2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

無料ブログはココログ

カテゴリー「ウイスキー&酒」の64件の記事

2020年4月 6日 (月)

大関 「上撰 金冠 はこのさけ 2L」

スコッチウイスキー The Glenlivet 12 Years of Age(ザ・グレンリベット12年)_その2」を購入したのと同じ店で発見!

1_img_1439r
大関
上撰金冠
はこのさけ
日本酒2ℓ

酒類の棚で発見したときに、まず目に入ったのが1,398円というびっくり価格!
2リットルって一升瓶(1800ml)に一合(180ml)強を加えた量でっせ。
これはワンカップ大関と同じものが入っているやつだ。(関連記事…大関「上撰 金冠 ワンカップ」
ワンカップ大関は一合の定価が218円だから、単純計算してもココにあるのはどんだけ安いんだ!

日本酒の紙パック入りのって買ったことないし、そこまでイクのには抵抗大でした。
ですが、「全国燗酒コンテスト お値打ち燗酒 ぬる燗部門 2019 最高金賞」がいやがる“ぽよりん”を後押ししました。

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/30sec.(ISO320)

2_img_1444r
ワンカップ大関は悪くなかったので、それと同じ中身ならばと、けっこう楽しみにして期待感Maxにしたのが悪かったのか?!

予想外の展開。。。

晩酌として食べ物と一緒ならば、イケなくもないが、日本酒としての味わいが、ない!
最近の定番は「黒松剣菱」か「西の関」です。
それと比べるというのもどうかと思いますが、飲んだあとの舌のしびれ、そして同じ量なのにこの酔いかたは何?
あと1600mlくらい残っていたんですが・・

上撰金冠大関はハイボール界のサントリー角瓶と同じだね、安く酔いたい向けなんだな。

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/30sec.(ISO200)

2020年4月 4日 (土)

スコッチウイスキー The Glenlivet 12 Years of Age(ザ・グレンリベット12年)_その2

パッケージデザインのリニューアル版を発見!
玉乃光酒造「酒魂 純米吟醸 玉乃光」」購入したのと同じ店、ここは酒類を安く売っているのでありがたい。
1_img_1468r
以前のパッケージはこれ→スコッチウイスキー The Glenlivet 12 Years of Age(ザ・グレンリベット12年)
比べてみてください。
明るい感じになっていいですね。

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/30sec.(ISO320)

2_img_1470r
購入後、調べてみると昨年の11月中旬から出荷されたとのこと。

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/30sec.(ISO320)

3_img_1476r
お味は変わってはいないようです。
ハチミツ風味なところが大のお気に入り~。

Canon PowerShot S120  at f2.2  1/30sec.(ISO320)

2020年1月19日 (日)

永昌源「紹興酒 古越龍山 銀龍」

やっと見つけた~、「ヤマザキ「レーズンバターロール 4個入」」と同じスーパーでゲットしました。

1_dsc_0492r
昨年11月、ポケモンGOのミュウツーEXレイドというイベント後の流れで、シウマイ弁当で有名な崎陽軒直営の中華食堂(横浜市西区)に行きました。
当日のものじゃないけど、ちなみにミュウツーとはこれです。→ポケモンGO_その16_伝説のポケモン“ミュウツー”EXバトルでゲット!!

当然、出来たてのシウマイは美味かったのですが、頼んだ紹興酒がひとくち目で「ん? 飲みやすい、甘い」とこれまで飲んだ紹興酒と違った美味さを感じました。
それがこの古越龍山 銀龍でした。

SONY Xperia 1 SO-03L  at f1.6  1/16sec.(ISO200)

2_dsc_0497r_20200118112901
近所やその他のスーパーに置いてないかなと、探してみたのですが、たいていは『宝酒造「紹興酒 塔牌 花彫 陳五年」』で、なかなかお目にかかれなかったのですが。。。
定価は不明ですが、税前599円でゲット、安っ!

