

カテゴリー「花_モモ」の36件の記事

2018年12月24日 (月)

2007年春 公園3ヵ所ハシゴ_その4_新宿御苑②

新宿御苑内、春の花たち。
[撮影日:2007/3/29(木)]

1_dsc_5337r
ハナモモ
“源平”

Nikon D200  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/350sec.(ISO100)

2_dsc_5341r
ハナモモ“源平”

Nikon D200  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/320sec.(ISO100)

3_dsc_5322
キンシバイ

Nikon D200  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/90sec.(ISO100)

4_dsc_5353
ん? 何だっけコレ。
パンジー(≒ビオラ)ということにしておきます。

Nikon D200  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/80sec.(ISO400)

2018年9月 1日 (土)

みさか桃源郷公園

一宮桃源郷_その1
一宮桃源郷_その2
一宮桃源郷の次に向かったのは、みさか桃源郷公園。
一宮桃源郷のモモは食用の「食べモモ」でしたが、こちらのは観賞用の「見るモモ」です。

レンズは、Ai Micro Nikkor 105mm F2.8Sを取り付けて撮ってみました。
Nikon D200というデジタル一眼を購入後の、実質的なデビュー戦です。

うーーーん、12年前の写真、改めて見てみると、どのように写るのか、試している感が大でしたね。
[撮影日:2006/4/15(土)]

1_dsc_0260
Nikon D200  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f2.8  1/320sec.(ISO100)

2_dsc_0254
Nikon D200  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/320sec.(ISO100)

3_dsc_0252
Nikon D200  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/400sec.(ISO100)

2018年8月31日 (金)

一宮桃源郷_その2

一宮桃源郷つづき

この日は、2006年3月に購入したNikon D200とAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)(関連記事:Nikon D200レンズキット参上!!(D200 & AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)))の実質デビュー戦でした。
購入後、試し撮りを兼ねて2006/4/1(土)に千鳥ヶ淵にサクラを撮りに行って、使い方に慣れたところでの初遠征、なつかしいなぁ。
[撮影日:2006/4/15(土)]

1_dsc_0248
Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f4  1/320sec.(ISO100)

2_dsc_0205
Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f4.5  1/45sec.(ISO100)

3_dsc_0236
Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f4.5  1/250sec.(ISO100)

2018年8月30日 (木)

一宮桃源郷_その1

ここのところ花撮りをさぼっていた結果、ついに花の写真の在庫がなくなってしまいました。
このブログを開始したのは2008/2/16(土)でした。。。
その開始前に撮った写真を載せていこうかなと思います。
新たな花の写真を撮って、充電できるまでは、蔵出しシリーズみたいな感じでやっていきますね。

まず初めは、一宮桃源郷(山梨県笛吹市)で撮ったモモの花の写真です。
これは観賞用のモモではなく、食べモモです。

カメラとレンズは、2006年3月に購入したNikon D200とAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)です。(関連記事:Nikon D200レンズキット参上!!(D200 & AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF))
[撮影日:2006/4/15(土)]

1_dsc_0229
Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f5  1/160sec.(ISO100)

2_dsc_0214
Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f5  1/125sec.(ISO100)
内蔵ストロボ発光

3_dsc_0237
Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f4.5  1/320sec.(ISO100)

4_dsc_0201
Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f4.5  1/15sec.(ISO100)

2017年11月 6日 (月)

第41回古河桃まつり_その7_撮影後

撮影後の園内の様子です。
[撮影日:2017/3/19(日)]

1_dsr_7237r日の出の6時過ぎから8時前には花桃の撮影を終えました。

Nikon D700  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/640sec.(ISO200)

2_dsr_7261r
的屋さんが準備を始めたところですね。

Nikon D700  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f8  1/500sec.(ISO200)

3_dsr_7266r
Nikon D700  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f8  1/320sec.(ISO200)

4_dsr_7268r
10時からイベントが開始とのことでした。

Nikon D700  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f8  1/400sec.(ISO200)

5_dsr_7280r
Nikon D700  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f8  1/400sec.(ISO200)

人出が増え始めた9時前には古河総合公園をあとにし、次の撮影地に。。。。。
第41回古河桃まつり」シリーズを終わります。

2017年11月 5日 (日)

第41回古河桃まつり_その6_花桃“矢口”②

花桃“矢口”つづき
[撮影日:2017/3/19(日)]

1_dsr_7126r
Nikon D700  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f8  1/100sec.(ISO200)

2_dsr_7151r
Nikon D700  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/400sec.(ISO200)