常温、そしてぬる燗と、家でじっくりと飲んでみると、そういうことねっ。
これまで飲んだ紹興酒により舌の基準となっていたのは、酸味>甘味だったということ。
古越龍山 銀龍は、口に含んですぐに甘さがやってきて、そのあとから酸味が追いかけてくる、つまり、酸味<甘味。
そのために口当たりもよく、飲みやすいんだなぁ。
値段高めの紹興酒は、酸味>甘味なので、こちらは本流じゃないのかもしれないけど、好きならばこれでいいのだ。

ネットで調べてみると、
「国家級の黄酒評価委員が多数在籍し、高いレベルで紹興酒作りをしている古越龍山の製品です。本製品は3年貯蔵品を中心とした原酒を使いながら、従来品の糖と酸のバランスを見直して発売されたもの。酸味を抑えて素材本来の甘みを引き出しているのがポイントです。口当たりがより柔らかくなり、芳醇で深みのある風味が味わえます。
酒造元の古越龍山は品質の安定化を図るために地上5階建ての巨大タンクで発酵を行い、広大な敷地に並んだ倉庫で常時500万本以上のカメを貯蔵しています。近代的な機械の力と伝統的な手法を駆使して出来上がった良質な紹興酒です。
3年貯蔵の若い紹興酒はアルコールの刺激をシャープに感じられ、淡麗で辛口な味わいが楽しめます。飲むと口の中がさっぱりするので、油っこい料理やスパイシーな麻婆豆腐などに合わせるのがおすすめです。」
と書いてありました。

SONY Xperia 1 SO-03L  at f1.6  1/50sec.(ISO160)

2020年1月 2日 (木)

菊水酒造「吟醸 生原酒 新米新酒 ふなぐち菊水一番しぼり」

1_img_1216r
令和二年、2020年、今年初めて飲んだお酒は『吟醸 生原酒 新米新酒 ふなぐち菊水一番しぼり(税前定価309円)』です。
これまで金ラベルと赤ラベルは飲んだことがありましたが、この緑ラベルは初めてです。

関連記事…菊水酒造「生原酒 ふなぐち菊水一番しぼりと吟醸 生原酒 熟成 ふなぐち菊水一番しぼり」

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO500)

2_img_1219r
飲む前に嗅いでみると、しっかりとした吟醸香がします。
口に含むと、まず現れるのが、メロンの香りと味。
夕張メロンやマスクメロンの種の周辺にある味。。。
飲み進んでなじんでくると、バナナ風味を感じます。
ひと言で表現すると“フレッシュ”という感じ。

とにかく美味いっ!

この値段で、この風味って、高価な純米大吟醸酒は何しとるんかいって感じ。(笑)

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO500)

HPによると。。。

今年収穫したばかりの新潟県産米使用。
吟醸仕込みの生原酒。
この秋、収穫したての新米を100%使用。火入れも割り水もしていない、吟醸仕込みの生原酒は、旨さがしっかりとのったキレとコクのある味わいが楽しめます。

とのことです。

2019年10月15日 (火)

巾着田の曼珠沙華2007_その16

巾着田の曼珠沙華2007つづき
[撮影日:2007/9/22(土)]

1_dsc_9718r
Nikon D200  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f8  1/640sec.(ISO100)

2_dsc_9707r
Nikon D200  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f4.5  1/800sec.(ISO100)

3_dsc_9733r
Nikon D200  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f8  1/500sec.(ISO100)

4_dsc_9729r
Nikon D200  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f8  1/640sec.(ISO100)

5_img_0992
ひだか
彩の国 花紀行
『曼珠沙華』
見頃 9月中旬~下旬

当時のメモによると、「シャトー秩父」という赤ワインで、巾着田のなかや商店で750円で購入とありました。
飲んだことも味の記憶も全くない。。。

Canon IXY DIGITAL 50  at f2.8  1/50sec.(ISO200)

巾着田の曼珠沙華2007」シリーズを終ります。

2019年7月19日 (金)

玉乃光酒造「酒魂 純米吟醸 玉乃光」

一度飲んでみたいと思っていたところ、いつも「美峰酒類「司焼酎」」を購入している店で発見したので買って帰りました。

Img_0765r
720ml税前980円でした。
日本酒度+3.0/酸度1.8/アルコール度数15とのこと。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/30sec.(ISO800)

Img_0768r
飲んで忘れないうちにメモを書いておいたので、それをそのまま。。。

[常温]
・弱めの吟醸香、米の香りは控え目
・ひとくち目、口当たりは中口、それほど甘くも辛くもない
・2口目以降、強くない甘みのあと、弱めのキレが訪れ、日本酒特有の辛みが残る
・韓国直輸入キムチと合わせてみたが、キムチも日本酒も甘みが増し食が進む。食中酒としてグッド

[熱燗]
・ひとくち目、基本、常温と変わらないが、まろやかになる。上品なディスイズ日本酒味
・2口目以降、弱い甘みと辛さが同時に出てきて面白い、あじの南蛮漬けのうま味が増した

[冷酒]
・冷酒にしても、吟醸香は常温や熱燗と同様にある
・飲み口スッキリ、口の中に残る辛さは、一番少ない
・冷酒は甘いのかと思ったが、3つの飲み方ともに甘さは少ない

味付けの少ないつまみにアタックすることがない造りになっているのかもしれない。もう少し吟醸香があって、甘みももう少しあって、そう、自己主張してくれてもいいかな。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO640)

2019年7月 4日 (木)

黄桜「金印 黄桜」

♪♪
かっぱっぱ ルンパッパ
かっぱ黄桜 かっぱっぱ
ポンピリピン のんじゃった
ちょっといい気持
のめる のめる のめる のめる
いける ける ける ケロップ
黄桜 黄桜 ソフトなお酒
古いのれんの モダンなあじ
かっぱっぱ ルンパッパ 黄桜
♪♪

1_img_0735r
大関を記事にしたら、やはり黄桜でしょ。
近所のスーパーには置いてない。
ヤマザキコッペパンシリーズ_その85_ミルクコーヒーホイップ 丹那コーヒー」と同じスーパーでゲットしました。

日本酒度±1.0/酸度1.3/アミノ酸度1.2/アルコール度数16。300ml税前定価290円。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO640)

2_img_0739r
大関に比べてですが、甘みが少なく、辛さとキレが少し増えた感じ。
これは大関と同じく当然ですが、米のうま味とかフルーティーな香りなど純米酒クラスのグレードにはないです。
が、ちょっと食中酒としてというレベルにはあります。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

2019年7月 3日 (水)

大関「上撰 金冠 ワンカップ」

マズい、くさい、二日酔いする・・・・・、大学生の頃、先輩や同僚と安い居酒屋「村さ来」などで好きじゃない日本酒を飲んだときに記憶が出来上がりました。
その後、社会人となっても、好んで自分から日本酒を飲むことはありませんでした。
その日本酒の悪いイメージの代表としてワンカップ大関が脳にインプットされていました、飲んだこともないくせに。

1_img_0750r
駅の売店、コンビニ、スーパーなど、どこにでも置いてあるワンカップ大関。どれだけ売れてるんだろう?
3年程前に近所のスーパーで買って帰り、恐る恐る飲んでみました。
過去の日本酒の悪いイメージ通りの味を予想し、すぐに捨ててしまうつもりでした。

ところが、あれ?
飲めるゾ、というか美味いじゃないか。。。。。

例えば、餃子の王将では日本酒は大関(ワンカップ大関 上撰と同等品)のみ置いてあり、熱燗、常温、冷酒で提供されています。
どの温度で飲んでも美味いのが好きな“ぽよりん”にはピッタリです。

日本酒度±0/酸度1.4/アルコール度数15とのことです。180ml=1合、税前定価218円。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/50sec.(ISO800)

2_img_0753r
大関HPから引用:
大関を代表するカップ酒のパイオニア
すっきりと飲み飽きしない、バランスの良い味わいのカップ酒。
大関を代表する50年以上愛され続けているロングセラー商品です。
2011年~2019年モンドセレクション 9年連続金賞受賞

ウィキペディアから引用:
1964年(昭和39年)10月10日、ワンカップは東京オリンピックの開会に合わせて発売された。当時の日本酒は一升瓶から徳利(銚子)へという定型消費パターンができあがっており、コップ酒は安酒、一杯飲み屋、立ち飲みといった既成イメージが強かった。ワンカップは、「いつでも、どこでも飲める」をキャッチフレーズに、手軽さ、利便さという当時の伝統的な清酒に欠けた商品特性を前面に出し、伝統的な消費パターンにとらわれない若者をターゲットにして売り出された。