3_dsr_7246r
Nikon D700  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/1600sec.(ISO200)

4_dsr_7139r
Nikon D700  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f5  1/500sec.(ISO200)

5_dsr_7110r
Nikon D700  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f4  1/160sec.(ISO200)

2017年11月 4日 (土)

第41回古河桃まつり_その5_花桃“矢口”①

花桃“矢口”
園内の8割が、このピンクの花桃で占められています。
[撮影日:2017/3/19(日)]

1_dsr_7114r
Nikon D700  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f4  1/125sec.(ISO200)

2_dsr_7117r
Nikon D700  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4  1/200sec.(ISO200)

3_dsr_7118r
Nikon D700  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4  1/400sec.(ISO200)

4_dsr_7122r
Nikon D700  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4  1/640sec.(ISO200)

5_dsr_7253r
Nikon D700  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/1250sec.(ISO200)

2017年11月 3日 (金)

第41回古河桃まつり_その4_花桃“寒白”

花桃“寒白”
白花の花桃も希少とのことです。
[撮影日:2017/3/19(日)]

1_dsr_7230r
Nikon D700  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/1250sec.(ISO200)

2_dsr_7210r
Nikon D700  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/400sec.(ISO200)

3_dsr_7174r
Nikon D700  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/1000sec.(ISO200)

4_dsr_7214r
Nikon D700  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/800sec.(ISO200)

5_dsr_7180r
Nikon D700  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/800sec.(ISO200)

2017年11月 2日 (木)

第41回古河桃まつり_その3_花桃“黒川矢口”

花桃“黒川矢口”
赤花の花桃は園内にもほとんどなく、希少とのことです。

カメラはNikon D700、レンズはAF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VRTAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017)を使っています。
[撮影日:2017/3/19(日)]

1_dsr_7107r
Nikon D700  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f10  1/50sec.(ISO200)

2_dsr_7185r
Nikon D700  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/400sec.(ISO200)

3_dsr_7189r
Nikon D700  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/640sec.(ISO200)

4_dsr_7190r
Nikon D700  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD  at f4.5  1/320sec.(ISO200)

2017年11月 1日 (水)

第41回古河桃まつり_その2_撮影開始前と園内案内

撮影開始前と園内案内など。。。
[撮影日:2017/3/19(日)]

1_dsr_7091r
6時ジャスト、2017年3月19日の日の出です。

Nikon D700  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f4.5  1/200sec.(ISO200)

2_dsr_7096r
御所沼復元記念とあります。
享徳の乱により鎌倉を追われた足利成氏により築かれ、1996年に再現されたとのことです。

Nikon D700  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f4.5  1/80sec.(ISO200)

3_dsr_7101r
「ようこそ日本一の花桃の里」とあります。
たしかにそのとおり~。

Nikon D700  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f4.5  1/40sec.(ISO200)

4_dsr_7281r
古河桃林由来

Nikon D700  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f8  1/100sec.(ISO200)

5_dsr_7285r
古河総合公園案内図

Nikon D700  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f8  1/500sec.(ISO200)

6_dsr_7284r
園内に咲く花桃たち

Nikon D700  AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR  at f8  1/500sec.(ISO200)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