正徳元年(1711年)に灘五郷の一つである今津郷で創業。本社は兵庫県西宮市今津出在家町にある。当主の長部家は辰馬家(白鹿・白鷹)、嘉納家(菊正宗・白鶴)、山邑家(櫻正宗)などと並ぶ灘五郷の旧家で、屋号は「大坂屋」。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO640)

3_img_0754r
どこで手に入れたのか記憶にないのですが、大関のお猪口がなぜか家にあります。。。

Canon PowerShot S120  at f1.8  1/30sec.(ISO200)

2019年6月20日 (木)

土佐鶴酒造「土佐鶴 純米酒」

「美味かった?」
「全然美味くなかったね!(怒)」
「???」
生前の父とのやりとりです。

だいぶ昔の話、高知に出張で出かけたときに藁焼きのカツオのたたき、ウツボの刺身などを居酒屋、その他で食べました。
家族的ムードの居酒屋の女将さんにカツオのたたきをおみやげで買うといいお店、そしてそれに合うお酒を尋ねました。
「カツオは大熊、お酒は土佐鶴!」と。

その頃、家飲みの日本酒は冷酒か常温でしかやっていませんで、熱燗はしたこともありませんでした。
日本酒は正月に飲むために買うというのがほとんどで、土佐鶴も数回買って飲んだことがありました。
なかなかイケるなと思っていたので、帰省のときのおみやげとして父に渡したのでした。
次に会ったときのやりとりが、↑↑↑なんです。

1_img_0719r
不味いと言われてしまったのがキッカケで、その後二度と土佐鶴を買うことはありませんでした。

昨年の年末から日本酒飲みがマイブームになって、そこそこ味の違いが認識できるようになりました。
先日、高知の日本酒「酔鯨 特別純米酒」を外で飲んだとき、あれっ? これは。。。。。
土佐鶴の記憶がよみがえりました。

父がどのように不味いと判断したのか確認したいと思っていましたが、いつも日本酒を買うルートには置いてなかったところ、「ヤマザキコッペパンシリーズ_その89_酪王カフェオレ入りクリーム 発酵種ルヴァン使用」と同じスーパーに置いてあったので、ゲットしました。
720ml税込定価1,273円のところ、税前1,169でしたので、ちょっとだけ安く買えました。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/25sec.(ISO800)

2_img_0717r 
ぬる燗で、土佐鶴だけを飲んでみました。
辛口系であることは間違いないが、酔鯨よりもシャープさと淡麗さががかなり薄れた感じ。
こっ、これは、不味い! のか?。。。

納豆をつまみにしてみました。
ありゃ、納豆が美味くなって、お酒の方も甘く感じられました。
そうか、土佐鶴 純米酒は食中酒なんだな、料理の引き立て役に回るんだな。
そりゃそうだよね、カツオのたたきと一緒に飲んだ記憶では、ムチャクチャ美味い日本酒という記憶だったからね。

父が不味いといった理由も分かった気がします。
父が若いころは超飲兵衛でして、酒乱も入っていて、手がつけられない輩でしたから。
日本酒の熱燗をガブガブ飲む、つまり酒そのものの味が、ディス・イズ・日本酒じゃなきゃ美味く感じられなかったというわけです。

そういえば、関西の大手系の日本酒の一升瓶が台所にたくさん置いてあったわ。
実家に置いてあったのを見た記憶はないが、剣菱(剣菱酒造「黒松剣菱」)なら、絶対に美味い!と言うハズ。。。

土佐鶴 純米酒、日本酒度+4.0/酸度1.6/アルコール度数15~16とのことです。

HPより:
純米ならではのしっかりしたコク。さわやかな酸味が生むキリッとした味わい。土佐鶴ならではの旨い辛口の純米酒です。
魚の煮つけや焼き魚、そして風味のある中華料理にもよく合います。しっかりしたコクが料理の美味しさを引き立てます。ワインに勝る食中の美味しさを楽しめます。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/30sec.(ISO800)

 

2019年6月 9日 (日)

菊水酒造「生原酒 ふなぐち菊水一番しぼり/吟醸 生原酒 熟成 ふなぐち菊水一番しぼり」

1_img_0640r
写真左・・・生原酒 ふなぐち菊水一番しぼり(税前定価265円)
写真右・・・吟醸 生原酒 熟成 ふなぐち菊水一番しぼり(税前定価309円)

左の金のラベルのは近所のスーパーにも置いてあるんですが、右の赤のラベルのはないんです。
かなりたまにしか行かないスーパーで赤ラベルを発見したので、金ラベルと一緒に買いました。

冷酒で飲み比べてみました。
ベースにある味は一緒です、両方とも甘口。
赤ラベルは、金に比べてさらに甘みが強く、濃いトロッとした感が強くなってます。

甘口の日本酒が好きですから、両方ともおいちぃ~
2本飲み終わったら、かなり効いてしまいました。
2合(360ml)飲んで、こんなになるかな?
と思ったら、それもそのはず、1本200ml、アルコール度19度。。。
普通の日本酒は15度くらいですから。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

2_img_0641r
HPによると。。。

金ラベル
ほとばしる旨さ、濃厚な味わい、しぼりたての生原酒。
日本初の生原酒缶として昭和47年の発売以来、毎日の晩酌はもちろん旅行や山登りといったアウトドアまで、いつでもどんな場所でも楽しめるお酒として皆様に愛されてきました。フレッシュな果実のような香り、コクのあるしっかりとした旨みが織りなす豊かな味わいをどうぞお楽しみください。

赤ラベル
ふなぐちを吟醸で仕込み、さらに蔵で一年以上、低温熟成。
「ふなぐちを熟成させるとおいしい」という声を基に、開発されました。“熟成”という時を経たものでしか味わえない、出来たてとは一味違う、トロリとした口当たり。ゆったりと自分の時間を楽しみたい時におすすめ。

金ラベル・・・日本酒度-2.0/酸度1.6/アルコール度数19
赤ラベル・・・日本酒度-5.0/酸度1.7/アルコール度数19
とのことです。

金と赤以外に黒と緑があるらしいので、見つけたら買って飲んでやるぞ。

Canon PowerShot S120  at f2.8  1/40sec.(ISO400)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