イベント ウイスキー&酒 オーディオ カメラ グルメ・クッキング スナップ テーマパーク ペット ポケモンGO ポートレート ヤマザキコッペパンシリーズ レンズ 写真 動物 広告 撮影機材 昆虫 花_01月 花_02月 花_03月 花_04月 花_05月 花_06月 花_07月 花_08月 花_09月 花_10月 花_11月 花_12月 花_その他 花_アカシア 花_アガパンサス 花_アグロステンマ 花_アゲラタム 花_アサガオ 花_アザミ 花_アジサイ 花_アスクレピアス 花_アネモネ 花_アマドコロ 花_アメリカデイゴ 花_アメリカフヨウ 花_アルストロメリア 花_アロエ 花_アンゲロニア 花_アンスリウム 花_アンズ 花_アーティチョーク 花_アーモンド 花_イソギク 花_イワシャジン 花_インパチェンス・ニアムニアメンシス 花_ウツボカズラ 花_ウナズキヒメフヨウ 花_ウメ 花_ウラシマソウ 花_ウンナンサクラソウ 花_エキウム・ウィルドプレッティ 花_エキザカム 花_エキナセア・プルプレア 花_エノキ 花_エピデンドラム 花_エミリア 花_エリカ 花_エンゼルランプ 花_エンドウマメ 花_オウゴチョウ 花_オオイヌノフグリ 花_オオツルボ 花_オオデマリ 花_オオベニゴウカン 花_オオムラサキツユクサ 花_オシダ 花_オステオスペルマム 花_オドントネマ・ストリクツム 花_オニナベナ 花_オニバス 花_オミナエシ 花_オンシジウム 花_オーニソガラム 花_カオリアザミ 花_カカオ 花_カシワ 花_カシワバアジサイ 花_カタバミ 花_カボチャ 花_カモミール 花_カランコエ 花_カラー 花_カリン 花_カワラナデシコ 花_カンパニュラ・メディウム 花_ガイラルディア 花_ガーデンダリア 花_ガーデンマム 花_ガーベラ 花_キキョウ 花_キク 花_キソケイ 花_キツネノカミソリ 花_キノコ 花_キバナコスモス 花_キバナノコギリソウ 花_キャッツテール 花_キョウチクトウ 花_キンギョソウ 花_キング・プロテア 花_キンシバイ 花_キンセンカ 花_キンモクセイ 花_ギボウシ 花_ギョリュウバイ 花_ギリア 花_クガイソウ 花_クジャクアスター 花_クマガイソウ 花_クモマグサ 花_クリ 花_クリスマスローズ 花_クリムソンクローバー 花_クルクマ 花_クレオメ 花_クレマチス 花_クレロデンドロム 花_クロガネモチ 花_クロサンドラ 花_クンシラン 花_グズマニア 花_グレヴィレア・バンクシー 花_グロッバ 花_ケイトウ 花_ケマンソウ 花_ゲンノショウコ 花_ゲンペイカズラ 花_コウシュンカズラ 花_コウテイダリア 花_コエビソウ 花_コキア 花_コスモス 花_コチョウラン 花_コデマリ 花_コマツヨイグサ 花_コムラサキ 花_コリウス 花_コリゼマ 花_コルチカム 花_コロニラ 花_コンニャク 花_コンロンカ 花_ゴクラクチョウカ 花_サイネリア 花_サギソウ 花_サクラ 花_サクラソウ(ニホンサクラソウ) 花_サザンカ 花_サツキ 花_サフィニア 花_サフラン 花_サルスベリ 花_サルビア・インディゴスパイヤー 花_サルビア・ウリギノーサ 花_サルビア・エレガンス 花_サルビア・ガラニチカ 花_サルビア・コクネシア 花_サルビア・スプレンデンス 花_サルビア・マドレンシス 花_サルビア・ミクロフィア 花_サルビア・レウカンサ 花_サワギキョウ 花_サンシュユ 花_サンタンカ 花_シクンシ 花_シコンノボタン 花_シチヘンゲ 花_シデコブシ 花_シナミズキ 花_シナレンギョウ 花_シバザクラ 花_シャガ 花_シャクナゲ 花_シャクヤク 花_シャリンバイ 花_シュウカイドウ 花_シュウメイギク 花_シラユキゲシ 花_シロヤマブキ 花_シンジュノキ 花_シンビジウム 花_ジギタリス 花_ジニア 花_ジニア・リネアリス 花_ジャスティシア 花_ジャーマンアイリス 花_ジュズサンゴ 花_ジンジャー 花_ジンチョウゲ 花_スイセン 花_スイフヨウ 花_スイレン 花_スギナ 花_スズラン 花_スターフルーツ 花_ストック 花_ストレプトカーパス・サクソルム 花_スノーフレーク 花_スパティフィラム 花_スプレーギク 花_スモモ 花_スモークツリー 花_セイヨウオダマキ 花_セツブンソウ 花_セルリア 花_センニチコウ 花_センニチコボウ 花_センリョウ 花_ゼラニウム 花_ゼンマイ 花_ソバ 花_ソラナム・ラントネッティー 花_タイタンビカス 花_タイマツバナ 花_タイワンレンギョウ 花_タケ 花_タチアオイ 花_タチツボスミレ 花_タマスダレ 花_タンポポ 花_ダイコン 花_ダイモンジソウ 花_ダリア 花_ダルマフジ 花_ダンゴギク 花_チューリップ 花_チョウセンレンギョウ 花_チランジア・ストリクタ 花_チロリアンランプ 花_ツクシ 花_ツツジ 花_ツバキ 花_ツユクサ 花_ツリフネソウ 花_ツルニチニチソウ 花_ツワブキ 花_ツンベルギア・マイソレンシス 花_デルフィニウム 花_デンファレ 花_デージー 花_トウガラシ 花_トウゴウギク 花_トケイソウ 花_トサミズキ 花_トベラ 花_トレニア 花_トーチジンジャー 花_ナガボソウ 花_ナス 花_ナスタチウム 花_ナツズイセン 花_ナデシコ 花_ナノハナ 花_ナンジャモンジャノキ 花_ナンテン 花_ニチニチソウ 花_ネクタリン 花_ネコノヒゲ 花_ネムノキ 花_ネモフィラ 花_ノウゼンカズラ 花_ノコンギク 花_ノボタン 花_ハイビスカス 花_ハエトリグサ 花_ハクチョウソウ 花_ハクモクレン 花_ハコネウツギ 花_ハゴロモジャスミン 花_ハス 花_ハゼノキ 花_ハタザオキキョウ 花_ハチジョウキブシ 花_ハツコイソウ 花_ハナイソギク 花_ハナカイドウ 花_ハナカンザシ 花_ハナキリン 花_ハナショウブ 花_ハナズオウ 花_ハナトラノオ 花_ハナミズキ 花_ハボタン 花_ハマヒルガオ 花_ハルジオン 花_ハンカチノキ 花_ハーデンベルギア 花_バラ 花_バーベナ 花_パイナップル 花_パキスタキス 花_パパイヤ 花_パフィオペディルム 花_パンジー 花_ヒオウギ 花_ヒガンバナ 花_ヒスイカズラ 花_ヒツジグサ 花_ヒナゲシ 花_ヒネム 花_ヒマワリ 花_ヒメオウギズイセン 花_ヒメオドリコソウ 花_ヒメノウゼンカズラ 花_ヒヤシンス 花_ヒュウガミズキ 花_ヒューケラ 花_ヒョウタン 花_ヒルガオ 花_ヒルザキツキミソウ 花_ビオラ 花_ピメレア 花_フウリンブッソウゲ 花_フクシア 花_フクジュソウ 花_フシグロセンノウ 花_フジ 花_フジバカマ 花_フヨウ 花_フランネルフラワー 花_フリンジリリー 花_フルーツセージ 花_フロックス 花_ブッドレア 花_ブラシノキ 花_ブラックキャット 花_ブリエッタ 花_ブーゲンビレア 花_プラタナス 花_プリムラ 花_ヘメロカリス 花_ヘリコニア・ロストラータ 花_ベゴニア 花_ベニツツバナ 花_ベニバナトチノキ 花_ベニヒモノキ 花_ベルティコルディア 花_ベルフラワー 花_ベンガルヤハズカズラ 花_ペチュニア 花_ペニセタム 花_ペラルゴニウム 花_ペリカリス 花_ペンタス 花_ホオズキ 花_ホオベニエニシダ 花_ホタルブクロ 花_ホトトギス 花_ボケ 花_ボタン 花_ボルトニア 花_ボロニア 花_ポインセチア 花_ポットマム 花_ポピー 花_ポーチュラカ 花_マツバギク 花_マツバボタン 花_マツヨイグサ 花_マテバシイ 花_マユミ 花_マリーゴールド 花_マンゴー 花_マンサク 花_マンデビラ 花_マンリョウ 花_マーガレット 花_ミソハギ 花_ミツマタ 花_ミルトニア 花_ムクゲ 花_ムスカリ 花_ムラサキツメクサ 花_ムラサキハナナ 花_メガスケパスマ・エリトロクラミス 花_メディニラ・マグニフィカ 花_メランポジウム 花_モクレン 花_モミジ 花_モミジアオイ 花_モモ 花_モモイロタンポポ 花_ヤエヤマブキ 花_ヤグルマギク 花_ヤツデ 花_ヤナギバヒマワリ 花_ヤマブキ 花_ユウゼンギク 花_ユキヤナギ 花_ユリ 花_ユリオプスデージー 花_ユーパトリウム 花_ユーフォルビア・レウコケファラ 花_ヨウシュヤマゴボウ 花_ラナンキュラス 花_ラベンダー 花_リナリア 花_リビングストンデージー 花_リベルティア・フォルモサ 花_リューコスペルマム 花_リンゴ 花_リンドウ 花_ルクリア 花_ルドベキア 花_ルピナス 花_レッドジンジャー 花_レンゲ 花_レンゲショウマ 花_レンブ 花_ロウバイ 花_ワタゲハナグルマ 花_ワックスフラワー 音楽 風景