イベント ウイスキー&酒 オーディオ カメラ グルメ・クッキング スナップ テーマパーク ペット ポケモンGO ポートレート ヤマザキコッペパンシリーズ レンズ 写真 動物 広告 撮影機材 昆虫 花_01月 花_02月 花_03月 花_04月 花_05月 花_06月 花_07月 花_08月 花_09月 花_10月 花_11月 花_12月 花_その他 花_アカシア 花_アガパンサス 花_アグロステンマ 花_アゲラタム 花_アサガオ 花_アザミ 花_アジサイ 花_アスクレピアス 花_アネモネ 花_アマドコロ 花_アメリカデイゴ 花_アメリカフヨウ 花_アルストロメリア 花_アロエ 花_アンゲロニア 花_アンスリウム 花_アンズ 花_アーティチョーク 花_アーモンド 花_イソギク 花_イワシャジン 花_インパチェンス・ニアムニアメンシス 花_ウツボカズラ 花_ウナズキヒメフヨウ 花_ウメ 花_ウラシマソウ 花_ウンナンサクラソウ 花_エキウム・ウィルドプレッティ 花_エキザカム 花_エキナセア・プルプレア 花_エノキ 花_エピデンドラム 花_エミリア 花_エリカ 花_エンゼルランプ 花_エンドウマメ 花_オウゴチョウ 花_オオイヌノフグリ 花_オオツルボ 花_オオデマリ 花_オオベニゴウカン 花_オオムラサキツユクサ 花_オシダ 花_オステオスペルマム 花_オドントネマ・ストリクツム 花_オニナベナ 花_オニバス 花_オミナエシ 花_オンシジウム 花_オーニソガラム 花_カオリアザミ 花_カカオ 花_カシワ 花_カシワバアジサイ 花_カタバミ 花_カボチャ 花_カモミール 花_カランコエ 花_カラー 花_カリン 花_カワラナデシコ 花_カンパニュラ・メディウム 花_ガイラルディア 花_ガーデンダリア 花_ガーデンマム 花_ガーベラ 花_キキョウ 花_キク 花_キソケイ 花_キツネノカミソリ 花_キノコ 花_キバナコスモス 花_キバナノコギリソウ 花_キャッツテール 花_キョウチクトウ 花_キンギョソウ 花_キング・プロテア 花_キンシバイ 花_キンセンカ 花_キンモクセイ 花_ギボウシ 花_ギョリュウバイ 花_ギリア 花_クガイソウ 花_クジャクアスター 花_クマガイソウ 花_クモマグサ 花_クリ 花_クリスマスローズ 花_クリムソンクローバー 花_クルクマ 花_クレオメ 花_クレマチス 花_クレロデンドロム 花_クロガネモチ 花_クロサンドラ 花_クンシラン 花_グズマニア 花_グレヴィレア・バンクシー 花_グロッバ 花_ケイトウ 花_ケマンソウ 花_ゲンノショウコ 花_ゲンペイカズラ 花_コウシュンカズラ 花_コウテイダリア 花_コエビソウ 花_コキア 花_コスモス 花_コチョウラン 花_コデマリ 花_コマツヨイグサ 花_コムラサキ 花_コリウス 花_コリゼマ 花_コルチカム 花_コロニラ 花_コンニャク 花_コンロンカ 花_ゴクラクチョウカ 花_サイネリア 花_サギソウ 花_サクラ 花_サクラソウ(ニホンサクラソウ) 花_サザンカ 花_サツキ 花_サフィニア 花_サフラン 花_サルスベリ 花_サルビア・インディゴスパイヤー 花_サルビア・ウリギノーサ 花_サルビア・エレガンス 花_サルビア・ガラニチカ 花_サルビア・コクネシア 花_サルビア・スプレンデンス 花_サルビア・マドレンシス 花_サルビア・ミクロフィア 花_サルビア・レウカンサ 花_サワギキョウ 花_サンシュユ 花_サンタンカ 花_シクンシ 花_シコンノボタン 花_シチヘンゲ 花_シデコブシ 花_シナミズキ 花_シナレンギョウ 花_シバザクラ 花_シャガ 花_シャクナゲ 花_シャクヤク 花_シャリンバイ 花_シュウカイドウ 花_シュウメイギク 花_シラユキゲシ 花_シロヤマブキ 花_シンジュノキ 花_シンビジウム 花_ジギタリス 花_ジニア 花_ジニア・リネアリス 花_ジャスティシア 花_ジャーマンアイリス 花_ジュズサンゴ 花_ジンジャー 花_ジンチョウゲ 花_スイセン 花_スイフヨウ 花_スイレン 花_スギナ 花_スズラン 花_スターフルーツ 花_ストック 花_ストレプトカーパス・サクソルム 花_スノーフレーク 花_スパティフィラム 花_スプレーギク 花_スモモ 花_スモークツリー 花_セイヨウオダマキ 花_セツブンソウ 花_セルリア 花_センニチコウ 花_センニチコボウ 花_センリョウ 花_ゼラニウム 花_ゼンマイ 花_ソバ 花_ソラナム・ラントネッティー 花_タイタンビカス 花_タイマツバナ 花_タイワンレンギョウ 花_タケ 花_タチアオイ 花_タチツボスミレ 花_タマスダレ 花_タンポポ 花_ダイコン 花_ダイモンジソウ 花_ダリア 花_ダルマフジ 花_ダンゴギク 花_チューリップ 花_チョウセンレンギョウ 花_チランジア・ストリクタ 花_チロリアンランプ 花_ツクシ 花_ツツジ 花_ツバキ 花_ツユクサ 花_ツリフネソウ 花_ツルニチニチソウ 花_ツワブキ 花_ツンベルギア・マイソレンシス 花_デルフィニウム 花_デンファレ 花_デージー 花_トウガラシ 花_トウゴウギク 花_トケイソウ 花_トサミズキ 花_トベラ 花_トレニア 花_トーチジンジャー 花_ナガボソウ 花_ナス 花_ナスタチウム 花_ナツズイセン 花_ナデシコ 花_ナノハナ 花_ナンジャモンジャノキ 花_ナンテン 花_ニチニチソウ 花_ネクタリン 花_ネコノヒゲ 花_ネムノキ 花_ネモフィラ 花_ノウゼンカズラ 花_ノコンギク 花_ノボタン 花_ハイビスカス 花_ハエトリグサ 花_ハクチョウソウ 花_ハクモクレン 花_ハコネウツギ 花_ハゴロモジャスミン 花_ハス 花_ハゼノキ 花_ハタザオキキョウ 花_ハチジョウキブシ 花_ハツコイソウ 花_ハナイソギク 花_ハナカイドウ 花_ハナカンザシ 花_ハナキリン 花_ハナショウブ 花_ハナズオウ 花_ハナトラノオ 花_ハナニラ 花_ハナミズキ 花_ハボタン 花_ハマヒルガオ 花_ハルジオン 花_ハンカチノキ 花_ハーデンベルギア 花_バラ 花_バーベナ 花_パイナップル 花_パキスタキス 花_パパイヤ 花_パフィオペディルム 花_パンジー 花_ヒオウギ 花_ヒガンバナ 花_ヒスイカズラ 花_ヒツジグサ 花_ヒナゲシ 花_ヒネム 花_ヒマワリ 花_ヒメオドリコソウ 花_ヒメノウゼンカズラ 花_ヒメヒオウギズイセン 花_ヒヤシンス 花_ヒュウガミズキ 花_ヒューケラ 花_ヒョウタン 花_ヒルガオ 花_ヒルザキツキミソウ 花_ビオラ 花_ピメレア 花_フウリンブッソウゲ 花_フクシア 花_フクジュソウ 花_フシグロセンノウ 花_フジ 花_フジバカマ 花_フヨウ 花_フランネルフラワー 花_フリンジリリー 花_フルーツセージ 花_フロックス 花_ブッドレア 花_ブラシノキ 花_ブラックキャット 花_ブリエッタ 花_ブーゲンビレア 花_プラタナス 花_プリムラ 花_ヘメロカリス 花_ヘリコニア・ロストラータ 花_ベゴニア 花_ベニツツバナ 花_ベニバナトチノキ 花_ベニヒモノキ 花_ベルティコルディア 花_ベルフラワー 花_ベンガルヤハズカズラ 花_ペチュニア 花_ペニセタム 花_ペラルゴニウム 花_ペリカリス 花_ペンタス 花_ホオズキ 花_ホオベニエニシダ 花_ホタルブクロ 花_ホトトギス 花_ボケ 花_ボタン 花_ボルトニア 花_ボロニア 花_ポインセチア 花_ポットマム 花_ポピー 花_ポーチュラカ 花_マツバギク 花_マツバボタン 花_マツヨイグサ 花_マテバシイ 花_マユミ 花_マリーゴールド 花_マンゴー 花_マンサク 花_マンデビラ 花_マンリョウ 花_マーガレット 花_ミソハギ 花_ミツマタ 花_ミルトニア 花_ムクゲ 花_ムスカリ 花_ムラサキツメクサ 花_ムラサキハナナ 花_メガスケパスマ・エリトロクラミス 花_メディニラ・マグニフィカ 花_メランポジウム 花_モクレン 花_モミジ 花_モミジアオイ 花_モモ 花_モモイロタンポポ 花_ヤエヤマブキ 花_ヤグルマギク 花_ヤツデ 花_ヤナギバヒマワリ 花_ヤマブキ 花_ユウゼンギク 花_ユキヤナギ 花_ユリ 花_ユリオプスデージー 花_ユーパトリウム 花_ユーフォルビア・レウコケファラ 花_ヨウシュヤマゴボウ 花_ラナンキュラス 花_ラベンダー 花_リナリア 花_リビングストンデージー 花_リベルティア・フォルモサ 花_リューコスペルマム 花_リンゴ 花_リンドウ 花_ルクリア 花_ルドベキア 花_ルピナス 花_レッドジンジャー 花_レンゲ 花_レンゲショウマ 花_レンブ 花_ロウバイ 花_ワタゲハナグルマ 花_ワックスフラワー 音楽 風景